ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4364245
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈

経函石から大普賢ファミリー縦走

2022年06月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
バラさん🏍 その他3人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:14
距離
10.5km
登り
1,732m
下り
1,731m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:01
休憩
1:13
合計
10:14
6:23
188
スタート地点
9:31
9:47
18
10:05
10:05
14
10:19
10:19
7
10:26
10:26
77
11:43
11:51
47
12:38
12:45
5
12:50
12:51
14
13:05
13:06
4
13:10
13:16
5
13:21
13:40
5
13:45
13:45
3
13:48
13:59
19
14:18
14:22
24
14:46
14:46
111
16:37
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
急登スタートで伯母谷覗までは登山道はなく、薄い踏み跡より、尾根を外さずに歩きやすい所を登って下さい。
モノレールに合流、レール無くなる頃から、岩場が出てきますが、殆どの岩場は巻けます。
二か所目の展望台(眺めは最高!)は、大きな岩の上の為、一旦戻ってから、巻いて下さい。

伯母谷〜阿弥陀ヶ森〜大普賢、孫普賢岳(日本岳)までは登山道なので問題はありません。

経函石のロープ下りよりは、経函石手前の倒木を超えるのは慎重に!

孫普賢岳(日本岳)から先は登山道ではなくなり、
孫普賢岳の下り辺りから、曾孫普賢岳手前が、一番の危険エリアです。
特に、曾孫普賢岳登りは、細い尾根を通過します。
ブッシュがありますが、両サイドが完全に切れていますので、
さらなる慎重な登山を❗️
登り切れば、最高の眺め堪能出来ます👍

曾孫普賢岳からの下ってから、七窪尾根で台高方面へ。

七窪尾根途中で、尾根を下り北のワサビ谷へ下りますが、間伐材や倒木が多く、巻くことで尾根を外す危険あるので注意必要。
同行者は、多分ここで「ササダニ」に出会っています。
道の駅かなんで集合。
2022年06月04日 04:37撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
13
6/4 4:37
道の駅かなんで集合。
前を走ってるのは、山友さんだ!😲
2022年06月04日 06:00撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
6/4 6:00
前を走ってるのは、山友さんだ!😲
登山口到着。
本日は、大峯バリエーション好きのメンバー
まーちゃんさん、かーんさん、おりさんそして私の4名で、ここからスタートです。
私は全員初対面なので、皆さんのご迷惑にならないように頑張りますので、宜しくです🙇
2022年06月04日 06:25撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
6/4 6:25
登山口到着。
本日は、大峯バリエーション好きのメンバー
まーちゃんさん、かーんさん、おりさんそして私の4名で、ここからスタートです。
私は全員初対面なので、皆さんのご迷惑にならないように頑張りますので、宜しくです🙇
薄いふみ跡はありますが…
9
薄いふみ跡はありますが…
基本尾根を外さず、歩きやすい所を登ります。
11
基本尾根を外さず、歩きやすい所を登ります。
しかし、かなりの急登です。
11
しかし、かなりの急登です。
見上げるような植林の世界を、登って行きます。
2022年06月04日 07:12撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
13
6/4 7:12
見上げるような植林の世界を、登って行きます。
これぐらいの傾斜の登りが続きます。
2022年06月04日 07:27撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
6/4 7:27
これぐらいの傾斜の登りが続きます。
標高差で約500m程登ると…
2022年06月04日 07:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
6/4 7:28
標高差で約500m程登ると…
モノレールに合流。
2022年06月04日 07:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
6/4 7:40
モノレールに合流。
暫くは、レール沿い歩きます。
8
暫くは、レール沿い歩きます。
レールが途切れると、また急傾斜始まります。
2022年06月04日 07:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
6/4 7:46
レールが途切れると、また急傾斜始まります。
そして岩場も現れてきました😱
9
そして岩場も現れてきました😱
ここは左に巻いて…
2022年06月04日 07:53撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
6/4 7:53
ここは左に巻いて…
登ります💦
岩の上に大木が・・・
土が、雨で流されて、こんな状態になったのかな?
2022年06月04日 07:58撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
13
6/4 7:58
岩の上に大木が・・・
土が、雨で流されて、こんな状態になったのかな?
少し植生も変わり、いい雰囲気の登山道に。
8
少し植生も変わり、いい雰囲気の登山道に。
少し開けたところに出ました。
2022年06月04日 08:04撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
16
6/4 8:04
少し開けたところに出ました。
いい眺めです。
次はあの上の岩場辺りを目指します。
2022年06月04日 08:04撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
6/4 8:04
次はあの上の岩場辺りを目指します。
かーんさんが先に下って、まーちゃんのロープをセットして頂き、懸垂降下です💦
2022年06月04日 08:06撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
6/4 8:06
かーんさんが先に下って、まーちゃんのロープをセットして頂き、懸垂降下です💦
この日は、まーちゃんのロープ大活躍です。
11
この日は、まーちゃんのロープ大活躍です。
大普賢ファミリーを、一望できるところに出てきました😍
11
大普賢ファミリーを、一望できるところに出てきました😍
大普賢岳・小普賢岳・孫普賢岳・曾孫普賢岳
今日の縦走メインルートが見えます😍
2022年06月04日 08:53撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
16
6/4 8:53
大普賢岳・小普賢岳・孫普賢岳・曾孫普賢岳
今日の縦走メインルートが見えます😍
高さもあり、足がすくみます😱
景色に見とれて落下しないように細心の注意必要です。
次は正面の、叔母谷覗目指します。
2022年06月04日 08:55撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
6/4 8:55
高さもあり、足がすくみます😱
景色に見とれて落下しないように細心の注意必要です。
次は正面の、叔母谷覗目指します。
まーちゃんが、いきなり誰か?居てると…
よく見たらカモシカでした。
こんなバリエーションルート歩くもの好き居てるんだと、聞いた時思ってしまった😅
2022年06月04日 09:06撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
17
6/4 9:06
まーちゃんが、いきなり誰か?居てると…
よく見たらカモシカでした。
こんなバリエーションルート歩くもの好き居てるんだと、聞いた時思ってしまった😅
叔母谷覗手前には、まだシロヤシオ咲いていました。
2022年06月04日 09:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
13
6/4 9:29
叔母谷覗手前には、まだシロヤシオ咲いていました。
叔母谷覗到着。
素晴らしい眺めですが、ここは断崖絶壁。
景色に見とれて落下しないように細心の注意必要です。
2022年06月04日 09:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
13
6/4 9:30
叔母谷覗到着。
素晴らしい眺めですが、ここは断崖絶壁。
景色に見とれて落下しないように細心の注意必要です。
撮って頂きました😄👍
約1年ぶりの、お立ち台です😅
2022年06月04日 09:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
20
6/4 9:32
撮って頂きました😄👍
約1年ぶりの、お立ち台です😅
まーちゃん
ちょっと、腰引けながらの…
大峯への熱き思い。
2
まーちゃん
ちょっと、腰引けながらの…
大峯への熱き思い。
かーんさん
大峯LOVE♡
4
かーんさん
大峯LOVE♡
おりさん
黄昏てます。
3
おりさん
黄昏てます。
阿弥陀ヶ森向かいます。
9
阿弥陀ヶ森向かいます。
阿弥陀ヶ森到着。
ピーク通ったことなかったので寄り道。
2022年06月04日 10:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
6/4 10:05
阿弥陀ヶ森到着。
ピーク通ったことなかったので寄り道。
山銘板に、エアータッチ👆
2022年06月04日 10:04撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
6/4 10:04
山銘板に、エアータッチ👆
結界門通らずに脇宿へ。
大峯奥駈道に合流。
2022年06月04日 10:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
6/4 10:17
結界門通らずに脇宿へ。
大峯奥駈道に合流。
経函石は、いつもスルーしていましたが、今日の目的の一つでもあります。
2022年06月04日 11:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
6/4 11:02
経函石は、いつもスルーしていましたが、今日の目的の一つでもあります。
経函石訪ねてみます。
2022年06月04日 11:03撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
6/4 11:03
経函石訪ねてみます。
少し歩くとロープが現れてきます。
使わずに下山出来ました。
2022年06月04日 11:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
6/4 11:08
少し歩くとロープが現れてきます。
使わずに下山出来ました。
まーちゃんは、倒木の下を潜っていきますが、私は通らなさそうなので別ルートで😅
2022年06月04日 11:11撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
13
6/4 11:11
まーちゃんは、倒木の下を潜っていきますが、私は通らなさそうなので別ルートで😅
治承年間(1177〜80)に、普賢岳方面から、山上蔵王堂に強い光が差してきた。僧侶たちが驚き駆けつけてみると、光の源は役行者が納めた法華経の石箱で、大地震の為に下に落ちていた。僧侶が蔵王堂に持ち帰って安置していたが、その後まもなく落雷あり、気が付くと経典はなくなり、龍神が天に持ち去ったと…
(大峯奥駈道七十五靡より)
2022年06月04日 11:14撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
13
6/4 11:14
治承年間(1177〜80)に、普賢岳方面から、山上蔵王堂に強い光が差してきた。僧侶たちが驚き駆けつけてみると、光の源は役行者が納めた法華経の石箱で、大地震の為に下に落ちていた。僧侶が蔵王堂に持ち帰って安置していたが、その後まもなく落雷あり、気が付くと経典はなくなり、龍神が天に持ち去ったと…
(大峯奥駈道七十五靡より)
約1300年前に役行者が、法華経を埋納したと言われている経函石だが、おそらく脇の宿で長期間逗留し、修行した山伏が時間かけてこの穴を穿ったものであろうと…
(大峯奥駈道七十五靡より)
2022年06月04日 11:16撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12
6/4 11:16
約1300年前に役行者が、法華経を埋納したと言われている経函石だが、おそらく脇の宿で長期間逗留し、修行した山伏が時間かけてこの穴を穿ったものであろうと…
(大峯奥駈道七十五靡より)
まーちゃん拝🙏
2022年06月04日 11:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
6/4 11:17
まーちゃん拝🙏
2022年06月04日 11:24撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
13
6/4 11:24
先月の奥駈道と違って最高の天気!
気持ち良く奥駈道歩けました。
10
先月の奥駈道と違って最高の天気!
気持ち良く奥駈道歩けました。
マイナーな小普賢岳にある行場の碑伝
2022年06月04日 11:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
6/4 11:29
マイナーな小普賢岳にある行場の碑伝
大普賢岳到着。
三角点エアータッチ👆
2022年06月04日 11:41撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12
6/4 11:41
大普賢岳到着。
三角点エアータッチ👆
先月奥駈道歩いた時は大粒の雨でした。
この日の天気は最高で、稲村ヶ岳から山上ヶ岳一望できます。
遠くには、金剛山・大和葛城山も見えます。
2022年06月04日 11:43撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
6/4 11:43
先月奥駈道歩いた時は大粒の雨でした。
この日の天気は最高で、稲村ヶ岳から山上ヶ岳一望できます。
遠くには、金剛山・大和葛城山も見えます。
次に向かう小普賢岳。
2022年06月04日 12:09撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
6/4 12:09
次に向かう小普賢岳。
わさび谷から、登ってきた尾根が良く見えます。
2022年06月04日 12:09撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
6/4 12:09
わさび谷から、登ってきた尾根が良く見えます。
小普賢岳到着。
いつもスルーしていて、実は初めてです😅
2022年06月04日 12:38撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
13
6/4 12:38
小普賢岳到着。
いつもスルーしていて、実は初めてです😅
小普賢岳山銘板に、エアータッチ👆
2022年06月04日 12:38撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
6/4 12:38
小普賢岳山銘板に、エアータッチ👆
本日のメンバー
右から
まーちゃん
かーんさん
(大峯の尾根・谷を知り尽くしてるバリマスターです)
おりさん
そして私の4名です。
2022年06月04日 12:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
14
6/4 12:40
本日のメンバー
右から
まーちゃん
かーんさん
(大峯の尾根・谷を知り尽くしてるバリマスターです)
おりさん
そして私の4名です。
石ノ鼻
2022年06月04日 12:52撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
6/4 12:52
石ノ鼻
ファミリー縦走は、後で。
まずは笙の窟へ。
2022年06月04日 12:59撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
6/4 12:59
ファミリー縦走は、後で。
まずは笙の窟へ。
鷲の窟🙏
2022年06月04日 13:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
6/4 13:05
鷲の窟🙏
久しぶりに訪ねます。
2022年06月04日 13:06撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
6/4 13:06
久しぶりに訪ねます。
本日、まーちゃんのお孫さんが生まれましたので、孫普賢岳の下にある笙の窟へ。
2022年06月04日 13:07撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
6/4 13:07
本日、まーちゃんのお孫さんが生まれましたので、孫普賢岳の下にある笙の窟へ。
灯明と線香に、火をつけて…
2022年06月04日 13:11撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
6/4 13:11
灯明と線香に、火をつけて…
まーちゃん拝🙏
11
まーちゃん拝🙏
私も線香あげて…拝🙏
11
私も線香あげて…拝🙏
2022年06月04日 13:14撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
6/4 13:14
戻ります。
分岐から、孫普賢岳目指します。
11
分岐から、孫普賢岳目指します。
ロープありますが、使わずに登れまました。
2022年06月04日 13:43撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
6/4 13:43
ロープありますが、使わずに登れまました。
振り返れば、先程登った大普賢岳(右)小普賢岳(左)
2022年06月04日 13:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
6/4 13:46
振り返れば、先程登った大普賢岳(右)小普賢岳(左)
ほどなく孫普賢岳(日本岳)
山銘板に、エアータッチ👆
2022年06月04日 13:47撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12
6/4 13:47
ほどなく孫普賢岳(日本岳)
山銘板に、エアータッチ👆
三角点もありました。
2022年06月04日 13:48撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
6/4 13:48
三角点もありました。
孫普賢岳から、下りますが…
2022年06月04日 13:53撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
6/4 13:53
孫普賢岳から、下りますが…
またかーんさんが、まーちゃんのロープ使って…
2022年06月04日 13:55撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
6/4 13:55
またかーんさんが、まーちゃんのロープ使って…
懸垂降下です。
少し右側にロープ使わず降りれる所がありました😅
10
懸垂降下です。
少し右側にロープ使わず降りれる所がありました😅
ロープが出てきます。
足元が滑るので、補助的に使いながら下ります。
2022年06月04日 14:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
6/4 14:02
ロープが出てきます。
足元が滑るので、補助的に使いながら下ります。
曾孫普賢岳への登り。
まずは、まーちゃん。
8
曾孫普賢岳への登り。
まずは、まーちゃん。
木の根っこがいい感じの足場になります。
10
木の根っこがいい感じの足場になります。
ここから、曾孫普賢岳手前までが、危険エリア。
2022年06月04日 14:11撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
6/4 14:11
ここから、曾孫普賢岳手前までが、危険エリア。
切り立った細尾根を慎重に登ります。
11
切り立った細尾根を慎重に登ります。
ここの登りは足場が少なく、更に慎重度が必要。
10
ここの登りは足場が少なく、更に慎重度が必要。
登りきると…
この絶景が見れます。
この角度からの景色は初めてです。
2022年06月04日 14:18撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
18
6/4 14:18
この絶景が見れます。
この角度からの景色は初めてです。
アップで。
2022年06月04日 14:18撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
6/4 14:18
アップで。
最後の岩場を登りきると…
9
最後の岩場を登りきると…
曾孫普賢岳到着。
奥駈道から何度も見ていましたが、登ったのは初めてです。
2022年06月04日 14:26撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
15
6/4 14:26
曾孫普賢岳到着。
奥駈道から何度も見ていましたが、登ったのは初めてです。
曾孫普賢岳から下って、台高へ向かう縦走路歩いてから、またまたバリエーションルート。
倒木だらけで、歩きにくいです😣
2022年06月04日 15:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
6/4 15:46
曾孫普賢岳から下って、台高へ向かう縦走路歩いてから、またまたバリエーションルート。
倒木だらけで、歩きにくいです😣
しかも急傾斜で、滑りまくりです😱
2022年06月04日 16:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
6/4 16:21
しかも急傾斜で、滑りまくりです😱
やっとゴールが見えてきました。
2022年06月04日 16:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
6/4 16:21
やっとゴールが見えてきました。
無事着地!
こんな斜面下ってきました😅
2022年06月04日 16:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
6/4 16:28
こんな斜面下ってきました😅
大台ケ原ドライブウェイ入口まで帰ってきました。
2022年06月04日 16:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
6/4 16:33
大台ケ原ドライブウェイ入口まで帰ってきました。
無事下山出来ました。
お疲れ様〜🙇
13
無事下山出来ました。
お疲れ様〜🙇

感想

大峯バリエーション好きなまーちゃんに、
声をかけて頂き、経函石から大普賢ファミリー
縦走楽しんで来ました。

今回のルート未知の世界がたっぷり!
急登の連続に、ロープ使っての懸垂下降。
初めて訪ねた経函石に、
大普賢ファミリーの縦走。

危険個所も、かなりあるが
盛り沢山のバリエーションルート。

今回のメンバーにお願いして
またバリエーションルート
楽しみたいですね!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:450人

コメント

varaderoさん
こんばんは🌟

急斜面ばかり😱のバリルート、キャー😱私転がり落ちるやつやー💦とヒヤヒヤしながら拝見しました😆
取り付きの階段、某氷瀑に行った時その辺りに車を停めて「どこに繋がるんだろう?」と思って見てたんですけど、伯母谷覗に繋がるんですね
でも一般人には用事のない階段でした😅
いいお天気で景色も最高!アスレチック盛りだくさんな大普賢岳ファミリー縦走、お疲れさまでした🎶

あ、朝のすごいタイミングで山友さんの🚗の後ろ走ってたんですね!
待ち合わせしている訳じゃないのに同じタイミングで同じ道、何か嬉しいですね〜😊

2022/6/5 19:29
sa-chinさん
こんにちは♪
コメント頂きありがとうございます🙇
大峯バリルート好きの方に、連れてってもらいました。
急登で汗かきしてからの、絶景は最高でした!
あの角度から、大普賢ファミリー見ることは無かったので、いい思い出になりましたよ😄👍

そう!偶然にも、前を走ってる車見つけて、ひとり大騒ぎしてました😅
2022/6/6 12:31
varaderoさん おはようございます

すごいバリエーションルートですね😨
経函石は是非見に行きたいです🎶
お疲れ様でした😊
2022/6/6 7:17
Ko-ya-sunさん
こんにちは♪
コメント頂きありがとうございます🙇
いつもスルーしていた経函石ですが、奥駈道からさほど遠くないし、百聞は一見に如かず!是非!
2022/6/6 12:33
varaderoさま まーちゃん、かーんさん、おりさん  こんにちは😃

凄く楽しそうなレコ拝見しました。
ロープ場やバリルートの画像にコメントみてたらゾクゾクします。
お疲れ様でした。
2022/6/6 10:18
tera-oka-sunさん
こんにちは♪
コメント頂きありがとうございます🙇
updownもあり、足がすくむ恐怖やドキドキ感
盛りだくさんのバリエーションルート楽しめましたよ😄👍

そろそろ八経ヶ岳かな?と思い、大声で叫んだのですが…😅
2022/6/6 12:35
varaderoさん、こんにちは

後ろを走っていらしたんですね!
私の後ろに3〜4台繋がったので道を譲って走り出すとまだパッシングしてくる車が😥
遅いって怒られると思ったら
なんと、varaderoさん出てきた😆
同じ方面とは言え偶然で嬉しかったです。

さて、すごい斜面で、しかも道無き道。
ワクワクしながら拝見しました。
大普賢岳ファミリー縦走、素敵です、お疲れさまでした!
2022/6/6 18:19
kayokosさん
おはようございます♪
コメント頂き有難う御座います🙇🏻‍♂️
この日の朝は、同じ時間帯に同じ方向向かうのは知っていましたが、まさか!数台先を走っているとは…😲
登山スタート前から偶然の出会いもあり、この日の縦走は急登に、ロープに、岩場!
そして最高の天気にも恵まれて、大峯の山並み堪能出来ました🤗
ちょっと大峯の、バリエーションルートハマりそうです😅
2022/6/7 6:51
varaderoさん、おはようございます。

写真だけでもドキドキしますね😱
バリにも程がある(笑)

経函石は下りの足元濡れてて滑るから途中で辞めたっきり行ってないのでいつか行かないと…
お疲れ様でした。
2022/6/8 7:30
tetsuyamさん
こっちにも、コメント頂きありがとうございます🙇
ハラハラ・ドキドキのスリル満点の、バリルート!
楽しかったですよ〜🤗
経函石初めて行きましたが、直前が危ないかも…
あと曾孫普賢岳の登りが、かなりヤバいです!
多分ソロでは、行かないほうがいいような気がしました😅
2022/6/8 11:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら