ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4346302
全員に公開
雪山ハイキング
剱・立山

【残雪立山🐦ライチョウ祭り絶賛開催中】

2022年05月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:29
距離
8.7km
登り
897m
下り
878m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:50
休憩
0:37
合計
4:27
8:35
56
9:31
9:41
21
10:02
10:04
1
10:05
10:08
23
10:31
10:34
6
10:40
10:44
26
11:10
11:10
37
11:47
12:02
28
12:30
12:30
32
13:02
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
立山駅駐車場(無料)利用
AM6時時点で駅に一番近い第一駐車場は満車、真川沿いにある2つの駐車場は余裕あり

【富山県民・地域ブロック県民 限定】
地元で遊ぼう!県内日帰りツアーキャンペーン
立山駅⇔大観峰往復 通常10,500円 ⇒ 割引後5,500円
プラスお土産や食事に使えるクーポン券4000円分付のお得な切符を使いました
いつもこんなのがあると助かるのになぁ
https://www.alpen-route.com/_wp/information/65069
コース状況/
危険箇所等
【国見岳へのルート】
残雪期限定ルート、山頂へは浄土山との鞍部を目指して登り、鞍部から西へ向かって稜線を辿る
山頂直下が最も勾配がキツイ。ヤセ尾根というほどではないが南側が急な崖となっているので注意
その他周辺情報 今回は久しぶりにグリーンパーク吉峰
アルカリ性のツルヌル温泉、人が戻ってきてかなり賑わってました
今回は富山県民+近隣県民限定の割引切符を利用
プラスクーポン4,000円分ついて交通費だけだと実質1,500円で行けました
2022年05月29日 06:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/29 6:42
今回は富山県民+近隣県民限定の割引切符を利用
プラスクーポン4,000円分ついて交通費だけだと実質1,500円で行けました
2年ぶりの立山
残雪期はもっと久しぶり
2022年05月29日 08:37撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
5/29 8:37
2年ぶりの立山
残雪期はもっと久しぶり
振り向けば奥大日と大日岳
2022年05月29日 09:02撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
5/29 9:02
振り向けば奥大日と大日岳
メインの登山道を外れるとライチョウ祭り
岩の間からカップル登場
2022年05月29日 09:12撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10
5/29 9:12
メインの登山道を外れるとライチョウ祭り
岩の間からカップル登場
そしてこれが登山道のない残雪期限定の国見岳
2022年05月29日 09:15撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
5/29 9:15
そしてこれが登山道のない残雪期限定の国見岳
立山カルデラのがけっぷちに到着
ここからは稜線を山頂に向かって歩く
山頂直下がすこしだけ急傾斜
2022年05月29日 09:20撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
5/29 9:20
立山カルデラのがけっぷちに到着
ここからは稜線を山頂に向かって歩く
山頂直下がすこしだけ急傾斜
佐々成政の埋蔵金伝説、鍬崎山
2022年05月29日 09:21撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
5/29 9:21
佐々成政の埋蔵金伝説、鍬崎山
右が水晶岳、左の遠くに槍ヶ岳
2022年05月29日 09:21撮影 by  ILCE-6500, SONY
3
5/29 9:21
右が水晶岳、左の遠くに槍ヶ岳
山頂までのビクトリーロード
2022年05月29日 09:28撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
5/29 9:28
山頂までのビクトリーロード
浄土山と奥に雄山
2022年05月29日 09:32撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/29 9:32
浄土山と奥に雄山
きれいな三角、剱岳
2022年05月29日 09:32撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
5/29 9:32
きれいな三角、剱岳
大日岳
手前のアルペンルートはまだまだ残雪たっぷり
2022年05月29日 09:32撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
5/29 9:32
大日岳
手前のアルペンルートはまだまだ残雪たっぷり
毛勝三山
この方向からだと三山が縦に並んでよくわからない
2022年05月29日 09:32撮影 by  ILCE-6500, SONY
2
5/29 9:32
毛勝三山
この方向からだと三山が縦に並んでよくわからない
薬師岳
ここからだと双児峰がよくわかる
2022年05月29日 09:32撮影 by  ILCE-6500, SONY
3
5/29 9:32
薬師岳
ここからだと双児峰がよくわかる
手前の黒い山肌は鷲岳かな
遠くに笠ヶ岳が見える
2022年05月29日 09:33撮影 by  ILCE-6500, SONY
2
5/29 9:33
手前の黒い山肌は鷲岳かな
遠くに笠ヶ岳が見える
鬼岳と獅子岳
2022年05月29日 09:33撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
5/29 9:33
鬼岳と獅子岳
槍ヶ岳の左の稜線は赤牛岳
2022年05月29日 09:34撮影 by  ILCE-6500, SONY
2
5/29 9:34
槍ヶ岳の左の稜線は赤牛岳
薬師岳方向を広角で撮るとこんな感じ
2022年05月29日 09:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/29 9:35
薬師岳方向を広角で撮るとこんな感じ
立山と別山
2022年05月29日 09:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/29 9:35
立山と別山
剱岳と別山
2022年05月29日 09:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/29 9:35
剱岳と別山
奥大日と大日岳
2022年05月29日 09:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/29 9:35
奥大日と大日岳
はるか下は立山カルデラ
立山温泉の跡地も見えます
2022年05月29日 09:38撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/29 9:38
はるか下は立山カルデラ
立山温泉の跡地も見えます
国見岳の向こうは天狗山
山頂からBCスキーのシュプール見えます
2022年05月29日 09:39撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/29 9:39
国見岳の向こうは天狗山
山頂からBCスキーのシュプール見えます
さて今度は浄土山へ登ります
2022年05月29日 09:45撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/29 9:45
さて今度は浄土山へ登ります
浄土山に取り付くスキーヤー
ここはスキー比率90%以上
2022年05月29日 10:03撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/29 10:03
浄土山に取り付くスキーヤー
ここはスキー比率90%以上
一ノ越の間から針ノ木岳
2022年05月29日 10:31撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
5/29 10:31
一ノ越の間から針ノ木岳
一層近くなった雄山
2022年05月29日 10:34撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/29 10:34
一層近くなった雄山
浄土山山頂とその向こうの尖りは龍王岳
2022年05月29日 10:35撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/29 10:35
浄土山山頂とその向こうの尖りは龍王岳
浄土山から一ノ越への下りでまたまたライチョウ祭り
2022年05月29日 10:52撮影 by  ILCE-6500, SONY
6
5/29 10:52
浄土山から一ノ越への下りでまたまたライチョウ祭り
雄は鳴き声と縄張り監視で結構目立ちます
2022年05月29日 10:52撮影 by  ILCE-6500, SONY
10
5/29 10:52
雄は鳴き声と縄張り監視で結構目立ちます
姿勢のいい雄
2022年05月29日 10:54撮影 by  ILCE-6500, SONY
7
5/29 10:54
姿勢のいい雄
龍王岳北壁
凄い斜度の所をスキーヤーが登っていく
2022年05月29日 10:59撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/29 10:59
龍王岳北壁
凄い斜度の所をスキーヤーが登っていく
一ノ越到着
これから雄山へ登り返します
雪は全くありません
2022年05月29日 11:09撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/29 11:09
一ノ越到着
これから雄山へ登り返します
雪は全くありません
社務所にはまだ雪がたっぷり
開いていません
2022年05月29日 11:48撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/29 11:48
社務所にはまだ雪がたっぷり
開いていません
ということでシーズンなら500円払って登る山頂の祠も今は無料開放中
2022年05月29日 11:49撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
5/29 11:49
ということでシーズンなら500円払って登る山頂の祠も今は無料開放中
ここが3003mの雄山頂上
2022年05月29日 11:53撮影 by  ILCE-6500, SONY
2
5/29 11:53
ここが3003mの雄山頂上
大汝、別山方面
雪が少ない
2022年05月29日 11:53撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/29 11:53
大汝、別山方面
雪が少ない
後立山
鹿島槍、五竜、唐松岳
2022年05月29日 11:54撮影 by  ILCE-6500, SONY
3
5/29 11:54
後立山
鹿島槍、五竜、唐松岳
蓮華と針ノ木
2022年05月29日 11:54撮影 by  ILCE-6500, SONY
3
5/29 11:54
蓮華と針ノ木
爺ヶ岳
2022年05月29日 11:54撮影 by  ILCE-6500, SONY
2
5/29 11:54
爺ヶ岳
社務所周辺は休憩する人たちでにぎわってました
2022年05月29日 11:54撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/29 11:54
社務所周辺は休憩する人たちでにぎわってました
遠く薬師岳と黒部五郎
2022年05月29日 11:55撮影 by  ILCE-6500, SONY
2
5/29 11:55
遠く薬師岳と黒部五郎
槍穂高と手前は野口五郎とか裏銀座
2022年05月29日 11:55撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
5/29 11:55
槍穂高と手前は野口五郎とか裏銀座
水晶、笠ヶ岳
2022年05月29日 11:55撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
5/29 11:55
水晶、笠ヶ岳
手前は不動岳、南沢岳
奥に大天井、燕岳
2022年05月29日 11:55撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
5/29 11:55
手前は不動岳、南沢岳
奥に大天井、燕岳
お久しぶりの一等三角点
2022年05月29日 12:02撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/29 12:02
お久しぶりの一等三角点
はい、もう一ノ越に下山しました
あとは室堂へ向けてひたすら歩きます
2022年05月29日 12:32撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/29 12:32
はい、もう一ノ越に下山しました
あとは室堂へ向けてひたすら歩きます
帰路の途中で周囲の山を見まわします
別山乗越方面
2022年05月29日 12:42撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/29 12:42
帰路の途中で周囲の山を見まわします
別山乗越方面
雄山を振り返る
凄い青空だ
2022年05月29日 12:57撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
5/29 12:57
雄山を振り返る
凄い青空だ
浄土山
ライチョウが一番濃いエリアでした
2022年05月29日 12:58撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/29 12:58
浄土山
ライチョウが一番濃いエリアでした
室堂バスターミナルに帰着
2022年05月29日 12:58撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/29 12:58
室堂バスターミナルに帰着
玉殿の湧水はまだ雪の中でした
2022年05月29日 13:03撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/29 13:03
玉殿の湧水はまだ雪の中でした
ついでに雪の大谷も見学しときましょう
2022年05月29日 13:16撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
5/29 13:16
ついでに雪の大谷も見学しときましょう
なかなかの高さです
現在は14m、今シーズンの最高は18mだったとか
2022年05月29日 13:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
5/29 13:23
なかなかの高さです
現在は14m、今シーズンの最高は18mだったとか
バスと比べるとこんな感じ
大体バスの2倍ですね
2022年05月29日 13:24撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
5/29 13:24
バスと比べるとこんな感じ
大体バスの2倍ですね
せっかくなので大観峰まで足を延ばしました
はるか下に黒部湖見えます
2022年05月29日 13:58撮影 by  ILCE-6500, SONY
2
5/29 13:58
せっかくなので大観峰まで足を延ばしました
はるか下に黒部湖見えます
日本で現役は立山だけになったトロリーバス
2022年05月29日 14:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/29 14:08
日本で現役は立山だけになったトロリーバス
最後はケーブルカーで終了
2022年05月29日 15:26撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/29 15:26
最後はケーブルカーで終了
いただいたクーポン券でTNFのスマホケースを買いました
2022年05月29日 19:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/29 19:28
いただいたクーポン券でTNFのスマホケースを買いました

感想

久しぶりに残雪期の立山に登ってきました
コロナ以降、アルペンルートの値段が上がってしまってすっかりご無沙汰していたのですが、富山県民+近隣県民の素敵な割引があるとの情報を得たので、これ幸いと出かけてきました

せっかくなので、残雪期限定の国見岳にも登ってきました
いつも人の多い立山エリアですがさすがに国見岳は人が少なく、ハイマツの間からかわいいライチョウが姿を見せてくれました
国見岳から浄土山辺りはライチョウパラダイスでこの時期特有のカップルが仲良さそうに歩いている姿が見られましたよ

最近北アルプスや3000m級の高山から足が遠のいていましたが、久しぶりのアルプスはやっぱりいいですね
これからの夏山シーズンも楽しみです

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:278人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
立山雄山と浄土山(立山室堂センター〜 2峰めぐり)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
予定
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
室堂から大汝山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら