ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 469428
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈

大峰山〜百名山〜世界遺産「大峯奥駈道」を行く

2014年06月24日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:31
距離
10.9km
登り
1,130m
下り
1,129m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

行者還トンネル西口 09:30
奥駈道出会   10:20〜10:25(小休止)
弁天の森三角点 10:50
理源大師像   11:10〜11:20(小休止)
弥山小屋    12:05
弥山山頂    12:10〜12:15
弥山小屋    12:20
八経ケ岳山頂  12:45〜13:25(大休止)
弥山小屋    13:45〜14:00(小休止)
理源大師像   14:35
弁天の森三角点 15:00
奥駈道出会   15:20
        15:40〜15:50(小休止)
行者還トンネル西口 16:05
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
名阪国道針インター〜国道369〜国道370〜国道169〜国道309を利用
309を「酷道309」と書いてあるレコを見ていたので、未舗装路で轍と水たまりでデコボコの林道を想像していたが、私が通行した部分に関しては、全て舗装もあり、山へのアクセス道としては快適に感じられた。
コース状況/
危険箇所等
行者還トンネル西口は駐車料1,000円/1日、トイレ100円
登山ポストは登山道入り口
ルートは標識が多く、踏み跡も明瞭
行者還トンネル西口駐車場、1,000円/1日
AM9:00頃到着したが、既に車は10台ぐらいありました。
2014年06月28日 00:45撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/28 0:45
行者還トンネル西口駐車場、1,000円/1日
AM9:00頃到着したが、既に車は10台ぐらいありました。
駐車場の反対側少し下った橋の手前に、登山口はあります。登山届けをここで提出します。
2014年06月24日 09:32撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/24 9:32
駐車場の反対側少し下った橋の手前に、登山口はあります。登山届けをここで提出します。
登山道入り口付近は、川沿いになだらかな道をしばらく登ります。新緑と木漏れ日がまぶしい!
2014年06月28日 00:45撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/28 0:45
登山道入り口付近は、川沿いになだらかな道をしばらく登ります。新緑と木漏れ日がまぶしい!
この橋までは、なだらかで快適ですが・・・
2014年06月28日 00:45撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/28 0:45
この橋までは、なだらかで快適ですが・・・
木の階段?はしご?から、いきなりの急登が始まります。
2014年06月28日 00:44撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/28 0:44
木の階段?はしご?から、いきなりの急登が始まります。
尾根沿いに、細かくジグザグ〜一気に高度を上げていきます。
2014年06月28日 00:44撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/28 0:44
尾根沿いに、細かくジグザグ〜一気に高度を上げていきます。
横を見れば、苔むした岩が・・・
2014年06月28日 00:44撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/28 0:44
横を見れば、苔むした岩が・・・
一カ所だけ補助にロープが張ってある所がありました。
2014年06月28日 00:44撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/28 0:44
一カ所だけ補助にロープが張ってある所がありました。
樹林帯の中をひたすら登る。
2014年06月28日 00:44撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/28 0:44
樹林帯の中をひたすら登る。
尾根道の両サイドは、シャクナゲの木がたくさんありました。もう少し早い時期だったら、花が奇麗だったのだろう?
2014年06月28日 00:44撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/28 0:44
尾根道の両サイドは、シャクナゲの木がたくさんありました。もう少し早い時期だったら、花が奇麗だったのだろう?
何となく景色が変わって明るくなってきた。
2014年06月28日 00:44撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/28 0:44
何となく景色が変わって明るくなってきた。
弥山側の方向の空、ついさっきまで晴れ間があったのに・・・
2014年06月28日 00:43撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/28 0:43
弥山側の方向の空、ついさっきまで晴れ間があったのに・・・
奥駈道出会、この場所で小休止をされていた方とご一緒することに・・・
2014年06月28日 00:43撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/28 0:43
奥駈道出会、この場所で小休止をされていた方とご一緒することに・・・
ご一緒した方が、偶然?にもヤマレコユーザーでした。初対面ではありましたが、より話が弾みます。
2014年06月28日 00:43撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/28 0:43
ご一緒した方が、偶然?にもヤマレコユーザーでした。初対面ではありましたが、より話が弾みます。
chichi1968さんとHYさん
2014年06月28日 00:43撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/28 0:43
chichi1968さんとHYさん
白樺の林
2014年06月28日 00:42撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/28 0:42
白樺の林
木立の中の爽やかな小道
2014年06月28日 00:42撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/28 0:42
木立の中の爽やかな小道
土の層が薄いのか?、倒木がたくさんありました。
2014年06月24日 10:38撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/24 10:38
土の層が薄いのか?、倒木がたくさんありました。
弁天の森三角点ゲット!
2014年06月24日 10:49撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/24 10:49
弁天の森三角点ゲット!
弁天の森にて三人で
2014年06月28日 00:40撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/28 0:40
弁天の森にて三人で
弥山かな?小屋見えないし・・・八経ケ岳?
2014年06月28日 00:40撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/28 0:40
弥山かな?小屋見えないし・・・八経ケ岳?
理源大師像・・・触れると雨が降るというジンクスがあるそうです。
2014年06月28日 00:40撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/28 0:40
理源大師像・・・触れると雨が降るというジンクスがあるそうです。
バイケイソウの葉の上にはヒグラシが・・・下山時には、ヒグラシがいっぱい鳴いていました。
2014年06月28日 00:39撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/28 0:39
バイケイソウの葉の上にはヒグラシが・・・下山時には、ヒグラシがいっぱい鳴いていました。
よく整備された登山道は、大きくつづら折れに高度を上げていきます。
2014年06月28日 00:39撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/28 0:39
よく整備された登山道は、大きくつづら折れに高度を上げていきます。
よく観察すると下に生えている草の種類が少ない気がします。
2014年06月28日 00:39撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/28 0:39
よく観察すると下に生えている草の種類が少ない気がします。
歴史を感じさせる、石の階段
2014年06月28日 00:45撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/28 0:45
歴史を感じさせる、石の階段
振り返れば、こんなに高くまできた。
2014年06月28日 00:38撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/28 0:38
振り返れば、こんなに高くまできた。
絶景ポイント、小休止には絶好の場所です。
2014年06月24日 11:52撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/24 11:52
絶景ポイント、小休止には絶好の場所です。
弥山小屋が見えてきました。手前はバイオトイレです。
2014年06月28日 00:38撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/28 0:38
弥山小屋が見えてきました。手前はバイオトイレです。
弥山山頂への鳥居
2014年06月28日 00:38撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/28 0:38
弥山山頂への鳥居
弥山山頂付近、立ち枯れの木々が圧巻です!
2014年06月28日 00:37撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/28 0:37
弥山山頂付近、立ち枯れの木々が圧巻です!
弥山山頂、バックは八経ケ岳
2014年06月28日 00:37撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/28 0:37
弥山山頂、バックは八経ケ岳
次は八経ケ岳を目指します
2014年06月28日 00:37撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/28 0:37
次は八経ケ岳を目指します
2014年06月28日 00:36撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/28 0:36
ここまできて稜線に出てから、バイケイソウがたくさん生えているのに気づいた。
2014年06月28日 00:36撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/28 0:36
ここまできて稜線に出てから、バイケイソウがたくさん生えているのに気づいた。
柵の向こう側の植物の種類の多さと、こちら側のそれは、全く違う・・・
2014年06月28日 00:36撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/28 0:36
柵の向こう側の植物の種類の多さと、こちら側のそれは、全く違う・・・
国指定天然記念物オオヤマレンゲを鹿の食害から守るための柵。この柵を境に植生ががらっと変わります。
2014年06月29日 22:56撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/29 22:56
国指定天然記念物オオヤマレンゲを鹿の食害から守るための柵。この柵を境に植生ががらっと変わります。
オオヤマレンゲの蕾。甘いいい香りがします。七月初旬が花の盛りということで少し残念!
2014年06月29日 22:55撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/29 22:55
オオヤマレンゲの蕾。甘いいい香りがします。七月初旬が花の盛りということで少し残念!
カラマツソウ
2014年06月28日 00:35撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/28 0:35
カラマツソウ
縞枯れになっています。
2014年06月28日 00:35撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/28 0:35
縞枯れになっています。
視界が開け山頂到着
2014年06月28日 00:34撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/28 0:34
視界が開け山頂到着
八経ケ岳、三角点ゲット
2014年06月24日 12:49撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/24 12:49
八経ケ岳、三角点ゲット
イェ〜イ!
2014年06月28日 00:34撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/28 0:34
イェ〜イ!
向こうに見えるのは、大普賢岳、小普賢岳
2014年06月24日 13:16撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/24 13:16
向こうに見えるのは、大普賢岳、小普賢岳
三角点の周りはこんな感じです。
2014年06月28日 00:33撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/28 0:33
三角点の周りはこんな感じです。
絶景ポイント!
2014年06月28日 00:32撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/28 0:32
絶景ポイント!
下山開始
2014年06月25日 00:01撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/25 0:01
下山開始
シカによる被害・・・柵の中は豊かな植生が残っています。
2014年06月28日 00:31撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/28 0:31
シカによる被害・・・柵の中は豊かな植生が残っています。
山でのコーラが身にしみるうまさ!
2014年06月28日 00:31撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/28 0:31
山でのコーラが身にしみるうまさ!
苔むした景色
2014年06月28日 00:31撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/28 0:31
苔むした景色
2014年06月28日 00:31撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/28 0:31
ギンリュウソウ
2014年06月28日 00:30撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/28 0:30
ギンリュウソウ
整備された林を気持ちよく抜け・・・
2014年06月28日 00:29撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/28 0:29
整備された林を気持ちよく抜け・・・
小坪谷の沢が見えてきた。
2014年06月28日 00:29撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/28 0:29
小坪谷の沢が見えてきた。
清流に癒されます。
2014年06月28日 00:28撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/28 0:28
清流に癒されます。
ニガナ
2014年06月28日 00:28撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/28 0:28
ニガナ
一段下がって所で行水してさっぱり。駐車場の脇(トンネルの横)にある。
2014年06月25日 00:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/25 0:05
一段下がって所で行水してさっぱり。駐車場の脇(トンネルの横)にある。

感想

当初、関東方面への山行きを計画していましたが、
天気が思わしくなさそうなので、
まだ登っていない関西の百名山 大峰山に行き先変更。

大峰山への登山道は
世界遺産世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部に含まれるということで
登山道に石畳の道があり歴史を感じさせられます。
また修験道の山でもあり、途中銅像があったりと、
以前登った御嶽山と共通するものがありました。

写真にもあるように、国の天然記念物オオヤマレンゲをシカの食害から
守る為のしっかりした柵があります。
驚いたのは、柵の下にはバイケイソウ(毒草)や
少しの種類の固そうな草のみで構成されているのに対し、
柵の内側(上の方)は、オオヤマレンゲ以外にも、いろんな種類の豊かな
植生が見られ、食害の大きさを感じさせられました。

また今回は、登山中ヤマレコユーザーchichi1968さんと出会い、
途中から三人でワイワイと会話を楽しみながら登りました。
そのおかげで登り時間が実際より短く感じられました。

今回で本州、四国含めて西日本の百名山は制覇!(九州は除く)
百名山全制覇にはまだまだですが、今年もがんばって登ります!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:838人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大峰山脈 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
行者還トンネル西口から弥山・八経ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら