ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 456476
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

加入道山・大室山(西丹沢自然教室より周回)

2014年05月30日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
14.6km
登り
1,206m
下り
1,189m

コースタイム

西丹沢自然教室840-911林道終点915-1013白石峠1020-1031加入道山1041-1127大室山1133-1224犬越路1256-1344用木沢出合1345-1405西丹沢自然教室
天候 晴れ
最高気温:28.3℃/最低気温:14.8℃(アメダス海老名)

気温が上昇し、南寄りの風が吹き、上空にも寒気があったようだが、
幸運にも天気が崩れることはなかった。
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
(往路)池袋526-535新宿546-703新松田715-831西丹沢自然教室BS
(復路)西丹沢自然教室BS1440-1453中川温泉BS(温泉)1638-1735新松田1748-1910新宿

小田急線の往復は株主優待券利用。
5月末が期限のため、金券屋で300円と投げ売りされていた。
バスの往復は「西丹沢温泉セット券」を利用。
新松田〜西丹沢自然教室のバス往復と、ぶなの湯の入浴券がセットで2250円とお得。
コース状況/
危険箇所等
全体として、丹沢の表尾根や大倉尾根といった代表的なルートと比較すると、
きれいに整備されているとは言いづらい雰囲気である。
危険箇所はなく、難易度も低め(檜洞丸の周回コースの方が難しい)だが、
行程が長く、標高差も1000mを超すので初心者向けではない。

◯林道終点〜白石峠
一部わかりづらい箇所があるが、道標やテープが豊富で、それを頼りに進めばよい。
渡渉点が何度もあり、増水時は要注意。
一箇所鎖場があるが、鎖を使用せず簡単に登れる程度。

◯白石峠〜加入道山
歩きやすい登り道。
「山と高原地図」のコースタイムは30分とあるが、実際はそんなにかからない。

◯加入道山〜大室山
一度下って、その後大きく登り返す。登り返しの前半は急登で苦しいが、
時折開ける展望や、トウゴクミツバツツジなどに励まされながら登れる。
大室山が近くなってくると傾斜は緩み、丹沢らしい木道が登場する。

◯大室山〜犬越路
多少のアップダウンはあるが、ほぼ一貫してやや急な下りが続く。
途中に鎖場があるが、難易度は低め。

◯犬越路〜用木沢出合
犬越路から500m程度、15分程度は急な下りが続く。
それを過ぎれば沢沿いの楽しい道となる。
檜洞丸方面。あちらは2012年の10月に歩いてます。
1
檜洞丸方面。あちらは2012年の10月に歩いてます。
1440のバス狙いで歩きます。少し早めに歩かないと…。
2014年06月03日 22:16撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
6/3 22:16
1440のバス狙いで歩きます。少し早めに歩かないと…。
真夏だと水遊びしてみたいスポットですね。
2014年06月03日 22:21撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
1
6/3 22:21
真夏だと水遊びしてみたいスポットですね。
最後の林道歩き中に畦ヶ丸を眺めます。こんもり。
1
最後の林道歩き中に畦ヶ丸を眺めます。こんもり。
大室山に到着。展望がなさすぎて拍子抜けである。
1
大室山に到着。展望がなさすぎて拍子抜けである。
西丹沢自然教室に到着です。時間があるので、ここで少し勉強していきました。
1
西丹沢自然教室に到着です。時間があるので、ここで少し勉強していきました。
木の橋ですが、不安定です。
2014年06月03日 22:16撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
6/3 22:16
木の橋ですが、不安定です。
少しあるけば加入道山です。山頂標識が雑。
少しあるけば加入道山です。山頂標識が雑。
時々展望が開けます。富士山は隠れてました。雷雨の予報もありますが、何とか天気は持ちこたえそうな雰囲気です。
時々展望が開けます。富士山は隠れてました。雷雨の予報もありますが、何とか天気は持ちこたえそうな雰囲気です。
途中でいっぷく。。
途中でいっぷく。。
ばらばらになった動物の跡…???
ばらばらになった動物の跡…???
やや荒れ気味の道を登り…
2014年06月03日 22:16撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
6/3 22:16
やや荒れ気味の道を登り…
用木沢の方向へ下ります。道標が壊れている。
2014年06月03日 22:20撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
6/3 22:20
用木沢の方向へ下ります。道標が壊れている。
ですが、避難小屋はとても立派でした。
ですが、避難小屋はとても立派でした。
鎖場を越え…
2014年06月03日 22:16撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
6/3 22:16
鎖場を越え…
トウゴクミツバツツジがきれいです。
トウゴクミツバツツジがきれいです。
白石峠です。風がよく吹いて心地よい。
白石峠です。風がよく吹いて心地よい。
犬越路へ下ります。こちらはササが多いです。
2014年06月03日 22:19撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
6/3 22:19
犬越路へ下ります。こちらはササが多いです。
大室山へ向かいます。
2014年06月03日 22:17撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
6/3 22:17
大室山へ向かいます。
木道を歩き…
2014年06月03日 22:19撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
6/3 22:19
木道を歩き…
つつじのトンネルを抜けて…
2014年06月03日 22:18撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
1
6/3 22:18
つつじのトンネルを抜けて…
用木沢の沢沿いに来ました。雰囲気よし。
2014年06月03日 22:20撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
6/3 22:20
用木沢の沢沿いに来ました。雰囲気よし。
今日の昼飯。そこはかとなく貧乏臭が漂う。
1
今日の昼飯。そこはかとなく貧乏臭が漂う。
整っていない階段を登り…
2014年06月03日 22:17撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
6/3 22:17
整っていない階段を登り…
渡渉も何度かあります。
2014年06月03日 22:16撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
6/3 22:16
渡渉も何度かあります。
犬越路到着。避難小屋はきれいです。
犬越路到着。避難小屋はきれいです。
撮影機器:

感想

このところ、天気予報で「所により雨で雷を伴う」という、
ハイカーにとってイヤな言葉が聞こえてきますが、
発雷確率を見ると、神奈川県は比較的安全そうなので、
行き先を神奈川県内で標高が高い西丹沢に決めました。

この時期の西丹沢といえば、檜洞丸のツツジ新道。
しかし、今回はあえてマイナーな加入道山・大室山です。
ツツジ新道へ向かう他の登山者を尻目に、林道を奥へ奥へ歩きました。
加入道山への登りはガイドマップには荒れ気味と書かれてますが、
基本的には沢沿いの気持ちよい道でした。
稜線に登った後は、トウゴクミツバツツジがとてもきれい。
特に加入道山〜大室山の道の雰囲気がよく、隠れた名コースだと思います。
加入道山・大室山の両山頂からの展望がないのは、目をつぶっておきましょう。

暑い一日でしたが、稜線は適度に風が吹き、
本格的な下山道に入れば沢沿いを歩けて、そこまで暑さは感じませんでした。
天気も最後まで全く崩れる様子はなく、安心して歩けました。
この日に加入道山・大室山を歩いたのは、いい選択だったのかなと思います。

◯本日の立ち寄り湯 ぶなの湯
西丹沢自然教室から中川バス停で途中下車して、立ち寄りました。
ph10.3と非常に高いクラスのアルカリ性のお湯とのことですが、
実際はそこまでの成分は感じず、クセのない温泉でした。
内湯1つと露天1つのシンプルな構成ですが、
特に内湯は40℃以下とぬるめになっており、ゆっくりできます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:590人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
西丹沢大室山加入道山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
西丹沢→大室山→加入道山→畦ヶ丸→中川温泉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら