ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 456976
全員に公開
ハイキング
奥秩父

大菩薩嶺(上日川峠→唐松尾根→大菩薩嶺→大菩薩峠→上日川峠→大菩薩の湯)

2014年05月31日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:41
距離
13.1km
登り
671m
下り
1,419m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:35上日川峠
8:54福ちゃん荘
9:36雷岩
9:44大菩薩嶺
9:53雷岩
10:04神部石(標高2000m)
10:20賽ノ河原
10:25親不知の頭(昼食)11:15
11:30大菩薩峠
11:59勝緑荘
12:07福ちゃん荘
12:28ロッジ長兵衛
13:30千石平
13:43丸川峠分岐
13:54雲峰寺
14:03大菩薩登山口
14:15大菩薩の湯
天候 晴れ、この季節、霞んで遠くは見えませんね。
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
最寄駅〜高尾6:13着:6:14発〜甲斐大和7:11着:バス臨時便7:45発〜上日川峠8:29着
7:38着の電車が到着し、人数が揃ったところで臨時バスが出発しました。
コース状況/
危険箇所等
メジャー登山路です。特に危険個所はありません。
上日川峠から裂石方面のルートは一部崩落のためう回路になっていますが、標識通りに進めば問題ありません。登山ポストはロッジ長兵衛にありました。
甲斐大和駅、懐かしい感じの郵便ポストのところがバス停です
1
甲斐大和駅、懐かしい感じの郵便ポストのところがバス停です
上日川峠に到着し、ロッジ長兵衛から出発です〜♪
上日川峠に到着し、ロッジ長兵衛から出発です〜♪
福ちゃん荘に到着
福ちゃん荘に到着
唐松尾根コースを進む。振り返ると富士山、ちょっと雲が・・
唐松尾根コースを進む。振り返ると富士山、ちょっと雲が・・
大菩薩嶺に到着、眺望なしなので皆さんちょちょっと。
大菩薩嶺に到着、眺望なしなので皆さんちょちょっと。
雷岩からの眺望、かすんでますね〜
2
雷岩からの眺望、かすんでますね〜
そして、ここ!素敵な稜線を進みます。
そして、ここ!素敵な稜線を進みます。
神部石、標高2000mのところ
1
神部石、標高2000mのところ
標高2000m地点、2000年建立
標高2000m地点、2000年建立
稜線萌〜
ちょこっと岩場あります。
ちょこっと岩場あります。
賽ノ河原に到着、ケルン多数。
賽ノ河原に到着、ケルン多数。
稜線を振り返る。空が近い!
3
稜線を振り返る。空が近い!
標識がいい雰囲気の親不知の頭、なんでこの地名なんでしょう?
1
標識がいい雰囲気の親不知の頭、なんでこの地名なんでしょう?
親不知の頭の先の展望地でランチ。デザートはブラジル風練乳プリンとコーヒーです。
1
親不知の頭の先の展望地でランチ。デザートはブラジル風練乳プリンとコーヒーです。
雲が少し出てきましたね。
雲が少し出てきましたね。
南アルプスは拝めませんでした
1
南アルプスは拝めませんでした
お馴染みの大菩薩峠
1
お馴染みの大菩薩峠
勝緑荘前のせせらぎ、マイナスイオン充填
1
勝緑荘前のせせらぎ、マイナスイオン充填
新緑の小道、心地よいですね
2
新緑の小道、心地よいですね
ロッジ長兵衛に戻ってきました
ロッジ長兵衛に戻ってきました
ここから更に下ります
ここから更に下ります
かえでの大木、紅葉の頃にまた来たいな〜
かえでの大木、紅葉の頃にまた来たいな〜
崩落う回路の案内です。標識通りに進めばまったく問題はありません
崩落う回路の案内です。標識通りに進めばまったく問題はありません
崩落現場はブルーシートで覆われていました、事件ぽい雰囲気
1
崩落現場はブルーシートで覆われていました、事件ぽい雰囲気
再び登山道へ誘導されます
再び登山道へ誘導されます
雰囲気の良い登山道、新緑萌です
雰囲気の良い登山道、新緑萌です
ヤマツツジ
だいぶ下りてきました
だいぶ下りてきました
新緑の中を進みます。木漏れ日が心地よい
1
新緑の中を進みます。木漏れ日が心地よい
雲峰寺の階段、両脇の杉が見事
1
雲峰寺の階段、両脇の杉が見事
大菩薩登山口
塩山行きのバスは大菩薩の湯発と登山口発の2コース、つまりどちらも大菩薩の湯で乗れる
塩山行きのバスは大菩薩の湯発と登山口発の2コース、つまりどちらも大菩薩の湯で乗れる
アスファルトの道を進みます
アスファルトの道を進みます
振り返ると、峰々が
振り返ると、峰々が
大菩薩の湯に到着、お疲れさまでした!
2
大菩薩の湯に到着、お疲れさまでした!

感想

先週の電車で大菩薩嶺に行った方のお話を伺い、よしいくぞ!と 初の大菩薩嶺への登頂となりました。
人気の山なので混んでるかな?と思い、早めの電車で甲斐大和駅に到着。でも人まばら。駅近くのヤマザキ栄ショップで、お店の人に無理を言って店を開けてもらって牛乳をチャージしてバス停へ。次の電車が到着して、続々と人が集まると、臨時バスが出発となりました。バスは日川渓谷脇のワインディングな道でぐんぐんと高度を上げ、新緑の山々にテンションが高まりながらバスは峠を目指します。途中、石丸峠入口で数名の方が下車。ふむふむ、こちらのルートもよさそうだ。更にバスは進み上日川峠へ。ここの呼び名は「かみにっかわ」と思い込んでいたのですがバスの運転手は「かみひかわ」と呼んでいました。どっちでもよいのでしょうか?

準備を整え、今日はGPSのスタートを忘れずにロッジ長兵衛を出発。あっという間に福ちゃん荘に到着し、さて、どちらのコースで登ろうかと思いつつ、予定通り左の唐松尾根コースを進みました。尾根筋までの登りをこなし、新緑の樹林帯を抜け、ガレの登りをやっつけつつ振り返ると 富士山どーん!ちょっと雲がかかっていましたがどうにか捉えることができました。そして、無事に雷岩に到着。え、登りは終わり?いきなり1500Mまで登ってしまうと2000M級の山も500Mちょいで登れてしまうんですね。

本日のピーク大菩薩嶺へ、うわさ通りの眺望なし。皆さん足早に記録写真を撮ってさらっと戻ります。

雷岩からは、皆さんの写真で伺ってきた素敵な稜線歩きです。山容を眺めながらのんびりと、賽ノ河原を抜け、親知子の頭へ、眺望が開けた所でランチタイム。今日のデザートはブラジルプリンと珈琲、山の珈琲は美味しいな〜と。のんびりと過ごし介山荘へ、賑わっていますね。歩いてきた稜線を振り返りつつ、皆さんの写真でおなじみの大菩薩峠の標識を眺め、稜線に別れを告げて下山です。登ってくる多くの方々と挨拶を交わしつつ、新緑の中マイナスイオンを充填しながら福ちゃん荘、ロッジ長兵衛に到着。介山荘からのルートは整備されすぎててちょっと山の醍醐味にかけるかも。

上日川峠から裂石方面へ下ります。こちらのルートは人も少なく、枯葉ふかふかの登山道を下ります。途中で高校生らしき大勢の登りパーティをいくつかやり過ごしながら、かつては、大菩薩峠へはみんなここを登って来ていたのか〜、厳しい山なんだな〜、なんて思いながら。丸山峠分岐、雲峰寺を過ぎ、大菩薩登山口へ到着。もうちょっと下って目的地、大菩薩の湯へ到着しました。

山行復活後、初の百名山登頂。新緑萌える木漏れ日が美しくマイナスイオンを満喫した大菩薩嶺行脚となりました。稜線歩きいいですね〜、記憶に残る山行となりました。

P.S.
バスの運転手さんがアナウンスしていましたが、塩山〜柳平〜大弛峠までの日帰り山行用バスが運行を始めるそうです。甲武信ヶ岳、国師ヶ岳、金峰山と登ってみたい山々が近くになるのは魅力なんですが、やっぱり西沢渓谷や瑞牆山荘から登りたいかな〜と、新たな山への想いはつのるばかりです。。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1124人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大菩薩嶺満喫コース 丸川峠〜狼平
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら