ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 449844
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

御池岳 鞍掛峠往復(テーブルランド1周・鈴ヶ岳も)

2014年05月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:59
距離
14.0km
登り
1,104m
下り
1,101m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

6:45鞍掛峠滋賀県側駐車場
7:05鞍掛峠
8:05鈴北岳
8:55御池岳山頂
9:05奥の平
9:50東のボタンブチ
10:00土倉岳取り付き(昼食)11:00
11:30ボタンブチ
12:30鈴北岳
13:00鈴ヶ岳
14:45駐車場
天候 晴れ!風弱いが、空気は澄んでいて視界良好!
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鞍掛峠滋賀県側駐車場:トイレなし、ポストあり。
佐目トンネル手前に公衆トイレあり。使えるけどペーパーはないよ。
鞍掛トンネルから三重県側は通行止め。
コース状況/
危険箇所等
駐車場〜鞍掛峠:  ヒルはいなかった。
鞍掛峠〜鈴北岳:  道明快。
鈴北岳〜真の谷・御池岳分岐:道明快。
分岐〜御池岳山頂: 道は分かる。テープもある。
          しっかり周りを見てください。
御池岳山頂〜東のボタンブチ(北):薄い道あったりなかったり。
東のボタンブチ〜御池岳山頂(南):薄い道あったりなかったり。
                 薄い道=けもの道っぽい。
御池岳山頂〜鈴北岳:今回、国土地理院の点線を歩いてみました。
          道はありません。行くなら地図見てね。
鈴北岳〜鈴ヶ岳:  今日一番のアップダウン。赤テープあり。
          道は薄いが目標ははっきりしているので。
               
佐目トンネル前の駐車場とトイレ。使えますがペーパーはありません。
2014年05月18日 06:16撮影 by  SOL22, Sony
5/18 6:16
佐目トンネル前の駐車場とトイレ。使えますがペーパーはありません。
はい、鞍掛峠です。
2014年05月18日 07:07撮影 by  SOL22, Sony
5/18 7:07
はい、鞍掛峠です。
ちょっと行くと鉄塔が。お約束写真。
2014年05月18日 07:13撮影 by  SOL22, Sony
5/18 7:13
ちょっと行くと鉄塔が。お約束写真。
今日はいい天気です!
2014年05月18日 07:30撮影 by  SOL22, Sony
5/18 7:30
今日はいい天気です!
途中振り返って霊仙と伊吹。きれいです!
2014年05月18日 07:44撮影 by  SOL22, Sony
5/18 7:44
途中振り返って霊仙と伊吹。きれいです!
左が鈴北岳、右が鈴ヶ岳。
2014年05月18日 07:46撮影 by  SOL22, Sony
1
5/18 7:46
左が鈴北岳、右が鈴ヶ岳。
明日はいずこか ひこうき雲に
煙りたなびく おいけさん♪♪
3
明日はいずこか ひこうき雲に
煙りたなびく おいけさん♪♪
鈴北岳到着。空気がいい!
2014年05月18日 08:05撮影 by  SOL22, Sony
2
5/18 8:05
鈴北岳到着。空気がいい!
琵琶湖も本当にきれいです。
2014年05月18日 08:11撮影 by  SOL22, Sony
5/18 8:11
琵琶湖も本当にきれいです。
中央が御池山頂方面、左奥は頭陀ヶ平。
2014年05月18日 08:11撮影 by  SOL22, Sony
1
5/18 8:11
中央が御池山頂方面、左奥は頭陀ヶ平。
途中の池。ここは水がたくさん。
2014年05月18日 08:28撮影 by  SOL22, Sony
5/18 8:28
途中の池。ここは水がたくさん。
はい、真の谷・鈴北・御池の分岐。ここから御池山頂へ。
2014年05月18日 08:35撮影 by  SOL22, Sony
1
5/18 8:35
はい、真の谷・鈴北・御池の分岐。ここから御池山頂へ。
分岐から見た山頂方面。
2014年05月18日 08:35撮影 by  SOL22, Sony
1
5/18 8:35
分岐から見た山頂方面。
bは半年ぶりの山頂。
2014年05月18日 08:53撮影 by  SOL22, Sony
3
5/18 8:53
bは半年ぶりの山頂。
御池岳山頂のfさん。初登頂。
2014年05月18日 08:53撮影 by  SOL22, Sony
3
5/18 8:53
御池岳山頂のfさん。初登頂。
奥の平より左から竜、釈迦、御在所、雨乞。きれいです!!
2014年05月18日 09:06撮影 by  SOL22, Sony
2
5/18 9:06
奥の平より左から竜、釈迦、御在所、雨乞。きれいです!!
東の方。右に御嶽、その左に乗鞍。
2014年05月18日 09:10撮影 by  SOL22, Sony
1
5/18 9:10
東の方。右に御嶽、その左に乗鞍。
東のボタンブチを目指します。
2014年05月18日 09:37撮影 by  SOL22, Sony
5/18 9:37
東のボタンブチを目指します。
テーブルランド広い!
2014年05月18日 09:37撮影 by  SOL22, Sony
5/18 9:37
テーブルランド広い!
途中、右が頭陀ヶ平、中央のコルは白瀬峠あたり。
2014年05月18日 09:42撮影 by  SOL22, Sony
1
5/18 9:42
途中、右が頭陀ヶ平、中央のコルは白瀬峠あたり。
東のボタンブチ手前から藤原岳(右のピーク)。中央は天狗岩。
2014年05月18日 09:47撮影 by  SOL22, Sony
5/18 9:47
東のボタンブチ手前から藤原岳(右のピーク)。中央は天狗岩。
池の流れに 花びらを〜
そっと浮かべて のぼったひと〜♪♪
3
池の流れに 花びらを〜
そっと浮かべて のぼったひと〜♪♪
東のボタンブチ。
2014年05月18日 09:47撮影 by  SOL22, Sony
1
5/18 9:47
東のボタンブチ。
東のボタンブチより、藤原〜竜。先週歩いたところが一望です。
2014年05月18日 09:51撮影 by  SOL22, Sony
5/18 9:51
東のボタンブチより、藤原〜竜。先週歩いたところが一望です。
テーブルランドをぐるっと行くと・・・。
2014年05月18日 09:58撮影 by  SOL22, Sony
5/18 9:58
テーブルランドをぐるっと行くと・・・。
土倉岳取り付きです。最初は急下降。
2014年05月18日 09:58撮影 by  SOL22, Sony
5/18 9:58
土倉岳取り付きです。最初は急下降。
左下のザレのところを行って、左折すると土倉岳。奥はT字尾根の左側。
2014年05月18日 09:59撮影 by  SOL22, Sony
5/18 9:59
左下のザレのところを行って、左折すると土倉岳。奥はT字尾根の左側。
ここで昼食。今日は袋入りカップラーメン。
2014年05月18日 10:25撮影 by  SOL22, Sony
2
5/18 10:25
ここで昼食。今日は袋入りカップラーメン。
土倉岳からちょっと行くとT字尾根の取り付き。
2014年05月18日 11:07撮影 by  SOL22, Sony
5/18 11:07
土倉岳からちょっと行くとT字尾根の取り付き。
ボタンブチが見えます。
2014年05月18日 11:13撮影 by  SOL22, Sony
5/18 11:13
ボタンブチが見えます。
看板があるボタンブチの手前の崖。こっちの方が急。ってか壁。
2014年05月18日 11:23撮影 by  SOL22, Sony
2
5/18 11:23
看板があるボタンブチの手前の崖。こっちの方が急。ってか壁。
これはきついな〜・・
これはきついな〜・・
看板のあるボタンブチにはたくさんの人が。
2014年05月18日 11:32撮影 by  SOL22, Sony
5/18 11:32
看板のあるボタンブチにはたくさんの人が。
ボタンブチよりT字尾根。
2014年05月18日 11:34撮影 by  SOL22, Sony
5/18 11:34
ボタンブチよりT字尾根。
竜、釈迦、御在所バックに、ちーす♪♪
1
竜、釈迦、御在所バックに、ちーす♪♪
ボタンブチから山頂方面に行くとこの岩。怖くてのれなかった・・・。
2014年05月18日 11:39撮影 by  SOL22, Sony
5/18 11:39
ボタンブチから山頂方面に行くとこの岩。怖くてのれなかった・・・。
奥の平の方を見て。
2014年05月18日 11:41撮影 by  SOL22, Sony
5/18 11:41
奥の平の方を見て。
国土地理院の点線コースへ。道ない・・・。
2014年05月18日 12:04撮影 by  SOL22, Sony
2
5/18 12:04
国土地理院の点線コースへ。道ない・・・。
向こうの左奥から戻ってきました。
2014年05月18日 12:14撮影 by  SOL22, Sony
5/18 12:14
向こうの左奥から戻ってきました。
鈴北岳から。朝より空気がよくなって遠くが見えます。右奥の方に白山。
2014年05月18日 12:36撮影 by  SOL22, Sony
2
5/18 12:36
鈴北岳から。朝より空気がよくなって遠くが見えます。右奥の方に白山。
こっちは御嶽、乗鞍、さらに左は北アルプス?
2014年05月18日 12:36撮影 by  SOL22, Sony
2
5/18 12:36
こっちは御嶽、乗鞍、さらに左は北アルプス?
初めての鈴ヶ岳へ。ひたすら下って、ここヒルコバから登りです。地味にきつい。
2014年05月18日 12:51撮影 by  SOL22, Sony
5/18 12:51
初めての鈴ヶ岳へ。ひたすら下って、ここヒルコバから登りです。地味にきつい。
はい、鈴ヶ岳到着。疲れた。
2014年05月18日 13:01撮影 by  SOL22, Sony
1
5/18 13:01
はい、鈴ヶ岳到着。疲れた。
ドラム缶・・・。キッ○ーマ○のマークが??
2014年05月18日 13:02撮影 by  SOL22, Sony
5/18 13:02
ドラム缶・・・。キッ○ーマ○のマークが??
ここはボルトやらなんやらが落ちてます。ひょっとして鉄塔かなんかあった?
2014年05月18日 13:02撮影 by  SOL22, Sony
5/18 13:02
ここはボルトやらなんやらが落ちてます。ひょっとして鉄塔かなんかあった?
帰り道振り返って。中央の丸いのが鈴ヶ岳。
2014年05月18日 13:34撮影 by  SOL22, Sony
5/18 13:34
帰り道振り返って。中央の丸いのが鈴ヶ岳。
きょうのわざを なし終え〜
心軽く 安ら〜・・
1
きょうのわざを なし終え〜
心軽く 安ら〜・・
撮影機器:

感想

御池は半年ぶり2回目。
今回はfさんとテーブルランド1周です。
心配していたヒルも出ず、
この季節にしては珍しく空気が澄んでいて素晴らしい展望で
うれしい山行となりました。
前回の御池は初レコで、思い出深いものなのですが、
今回も御池は歓迎してくれたようです。
ただ、鈴ヶ岳は地味に疲れました。

で、おわび。
私が「立山!」と言ってたところ、白山ですね。
fさん、すみません。
まだまだ勉強不足でお恥ずかしい次第です・・・。

今日はbさんに、未体験ゾーンに連れっててもらいました♪♪
bさんいつも、楽しい企画ありがとう!!m(__)m

御池は今まで、遠巻きに見ることしか無く、また、なんか怖いイメージが
あったので、こういう機会を待っていました。
実際行くと、風光明媚な良い場所、ただし、やはりテーブルランドと言うだけ
あって、どこでも歩ける=視界不良だとナビ無しの私は無理だなって感じでした。

次回は冬に、今回とは違う景色を楽しみたいと思いましたよ〜♪♪
※bさん、今日も思いのほか、けっこう歩いたね〜♪♪
 白山!? 大丈夫、私には区別がつかん!あはは♪♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1017人

コメント

お疲れ様です。
お疲れ様でした。
天候に恵まれて、ヒルには遭遇せず快適な山行だったみたいですね。
それにしても3000m級の山に登ったような抜けるような青空、最高の気分だったでしょうね。
6月になったらまた3人での山行を計画したいですね。
2014/5/19 7:38
Re: お疲れ様です。
どもども〜

高原?草原のような山でした〜。
6月、 を避けながら
是非3人で登りましょう
2014/5/20 20:46
Re: お疲れ様です。
遅くなりました。hikobeさん、まいどです。
御池は2回目でしたが、今回も楽しかったです。
鈴鹿はそろそろヤバそうですので、
違う山域にも挑戦しようと思います。
hikobeさんもぜひよろしくお願いします。
2014/5/21 20:49
Re[2]: お疲れ様です。
あはは!!

「山域」だった!!

「山城」に見えた〜
2014/5/23 19:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
御池岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
鞍掛橋から鈴ヶ岳・鈴北岳・御池岳周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら