ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4457757
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

至仏山

2022年07月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:27
距離
10.3km
登り
859m
下り
860m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:09
休憩
0:19
合計
4:28
7:02
0
7:02
7:02
38
7:40
7:40
0
7:40
7:40
0
7:40
7:40
1
7:41
7:41
0
7:41
7:41
92
9:13
9:15
16
9:31
9:48
30
10:18
10:18
18
10:36
10:36
17
10:53
10:53
36
11:29
11:29
1
11:30
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
尾瀬戸倉で駐車後、バスに乗り換えて鳩待峠へ。
06:20に到着して06:30のバスに乗車。
増発しているので、乗れない人はいなかったんじゃないかな。
帰りは、乗合タクシーが出ていて待たずに戸倉に帰れました。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はないですが、山ノ鼻から頂上までの道は樹林帯も暑いし、樹林帯を抜けると遮るものがなくてさらに暑い!!
この時期の至仏山は暑さとの闘い…水は多めに持参することをおすすめします。私たちは水1リットル、ポカリ500でギリギリ。もう500あると違ったなと後悔しました。
その他周辺情報 戸倉に日帰り温泉施設あります。
少し車で走ればあちらこちらに有名な温泉の日帰り入浴多数。
私たちは草津温泉後泊だったので、そのまま草津温泉へ。
過去のレコを確認したところ、7年ぶりの尾瀬!!楽しみだけど、はじめの木道歩きから暑い。
1
過去のレコを確認したところ、7年ぶりの尾瀬!!楽しみだけど、はじめの木道歩きから暑い。
山ノ鼻から至仏山を見上げる。この頃から、「暑い…」しか発さなくなる。
1
山ノ鼻から至仏山を見上げる。この頃から、「暑い…」しか発さなくなる。
樹林帯を抜けて振り返ればこの景色。暑さも吹き飛ぶと言いたいところだけど、全然吹き飛ばない。
1
樹林帯を抜けて振り返ればこの景色。暑さも吹き飛ぶと言いたいところだけど、全然吹き飛ばない。
みんな暑そうで、ペースがゆっくり。熱中症になりそうな天気。
1
みんな暑そうで、ペースがゆっくり。熱中症になりそうな天気。
東北の山はまだ雪が残ってる。
1
東北の山はまだ雪が残ってる。
木の階段は好きではありませんが、尾瀬の階段は登りやすい。
1
木の階段は好きではありませんが、尾瀬の階段は登りやすい。
頂上は人でたくさん。暑さゆえにおむすびも喉を通らず。細巻きをどうにか飲み込む。頂上から少し下って、新潟方面の山。
1
頂上は人でたくさん。暑さゆえにおむすびも喉を通らず。細巻きをどうにか飲み込む。頂上から少し下って、新潟方面の山。
チングルマがたくさん。
1
チングルマがたくさん。
ハクサンコザクラ?ぱきーんって綺麗に咲いてる。
1
ハクサンコザクラ?ぱきーんって綺麗に咲いてる。
ハクサンイチゲ
ホソバヒナウスユキソウ
1
ホソバヒナウスユキソウ
オマケ…草津温泉の湯畑。初めての草津温泉。湯量がすごい。
1
オマケ…草津温泉の湯畑。初めての草津温泉。湯量がすごい。
泊まった旅館も湯畑から湯を引いているとのことで、熱めのパワフルな湯で元気をもらう。
1
泊まった旅館も湯畑から湯を引いているとのことで、熱めのパワフルな湯で元気をもらう。
オマケ…前橋で有名なシャンゴでパスタランチ。ピリ辛トマトソースの海鮮パスタが私。
2
オマケ…前橋で有名なシャンゴでパスタランチ。ピリ辛トマトソースの海鮮パスタが私。
ダンナは味噌を使ったソース。不思議な味だけど、クセになる。また来るお店に認定。
1
ダンナは味噌を使ったソース。不思議な味だけど、クセになる。また来るお店に認定。

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 時計 サングラス ストック アームカバー ネックゲイター
備考 水分は1.5リットルでは不安な暑さ。
夏はキャップではなくてハット必須。

感想

とにかく、暑い!!その一言に尽きます。

至仏山へのルートが解禁されて初めての週末。
想像したよりは混んでませんでしたが、それでも、コロナ禍で人の少ない山に慣れていたせいか、混んでいるように感じました。

途中振り返れば尾瀬を一望でき、東北の山や頂上を過ぎた後は新潟の山が綺麗に見えます。
稜線歩きではお花畑が多数。チングルマやハクサンイチゲがキラキラ輝いていました。立派なカメラを持った男性と、なかなか先に進まなくて困るよねと笑って話したり。

水分、どうにか足りてほっとしました。
前回も至仏山は暑いから水分に注意と書いていたのに。。
今度は秋に来てみたいな。
相変わらずよく整備されていて、満足度が高い尾瀬の山登りでした!!


※暑さのせいで私たちも他の方もペースが上がらないのは仕方ないとして…。
どう見てもしんどいの度が超えている中年男性リーダーと、女性4人のグループ。そのうちのひとりの女性が、木の階段を四つん這いで登っていて、一歩登っては休憩するという状態。。その後ろの登山道大渋滞。。リーダーは何も言わずに見てるだけ。他のメンバーは、花の写真を撮るのに夢中で、後ろが渋滞してることもお構いなし。
しんどい時はいつも以上に周りも見えない。だからこそ同じグループの人が言ってあげてほしいな。。何より本人の体調が心配になりました。そして、その後ろで待ってる人まで暑さの中で立ち止まることに。自分も周りの人も危険です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:119人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
蛇紋岩の滑る山 至仏山 反時計回りで。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら