ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 465438
全員に公開
雪山ハイキング
道南

道南最高峰・狩場山(千走新道往復)

2014年06月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
さとなお その他1人
GPS
--:--
距離
8.3km
登り
833m
下り
839m

コースタイム

林道駐車ポイント 07:40- 07:44 登山口- 08:38 四合目- 08:53 五合目- 09:30 大雪渓下部(軽アイゼン装着)09:37- 10:20 九合目- 10:25 南狩場山-10:40 親沼-(山頂直下の雪渓で夏道から外れ、最後少々ハイマツのヤブ漕ぎ)10:55 狩場山頂(軽食)11:21- 11:32 九合目- 11:55 大雪渓上部(アイゼン装着)-12:30 下部雪渓下(アイゼン外す)- 13:30 登山口- 13:35 駐車ポイント
天候 曇り・ガス一時小雨
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前夜は道の駅「よってけ!島牧」にて仮眠(24時間トイレあり、飲用水の補給はNG!の由)。賀老高原キャンプ場Pで朝食、舗装された林道を千走新道登山口へ(途中、「通行止」の看板はありますが、実際には奥まで通行可)。未舗装部分に入り、最後の数百メートルは残雪のため通行不能、手前の路肩に駐車。登山口まで徒歩数分で到着。
コース状況/
危険箇所等
下部の小雪渓まではアイゼン無しで登山可、大雪渓は斜度があり、雨でステップも流れておりアイゼン無しでは横断・登降困難。雪渓出口も視界不良時は分かりにくく、特に下りは慎重に見極める必要あり。その他コース上は倒木等多数、足許も降雨後はぬかるんでおり若干歩きにくいものの、特段の危険箇所ナシ。南狩場山前後は雪無し、山頂までの稜線上は緩斜面でアイゼン等不要なるも、ガスで視界不良時は雪渓と夏道の境目が不分明。山頂から北西の海岸へ下る茂津多コース(距離が長く、往復はシンドイかと)も入り口は良く踏まれている感じでした。
賀老の滝駐車場。雨模様ですが、狩場山の稜線が少し見えてます。残雪多し(-_-;)
賀老の滝駐車場。雨模様ですが、狩場山の稜線が少し見えてます。残雪多し(-_-;)
朝食終了。少し青空出てきました。タケノコやギョウジャニンニクが旬な時期だけあって、小雨をものともせず、山菜採りのオジチャン・オバチャン達が熊除け鈴とメガホン持ってチラホラと山に入ります。
朝食終了。少し青空出てきました。タケノコやギョウジャニンニクが旬な時期だけあって、小雨をものともせず、山菜採りのオジチャン・オバチャン達が熊除け鈴とメガホン持ってチラホラと山に入ります。
林道が残雪でふさがってます。車はここまで、Uターンして路肩駐車。
林道が残雪でふさがってます。車はここまで、Uターンして路肩駐車。
狩場山登山口。道南でも名だたる「ヒグマの楽園」の山だけに、入り口で笛を吹いて予めクマを威嚇。
狩場山登山口。道南でも名だたる「ヒグマの楽園」の山だけに、入り口で笛を吹いて予めクマを威嚇。
だいぶ登ってきました。沢の音が遠くなっています。登山路には結構残雪が。
だいぶ登ってきました。沢の音が遠くなっています。登山路には結構残雪が。
稜線近くの大雪渓下部にて。ここで軽アイゼン装着。ガスで出口がよく見えない上、結構斜度もあり、久々に緊張しながら斜面を慎重にトラバース。
稜線近くの大雪渓下部にて。ここで軽アイゼン装着。ガスで出口がよく見えない上、結構斜度もあり、久々に緊張しながら斜面を慎重にトラバース。
サンカヨウ。雨に濡れて花びらが半透明に。ここでアイゼン外します。
サンカヨウ。雨に濡れて花びらが半透明に。ここでアイゼン外します。
南狩場山到着(カンバンが新しい)。このあたりは雪なし。山頂まであと少しです。雨風も小康状態。
南狩場山到着(カンバンが新しい)。このあたりは雪なし。山頂まであと少しです。雨風も小康状態。
親沼。雪解けが進む中、カエルが気持ちよさそうに泳いでます。晴れたら気分良さそう。
親沼。雪解けが進む中、カエルが気持ちよさそうに泳いでます。晴れたら気分良さそう。
狩場山到着。「残雪期登山」指導と研修を兼ね登山中の北海道警察の一行と。我々が指導!?を受けているシーンが、道警のHPにアップされるそうです。(悪いことは出来ない…と思わず緊張。)
5
狩場山到着。「残雪期登山」指導と研修を兼ね登山中の北海道警察の一行と。我々が指導!?を受けているシーンが、道警のHPにアップされるそうです。(悪いことは出来ない…と思わず緊張。)
ガスで展望がないせいか、イマイチ表情も冴えません…
2014年06月14日 11:02撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/14 11:02
ガスで展望がないせいか、イマイチ表情も冴えません…
ヤマザクラでしょうか。登山道の脇で可憐に咲いてます。
ヤマザクラでしょうか。登山道の脇で可憐に咲いてます。
茂津多コース入口。10kmの長大ルート!
茂津多コース入口。10kmの長大ルート!
山頂のお社と背後の雪渓。
山頂のお社と背後の雪渓。
山頂標識とお社。「晴れてればなぁ」と思わず苦笑い…
山頂標識とお社。「晴れてればなぁ」と思わず苦笑い…
ガスが少し晴れ、南東の大斜面がチラリと。
ガスが少し晴れ、南東の大斜面がチラリと。
だいぶ斜面が見えてきました。遠くの雪渓で道警の皆さんがトレーニング中のようです。
だいぶ斜面が見えてきました。遠くの雪渓で道警の皆さんがトレーニング中のようです。
こんな感じで雪渓を慎重に下っていきます。
2014年06月14日 11:59撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/14 11:59
こんな感じで雪渓を慎重に下っていきます。
下から見上げるとこんな感じ。出口近くの比較的安全なところまで来ると、山靴でのグリセードが楽しめます。
2014年06月14日 12:22撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/14 12:22
下から見上げるとこんな感じ。出口近くの比較的安全なところまで来ると、山靴でのグリセードが楽しめます。
下山する頃になって、かなり視界が開けてきました。新緑と残雪のコントラストが綺麗です。。
下山する頃になって、かなり視界が開けてきました。新緑と残雪のコントラストが綺麗です。。
サンカヨウの群生。可憐に登山者を迎えてくれてます。
サンカヨウの群生。可憐に登山者を迎えてくれてます。
登山口近くの黄色い花。種類は?
登山口近くの黄色い花。種類は?
登山口に無事戻りました。沢は連日の降雨+雪融けでかなり増水してますが、朝に比べると少し水の勢いが弱まったかも。
登山口に無事戻りました。沢は連日の降雨+雪融けでかなり増水してますが、朝に比べると少し水の勢いが弱まったかも。
残雪にフキノトウ。道南の山奥にもようやく「遅い春」の到来でしょうか。
残雪にフキノトウ。道南の山奥にもようやく「遅い春」の到来でしょうか。
行きには見えなかった滝と上部の雪渓。あそこの縁を歩いてきたのか…
行きには見えなかった滝と上部の雪渓。あそこの縁を歩いてきたのか…

装備

備考 本ツアーで全行程のガイドをして下さった黒田 亨氏(札幌在住)は、残念なことに2018年4月、御自宅の火事で奥様と共に他界されました。心より御冥福をお祈り致します。

感想

 毎年6月は「梅雨知らず」の北海道へ遠征を目論んでいますが、今年も道南の名山にターゲットを絞り、金曜夜に函館空港へ。ところが、皮肉なことに東京は梅雨の晴れ間なのに、北海道はここ数日間季節外れの大雨続きで、JRは一部不通、往路の飛行機も「場合により羽田へ引き返します」などとアナウンス、前途多難です…。やむなく当初予定の大千軒岳・知内沢コースは諦め、登山口へのアクセスが容易で、尾根通しのしっかりした登路の開けた狩場山へ転進することに。
 朝になっても雨が上がる気配なく、何度か日高の山などを案内いただいているベテランガイドの方と「今日は一日修行ですね」と顔を見合わせながら、山菜採りのジイチャン達と前後して千走登山口へ。道南屈指の「ヒグマ・パラダイス」に警戒を怠らず、休憩の度に持参のホイッスルで威嚇を繰り返しつつ、ザックとストックの両方に熊除けの鈴を付けて、ちんどん屋か修行僧のように賑やかに音を出し、樹林帯を登っていきます。出だしは小沢のようになった登山路に足を取られながらも順調に高度を稼ぎ、いよいよ核心部の雪渓下へ。下部の2雪渓は登りだけなら何とかアイゼン無しで突破可能ですが、真駒内コース分岐までの上部の大雪渓は、谷底まで雪がつながっており、斜度も結構あって、さすがに軽アイゼンを付けてもかなり緊張。ステップを切りながら慎重に斜面をトラバースし、何とか雪渓出口で夏道に復帰すれば、以後は山頂までアイゼン不要です。
 南狩場山の急登を越え稜線に出ると、気持ちの良い雪原が拡がっており、親沼あたりでカエルがのんびり泳いでいるのを眺めつつ登っていきます。と、今度はガスで山頂の方向が分からず、直下でミニ藪漕ぎの末、11時前にようやく山頂到着。先客は北海道警の一行で、トランシーバーで通信を取り合い「残雪期の登山指導をしてます。装備は十分ですか?ヒグマにはくれぐれも注意を」と我々も有り難くご指導いただきました。「道警のHPに指導風景の写真をアップさせていただきます」と言われ、犯罪者として名前が載るよりは良いか、と思い直して記念撮影を済ませ、展望もなく寒いので、早々に下山開始。雪渓上部まで来ると、ガスが切れて下界の景色が一瞬拡がり、「こんなヒヤヒヤもののコースを歩いていたのか」と改めて緊張。無事に雪渓を突破し、アイゼンを外してズンズン下っていくと、この日唯一の単独行の登山者とすれ違い、上部の状況をインフォーム。時間は午後1時過ぎでしたが、彼なら日が長いこの時期には午後からでラクに日帰りできるだろう、と納得。下山後は、黒松内の日帰り温泉で汗を流し、再び「文明人」に戻って、次のターゲットであるニセコへと移動。展望はイマイチでしたが、さすが道南最高峰の狩場山、アクセスの便利さに比して奥深い感じがあり、是非また季節を変えて再訪してみたい山でした。

 この時期の道南の山々は、新緑や高山植物は大変綺麗で、苦労して山に分け入る価値は十分あるのですが、林道や沢ルート両方が「通行止め」同然だった大千軒岳など、冬の積雪や林道の開通状況、直前の天候等を十分見極めないと、増水した沢か通行止めの林道か、はたまた残雪に閉ざされた登山道か、眠りから覚めて活動期に入ったヒグマといった種々の障壁が次々と立ちはだかり、現地入りしてから立ち往生してしまう恐れもあるでしょう。我々本州の登山者は遠征日程も自由には選べませんが、やはり単独行は避け、経験者に同行いただいたり、役場などに問い合わせて直前の林道や登山道の状態をよく取材するといった事前準備が不可欠と思われました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3819人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら