大倉から塔ノ岳山頂を目指す



- GPS
- 08:23
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 1,448m
- 下り
- 1,455m
コースタイム
08:36 見晴茶屋
09:15 駒止茶屋
09:35 堀山の家
10:34 花立山荘 かき氷休憩15分
11:05 金冷し
11:20 塔ノ岳山頂
ランチ休憩
12:20 塔ノ岳出発
12:30 金冷し
13:30 鍋割山山頂 おやつ休憩
13:45 鍋割山出発
14:40 後沢乗越
16:00 大倉バス停
天候 | 曇り モヤモヤしていた |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
通称「バカ尾根」と呼ばれるだけあってきつかった 人気の有る登山口で 最初は銀座通りの様でした |
写真
感想
以前平丸登山口から大倉に下りたことが有り
この道で登るのは大変だなと思いつつ
今回は大倉から 塔ノ岳に上り
下山は鍋割山経由で大倉に下りる計画です
途中で朝食タイムです
すき家 246号秦野渋沢店で牛小鉢たまごかけごはん朝食280円を食べた
それにしても280円の朝食は安い!!
大倉の登山口着いたがパーキングは満車です
あららと思っていたらなにやらバイクに乗ったおばあちゃんが手招きをしている
バイクに付いていくと民家の庭に止めさせて貰えることに成ったと言うか
このおばあちゃんの副収入(1日500円) 田舎の土地で庭が広く10数台止められる
私を案内するとまた満車のパーキングの前で獲物を待つ 大したおばあちゃんです
どうやら車も止められて 準備をして登山開始
流石人気の有る登山道だけ有って銀座通りです
階段に次ぐ階段と急勾配の道 ヘトヘトです
この先に氷を売っているのを知っているので 目標を氷にして ひたすら登る
やっと氷の休憩ポイント花立山荘に付いた
400円の氷が飛ぶように売れている これもアベノミクス現象なのだろうか(笑)
1パイの氷を仲良く2人で食べ一息入れて頂上を目指す
丹沢名物の階段地獄はまだまだ続く
11時30分塔の岳の頂上に到着
私はこれで3度目の頂上です
頂上は予想通り霧におおわれていて展望は無い
一息入れてランチタイムです
インスタントラーメンを作り食べた
1時間ほど休憩をして鍋割山に向かう
途中アップダウンも有ってきつかったがどうやら着いた
フルーツ缶詰を食べて今度は大倉に向かい下山開始
急な勾配を下り 川を渡り 林道を5Km歩き
16時過ぎに無事下山した
帰りに湯花楽 秦野店で風呂入る
連れが入浴券を買うとき 入浴料が930円なので思わず「高い!!(-_-)」と言ったら
受付お姉さんが「今日は創業記念で500円で入れます」と言われた
今度は「安い 儲かった(^^)/」と言った
風呂に入り東名高速に乗り19時に帰宅
帰宅後近くの焼鳥屋でお疲れ山会をやった
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する