ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 447066
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

春爛漫♪ 奥多摩三山縦走(三頭山・御前山・大岳山)

2014年05月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
08:00
距離
31.7km
登り
2,735m
下り
3,027m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

06:05 峰谷橋バス停、出発
06:14 ヌカザス尾根登山口
07:35 三頭山
09:04 月夜見駐車場
10:00 御前山
10:45 大ダワ
11:50 御岳山
12:46 奥之院
13:11 御岳神社
13:59 御岳駅、下山
天候 晴れ 暑いぐらいでした。
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
☆マイカー 峰谷橋バス停前(トイレ&無料駐車場あり5台ほど)
☆JR御岳駅〜奥多摩駅(\170円)
☆西東京バス 奥多摩駅〜峰谷橋(\520円)
コース状況/
危険箇所等
とても歩きやすいハイキングコースでした。
道標も各所にあり迷う心配はありません。
縦走中、水場がなかったです(確認できたのは御岳神社付近)
樹林帯がほとんどですが、暑いときは熱中症に注意し飲料水は多めに。
地図にない小さなアップダウンが多いので結構疲れます。
危険箇所はありません。

奥多摩駅周辺にコンビニあり、他はありません。
下山後の温泉 奥多摩駅近くに「もえぎの湯」http://www.okutamas.co.jp/moegi/
峰谷橋バス停より出発です。
5
峰谷橋バス停より出発です。
橋を渡りトンネルを抜けると・・・
2
橋を渡りトンネルを抜けると・・・
麦山浮橋を渡ります。
17
麦山浮橋を渡ります。
渡った場所にフタリシズカ咲いてました。
6
渡った場所にフタリシズカ咲いてました。
奥多摩周遊道路を深山橋方面へ進むと、三頭山ヌカザス尾根登山口がある。
3
奥多摩周遊道路を深山橋方面へ進むと、三頭山ヌカザス尾根登山口がある。
登山口に色鮮やかなヤマツツジ咲いてました。
12
登山口に色鮮やかなヤマツツジ咲いてました。
チゴユリも沢山♪
10
チゴユリも沢山♪
あ〜しんどぉ〜! 結構な激急登だぜ〜。
3
あ〜しんどぉ〜! 結構な激急登だぜ〜。
ヌカザス山に到着。
2
ヌカザス山に到着。
新緑鮮やかな気持ち良い尾根道。
6
新緑鮮やかな気持ち良い尾根道。
ロープもある激急登。
4
ロープもある激急登。
まもなく三頭山に到着です。
6
まもなく三頭山に到着です。
最悪な出来事が・・・!!!!
カメラを落としてバグってしまったぜ(--;)
画像の下部分が真っ黒に・・・(泣)
これ以降の写真は小さく編集してます。
27
最悪な出来事が・・・!!!!
カメラを落としてバグってしまったぜ(--;)
画像の下部分が真っ黒に・・・(泣)
これ以降の写真は小さく編集してます。
ホンマあたしは綺麗だろぉ〜♪ 富士子ちゃ〜ん(^^)/
33
ホンマあたしは綺麗だろぉ〜♪ 富士子ちゃ〜ん(^^)/
三頭山東峰にベンチと展望所あり。
よく整備されてます。
1
三頭山東峰にベンチと展望所あり。
よく整備されてます。
目指すは奥多摩三山・御前山と大岳山
1
目指すは奥多摩三山・御前山と大岳山
道標もあって迷う心配はありません。
2
道標もあって迷う心配はありません。
案内図に現在地も記してあるので助かります。
1
案内図に現在地も記してあるので助かります。
気持ち良い稜線を歩く。
3
気持ち良い稜線を歩く。
奥多摩周遊道路と平行して歩く。
奥多摩周遊道路と平行して歩く。
御前山まで、あと4.0kmだぜ!
1
御前山まで、あと4.0kmだぜ!
月夜見駐車場に到着です。
登山者のマイカーが数台止まってました。
仮設トイレもあります。
1
月夜見駐車場に到着です。
登山者のマイカーが数台止まってました。
仮設トイレもあります。
とても歩きやすく整備されていますが、御前山まで高低差500mの登り返しに汗が噴出す。
3
とても歩きやすく整備されていますが、御前山まで高低差500mの登り返しに汗が噴出す。
時折、富士山が顔をのぞかす。
23
時折、富士山が顔をのぞかす。
雲取山と奥多摩湖が見えてます。
3
雲取山と奥多摩湖が見えてます。
山頂に近づくにつれお花畑が・・・
ニリンソウが沢山咲いてました。
13
山頂に近づくにつれお花畑が・・・
ニリンソウが沢山咲いてました。
白色のスミレも。
8
白色のスミレも。
最後は激急登ですが、カタクリ群生地に心が和む。
5
最後は激急登ですが、カタクリ群生地に心が和む。
三頭山手前のピークに到着。
1
三頭山手前のピークに到着。
柵の周りはカタクリ群生地。
ですが、全て花は散ってました。
1
柵の周りはカタクリ群生地。
ですが、全て花は散ってました。
山頂付近にバイケイソウ群生地。
5
山頂付近にバイケイソウ群生地。
ヒトリシズカも群生。
12
ヒトリシズカも群生。
御前山に到着だぜぇ〜い♪
22
御前山に到着だぜぇ〜い♪
山頂は広くて展望は少しだけですが、ベンチがあり休憩に最適♪
山頂は広くて展望は少しだけですが、ベンチがあり休憩に最適♪
山頂から大岳山方面に少し降りると、カタクリが少し咲いてました。
7
山頂から大岳山方面に少し降りると、カタクリが少し咲いてました。
大ダワに到着。
トイレあります。
ここにマイカーを止めて、御前山と大岳山の往復登山ができます。
1
大ダワに到着。
トイレあります。
ここにマイカーを止めて、御前山と大岳山の往復登山ができます。
奥多摩三山の大岳山へ向かいます。
奥多摩三山の大岳山へ向かいます。
新緑が眩しい♪
気持ち良い(^^)
大岳山に到着。
奥多摩三山制覇だぜ〜い!
24
大岳山に到着。
奥多摩三山制覇だぜ〜い!
大岳山はハイカーさんに人気です。
4
大岳山はハイカーさんに人気です。
山頂から少し降りると神社あり。
2
山頂から少し降りると神社あり。
滑落に注意しましょう。
見る限り全然問題ないが・・・。
滑落に注意しましょう。
見る限り全然問題ないが・・・。
御岳山まで尾根ルート歩く。
鍋割山に到着。
御岳山まで尾根ルート歩く。
鍋割山に到着。
奥之院に到着。
ミツバツツジが鮮やかです。
4
ミツバツツジが鮮やかです。
下を見てると白い花弁が落ちてたので、頭上を見ると「シロヤシオ」が咲いてました。
14
下を見てると白い花弁が落ちてたので、頭上を見ると「シロヤシオ」が咲いてました。
御嶽神社に参拝しました。
4
御嶽神社に参拝しました。
立派な社殿です。
3
立派な社殿です。
境内から見晴らしが良いです。
1
境内から見晴らしが良いです。
さあ! ケーブルに乗らず御岳駅まで頑張ります。
3
さあ! ケーブルに乗らず御岳駅まで頑張ります。
ケーブルを使わないハイカーさんも歩いてた。
2
ケーブルを使わないハイカーさんも歩いてた。
上りはケーブルに乗車したほうが良いですね。
上りはケーブルに乗車したほうが良いですね。
御岳駅に無事下山しました。
今日は暑くて疲れました。
8
御岳駅に無事下山しました。
今日は暑くて疲れました。
駅近くにセブンあります。
2
駅近くにセブンあります。
奥多摩駅から丹波山行きに乗車し、峰谷橋バス停で降車しました。
マイカーを回収し、小菅の湯で疲れを癒しました。
15
奥多摩駅から丹波山行きに乗車し、峰谷橋バス停で降車しました。
マイカーを回収し、小菅の湯で疲れを癒しました。

感想

奥多摩に、まだやり残してた縦走コースがあった。
それは奥多摩三山(三頭山・御前山・大岳山)
それと有名な御岳山と御嶽神社の参拝です。
やっと挑戦できる日がやってきた!

当日は暑く、三頭山ヌカザス尾根の急登でバテましたが、新緑が眩しく花々も一斉に咲いており疲れも吹っ飛びました。
登山道も整備され、とても歩きやすく、人気がある縦走コースだと思いました。
もう終わったと思われた御前山の「カタクリ」も、少しだけ元気に咲いてたのが見れてラッキー♪
大岳山では、すばらしい富士山の絶景も見れたし満足。
最後は初の御嶽神社にも参拝して、2014年の山行の無事を願いました。

春爛漫? うん、ちょっと夏のような暑さだったけど
可愛らしいお花も見れて充実した山行になりました。
久しぶりのロングで結構しんどかったぁ〜!
あと、先月に雲取山のロングで敗退してるので絶対制覇したい。




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:10165人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら