ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 457464
全員に公開
ハイキング
奥秩父

暑さにやられました。武甲山

2014年05月31日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:16
距離
17.1km
登り
1,173m
下り
1,176m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:35
休憩
1:21
合計
5:56
距離 17.1km 登り 1,178m 下り 1,179m
7:56
83
9:50
9:51
22
10:13
10:25
36
11:01
11:22
3
11:25
12:04
22
12:26
42
13:08
13:09
36
13:52
(登り)
7:55 横瀬駅発
9:19 一の鳥居
10:19 大杉の広場
(5分休憩)
11:01 武甲山山頂着
(昼食休憩)
12:00 武甲山山頂発
13:10 下山口・林道橋立線終点
13:57 浦山口駅
天候 晴れ、真夏日でした。
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
(行き)
西武秩父線・横瀬駅
http://www.seibu-group.co.jp/railways/railway/ekimap/yokoze/

(帰り)
秩父鉄道・浦山口駅
http://www.chichibu-railway.co.jp/station/31_urayama.html
※浦山口駅はSuica, Pasmo使えません。現金のみ。
コース状況/
危険箇所等
【道の状況】
■横瀬駅〜一の鳥居
一般道です。石灰の工場地帯を抜けるので、大型のダンプカーの往来が激しい上、歩道がほとんどないので、気を付けて歩きましょう。

■一の鳥居〜武甲山(表参道)
しばらくは簡易舗装の路、その後、登山道に入ります。勾配はそれほどでもないですが、同じ感じの杉林の登りがひたすら続きます。道や整備されています。途中の眺望はないです。
道沿いに○丁目という石碑がたっていて、52丁目まであるので、どのくらい歩いたかの目安になります。平均して150歩くらい歩くと、次の丁目になりました。
40丁目くらいから上は石が多くなってきます。

■武甲山〜浦山口(裏参道)
表参道にくらべて裏参道のほうが、変化に富んでいます。
急なところあるので、下りは注意。
ところどころ眺望を楽しめるところがありました。
※林道にでる手前で橋が崩落しておりましたが、簡易的な橋がかかっておりました。
特に危険はないですが、濡れていると滑りそうなので注意が必要。

【登山ポスト】
表参道(横瀬側):一の鳥居のところにあります。
裏参道(浦山口側):林道から登山道にはいるところにあります。
※両方とも用紙はおいてありませんでした。

【下山後の温泉】
横瀬駅まで移動すると、武甲温泉があります。
http://www.buko-onsen.co.jp/
横瀬駅から徒歩で10分くらい。値段は、平日700円、休日800円。時間制限なしです。
食事もできます。6角形の広い露天風呂がおすすめです。休日でもそんなに混んでもいませんでした。

【クマ出没状況】
5/25(日)27丁目付近で熊の目撃情報ありの掲示がしてありました。

【その他】
山頂のトイレは使用不可になってました。

6/8(日)は武甲山トレイルランがあるそうのでこの日は混むかも。
http://sportsaid-japan.org/NEW/guide/14buko-site.pdf
横瀬駅スタート。
2014年06月01日 13:41撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/1 13:41
横瀬駅スタート。
本日登る武甲山!
2014年06月01日 13:41撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
6/1 13:41
本日登る武甲山!
ちっこい二宮金次郎像。
2014年06月01日 13:41撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/1 13:41
ちっこい二宮金次郎像。
けだるい感じの道を歩きます。
2014年06月01日 13:41撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/1 13:41
けだるい感じの道を歩きます。
正面に武甲山が見えてきました。
2014年06月01日 13:41撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/1 13:41
正面に武甲山が見えてきました。
工場地帯に突入!
2014年06月01日 13:41撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/1 13:41
工場地帯に突入!
工場萌えにはたまらん。
2014年06月01日 13:41撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/1 13:41
工場萌えにはたまらん。
この池の色はやばい。
2014年06月01日 13:41撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/1 13:41
この池の色はやばい。
まだまだ続きます。
2014年06月01日 13:41撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/1 13:41
まだまだ続きます。
道が石灰で真っ白。
2014年06月01日 13:41撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/1 13:41
道が石灰で真っ白。
石灰を積んでいるところ。
2014年06月01日 13:41撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/1 13:41
石灰を積んでいるところ。
工場地帯を抜けました。
2014年06月01日 13:41撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/1 13:41
工場地帯を抜けました。
生川の延命水を汲み場。人だかりができていました。
2014年06月01日 13:42撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/1 13:42
生川の延命水を汲み場。人だかりができていました。
一の鳥居に到着。車がいっぱいでした。
2014年06月01日 13:42撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/1 13:42
一の鳥居に到着。車がいっぱいでした。
登山開始!
2014年06月01日 13:42撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/1 13:42
登山開始!
滝見っけ。
2014年06月01日 13:42撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/1 13:42
滝見っけ。
こんな感じの山道が続きます。
2014年06月01日 13:42撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/1 13:42
こんな感じの山道が続きます。
大杉の広場。これが大杉。
2014年06月01日 13:42撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/1 13:42
大杉の広場。これが大杉。
大杉の広場
2014年06月01日 13:42撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/1 13:42
大杉の広場
頂上に近づくと、山道は石が多くなってきます。
2014年06月01日 13:42撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/1 13:42
頂上に近づくと、山道は石が多くなってきます。
御嶽神社到着。
2014年06月01日 13:42撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/1 13:42
御嶽神社到着。
山頂に到着!
2014年06月01日 13:42撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/1 13:42
山頂に到着!
秩父市街の眺めだ!
2014年06月01日 13:42撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/1 13:42
秩父市街の眺めだ!
秩父公園橋
2014年06月01日 13:42撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/1 13:42
秩父公園橋
UFOみたいなのは、秩父ミューズパークの野外ステージ
2014年06月01日 13:42撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/1 13:42
UFOみたいなのは、秩父ミューズパークの野外ステージ
山頂からみる工場。
2014年06月01日 13:42撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/1 13:42
山頂からみる工場。
山頂の展望台はにぎわっています。
2014年06月01日 13:42撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/1 13:42
山頂の展望台はにぎわっています。
神社の少し下の広場で昼食休憩。
2014年06月01日 13:42撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/1 13:42
神社の少し下の広場で昼食休憩。
山頂付近の気温は24度。下界よりかは涼しいが、でも暑い。
2014年06月01日 13:42撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/1 13:42
山頂付近の気温は24度。下界よりかは涼しいが、でも暑い。
下山途中、木の根元にふと目をやるとなにかの卵が。。。
2014年06月01日 13:42撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/1 13:42
下山途中、木の根元にふと目をやるとなにかの卵が。。。
表参道より、こちらのほうが眺めがいいぞ!
2014年06月01日 13:42撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/1 13:42
表参道より、こちらのほうが眺めがいいぞ!
子持山方面
2014年06月01日 13:42撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/1 13:42
子持山方面
歩き易いです。
2014年06月01日 13:42撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/1 13:42
歩き易いです。
この辺は根っこが多い。
2014年06月01日 13:42撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/1 13:42
この辺は根っこが多い。
橋が崩壊している現場。
2014年06月01日 13:42撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/1 13:42
橋が崩壊している現場。
木の簡易的な橋がかかっています。注意して渡れば平気ですが、水の流れは速い。
2014年06月01日 13:42撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/1 13:42
木の簡易的な橋がかかっています。注意して渡れば平気ですが、水の流れは速い。
橋を渡りきってから撮影。
2014年06月01日 13:42撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/1 13:42
橋を渡りきってから撮影。
下山して、林道に出ました。
2014年06月01日 13:42撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/1 13:42
下山して、林道に出ました。
水が綺麗。
2014年06月01日 13:42撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/1 13:42
水が綺麗。
橋立鍾乳洞のところ。
2014年06月01日 13:42撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/1 13:42
橋立鍾乳洞のところ。
浦山口駅までもう少し。
2014年06月01日 13:42撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/1 13:42
浦山口駅までもう少し。
浦山口駅に到着。運よく、すぐに電車が来ました。
浦山口駅に到着。運よく、すぐに電車が来ました。
秩父の仲見世通り
2014年06月01日 13:42撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/1 13:42
秩父の仲見世通り
秩父駅前。くそ暑いぞ!!
2014年06月01日 13:42撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/1 13:42
秩父駅前。くそ暑いぞ!!
横瀬駅に移動して、武甲温泉へ。駅から10分くらい歩きます。
2014年06月01日 13:42撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/1 13:42
横瀬駅に移動して、武甲温泉へ。駅から10分くらい歩きます。
夕方の武甲山。
2014年06月01日 13:42撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/1 13:42
夕方の武甲山。
望遠で撮ると、すごい。
2014年06月01日 13:43撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/1 13:43
望遠で撮ると、すごい。
どこまで砕石することやら。
2014年06月01日 13:43撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/1 13:43
どこまで砕石することやら。
横瀬駅から帰路に。
2014年06月01日 13:43撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/1 13:43
横瀬駅から帰路に。

装備

個人装備
ヘッドランプ 予備電池 1/25 000地形図 ガイド地図 コンパス 筆記具 保険証 飲料 ティッシュ バンドエイド タオル 携帯電話 計画書 雨具 防寒着 ストック 水筒 時計 非常食 GPS 双眼鏡

感想

5月なのに真夏日を記録した31日に武甲山に行ってきた。

横瀬駅で、ペットボトル4本購入して出発。
登山口のある一の鳥居まで、気だるい感じの一般道を歩く。
途中、工場地帯に差し掛かる。大型のダンプカーがガンガン通過して、
日射に加え、舞い上がるホコリにやられる。
一の鳥居到着した時点で、すでにペットボトル1本を飲みつくしてしまいましたが、
なんか脱水症状ぎみ。

山道は、単調な杉林の道の登りが続きます。思っていたよりかは勾配はきつくはなかったが、
眺望は全くないので、大杉の広場で一度休憩しましたが、いつもよりは全然遅いペースです。
○丁目の石碑があったのが救い。あとどのくらい?ばかり考えて登る。

山頂に到着。展望台からの秩父市街方面の眺めはよかった。
秩父は、昔よく自転車で走ったので、あれはどこだ!ってのはわかった。

昼色後、浦山口側へ下山します。
下りなのに、なんだか頭がズキズキ痛い。
これはいかんと思いつつ、慎重に下ります。
浦山口側のコースは、眺望が良い場所とかあり、表参道より変化に富んでいてよかった。

だいぶ下って沢の音が聞こえてきて、もうすぐ下山口だなと一安心。
最後に、川を渡るところで橋が崩落しており、通行止めという看板があったが、
簡易的な木の橋が渡してあったので、無事に渡れた。

下山し、林道に出てからは、再び日射を遮るものがなく参った。
橋立鍾乳洞に寄ろうと思っていたが、だるさに勝てず本日はパス。
浦山口側まで残り1kmくらいで全てのペットボトルは空になり、
ヘロヘロで浦山口駅に到着。

電車で横瀬駅まで移動して、お気に入りの武甲温泉へ直行。
温泉とその後のビールで回復できた。

もう低山は暑くてダメかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1246人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら