ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 454303
全員に公開
ハイキング
支笏・洞爺

☆恵庭岳☆一年越の山頂リベンジ。。。

2014年05月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:50
距離
7.6km
登り
1,042m
下り
1,040m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

登山道入口駐車場6:31〜7:46第一見晴し台〜8:09第二見晴し台〜8:30恵庭岳山頂9:03〜第一見晴し台〜10:10登山道入口駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 飛行機
支笏湖湖畔ポロピナイから国道R453号を車で4〜5分登ると登山道入口
登山道入口駐車場は未舗装の細長い狭い駐車場で車両の収容キャパは30台弱ほど
コース状況/
危険箇所等
程よく整備された道迷いの無い登山道ではあるが、第一見晴し台手前の急峻ザレ場と山頂直下の岩登り箇所は、短い距離ですがスリップ・転倒・滑落に注意
残雪は殆んど無く、スパッツ・軽アイゼンの出番なし
前日は、今年も支笏湖周辺で山菜狩り。。。
タラノキバタケ〜!
2014年05月24日 10:40撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/24 10:40
前日は、今年も支笏湖周辺で山菜狩り。。。
タラノキバタケ〜!
美味しそうなタラノメ^^
2014年05月24日 10:34撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
5/24 10:34
美味しそうなタラノメ^^
変顔の息子『岳』(笑)
2014年05月24日 10:42撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
17
5/24 10:42
変顔の息子『岳』(笑)
山菜狩りのこんな場所にシラネアオイ♪
さすが北海道!自然豊かな環境です。。。
2014年05月24日 10:47撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
5/24 10:47
山菜狩りのこんな場所にシラネアオイ♪
さすが北海道!自然豊かな環境です。。。
背丈のある元気で大きなシラネアオイの株
2014年05月24日 10:47撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
5/24 10:47
背丈のある元気で大きなシラネアオイの株
お次はこれこれ!
2014年05月24日 12:01撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/24 12:01
お次はこれこれ!
掘って掘ってカッターナイフでスパッと^^
2014年05月24日 13:52撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/24 13:52
掘って掘ってカッターナイフでスパッと^^
太くて逞しい道産子の山ウドを収獲♪
2014年05月24日 14:01撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/24 14:01
太くて逞しい道産子の山ウドを収獲♪
今度はご機嫌笑顔な息子^^
2014年05月24日 14:07撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
5/24 14:07
今度はご機嫌笑顔な息子^^
うぅぅ〜ん・・・
高すぎて採れない。。
5m近い高さのテッペンは降参です(汗)
2014年05月24日 14:24撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/24 14:24
うぅぅ〜ん・・・
高すぎて採れない。。
5m近い高さのテッペンは降参です(汗)
場所を換えてワラビ採り
去年の枯れたカラを目当てに良く観察するとあるんです♪
2014年05月24日 16:56撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/24 16:56
場所を換えてワラビ採り
去年の枯れたカラを目当てに良く観察するとあるんです♪
30分くらいでこの収獲!
灰汁抜きをして美味しく頂きました^^
2014年05月24日 16:39撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
5/24 16:39
30分くらいでこの収獲!
灰汁抜きをして美味しく頂きました^^
【5月25日】
本題の恵庭岳登山に向かいます
支笏湖から朝一の恵庭岳。。。
2014年05月25日 06:11撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/25 6:11
【5月25日】
本題の恵庭岳登山に向かいます
支笏湖から朝一の恵庭岳。。。
登山道は国道453号沿いのこの看板が目印です
2014年05月25日 06:17撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/25 6:17
登山道は国道453号沿いのこの看板が目印です
登山ポストが入口にあります
昨日も呑み過ぎましたんで、気合いを入れて汗を掻きに行きます(笑)
2014年05月25日 06:31撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/25 6:31
登山ポストが入口にあります
昨日も呑み過ぎましたんで、気合いを入れて汗を掻きに行きます(笑)
伸びに伸びた1.0m近いフキノトウ
2014年05月25日 06:32撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/25 6:32
伸びに伸びた1.0m近いフキノトウ
関東では珍しい白花のエンレイソウ。。。
2014年05月25日 06:35撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/25 6:35
関東では珍しい白花のエンレイソウ。。。
これは美味しい山菜です!
テンプラ最高のハリギリ(オオバラ)
コシアブラも沢山ありますがみんな大きく成り過ぎでした
2014年05月25日 06:38撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/25 6:38
これは美味しい山菜です!
テンプラ最高のハリギリ(オオバラ)
コシアブラも沢山ありますがみんな大きく成り過ぎでした
ちいちゃなスミレ
2014年05月25日 06:39撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/25 6:39
ちいちゃなスミレ
黄色いスミレ
2014年05月25日 06:42撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/25 6:42
黄色いスミレ
ツバメオモトが沢山ありました
2014年05月25日 06:44撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
5/25 6:44
ツバメオモトが沢山ありました
こちらは普通のエンレイソウ
2014年05月25日 06:47撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/25 6:47
こちらは普通のエンレイソウ
サンカヨウもあちこちに♪
2014年05月25日 06:59撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
5/25 6:59
サンカヨウもあちこちに♪
岩場ありでプチ険しい場所も
2014年05月25日 07:02撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/25 7:02
岩場ありでプチ険しい場所も
ここにも居ました^^
シラネアオイちゃん!
2014年05月25日 07:26撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/25 7:26
ここにも居ました^^
シラネアオイちゃん!
第一見晴し台手前のザレ場
人為的に崩落している様です
去年のこの時期は雪道でした
2014年05月25日 07:39撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/25 7:39
第一見晴し台手前のザレ場
人為的に崩落している様です
去年のこの時期は雪道でした
第一見晴し台の岩稜帯
本来ならばここから立派な山頂が拝めるんですが、この時間はまだガスの中
2014年05月25日 07:47撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/25 7:47
第一見晴し台の岩稜帯
本来ならばここから立派な山頂が拝めるんですが、この時間はまだガスの中
ようやく残雪発見
去年のこの辺りは雪渓で踏抜き連発でした
2014年05月25日 07:53撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/25 7:53
ようやく残雪発見
去年のこの辺りは雪渓で踏抜き連発でした
暑くて汗ダクで第二見晴し台(暫定山頂)に到着!
2014年05月25日 08:09撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/25 8:09
暑くて汗ダクで第二見晴し台(暫定山頂)に到着!
今年はここから本来の山頂を目指します
トラロープを越え自己責任で。。
2014年05月25日 08:09撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/25 8:09
今年はここから本来の山頂を目指します
トラロープを越え自己責任で。。
待ってなさい!
北海道のジャンダルム!!!
2014年05月25日 08:09撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
5/25 8:09
待ってなさい!
北海道のジャンダルム!!!
遠く羊蹄山の眺望。。。
2014年05月25日 08:10撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
5/25 8:10
遠く羊蹄山の眺望。。。
周囲には切り立った岩峰が、お山の迫力を増します
2014年05月25日 08:10撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/25 8:10
周囲には切り立った岩峰が、お山の迫力を増します
北斜面の残雪はこの程度
2014年05月25日 08:10撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/25 8:10
北斜面の残雪はこの程度
2014年05月25日 08:20撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/25 8:20
岩峰を越えたこの場所で、眼下に目を奪われました
2014年05月25日 08:21撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
13
5/25 8:21
岩峰を越えたこの場所で、眼下に目を奪われました
コバルトブルーに輝くオコタンペ湖。。。
2014年05月25日 08:22撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
5/25 8:22
コバルトブルーに輝くオコタンペ湖。。。
最後の核心の岩場をよじ登り恵庭岳山頂到着!
2014年05月25日 08:30撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
13
5/25 8:30
最後の核心の岩場をよじ登り恵庭岳山頂到着!
ちょっと霞んでますが、山頂から支笏湖の雄大な景観
2014年05月25日 08:30撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/25 8:30
ちょっと霞んでますが、山頂から支笏湖の雄大な景観
大自然に覆われた神秘的な湖、オコタンペ湖♪
2014年05月25日 08:31撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
5/25 8:31
大自然に覆われた神秘的な湖、オコタンペ湖♪
山頂から、第二見晴し台を望む
数人の登山者が見えます
2014年05月25日 08:34撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/25 8:34
山頂から、第二見晴し台を望む
数人の登山者が見えます
私の親父は何度か釣りに行ったとの事
素晴らしく綺麗なニジマスが釣れるのだそうです
ヒグマに怯えながらと(笑)
2014年05月25日 08:47撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
5/25 8:47
私の親父は何度か釣りに行ったとの事
素晴らしく綺麗なニジマスが釣れるのだそうです
ヒグマに怯えながらと(笑)
しつこいけど最後にオコタン^^ぺ!
2014年05月25日 09:03撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/25 9:03
しつこいけど最後にオコタン^^ぺ!
山頂で30分ほど寛ぎましたが、支笏湖側のガスが引かなく残念でした。。
また来よっと!
心に誓い下山します。。。
2014年05月25日 09:03撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/25 9:03
山頂で30分ほど寛ぎましたが、支笏湖側のガスが引かなく残念でした。。
また来よっと!
心に誓い下山します。。。
活火山を物語る噴煙が上がります
2014年05月25日 09:04撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/25 9:04
活火山を物語る噴煙が上がります
見納めの羊蹄山(蝦夷富士)
先週の富士山と錯覚するほど激似です!
2014年05月25日 09:05撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
5/25 9:05
見納めの羊蹄山(蝦夷富士)
先週の富士山と錯覚するほど激似です!
第二見晴し台に戻り、続々と登ってくる登山者に挨拶を交わしながら充実した気持ちで下山します。。。
2014年05月25日 09:16撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/25 9:16
第二見晴し台に戻り、続々と登ってくる登山者に挨拶を交わしながら充実した気持ちで下山します。。。
登りでは気が付かなかったシラネアオイの群生箇所
2014年05月25日 09:34撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/25 9:34
登りでは気が付かなかったシラネアオイの群生箇所
第一見晴し台からザレ場を五分ほど下った右側の沢沿いに群生してました^^
2014年05月25日 09:35撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/25 9:35
第一見晴し台からザレ場を五分ほど下った右側の沢沿いに群生してました^^
これは、何スミレだろう?
2014年05月25日 09:48撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/25 9:48
これは、何スミレだろう?
倒木に、ほにゃららキノコ
2014年05月25日 10:00撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/25 10:00
倒木に、ほにゃららキノコ
ミツバツツジかな〜
見頃でした。。。
2014年05月24日 11:27撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/24 11:27
ミツバツツジかな〜
見頃でした。。。
大きく育ってしまいましたが、美味しいコゴミたち♪
2014年05月25日 10:05撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/25 10:05
大きく育ってしまいましたが、美味しいコゴミたち♪
目的が果たせて大満足で下山。。。
2014年05月25日 10:10撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/25 10:10
目的が果たせて大満足で下山。。。
ここに来たなら〆はやっぱり丸駒温泉^^
http://www.marukoma.co.jp/
恵庭岳の恩恵で三種類の源泉を持つ立派な温泉です
2012年05月27日 12:19撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/27 12:19
ここに来たなら〆はやっぱり丸駒温泉^^
http://www.marukoma.co.jp/
恵庭岳の恩恵で三種類の源泉を持つ立派な温泉です
何と言ってもこの絶景!
露天風呂からの景色はピカイチ。。。
そこの椅子に真っ裸で30分以上寛いでしまいました(笑)
2014年05月25日 10:49撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
5/25 10:49
何と言ってもこの絶景!
露天風呂からの景色はピカイチ。。。
そこの椅子に真っ裸で30分以上寛いでしまいました(笑)
車窓から、去年楽しませて貰った風不死岳(フップシダケ)
2014年05月25日 11:26撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/25 11:26
車窓から、去年楽しませて貰った風不死岳(フップシダケ)
そして支笏湖に張り出す恵庭岳。。。
ありがとう!今年も楽しませて貰いました^^
2014年05月25日 11:26撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
5/25 11:26
そして支笏湖に張り出す恵庭岳。。。
ありがとう!今年も楽しませて貰いました^^

感想

【恵庭岳山頂から360°の大パノラマ】



毎年恒例の北海道遠征。。。

素晴らしい景色に山の恵みに

今年も楽しませて貰いました^^

さあ、気合いを入れて仕事もせねば(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1000人

コメント

恒例の北海道シリーズ
sanpoさん おはようございます

毎年この時期には北海道に旅行されるんですね、北海道は未踏の地ですが(四国も沖縄も未踏ですが、笑)食べ物が旨そうですね、太いウドを見てそう思いました
タラノメもうまそ

息子さんも大満足でよかったですね
2014/5/28 9:15
sakuraさん^^
どもども!

かれこれ十年以上になりますか 5月の最終週末は、北の大地で自然と戯れる事にしてるんです
雪が溶けると一斉に新緑の森になり、元気な山菜が毎年待っててくれるんです^^
何を食べても美味しいし、毎年外せない家族の年間行事の一つなんです。。。

来年は高校生ですから、もう付き合ってくれないかもの息子ですが そんな事を思いながらも親子で楽しんできましたよ
恵庭岳も山頂リベ出来て、満足の山旅になりました
2014/5/28 18:03
富士山が(o・ω・o)
なんで富士山見えるの?と、一瞬sanpo69さんがどこに行かれた?って忘れるほど、羊蹄山は富士山と激似なんですね〜

美味しそうな山菜・岳くんの満足そうな顔、北海道に来たかいがありますね
(ヒグマにおびえながら)読んでいて、大きな蕗を車の横で食べている熊の記録が頭に浮かんできました(笑)

お花も綺麗だし、楽しみ一杯な山行羨ましいです
2014/5/28 10:59
mikikoさ〜ん^^ 激似でしょ!
去年は羊蹄山 拝めなかったんで、今年は天気もほどほど良くてラッキーでした
先週のイメージが色濃く残っていたんで、自ら錯覚するほどでしたよ!

我が家で食べる分だけ収獲しようといつも思って自然の恩恵に与ってるんですが、ついついお配りするほど採っちゃうんです 楽しすぎて(笑)
息子は親に付き合わされている感、大で(笑)無理やり笑顔をつくらせられたと言ってます(笑)

良く覚えていてくれましたね! 二度とヒグマには会いたくありませんが、この辺でも目撃情報が結構あり、山菜採りながらも時々口笛を鳴らして警戒したりしてました

この前のあのキノコは、採取時は淡い黄色か肌色なんですが、茹でると紫色になる超〜風味と食感のいい素晴らしいキノコなんですよ〜
2014/5/28 18:23
ラーメン(゚Д゚≡゚Д゚)ドコドコ?
sanpoさん、こんにちわ。
今年もまた北海道の時期が来ましたね!

昨年と比べると残雪がほとんどないんですね(゚д゚)!
何はともあれリベンジおめでとうございます。

そう言えば、今年は支笏荘の味噌ラーメンは食べてられない??
昨年、樽前山に登った後、食べましたが(゚д゚)ウマー
癖になると仰っていたのがよくわかりました。
今年も北海道に行く予定があるので再訪したいのですが、
どうなりますでしょうか(´ε`;)ウーン…
2014/5/28 17:17
Re: ラーメン(゚Д゚≡゚Д゚)ドコドコ?
Horumonさ〜ん^^
当然、当然食べましたよ〜!
ここへ行ったら絶対、絶対外せません(笑)
前日のお昼と山登りから帰ってきた後の二回 頂きました
両方とも大盛りで(笑)
今回はレコを簡素化し過ぎて省いちゃいましたけど 支笏荘の味噌ラーメンは永遠に不滅です(笑)
去年、行かれたんですね!嬉し過ぎです
他のメニューも何を食べても美味しいので是非是非再訪お願いします^^

お山の話しから大分脱線(笑)してしまいましたが、今年は雪が少なくてビックリでした
と、言うより去年が多かったらしいですがね
去年は情報的に躊躇して登れなかった山頂でしたが、もろい岩肌はルートを登る登山者によって大分落ち着いて、危険を感じるほどではありませんでした
もう少し整備されれば一般道にしても問題ないんじゃないかなとも。。。

Horumonさん、毎年ありがとう御座います
来年も行きますんでヨロシクです(笑)
2014/5/28 18:42
リベンジだったのですね
こんばんは、sanpoさん。
先日、コメント頂いたGacchiiです。
リベンジおめでとうございます!
白いエンレイソウは珍しいのですね♩白い方ばかりが目についていたので知らなかったです
先日まで道内の方かと思っていました(汗)また北海道に来て下さいね
2014/5/28 21:16
Gacchiiさん^^山頂ではどうもでした!
コメントありがとう御座います

恵庭岳でお会いする前に、あの時間で樽前山に登られて来たと知って本当にビックリでした
素晴らしい御来光でしたね!
私も前日、林道の状況を偵察に七合目登山口まで行ったんですよ
どっちに登るか迷ってまして(笑)
北海道では沢山見られる白花のエンレイソウ、関東方面では殆んどが普通の黒ずんだ花で中々白花見つからないんですよ

山梨の人間なんですが、北海道は第二の故郷と思うほど親しみ深く居心地の良い場所です

GacchiiさんもBCやられてると聞いて、私もいつかは板を持って北海道の雄大な山々を滑ってみたいと思っていますski
また度々伺いますから、その時は宜しくお願いしますね^^
2014/5/29 10:34
Re: Gacchiiさん^^山頂ではどうもでした
此方こそ宜しくお願いいたします
来月半ばには最後の滑りを楽しみに大雪に行ってくる予定です!
今度来道された時は、言ってください!
私が知っている限りですが、素敵な斜度、景色、雪質堪能出来るかと思います。お待ちしておりますね
2014/5/29 21:27
さすが北海道!
Gacchiiさん、返事が遅くなりました
こちらの山域は六月に入ると極端にBCできる場所が限られてくるんですよ
半ばでも大雪はまだまだ滑れるんですね〜
羨ましい〜!
北海道で一番イイ時期のサラサラ激パウを楽しんでみたいですよski
大雪を満喫してきてくださいね!記録楽しみにしてます
私も週末は今シーズン最後の滑りに行ってきます
2014/5/30 18:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 支笏・洞爺 [日帰り]
恵庭岳 東陵
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 支笏・洞爺 [日帰り]
恵庭岳 東峰⇒西峰
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら