ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 452020
全員に公開
ハイキング
奥秩父

まったりのんびり☆出会いの甲武信ヶ岳

2014年05月24日(土) 〜 2014年05月25日(日)
 - 拍手
GPS
20:11
距離
22.1km
登り
2,216m
下り
2,271m

コースタイム

5月24日(土)
4:26西沢渓谷駐車場-5:44方丈橋-6:59近丸新道入口-9:17徳ちゃん新道分岐-11:15木賊山-11:25甲武信小屋

5月25日(日)
9:00甲武信小屋-9:19甲武信ヶ岳11:40-11:53甲武信小屋12:14-12:30木賊山-13:47近丸新道分岐-15:30西沢渓谷駐車場
天候 5月24日(土)快晴
5月25日(日)晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
《アクセス》
雁坂トンネル経由(普通車通行料730円)
午後8時出発で、さいたま市自宅から3時間ほどかかりました。

《駐車場》
西沢渓谷市営駐車場(無料)
50台ほど駐車できそうです。
近くに自販機もあり。
トイレは駐車場手前やネトリ広場にあり。

《コンビニ》
R140沿いのローソンやセーブオン。
秩父鉄道沿線から外れるとなかったように思います。
コース状況/
危険箇所等
《登山ポスト》
ネトリ広場ゲート脇にあり。

《道の状況》
【全体的に】
危険箇所はなく、道迷いの心配もありません。
残雪は稜線上にけっこうありましたが、アイゼンは使用しませんでした。

【西沢渓谷について】
今年2月の大雪の影響が残っており、七釜五段の滝手前(方丈橋)で通行禁止となっております。

【近丸新道と徳ちゃん新道】
どちらを歩いても戸渡尾根に合流しますが、徳ちゃん新道の方が歩きやすい感じがします。
さらに、シャクナゲの花も徳ちゃん新道の方が華やかだったので、近丸新道を使わずに徳ちゃん新道ピストンにした方が良かったかもしれません。

【奥秩父主脈稜線上】
木賊山周辺はおそらく1メートル近くの残雪がありました。
アイゼンを使うほどではないですが、慎重に進みましょう。
甲武信小屋への下りはけっこう急ですので特に慎重に。

【甲武信ヶ岳〜三宝山】
甲武信ヶ岳北側直下は少し急な下りですが、徐々になだらかな下りとなります。
このあたりも稜線上と同じくらいの残雪がありました。
三宝山山頂から、甲武信ヶ岳と木賊山がセットで望めるポイントがあります。

《キャンプ場》
甲武信小屋
1張 1000円 で1人増えるごとに+500円ですので、
今回は2人で1500円でした。
水 50円/1リットル。トイレは小屋右脇にあり。
樹林の中、幕営スペースが3段となっております。
手頃な石がたくさんあるので、ペグダウンの必要はなさそう。
25張りくらいは張れそうですが、この日は午後3時にはいっぱいになっておりました。

《温泉》
はやぶさ温泉
日帰り入浴 600円(2時間)
アルカリ性単純温泉 源泉掛け流し
営業時間 10:00〜21:00
http://www.hayabusaonsen.com/
今回のハードチャレンジに備え、ダブル・カツ丼大盛り(^o^)/
61
今回のハードチャレンジに備え、ダブル・カツ丼大盛り(^o^)/
1日目午前4時半の西沢渓谷駐車場。まだガラガラ&この時間既に明るいんですね。
4
1日目午前4時半の西沢渓谷駐車場。まだガラガラ&この時間既に明るいんですね。
ネトリ広場には、トイレと登山ポストがあります。
9
ネトリ広場には、トイレと登山ポストがあります。
50分後、このお言葉を痛感いたします(^-^;
32
50分後、このお言葉を痛感いたします(^-^;
途中、見事な鶏冠山。今考えるとこちらへ歩くのもありだったかなあ。。。
14
途中、見事な鶏冠山。今考えるとこちらへ歩くのもありだったかなあ。。。
西沢渓谷を通って、いざ!黒金山へ。
13
西沢渓谷を通って、いざ!黒金山へ。
奥秩父好きなので…やっぱりイイ〜ネ☆西沢渓谷♪
44
奥秩父好きなので…やっぱりイイ〜ネ☆西沢渓谷♪
今日は先が長いから、写真なんか撮ってる暇などないと、気合い入りまくりの先行者。
28
今日は先が長いから、写真なんか撮ってる暇などないと、気合い入りまくりの先行者。
前回は秋に訪れましたが、その時とは当然水量が違いますねぇ。
10
前回は秋に訪れましたが、その時とは当然水量が違いますねぇ。
カエル岩→帰る岩。うーん、ここまでヒントがいっぱいあったのに(^-^;
24
カエル岩→帰る岩。うーん、ここまでヒントがいっぱいあったのに(^-^;
この時ワタシの中で「ポキッ」という、何かが折れるような音が聞こえてきました。
15
この時ワタシの中で「ポキッ」という、何かが折れるような音が聞こえてきました。
HEEEEYYYY!あァァァんまりだアアアア!!!
33
HEEEEYYYY!あァァァんまりだアアアア!!!
ネトリ広場に戻り。うーん、なんでこんなに目立つ案内を見逃したのだろうか。
16
ネトリ広場に戻り。うーん、なんでこんなに目立つ案内を見逃したのだろうか。
FFF・・DWDW [[fuji]] 気を取り直して、甲武信ヶ岳へ!この人、なんでこんなに笑顔なんだろ(^-^;
72
FFF・・DWDW [[fuji]] 気を取り直して、甲武信ヶ岳へ!この人、なんでこんなに笑顔なんだろ(^-^;
放心状態の中、悪あがきで近丸新道を歩きました。
24
放心状態の中、悪あがきで近丸新道を歩きました。
このあたり、トロッコ軌道跡がたくさんあり。
15
このあたり、トロッコ軌道跡がたくさんあり。
ミツバツツジが緑に映えます♪
7
ミツバツツジが緑に映えます♪
シャクナゲもチラホラ咲いてましたよー♪
61
シャクナゲもチラホラ咲いてましたよー♪
今回歩く予定だった黒金山方面を恨めしく。。。
14
今回歩く予定だった黒金山方面を恨めしく。。。
うわの空のワタシ、このあたり何を、何ゆえに撮ったのか全く覚えておりません(^-^;
17
うわの空のワタシ、このあたり何を、何ゆえに撮ったのか全く覚えておりません(^-^;
下に見えるは広瀬湖、かなり上がってきましたね。
6
下に見えるは広瀬湖、かなり上がってきましたね。
黒金山とミスター日本一。
37
黒金山とミスター日本一。
南アビッグ3、荒川・赤石・聖岳。
2014年05月24日 10:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
16
5/24 10:49
南アビッグ3、荒川・赤石・聖岳。
2300mを越えた稜線上近くになり、残雪が出てきました。
10
2300mを越えた稜線上近くになり、残雪が出てきました。
山の見た目とは裏腹にこじんまりとした木賊山山頂にて。
2014年05月24日 11:09撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
49
5/24 11:09
山の見た目とは裏腹にこじんまりとした木賊山山頂にて。
甲武信ヶ岳といえばやはりこのアングル♪
59
甲武信ヶ岳といえばやはりこのアングル♪
来月お邪魔します!八ヶ岳。
20
来月お邪魔します!八ヶ岳。
今回お邪魔する予定だった国師ヶ岳と、奥秩父の盟主・金峰山。
16
今回お邪魔する予定だった国師ヶ岳と、奥秩父の盟主・金峰山。
奥秩父主脈の西端とされる小川山。
8
奥秩父主脈の西端とされる小川山。
岩岩の瑞牆山の向こうに北アルプスも。
2014年05月24日 11:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
13
5/24 11:16
岩岩の瑞牆山の向こうに北アルプスも。
結局この旅を通して、山頂よりも素晴しい展望だったりして(^-^;
2014年05月24日 11:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
35
5/24 11:18
結局この旅を通して、山頂よりも素晴しい展望だったりして(^-^;
途中出会った登山者に脅かされましたが、テントはまだ2張りのみ。
15
途中出会った登山者に脅かされましたが、テントはまだ2張りのみ。
徳ちゃんハウス前にて、ハイッ!
52
徳ちゃんハウス前にて、ハイッ!
今夜の我が家。うーん、まだお昼の12時前なんですけど(^-^;
53
今夜の我が家。うーん、まだお昼の12時前なんですけど(^-^;
この旅のお楽しみを前倒しでお昼に♪
60
この旅のお楽しみを前倒しでお昼に♪
ホントは大弛峠でカンパイしたかったわい(^-^;
38
ホントは大弛峠でカンパイしたかったわい(^-^;
テント場も午後3時過ぎにはスゴいことに(゜ロ゜)
26
テント場も午後3時過ぎにはスゴいことに(゜ロ゜)
2年ぶりの甲武信ヶ岳山頂にて。
2014年05月24日 15:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
98
5/24 15:53
2年ぶりの甲武信ヶ岳山頂にて。
甲武信ヶ岳の右ウイング兼、埼玉県最高峰の三宝山。
22
甲武信ヶ岳の右ウイング兼、埼玉県最高峰の三宝山。
佐久の幽巒、御座山。
20
佐久の幽巒、御座山。
いつか再チャレンジしたい黒金山からゴトメキの稜線を眺める。
23
いつか再チャレンジしたい黒金山からゴトメキの稜線を眺める。
タイトル的には「仮面夫婦の夕暮れ」ということにしておきますw
2014年05月24日 16:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
59
5/24 16:28
タイトル的には「仮面夫婦の夕暮れ」ということにしておきますw
甲武信ヶ岳の左ウイング・木賊山。
13
甲武信ヶ岳の左ウイング・木賊山。
奥秩父主脈。画面中央奥になんとか雲取山。
12
奥秩父主脈。画面中央奥になんとか雲取山。
落陽を待っていたのに、寒さに負けて相方まさかのドロップアウト。ちっ、根性なし目が(゜ロ゜)
30
落陽を待っていたのに、寒さに負けて相方まさかのドロップアウト。ちっ、根性なし目が(゜ロ゜)
…は、はい?
2日目午前4時半。ええーっと、ご来光は何処(^-^;
12
2日目午前4時半。ええーっと、ご来光は何処(^-^;
なので、いざ!三宝山へ。甲武信ヶ岳の北側斜面は残雪&急坂のため要注意。
11
なので、いざ!三宝山へ。甲武信ヶ岳の北側斜面は残雪&急坂のため要注意。
新しい朝の中、奥秩父らしい道を一人歩きます♪
相方はテントで in the dream (^-^;
11
新しい朝の中、奥秩父らしい道を一人歩きます♪
相方はテントで in the dream (^-^;
三宝山にて。ここが埼玉県民の憧れじゃーい(^o^)/
59
三宝山にて。ここが埼玉県民の憧れじゃーい(^o^)/
…からの木賊山(左)と甲武信ヶ岳。
11
…からの木賊山(左)と甲武信ヶ岳。
下山途中、ようやくお日様が。
8
下山途中、ようやくお日様が。
一応甲武信ヶ岳山頂標を。この旅で何回ここを通ったのだろうか(^-^;
27
一応甲武信ヶ岳山頂標を。この旅で何回ここを通ったのだろうか(^-^;
出た!恐怖・テント星人(゜ロ゜)
34
出た!恐怖・テント星人(゜ロ゜)
小屋脇にデポしてあるオスプレーを見逃しませんよん♪ kchanさん既に山頂だな、こりゃ(^-^;
24
小屋脇にデポしてあるオスプレーを見逃しませんよん♪ kchanさん既に山頂だな、こりゃ(^-^;
山頂でkchanさん方としばらく待っていると…
赤のゲイターが見えて、komakiさんだと確信(^^)v
25
山頂でkchanさん方としばらく待っていると…
赤のゲイターが見えて、komakiさんだと確信(^^)v
みんなでまったりのんびり☆甲武信ヶ岳♪
2014年05月25日 11:09撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
59
5/25 11:09
みんなでまったりのんびり☆甲武信ヶ岳♪
いつもうっとりするような数々のショットは、このマシーンから!
2014年05月25日 11:11撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
35
5/25 11:11
いつもうっとりするような数々のショットは、このマシーンから!
komakiさんがカメラを構えるだけで絵になりますねぇ。
2014年05月25日 11:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
36
5/25 11:14
komakiさんがカメラを構えるだけで絵になりますねぇ。
ヤマレコ界のアーティスト・komakiさんと夢のバナナショットコラボ(^^)v
41
ヤマレコ界のアーティスト・komakiさんと夢のバナナショットコラボ(^^)v
&満を持して、ガッツ師匠のバナナガッツ炸裂(^o^)/
48
&満を持して、ガッツ師匠のバナナガッツ炸裂(^o^)/
思い出の甲武信ヶ岳。
2014年05月27日 00:05撮影
70
5/27 0:05
思い出の甲武信ヶ岳。
komakiさんから、名古屋名物ういろうを頂きました。
すみません、さぞや重かったでしょう。
2014年05月25日 11:10撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
20
5/25 11:10
komakiさんから、名古屋名物ういろうを頂きました。
すみません、さぞや重かったでしょう。
kchanさんからは、むふふ・・のプレゼントを頂きました。
皆様ありがとうございますm(__)m
2014年05月25日 11:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
20
5/25 11:13
kchanさんからは、むふふ・・のプレゼントを頂きました。
皆様ありがとうございますm(__)m
komakiさんと別れて…楽しい時間をありがとう、お甲武信様。
2014年05月25日 12:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
24
5/25 12:28
komakiさんと別れて…楽しい時間をありがとう、お甲武信様。
徳ちゃん新道の方がシャクナゲがよく咲いてました。
2014年05月25日 14:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
31
5/25 14:21
徳ちゃん新道の方がシャクナゲがよく咲いてました。
唐松の新緑にとても癒され〜
2014年05月25日 14:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
16
5/25 14:30
唐松の新緑にとても癒され〜
kchanさん方と一緒だったから、あっという間の下山でした♪
2014年05月25日 14:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
19
5/25 14:57
kchanさん方と一緒だったから、あっという間の下山でした♪
グフフ・・実は仲良し夫婦様、またトゥギャザーして下さいねー(^^)v
33
グフフ・・実は仲良し夫婦様、またトゥギャザーして下さいねー(^^)v
なんだかんだコーラをお供に1時間以上話してしまいました♪
2014年05月25日 15:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
39
5/25 15:53
なんだかんだコーラをお供に1時間以上話してしまいました♪
下山中は、あなたのことで頭がいっぱいでした。
33
下山中は、あなたのことで頭がいっぱいでした。
もはや恒例のはやぶさ温泉をいつもとは別アングルで。
18
もはや恒例のはやぶさ温泉をいつもとは別アングルで。
撮影機器:

感想

1ヶ月以上前から楽しみにしていたこの時がついにやって来ました!
いつもお世話になっておりますヤマレコユーザーのkomakiさんと山頂でお会いする計画の甲武信ヶ岳山行。
ヤマレコ内でいつも魅力的な山行記録を拝見していて、その柔らかいお人柄、そして山との向き合い方や考え方にとても共感しておりましたので、是非一度お会いしてみたいと思っておりました。
さらにその舞台に選んで頂いたのが、ワタシの大好きな奥秩父エリアのど真ん中・甲武信ヶ岳ということで感無量でした。
そして…さらにさらに今回のこの計画に、こちらも大変お世話になっておりますヤマレコユーザーのkchanさん方も参加されるということになり♪
そのようなワケで、出発の日時もコースもそれぞれ違いますが、三者三様思い思い山頂を目指すことになりました。

もちろんそんな出会いが今回の一番の楽しみではありますが、実際に歩くルートも長い間温めていたもの。
少しハードなのですが、西沢渓谷から黒金山を目指し、大ダオやゴトメキを経由して国師ヶ岳、そして最後は甲武信ヶ岳へ向けて奥秩父主脈を歩くロング周回ルート。
未踏の国師ヶ岳はもちろん、以前から気になっていた石楠花新道を歩けるということでとても楽しみにしていたのですが…うーん「灯台下暗し」とはこのことなり(^^;
少し心配だった石楠花新道や奥秩父主脈の状況はかなり調べていたのですが、まさかスタート地点の西沢渓谷が途中から通行止めになっているとは(゜ロ゜)
山行前から気合い入りまくりだっただけに、心の折れ具合が尋常じゃありませんでした(^-^;

西沢渓谷の入口まで戻りたっぷり途方に暮れた後、今さら他のコースを考えて歩く気にもなれず、結局甲武信ヶ岳を単純にピストンすることにしました。
途中まで心ここにあらずの状態で超スローペースで歩いておりましたが、途中出会った登山者に「このペースならばテントは張れそうですね」という話を聞きちょっと焦りペースを上げました。
甲武信小屋に到着したのは11時半頃で先客は2張りだけだったので、なんだ大袈裟なことを言うなあとその時は思いましたが、午後3時を過ぎると甲武信小屋のテント場は大パニック状態(゜ロ゜)
甘く考えていた我が家に教えて下さったソロの方、ありがとうございますm(__)m

komakiさんやkchanさん方との待ち合わせは、翌日の10:30。
あはは、よく考えると「甲武信小屋24h」という状況に思わず苦笑い(笑)。
当初予定した計画が頓挫した時点で、待ち合わせの時間に合わせて日帰りに変更しようかとも思いましたが…
元々テント場でゆっくりすることが大好きなワタシ、結果的には久しぶりにまったりのんびりできて良かったなあと思います。
そういえば、いつも仲良く並んでいる木賊山・甲武信ヶ岳・三宝山をセットで歩いたのも初めてだったかな。

翌日はついに皆様とご対〜面!
小屋を出発する際に見覚えのあるザックがデポしてあったので、kchanさん方は既に山頂なんだろうなあと思っておりましたが、果たして、その通りでした♪
相変わらず明るくとても話しやすいご夫婦で、山頂での時間もとても楽しかったです♪
よく考えると1月に初めてお会いして3月には谷川岳ではまさかのバッタリ、そして今回の甲武信ヶ岳なので、次回は7月にヨロシクお願いしまーす(^^)v
下山もずっとご一緒だったので、またまたいろいろお話できて、とても楽しい時間を過ごせました♪

そして少し待ち合わせの時間を過ぎていたのでちょっと心配でしたが、komakiさんが満を持して登場!
ヤマレコでのイメージ通りとても柔らかい物腰の落ち着いた方で、今回短い時間ではありましたがお会いできてホントに嬉しかったです♪
グフフ・・山頂に到着するやいなや、ザックから取り出したダテ眼鏡を装着し、
「これで変装完璧!」というオチャメなご発言には(笑)、場内が騒然としましたが(゜ロ゜)
関西と関東で距離は離れてはおりますが、機会があれば是非またお会いしたいです!
今回天気の方は少し残念でしたが、遠く奥秩父までいらして頂きホントにありがとうございますm(__)m

そのようなワケでスタートから紆余曲折はあったものの、2年ぶりの甲武信ヶ岳はとても思い出深い山行になりました。
最後まで長文にお付き合い頂きありがとうございますm(__)m

☆kchanさんのレコはこちら!
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-454263.html
☆komakiさんのレコはこちら!
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-454579.html

2ヶ月前にヤケドした足の傷。完治していないものの、普通に歩く分にはほとんど痛さを感じないまでに回復致しました(^_^)v 心配をして下さった皆様、本当にありがとうございましたm(__)m

今回は久しぶりにハードなコースということで、カナリ気合いを入れての出発となりましたが、、、
アハハ、、、(笑)
笑うしかありません(^^;)kamasenは相当落ち込んでいましたが仕方がない。気持ちを入れ直して再出発です♪今回の旅にはもぅ一つ、大きな目的がありますから(^-^)

綺麗な青空と、可愛いしゃくなげちゃんに励まされながら何とかテン場に到着。あまりにも予定が狂ってしまい、何をしてよいのか分からず、とりあえず焼き肉です。kamasenにもようやく笑顔が戻り、一安心♪と思いきや、、、あらら、食べ終わるなり、ムシムシアツアツのテントの中に引きこもってしまいました。

暇になってしまった私は、隣のテントのお兄さんと近くのテントのおじさんとのんびりトークタイムです。そういえば、テン場でこんなのんびり過ごすのはいつ以来だろう、、、この前は駐車場、その前はキャンプ場、その前もキャンプ場、天狗ではゆっくりしてないし、あ、雲取かな、、、やっぱり静かな山の上でのんびり過ごすってイイですね。

2日目、今日ものんびりです♪kamasenが三宝山から帰るまで爆睡。ご飯を食べ、テントを撤収。いよいよkomakiさんとの待ち合わせ場所に(^^)
待ち合わせより少し早くに山頂到着。とりあえず写真を撮ろうとkamasenを山頂標の横に立たせた直後、、、kamasen、少し下を見てニヤニヤ。えっ、何々?ん?えっ?うそーっ?Kchanと相方さんじゃないのー(゜ロ゜;ノ)ノ 何で何でこの山域にこの方達が?えっ、今年3回目?うそーっ?、、、もぅ大パニックでした。その直後、ネタバラしが、、、知らなかったのは私だけだったとか(^_^;)あービックリした。まんまとやられましたが、Kchanと相方さんに会えたのはすごく嬉しかったです♪興奮状態がおさまらないまま、しばらくお話していると、、、
komakiさんの到着\(^^)/
初めましてなkomakiさん、イメージ通りの素敵なお方でした♪とても優しい感じがして、写真を撮る姿がとてもステキでした。意外とお茶目な一面もあり、親しみやすいお方だなぁと思いました(*^^*)少しの時間でしたがお話したり、写真撮ったり楽しい時間を過ごすことができました♪

今回、気合いを入れての出発でしたが計画通りには行かず、山歩きとしては物足りないものになってしまうかもしれないという不安も少々ありました。ですが、素敵な出会いがたくさんあり、結果的にはカナリ満足度の高い山行となりました。なので、いつもはkamasenに、感想は2~3行でと言われていますが、今回はちょいと長々書かせて頂きました。

隣のテントのお兄さん、大菩薩はいかがでしたか?山レコ登録したら教えて下さい♪

湘南のおじさん、始めは酔っぱらいに絡まれたのかと思いました(笑)素敵なお話、色々ありがとうございました。駐車場でまた会えて嬉しかったです。またどこかでお会いできたら絡んで下さい(^^)

Kchanさん、相方さん、またまたお会い出来て嬉しかったです♪何度会ってもステキなお二人(^^)とても親しみやすくて、ついつい色々話してしまいます(^_^;)ステキなプレゼントもありがとうございました☆また近々、お会い出来るのを楽しみにしています\(^^)/

komakiさん、今回、このような機会を作って頂きまして本当にありがとうございました。少しの時間でしたが、お会いできて嬉しかったです(*^^*)また是非是非、ゆっくりお会い出来たら、、、と思います。今度は富士山が綺麗に見える山頂で(^_^;)ウイロウご馳走様でした☆


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2011人

コメント

仮面夫婦??
カマセンさん・D-chanさん、こんにちは
『甲武信ヶ岳』って書いてあったので、ユーザー名も見ずに覗いちゃいました
てっきり計画されていたkomakiさんのレコと思い込んで
まぁ、しっかりと山頂でお会いしていたんですね

仮面夫婦?? そんなバカな  ヤマレコ一番の 超〜〜おしどり夫婦ですよ
いつも夫婦仲のいいレコを楽しんでますよ

それとtoshiも下山後はクーリッシュ・バニラ です
2014/5/27 12:11
雁坂嶺から見てましたよw
カマセンさん、こんにちは。
コブシお疲れ様でした。土曜日はお隣の雁坂嶺からカマセンさんの奮闘ぶりを見てましたよ。たぶんfunkyさんも古礼山辺りから見ていたと思います。 冗談ですが。。。

自分も次は甲武信ヶ岳辺りに行きたいですが、結構キツそうですね。
残雪の踏抜きはありましたか?

それでは失礼致します。
2014/5/27 12:49
近い、近いです(笑)
カマさん&D-chanさん こんにちは〜

まさに25日早朝カマご夫妻が甲武信小屋のテントでいちゃいちゃしてた頃、お隣の和名倉山のピークにいました。(先行されてた男二人組のかたと一緒に(笑))

・・・そんでもって前日(土曜)にはその御座山+諏訪山を登ってました。

カマご夫妻が頂上にいる頃に麓をウロウロしてたんですね、なんだか笑えます!

2日間とも天候に恵まれてよかったですよね

次回、近場ならはやぶさ温泉集合にしましょうね(笑)

お疲れ様でした〜
2014/5/27 12:50
バナナガッツ&D-chanポーズ再び〜♡
営業部長殿、こんにちは〜

今回計画されてたコースについては、なんと鍋倉でc-54さんがご丁寧に山と高原地図で説明してくださりましたので、あまりの結果に不謹慎ながらプププ〜ッ っと突っ込みを入れざるを得ないエセ湘南ボーイでおます

ま、ワタクシが全員初対面という苦行の旅に出ようとしてる時に、komakiさん、kchanさん達と甲武信で〜♪ な〜んて羨まし情報を流すから天罰が下ったんでしょうね〜

しかし、バナナガッツにD-chanポーズ、イイネ、イイ〜ネ♪

残念な山行だったでしょうが、テントでノンビリしてkomakiさん&kchanさん達にお会いしただけで充分じゃないですか
多分、病み上がりのD-chanさんの為に神様が・・・
という事で〜

そっか、7、9、11月ね
2014/5/27 13:00
楽しい時間をありがとうございました♪
こんにちは〜♪kamasenninさん☆ D-chanさん(*^_^*)

ガッツリとダブルかつ丼も食べて、とても楽しみに歩き始めたのにあの通行止め 今がどうなってたかはちょっと分からなかったにしても、事前にコースを聞いた時に、気がついていれば良かったなぁ〜と・・・ペコリです(>_<) 

いやいや・・でもまさか甲武信小屋にお二人が泊まってるとは思わなかったので、山頂でkomakiさんや、kamasenninさんD-chanをお出迎えしようと待っていたら、とんでもないところからのお二人の登場で一瞬目が点 頭がパニックでしたヨ 奥秩父の山がサッパリな私たちでも『えっ!国師ヶ岳ってあっちじゃないの?』・・ってあわあわ もうビックリさせないで下さいよぉ〜  D-chanに私たちが今回来る事を内緒にしていてビックリサプライズと、私たちもビックリサプライズでkamasenninさんにはやられてしまいましたネ

今年に入ってから2ヶ月に1度のペースでお会いしているのには、これまたビックリ!(笑) これだと次は7月でヨロシクしま〜す♪ってなっちゃいますネ (笑) 今回komakiさんにお声を掛けていただいた事で、またkamasenninさんとD-chanにお会いする事もできて、帰りはまたまた楽しく一緒に下山出来て本当にヨカッタです 『あれ?もう着いちゃった』みたいな感じでしたネ D-chanも完全じゃなくてもだいぶ良くなっているみたいで安心しました 私たちの方がヨタついてました

この週末は、kamasenninさんの愛する奥秩父の山を私たちも感じる事が出来きて、とてもステキな出会い&ヤマの良い週末になりました また、こんな私たちとどこかのお山を歩く事がありましたらヨロシクお願いします

p.s
クーリッシュで頭がいっぱいだった事知ってたのに、コーラで1時間以上スミマセンでした〜 (笑) レコアップ、いつも通りに出遅れちゃってますが楽しみに待ってて下さい
2014/5/27 13:41
カマセンさんでも、そんなことあるんだ・・・
カマセン山・Dチャン山、お疲れ様でした!

ん〜〜〜〜通行止め!
まさかでしたね、いや、この冬の雪だとあり得ますか

私など脳細胞が硬化してますんで
カマセンさんの様に急に気持ちを転換できなさそう・・
そして夫婦げんかになるだねきっと
ま、カマセン家はそんなことになならなかったでしょうが

こまきさんもKちゃんさんも雰囲気ある写真を撮られるかたがたですよね
触発されてカメラ購買欲なんぞがムクムク頭をもたげて来ませんでしたか〜
2014/5/27 13:49
流石ですね!
黒金山〜国師の稜線を歩いて甲武信とは、なかなかハードなご計画!
う〜ん、shot14のD-chanさんの笑顔が、何よりも物語ってますなぁ

カマセンさん、D-chanさん、こんにちは〜

ええ、私、土曜日は東側からキッチリ甲武信をロックオンしてましたよ swynさんのおっしゃる通り、古礼山あたりでしょうか、左ウイングと右ウイング、そして鶏冠山や西沢渓谷、、、うーん、ポキッと折れた音も聞こえてたかもしれません

それにしても、『山頂で会いましょう「甲武信ヶ岳」』とは、しびれる企画ですね ホント、お疲れ様でした〜
そして、黒金山からのコースも、いつぞやリターンマッチ、期待しております
2014/5/27 13:50
仮面夫婦のフリの仲良し夫婦さん、こんにちは〜
出だしからKO寸前のアクシデントに見舞われ大変だったようですが
終わってみれば素敵な出会いで満開の素晴らしい週末でよかったですね!
komakiさんやkchanさん達に会って楽しくって浮き足立っている二人が目に浮かぶようなレコ
D−chanの足も大分よくなっているようでよかったですね

下山後は「肉、肉、肉 」のkamehibaでした〜
2014/5/27 15:01
その後足の腫れの方は引いてきましたでしょうか!?
こんにちは、トシさん!
ワタシも下山後のクーリッシュに目覚めてしまったカマセンです(^^)v

グフフ・・何をおっしゃいます、夫婦仲の良さは、
トシさんとヒロさんの足元にも及びません
今回は何しろ歩いている時間よりもテント場で過ごす時間の方が長かったので、
だんだんと相方の顔も見飽きてきましたね(笑)!

そうなんです、そのkomakiさんとついにご対面してきました
トシさんは既にコラボをされているくらいですから重々承知しているかと思いますが、ヤマレコでのイメージ通りの方ですよね
正直、富士山がお隠れになっている残念な天気だったんで、また違うお山でお会いしたんですねぇ
これはやっぱり白山 !?
2014/5/27 15:39
こちらもバッチリ、ロックオンしてましたw
こんにちは、swynさん(^^)v

そうなんです、あの日同じ稜線上を歩いていたんですよねぇ
実はワタシも計画が頓挫した時点で、新地平から雁坂峠を回って歩こうかと思っていたので、もしそちらに足を運んでいれば(>_<)
いや〜ファンキーさんにお会いされたみたいですね
そちらのレコにも後ほどゆっくりお邪魔しますね

実はワタシも初めて西沢渓谷側から歩いたのですが…
いや〜ウワサには聞いておりましたが、恐るべし徳ちゃん新道
あ、残雪の方はかなり踏み固められているので、踏み抜きの心配はないですよ
swynさんお持ちのチェーンスパイクがあればバッチリです
そう、あの急坂にさえ耐えきれれば…(^-^;
2014/5/27 15:48
またまたニアミスw
こんにちは、drunkyさん(^^)v
またまたハードな山行のようでしたね、後ほどゆっくりお邪魔しますね

そうそう、ワタシがいた甲武信ヶ岳からかなーり近くにいらしたんですね
諏訪山だけは確認しておりませんが、
御座山、和名倉山、笠取山はバッチリロックオンしておりましたから
しかし、ちょうど焼き肉を楽しんでいた時が一番天気が良かったことを、
今になってとても後悔しております(^-^;

グフフ・・けっこうお山でのニアミスが続いてますけど、
このままですとお山よりも先に温泉でお会いしてしまいそうな気がしますよね(笑)!
今回も迷うことなく、はやぶさ温泉直行のワタシでございます
2014/5/27 15:59
次回は3人でバナナガッツを(^o^)/
こんにちは、フレスケッツァさん(^^)v
山頂で話題に上がった時は、敬意を表してこう呼んでおりました(笑)!

あはは、途中で携帯の電波が入ってC-54さんからメールを頂きましたけど、
Cさんと仲良く並んで写っている写真を拝見して安心してましたよ
丸裸でジャングルに入るようなチャレンジお疲れちゃんでしたm(__)m
いや〜鍋倉を日帰りで切り上げてこちらにいらっしゃるかなあと思っていたら、
バッチリ川の字になってましたね

そうそう、今回はあのコースは歩かなくて正解でしたかねぇ
よく考えると疲れ果てた顔で皆様とお会いするのもあんまりでしょうから
だから結果的には、鍋倉行けたんじゃないかーというウワサが(^-^;
あ、例の件ですが、kchanさんにウッフン連発しておきましたよー
グフフ・・7月ですかねーこれは
2014/5/27 16:58
こちらこそありがとうございます♪
こんにちは、kchanさん(^^)v
いえいえ、kchanさんは全然気にしないで下さいませ〜
暖かくなってきたからさすがにもう!?…と勝手に思い込んでましたから、
今回は完全にワタシの準備不足でしたねぇ

そうそう、結局甲武信ヶ岳でドッキリを仕掛けることになるだったら、最初からkchanさんの後を追って笠取山から帰ってくるあたりを狙って、待ち伏せしておけば良かったかな(笑)
とか言いながら、甲武信小屋のオスプレーを発見して一人ニヤニヤしておりましたが

大好きな甲武信ヶ岳の山頂で、皆さんと楽しい時間を過ごせて幸せでした
そして下りのコースタイムは4時間ほどなのに、ホントあっという間でしたね
この前の谷川岳よりも、趣味や趣向など深〜いお話も出来てとても嬉しかったです
グフフ・・今回の山行でkchanさんも樹林帯に対して、少しはイメージが変わったかな(笑)!?
こちらこそ、また機会があれば是非ヨロシクお願いしますねー
あ、7月かな〜

p.s.
あの時だけは、クーリッシュよりもコーラに6倍LOVEでしたよん
kchanさん方のステキなレコも待ってまーす
2014/5/27 17:28
そう、この時期なのに通行止めなんです(>_<)
こんにちは、ニャギニャギさん(^^)v

あはは、ワタシも脳ミソガチガチでございますよー
あそこで臨機応変な対応が取れれば、ピストンコースなんて単純な山歩きにならなかったと思いますが(^-^;
あ、そうそう、地図が無かったのも不安だったんですよねぇ
山と高原地図「金峰山・甲武信ヶ岳」って、ちょうど雁峠の辺りが切れてしまってるんで、「雲取山・両神山」も持ってきとけば良かったなあと(^_^;
ニャギ家がケンカ!?ええーっと、怒るのはニャギさんの方でしょうか(笑)

いや〜初めて近くで拝見したかも、バズーカーってヤツを(^-^;
少し触らさせてもらいましたが、やっぱりホントに綺麗な写真を撮られる方は苦労されてるんですねぇ
あれって、カメラよりもレンズの方が高いんですよね!?
ワタシなんぞがハマってしまったら、最期でございます
2014/5/27 17:41
どんまい、どんまいって言っても疲れるわなぁ(^^;
いやいや・・きっと情けない顔になっていたんでしょうね・・(大笑・・失礼

スタート一時間二十分・・気合入って、さぁってとこですね

よくぞ日帰りでなかったですね(^^;

まったりピストン山行できて、良かったちゃ、よかったですね

山ともと、ピーク待ち合わせ・・こりゃ、嫌でも行かないとね

精神的にも体力的にも、ほんとうにご苦労様でした。

奥様もお元気そうでなによりです

        でわでわ

豪華山メシ・・やっぱ、嫁同行がいいですね
2014/5/27 17:52
脅してすみませんでした。。
こんにちは。
戸渡尾根でお会いしたソロのオッサンです。
いやー、脅かしてしまいすみませんでした。
なんとなく、直後に急にペースを上げられたようだったので、もしかして・・とは思っていたんですが、そんなつもりじゃなく、甲武信小屋はいつも混むので「まだまだ余裕ですね。」的なつもりで言ってしまいました。
ホントすみません。
私の方は、逆方向(破風山方面)だったので気楽なものでした(戸渡尾根終点分岐でアイゼン付けてるときにもお会いしました)。
顕徳方面から国師へのルートは実は私も憧れていて、近いうちに行ってみたいと思っています。
ではでは。
2014/5/27 20:14
また11月に再チャレンジしまーす!
こんにちは、ファンキーさん(^^)v

今回はたまたまこちらに遠征されたkomakiさんが毛気平ルートを歩きたいということで甲武信ヶ岳になったんですけど、山頂で会いましょーってやってみるとなかなか面白かったですねぇ
なかなか日帰り企画だと厳しいですけど、今度ドンドコ企画でやってみましょーか、みんなでテント担いで

あはは、もう「ポキッ」のボリュームが尋常じゃなかったです、ワタシの中でも(^-^;
今回歩くはずだったコースは以前から歩きたいなあと思っていたのでけど、
水場がほとんどないため暑くなったら絶対に無理だなあと思っていたから、良い機会だったんですけどね
相方にはちょっとハードだからと言っていただけに、計画変更になってワタシとは対照的にノリノリの相方でございました
2014/5/27 20:34
皆さんと無事に会えて何よりでした♪
こんにちは、「元祖仲良し夫婦」の奥様(^^)v
6月になれば我が家の「仮面夫婦」っぷりが分かりますよ!
うっしーしー (←これ、たまに使いますのでw)

いや〜当初予定していたものが崩れてしまうと、
なかなか計画を修正するのは難しいですねぇ、特にメンタル面が(^-^;
やっぱり山歩きの準備は情報収集が第一ですねぇ
…と言っても、西沢渓谷の入口に張ってあった、あんな大きな貼り紙を見逃すとは我ながら情けないです(>_<)

何はともあれ、komakiさんとkchanさん方にバッチリ出会えたからそれだけで今回の山行は満足です
あ、そういえばkameさんは確かkomakiさんとは空木岳で会われてましたよね!?
ヤマレコのイメージ通り、ホント暖かいお方なんですねぇ…ホントお会いできて嬉しかったです
2014/5/27 20:53
あらま、羨ましい
こんばんは。
いきなりのカツ丼ダブルに加え、ラブラブツーショット、山行中はヤマレコ大御所お三方とコラボとは・・・・
ええ山行してますな〜。羨ましすぎるよkamasenninさん!!!!
ここ最近、仕事でストレス溜めまくってる自分には、酷なレコでした。
【嘘です。素敵なレコですよ。
2014/5/27 21:06
自分が情けないです(^-^;
こんばんは、ウエダさん(^^)v

いや〜もう泣きそうでした、ホントに(^-^;
今回予定していたコース、かなり前から歩いてみたいなあと思っていたので、
ようやく念願叶ったと…
こうやって毎年あるきたい山(ルート)に逃げられていくんでしょうねぇ
タイミングと天気、2つの条件が揃うのはなかなか難しいですが、
次のチャンスは絶対にモノにしたいところです(^^)v

山飯…そうですね、確かに一人よりも二人の方が美味しいですよね
下界でも夕食など一人で食べる時はろくに料理などしませんが、
もしも今回も一人旅だったら、間違いなくフリーズドライだったと思います(笑)!
あ、ウエダ家も、北八ツ→入笠山と来てますから、テント泊山行ももうすぐですよね

FFF・・DWDW
2014/5/27 21:06
コメントありがとうございます!
こんばんは、namifujiさん(^^)v

いや〜あの時の(゜ロ゜) いえいえ、感想にも書いておりますが、namifujiさんにはとても感謝しておりますm(__)m
レコにも書いてある通り、到着時こそ2張りのみでしたが、
その後は知らぬ間にどんどんテントが増えてきましたから。
もしもあのままゆっくり歩いていたら、張れないことはないにしても、
グラウンドの悪い場所になっていたかもしれませんし。。。
あ、namifujiさんはあの後逆方向に歩かれたのですね!
甲武信小屋ではお見掛けしなかったので、やはり!と思いました。

黒金山からのゴトメキ・石楠花新道は憧れますよね!
以前、小川山の山頂でお会いした登山者の方に、国師ヶ岳から乾徳山に抜けるコースが意外と歩きやすいと聞いて、いつか歩いてみたいと思っておりました。
今回は残念でしたが、ワタシもまたチャレンジしたいです(^^)v
2014/5/27 21:19
良い思い出になりました♪
こんばんは、tsuka-ponさん(^^)v

あらら、かなりストレスがたまっておられますねぇ
この前大峰山脈でスゴいいい旅をされてるなあと思っていたのですが、
これは先月のワタシ状態ではないですかあ(゜ロ゜)
山は逃げませんから!…って逆効果、さらにイライラが募りますね(^-^;

いや〜ついにヤマレコ界のアーティスト・komakiさんにお会いしてきました
そういえば、何気にtsuka-ponさんとkomakiさんってご近所さんですよね!?
今回はそんな巨匠に加えて、kchanさんもご一緒でしたから、
楽しくないワケがないですよねぇ
…って、さらなるストレスが貯まるでしょうから、この辺にしときましょー(笑)
2014/5/27 21:31
魅力的な道ばかりだ・・・
西沢渓谷に沿って歩いたり、
トロッコの線路の上を歩いたり、
木の根っこがすごかったり(写真20のこと)、
唐松が美しかったり、
ここ、歩いていみたいと思いました

ところで、実は毎回カマセン夫妻のレコを見ていて、
カマセンさんの写真50のようなポーズを決めた写真を見るのが楽しみです
いつかこれらのポーズをまとめてフォトブックにしてみたらどうでしょう?ww
グラサンがまたいいんだよねぇ
2014/5/27 21:50
こんちはD-chan、鎌センさん!
24時間甲武信小屋お疲れ様でした〜(笑)
しかしスゴイテントの数ですね〜小屋泊まりの人も含めると相
当な数の登山者なんですねー!

ゴトメキ・石楠花新道の通行止め残念でしたね〜ワタクシだったら
その時点で、はやぶさ温泉へ直行ですね! ただ今年の雪は相当だったから
通行止めで良かったんじゃないかな〜と思いますが、、
でも、なんだかんだテント泊装備で近○新道、徳ちゃん新道はハードですよね〜!

国師が岳はまたの機会に大弛峠から「ズル国・ズル金」やりましょ ぐふふ・・

今回はD-chanの感想が超大作で良かったです
今後もこの調子でお願いしますよ〜

フレさんと、丸裸&ノーアイゼンでジャングルに飛び込んだccでした〜
2014/5/27 22:55
展望が無くても楽しい場所です(^_-)
こんばんは、hiroumiさん(^^)v

おお!奥秩父のお山、かなりストライクなのですね
そうですね、この辺りって奥多摩エリアとはかなりご近所なんですけど、
少しずれただけで山の雰囲気がかなり違うんですよね
ちょうど埼玉・山梨・長野に股がっているので山深くて、
原生林も残っている場所もたくさんありますから、hiroumiさんも是非是非

あはは、ホントにノリと勢いだけでやってますポージングだけにお恥ずかしい(^-^;
この時は三宝山が「埼玉県ナンバー1」ということで、こんなポーズになってしまいました
三脚も何も無かったんですけど、自撮りにしてはなかなか上手く撮れましたかね(^-^;
確かに今までを振り返ると、お恥ずかしい写真がいっぱい、ですのでサングラスは外せません
2014/5/28 0:15
30張り以上ありましたよー(゜ロ゜)
こんばんは、Cさん(^^)v
ドンドコ部屋になかなか顔が出せずゴメンナチャイ
あはは、Cさんはフレさんとは違って、丸裸でジャングルでも十分楽しめたとは思いますが

そうそう、計画変更になった時点で日帰りに変更しようかと思いましたが、
それだと鍋倉行けたじゃん的な感じになってしまうので、ちょっとガンバってみました
甲武信ヶ岳はおそらくシャクナゲの時期だから、あんなに混んでたんてしょうねぇ

いや〜ですので絶対に今年中にリベンジしたいと思います
何だかんだ消化不良感が半端ないんですよね、やっぱり(^-^;
でも今回は残雪の多さを考えると、これはこれで良かったなあとも思っております
ふふふ・・ズル金はさておき、ズル国ってもはや「観光」ですよね(^-^;
2014/5/28 0:29
両手にバナナ持った○○○がおる!
↑○○○に入る言葉はもちろんお姫様

kamasenninさん、D-chanさん、おはよーございます
勢力的に歩いてますね〜。D-chanさんもほぼ完治という感じみたいなので、本当に良かったです。

が、スタート早々kamasenninさんの心が折れてしまったようで、ありゃまってな感じですね。(折れた心にzawa診療所はいらんかね〜 )

最初タイトルを見た時、「これはまた某kちゃんさん達とかなぁ 」と思ってましたが、半分正解&まさかのkomakiさんとは
ヤマレコの輪がドンドン拡がっていきますね!

予定していたルートが歩けなかったり、落陽と御来光は残念だったようですが、D-chanさんへのサプライズ成功&スペシャルコラボが出来たんですから、問題なーいですよね

スペシャルコラボに乾杯〜

p.s.
25のkamasenninさん、迫力ありすぎです。。。
あんなお顔でガンつけられたら、泣く自信あるわー
2014/5/28 5:55
おはようございます、kamaさん、D-chanさん。
久々longなD-chanさんのコメですね 完全復帰おめでとうございます 夏山のプロジェクト?にも間に合いましたね。
ぐふふ… 仮面夫婦ですって…。使い方間違ってますよぉ

朝から胃もたれしそうなカツ丼〜 しかしアレこそがkamaご夫婦パワーの源なのでしょう。私も!と言いたいところですがあの量の3分の1なら…

私も今年こそ!何処かで甲武信の予定入れたいです。百名山なのに未踏の場所でございます(^◇^;)kamaご夫婦は二回目でしたね。シャクナゲの時期に再訪とは羨ましい♡西沢渓谷もステキですよね〜。
皆様との楽しい時間も過ごせたようで何よりです
お疲れ様でございました〜
2014/5/28 6:19
カマセンさん、D-chanさん、とってもありがとうございました。
まさか、西沢渓谷の散策道が通行止めだったとは
お気の毒です。国師ヶ岳、楽しみにしてらっしゃい
ましたからね
お話お伺いしたたとおり、富士山バッチリでしたね〜
うらやましいです。
小屋前のテン場、すごい混み方だったんですね。
お食事が豪華で、たっぷり休養ですね。
三宝山まで、前日に登られてたのは
新情報でした。なだらかな山のカタチからは
想像できない、手ごわさがありますよね。

今回登ってみて、このエリアの魅力の
再発見が、かなりありました。
とってもいい登山ができた山ですが、
最高の思い出は
やはり、皆さんと、お話してた時間です。
皆さんの、決めポーズの鮮やかさには
見とれるばかりでしたが、観客として
思い切り楽しませて頂きましたっ!!、
カマセンさんとD-chanさん、kchanさんと
相方さん、ご両家とも、はた目からでも感じる
仲の良さで、ベストカップルだと
思いました。
本当に、機会を作って頂きまして
時間を割いていただきまして
ありがとうございました。
ぜひ、2回目、三回目があると
いいなと、思ってます
2014/5/28 8:23
○○○は…
ケモノですか(笑)
おはよーございます、zawadaさん!
ポキッてはおりますが、診療所はノーサンクスのカマセンでございます(^^)v

いや〜「山行」的にはあまり満足のいくものでは無かったんですけど、
普段この文字と写真だけの些細な繋がりではありますが、
実際に集まってお話しできるとその分嬉しさも大きいですね

あ、天気の話になる度にzawadaさんに登場して頂きありがとうございますw
それと、kchanさんとは3回目ということで、前回より深い話もしまして、
その際にzawadaさんの旅のスタイルってイイねぇという話もさせて頂きました
なかなか土日休みの我が家とはタイミングが合わないかもしれませんが、
いつかzawadaさんとも山頂でお会いできればと思っております
ええーっと天気予報をチェック…雨男ご卒業、おめでとうございます

p.s.
確かによーく見ると殺人を犯しそうな顔してますね、この人(笑)!
それだけ心の折れ具合が半端なかったのかもしれませんね(^-^;
2014/5/28 10:17
ドンドコ部屋にもいらして下さいませー♪
おはよーございます、moonさん!
「仮面夫婦の夫」をやっておりますカマセンでございます(^^)v

いや〜さすがにヤケドしてから2ヶ月たってますからねぇ、
そろそろ普通に歩いてくれないと困りますよー
それだけに今回は、夏山プロジェクトに向けての試金石だったのですが、
見事に散りました、美しい西沢渓谷で(笑)!

あ、moonさん甲武信ヶ岳は未踏なのですね
もしもお邪魔する際には、このマゾ的な急登・徳ちゃん新道を歩くよりも、
長野県側の毛木平からマッタリ歩くのがオススメですよー

あら、moonさんって食べる人じゃなかったでしたっけ(^-^;
グフフ・・なるぼと!そのナイスバデーにも見えない努力があるわけか
2014/5/28 10:46
ういろうもありがとうございました!
こんにちは、komakiさん(^^)v

こちらこそ、先日はどうもありがとうございましたm(__)m
しかも、初めてお会いする舞台に奥秩父とは感無量でした
せっかくならば富士山だけはせめてご覧頂ければと願っていたのですが、
天気だけはちょっと残念でした(>_<)
それでも雨には降られず、komakiさんとお会いできて最高に嬉しかったです♪

実際にお会いしてみてヤマレコでのイメージ通りでしたのでホットしております
「ダテ眼鏡」の件以外は(笑)!
短い時間でしたけど、皆さんであんなに賑やかで楽しい一時を過ごせるとは、
ヤマレコ恐るべしですよね
ネット上の些細な繋がりではありましたが、実際にお会いできたこの期に、
改めて今後ともどうぞよろしくお願いしますm(__)m

今回は何だかんだあまりゆっくりとお話できませんでしたから、
komakiさんの山行計画の方はちょくちょくチェックしていきますので、
また機会があれば是非ともよろしくお願いしますm(__)m
2014/5/28 11:33
一緒にやってくれますかぁ〜D-chanポーズ(^^ゞ
こんばんわ~~~kamaさん、D-chanさん♪

二日間の山行もお天気 に恵まれ、Kchanさん、komakiさんとの
山頂コラボ、ほんとうに楽しそうです(^^♪なにより山頂での
     皆さんのD-chanポース(*^_^*)
最高でした♪

しかし、まさかぁ、Kchanが私が魔女の瞳でやった〜
        「両手にバナナでガッツ♪」
を『甲武信ヶ岳』山頂で大うけでやっていたなんてぇヽ(^o^)丿
見えない黄色い糸が・・・要注意です(^_^;)

いつぞやかぁ〜もしかして近々、、、
お会いできるのを楽しみにしておりますぅ(@^^)/~~~
2014/5/28 20:50
奥秩父萌え〜♪
カマセンさん、D-chanさん
奥秩父 甲武信ヶ岳イイですね〜
お二人が登られるお山は、私の行きたいお山ばかりです
山深いところがまたイイですね〜。

西沢渓谷から黒金山、国師ヶ岳、そして甲武信ヶ岳を目指されていたとは・・ D-chanさんのおケガが良くなってきた証ですね 良かったです。徳ちゃん新道のシャクナゲ も淡いピンク色で可愛い

気心が知れた方との語らいの時間は、あっという間ですね
お山でのゆったり時間、味わってみたいものです
お疲れさまでしたぁ〜
2014/5/28 21:03
そのままで
Kamasenninさん
こんばんは
D-chanさん
はじめまして
甲武信でのkomakiさんとの出会いは
如何でしたか?
ヤマレコでの記録通りで本当に優しく
この人だからあの写真が撮れるだなと
私も思いました。山での感激、人との
出会い。このような繋がりが大きくなると
良いですね。
私もkomakiさんとは夏に2度目のコラボ
予定です❗
2014/5/28 23:15
はい!喜んで~(^^ゞ
こんばんは、sajunさん(^^)v
コメントありがとうございます

そうなんです、sajunさんのレコを拝見してビックリ
こちらでは特にリクエストがあったわけではないんですけど、
バナナがkchanさんの闘争本能に火をつけてしまったようで
まさか福島でも全く同じポージングをされているとは(^-^;
グフフ・・まさに魔女の術中にはまりましたねぇ
というか、「山バナナ」のワタシなんかよりも、sajunさんの方が絶対にバナナ愛強いですって

山での出会いって良いですよねぇ
ヤマレコで楽しくさせて頂いている方は、お会いしてもやっぱり楽しい
ええ、ワタシも近々sajunさんとお会いできるような気がしてなりません(笑)
お会いした際には本家を越えるガッツと、超ぎこちないD-chanポーズを楽しみにしてまーす(^^)v
2014/5/29 0:13
奥秩父へいらっしゃーい♪
こんばんは、まあさん(^^)v

そうそう、この前シラケ山を訪れた際にアカヤシオはほとんど散ってしまっていて残念な思いをしましたが、今回はシャクナゲが大当たり
甲武信ヶ岳というと十文字峠のシャクナゲの方が有名で、徳ちゃん新道のものはあまり期待していなかったので嬉しい誤算でした
誤算…あはは、通行止めの方は全く嬉しくない誤算ですけど(笑)
まあ、またこの山を訪れる理由が出来たということで

ヤマレコを始める前はいつも夫婦で歩くだけの山でしたが、
やっぱりたまには気の合う方との山歩きもイイですね
今回の下山道、とても長く急な道のりでしたけどホントあっという間でした
グフフ・・いつの日か、まあさんとも歩ければイイですね(^^)v
2014/5/29 0:27
さらにファンになりました♪
こんばんは、kazu97さん(^^)v
コメントありがとうございます

そうそう、kazu97さんはkomakiさんとガッツリご一緒されてましたよね
あの時の山行も、komakiさんから直々にカメラ講座を受けられていて羨ましいなあと拝見しておりましたから!
その後、ミラーレスの使いこなしはいかがでしょうか?

おっしゃる通り、ホントにヤマレコ通りの物腰の柔らかい優しい方でした。
今回は山頂での短い時間ではありましたが、生でいろいろお話出来て嬉しかったです
次回お会いする際は、もっと長くご一緒出来ればと思いましたねぇ
夏の2度目のコラボ…ひょっとしてkomakiさん憧れのお山へ企画ですかね!?
いや〜その話も聞こうと思っていたのですが、ウッカリしてしまいましたー
2014/5/29 0:40
こんばんは〜
すっかり遅コメでごめんなさい〜
日曜日はガス を連れ立ってしまってスミマセンでした〜

山頂ではお会いできず残念でしたが
いやぁ〜こんな素敵なレコに
「妖怪口泡メタボ」なんて登場させられないっすよ〜
アハハハハー

※「kamasenninさん確か甲武信って書いてあった気がするなぁ
 なんて思っていたのですが…
 実際のところ自分が甲武信山頂に辿り着いた時には
 俗に言う「ヴァテヴァテ」ってやつでして…
 あまり探すこともできず失礼致しました<(_ _)><(_ _)>

出だしにちょとアクシデントがあったようですが
それも旅のスパイスだったりしますよね〜
次の機会のお楽しみということで!

土曜日雁坂小屋は空いていたのですが
甲武信小屋は15時の段階で混みこみなんですね〜
自分みたいな公共交通利用 busのヘタレ脚では
甲武信小屋のテン場争いは厳しいかも
2014/5/29 23:20
カマセンさん&D-chanさんへ
Air仮面ご夫婦のカマセンさん&D-chanさん、心温まるレコを楽しく拝見しました!

甲武信ヶ岳山頂でご機嫌が直ったカマセンさんとその傍らで微笑みをたたえるD-chanさん・・・仙丈ケ岳からバッチリ見えていました (oohorafuki)

計画していたお目当てのルートを取れなかったといってもこんなに充実した山行ではありませんか!!

景色も 出会いも ヤマごはんもshine極上です!!

これから シャクナゲが最盛期を迎えるので、ますます甲武信小屋は賑わいを見せそうですね。

ふだんガッツリ歩いてしまうワタクシ、たまにはテン場でまったりもいいかも、と思いが頭をよぎっています。good
2014/5/30 0:47
いや~ホント残念です(>_<)
おはようございます、keiさん(^^)v

いや〜あれだけ前日は素晴らしい天気だったにも関わらず、
日曜の甲武信ヶ岳のあの「やるせなす感」…
keiさん甲武信ヶ岳に降臨!を第一に考えるべきでした
ワタシも今回の山行、スタートからやらかしてしまってまして、
その後は「心ここにあらず」という感じでしたから、ウッカリしてしまいましたねー(^-^;
次回こそは、サブタイトルに「蟹道楽」という文字を入れたいと思いますので、是非山頂で会いましょう(笑)!

あら、雁坂小屋ってそんなに空いていたんですか!?
まあ、確かに山頂からすぐの甲武信小屋のロケーションは魅力的ですが、
正直このテント場ってあまり好みではなかったりして(^-^;
樹林帯の中のせいか、とりあえず虫が多すぎ
だから、いろいろ考えると新地平から回って雁坂に泊まっておけば良かったなあと、
後悔の嵐でございます(>_<)
2014/5/30 10:00
思い出の山になりましたねぇ。。。
おはようございます、ラルクさん!
「air仮面夫婦」の夫担当のカマセンでございます(^^)v

いや〜ホントにスタートから心の折れ具合が尋常なものではなかったのですが、
終わってみれば思い出に残る旅となりました
今回はヤマレコ仲間の皆様に助けられましたねぇ
皆様との待ち合わせまで24時間近くあったので、気付けば甲武信ヶ岳に4回も登ってしまうという超・暇潰し作戦に出てしまいましたが(笑)

いつもガッツリ歩いてテント場に着くのが遅くなってしまうことが多い我が家も、
たまにはマッタリも悪くないですかね
…って思ったら、ラルクさんラルクさん、3月に思いっきりマッタリしてます、奥多摩小屋で(笑)!
何だかんだワタシは、山を歩くことよりも、テント場でゆっくりすることが一番好きなんだなあと改めて感じましたね
2014/5/30 10:23
甲武信小屋24h!
kamasenninさん、D-chanさん、こんばんは!

御無沙汰しております
西沢渓谷から黒金山、先週末に歩く候補の一つとして
浮かんだのですが、通行止めなんですね・・・

甲武信ヶ岳歩いたのは・・・もう10年も前なんですが、
放心状態で歩かれているザレザレの斜面などなどなどなど、
妙に懐かしく拝見しました

ロング歩ける体力がなくて、あい変わらずスケールの小さい山行に
勤むことになっているyamahiroとは違い、
いつも中身がぎゅっと詰まって充実、元気百倍の山行、素晴らしいですね。
私も見習わなくっちゃ

ところで、私も下山後にソフトクリームにありつけない時には
あの写真のやつ、コンビニでゲットして運転しながら一杯やっています

おつかれさまでした
2014/5/30 21:38
こちらこそご無沙汰しておりますm(__)m
こんばんは、yamahiroさん(^^)v
いや〜年度が変わり、レコが満足にアップできないほどお忙しかったようで心配しておりました
その後、山にも入られているということは少し落ち着かれたんですね
&体の方も回復されてきたようで何よりです!

そうなんです、例の大雪の影響が西沢渓谷にまで残っているとは、
ワタシも全く考えてもいなかったのでビックリしました
そういえばyamahiroさんが去年歩かれた尾白川渓谷もやはり通行止め箇所がありましたから、山梨県には他にも同じように通行止めの登山道があるかもしれませんね
地元の方とお話ししましたが、まだ通行止め解除の目処がたっていないようなので、行かれる際にはチェックされた方が良さそうですねぇ
まさか、徳ちゃん新道を歩くことになるとは夢にも思っておりませんでしたよ(^-^;

ズバリその通り!ワタシも運転しながら食べられるので買ってみたのですが、
思いの他美味しく、このアイスに今後も大ハマりしそうな予感です(^^)v
2014/5/31 2:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
甲武信ヶ岳(徳ちゃん新道〜近丸新道)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら