暑さにやられました。武甲山


- GPS
- 06:16
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 1,173m
- 下り
- 1,176m
コースタイム
- 山行
- 4:35
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 5:56
7:55 横瀬駅発
9:19 一の鳥居
10:19 大杉の広場
(5分休憩)
11:01 武甲山山頂着
(昼食休憩)
12:00 武甲山山頂発
13:10 下山口・林道橋立線終点
13:57 浦山口駅
天候 | 晴れ、真夏日でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
西武秩父線・横瀬駅 http://www.seibu-group.co.jp/railways/railway/ekimap/yokoze/ (帰り) 秩父鉄道・浦山口駅 http://www.chichibu-railway.co.jp/station/31_urayama.html ※浦山口駅はSuica, Pasmo使えません。現金のみ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【道の状況】 ■横瀬駅〜一の鳥居 一般道です。石灰の工場地帯を抜けるので、大型のダンプカーの往来が激しい上、歩道がほとんどないので、気を付けて歩きましょう。 ■一の鳥居〜武甲山(表参道) しばらくは簡易舗装の路、その後、登山道に入ります。勾配はそれほどでもないですが、同じ感じの杉林の登りがひたすら続きます。道や整備されています。途中の眺望はないです。 道沿いに○丁目という石碑がたっていて、52丁目まであるので、どのくらい歩いたかの目安になります。平均して150歩くらい歩くと、次の丁目になりました。 40丁目くらいから上は石が多くなってきます。 ■武甲山〜浦山口(裏参道) 表参道にくらべて裏参道のほうが、変化に富んでいます。 急なところあるので、下りは注意。 ところどころ眺望を楽しめるところがありました。 ※林道にでる手前で橋が崩落しておりましたが、簡易的な橋がかかっておりました。 特に危険はないですが、濡れていると滑りそうなので注意が必要。 【登山ポスト】 表参道(横瀬側):一の鳥居のところにあります。 裏参道(浦山口側):林道から登山道にはいるところにあります。 ※両方とも用紙はおいてありませんでした。 【下山後の温泉】 横瀬駅まで移動すると、武甲温泉があります。 http://www.buko-onsen.co.jp/ 横瀬駅から徒歩で10分くらい。値段は、平日700円、休日800円。時間制限なしです。 食事もできます。6角形の広い露天風呂がおすすめです。休日でもそんなに混んでもいませんでした。 【クマ出没状況】 5/25(日)27丁目付近で熊の目撃情報ありの掲示がしてありました。 【その他】 山頂のトイレは使用不可になってました。 6/8(日)は武甲山トレイルランがあるそうのでこの日は混むかも。 http://sportsaid-japan.org/NEW/guide/14buko-site.pdf |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
予備電池
1/25
000地形図
ガイド地図
コンパス
笛
筆記具
保険証
飲料
ティッシュ
バンドエイド
タオル
携帯電話
計画書
雨具
防寒着
ストック
水筒
時計
非常食
GPS
双眼鏡
|
---|
感想
5月なのに真夏日を記録した31日に武甲山に行ってきた。
横瀬駅で、ペットボトル4本購入して出発。
登山口のある一の鳥居まで、気だるい感じの一般道を歩く。
途中、工場地帯に差し掛かる。大型のダンプカーがガンガン通過して、
日射に加え、舞い上がるホコリにやられる。
一の鳥居到着した時点で、すでにペットボトル1本を飲みつくしてしまいましたが、
なんか脱水症状ぎみ。
山道は、単調な杉林の道の登りが続きます。思っていたよりかは勾配はきつくはなかったが、
眺望は全くないので、大杉の広場で一度休憩しましたが、いつもよりは全然遅いペースです。
○丁目の石碑があったのが救い。あとどのくらい?ばかり考えて登る。
山頂に到着。展望台からの秩父市街方面の眺めはよかった。
秩父は、昔よく自転車で走ったので、あれはどこだ!ってのはわかった。
昼色後、浦山口側へ下山します。
下りなのに、なんだか頭がズキズキ痛い。
これはいかんと思いつつ、慎重に下ります。
浦山口側のコースは、眺望が良い場所とかあり、表参道より変化に富んでいてよかった。
だいぶ下って沢の音が聞こえてきて、もうすぐ下山口だなと一安心。
最後に、川を渡るところで橋が崩落しており、通行止めという看板があったが、
簡易的な木の橋が渡してあったので、無事に渡れた。
下山し、林道に出てからは、再び日射を遮るものがなく参った。
橋立鍾乳洞に寄ろうと思っていたが、だるさに勝てず本日はパス。
浦山口側まで残り1kmくらいで全てのペットボトルは空になり、
ヘロヘロで浦山口駅に到着。
電車で横瀬駅まで移動して、お気に入りの武甲温泉へ直行。
温泉とその後のビールで回復できた。
もう低山は暑くてダメかな。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する