ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4695575
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

*やっと行けた針ノ木岳リベンジ!!ならず…*

2022年09月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
goto15 その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:33
距離
11.8km
登り
1,450m
下り
1,459m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:39
休憩
0:55
合計
10:34
1:51
78
スタート地点
3:09
3:11
182
6:13
6:32
66
7:38
7:46
44
8:30
8:49
133
11:02
11:09
70
12:19
12:19
6
12:25
ゴール地点
天候 おおむね曇り、時々晴れ時々雨☁︎☀︎☔︎
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
扇沢駅下の市営駐車場(無料)

18日のam1:30ごろ駐車時、半分くらい空きあり
コース状況/
危険箇所等
何ヵ所か鎖場があります。
登山道は全体的に湿っており、滑りやすかったです。
雪渓は通行止めの為、巻道を利用しました。

登山ポストは扇沢駅の登山口にあります。
今回もCompassで提出しました。
その他周辺情報 湯けむり屋敷 薬師の湯
https://o-yakushinoyu.com/

夜中から登り出して、やっと明るくなってきました。
2022年09月18日 05:23撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
9/18 5:23
夜中から登り出して、やっと明るくなってきました。
雨覚悟できましたが、今のところ大丈夫。
2022年09月18日 05:26撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
9/18 5:26
雨覚悟できましたが、今のところ大丈夫。
チングルマ。
2022年09月18日 05:58撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
9/18 5:58
チングルマ。
針ノ木峠まできたら裏銀座が!!
2022年09月18日 06:13撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
9/18 6:13
針ノ木峠まできたら裏銀座が!!
こっちは真っ白です。
2022年09月18日 06:15撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
9/18 6:15
こっちは真っ白です。
朝の針ノ木小屋。
2022年09月18日 06:15撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
9/18 6:15
朝の針ノ木小屋。
蓮華岳方面。
2022年09月18日 06:37撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
9/18 6:37
蓮華岳方面。
先ずは針ノ木岳行って、戻ってきて余裕があったら行こうかな…。
2022年09月18日 06:38撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
9/18 6:38
先ずは針ノ木岳行って、戻ってきて余裕があったら行こうかな…。
こちらもチングルマ。
2022年09月18日 06:43撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
9/18 6:43
こちらもチングルマ。
雲の間に太陽。
2022年09月18日 06:53撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
9/18 6:53
雲の間に太陽。
これはこれで神々しい。
2022年09月18日 06:53撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
9/18 6:53
これはこれで神々しい。
先輩も頑張ってます。
2022年09月18日 07:17撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
9/18 7:17
先輩も頑張ってます。
たまに青空☀︎
2022年09月18日 07:18撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
9/18 7:18
たまに青空☀︎
視界がイイとイイね。
2022年09月18日 07:18撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
9/18 7:18
視界がイイとイイね。
これだけ見れるだけでも十分だい。
2022年09月18日 07:21撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
9/18 7:21
これだけ見れるだけでも十分だい。
裏銀座の山々△
2022年09月18日 07:21撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
9/18 7:21
裏銀座の山々△
野口五郎岳??
2022年09月18日 07:21撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
9/18 7:21
野口五郎岳??
どこのカールでしょうか??
2022年09月18日 07:21撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
9/18 7:21
どこのカールでしょうか??
左側から雲が迫っている…。
2022年09月18日 07:22撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
9/18 7:22
左側から雲が迫っている…。
水晶岳△
2022年09月18日 07:22撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
9/18 7:22
水晶岳△
奥に鷲羽岳かな??
2022年09月18日 07:22撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
9/18 7:22
奥に鷲羽岳かな??
雲に飲み込まれそうな一つのピーク。
2022年09月18日 07:22撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
9/18 7:22
雲に飲み込まれそうな一つのピーク。
見れるうちにパシャパシャ!!
2022年09月18日 07:37撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
9/18 7:37
見れるうちにパシャパシャ!!
無事針ノ木岳登頂出来ました◎
2022年09月18日 07:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/18 7:38
無事針ノ木岳登頂出来ました◎
これが。
2022年09月18日 07:40撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
9/18 7:40
これが。
こうなって。
2022年09月18日 07:40撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
9/18 7:40
こうなって。
こう!!
2022年09月18日 07:41撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
9/18 7:41
こう!!
巨人桑田投手の復帰マウンドのマネらしいですww
2022年09月18日 07:44撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
9/18 7:44
巨人桑田投手の復帰マウンドのマネらしいですww
後立山連峰方面も見たかったなぁ。
2022年09月18日 07:46撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
9/18 7:46
後立山連峰方面も見たかったなぁ。
本日のチャラ男。
2022年09月18日 07:55撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
9/18 7:55
本日のチャラ男。
下りも少しだけ青空見れました◎
2022年09月18日 09:13撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
9/18 9:13
下りも少しだけ青空見れました◎
渡るのは慎重に…。
2022年09月18日 10:00撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
9/18 10:00
渡るのは慎重に…。
雪渓ありましたが、あんま見えんかったです。
2022年09月18日 10:07撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
9/18 10:07
雪渓ありましたが、あんま見えんかったです。
あともう少し。
2022年09月18日 11:02撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
9/18 11:02
あともう少し。
あざす!!
2022年09月18日 11:02撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
9/18 11:02
あざす!!
顔じゃぶじゃぶ。
2022年09月18日 11:14撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
9/18 11:14
顔じゃぶじゃぶ。
先輩お疲れ様でした!!
2022年09月18日 12:19撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
9/18 12:19
先輩お疲れ様でした!!
ほぼ予定通りに下山出来ましたが…。
2022年09月18日 12:21撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
9/18 12:21
ほぼ予定通りに下山出来ましたが…。
この後、車発進したら何かおかしくてタイヤ見たらパンクしてました…。
この後、車発進したら何かおかしくてタイヤ見たらパンクしてました…。
パンクの原因が分からず、側面に穴が開いていた為、念のため警察呼びましたが、よく分からず…。
パンクの原因が分からず、側面に穴が開いていた為、念のため警察呼びましたが、よく分からず…。
警察、レッカー、レンタカー…
色々してたら3時間以上たってました…
温泉入って、ラーメン食べてひとまず解散出来ました。
2022年09月18日 17:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/18 17:51
警察、レッカー、レンタカー…
色々してたら3時間以上たってました…
温泉入って、ラーメン食べてひとまず解散出来ました。
欲しかった針ノ木岳バッチ!!
本当はこれじゃなくて青空のやつが欲しかった…
まだバッチリベンジは続きそうです。
2022年09月19日 13:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/19 13:34
欲しかった針ノ木岳バッチ!!
本当はこれじゃなくて青空のやつが欲しかった…
まだバッチリベンジは続きそうです。

感想

時は今年の5月までさかのぼり…

中、高、社会人…ずっとバスケを一緒にやってきた先輩がいまして、コロナ禍でまったく会ってませんでしたが久しぶりにバスケしませんか?と連絡しました。

でも、都合が合わず断られたんです。

そしたら先輩から…

バスケなんかより山いくぞ!!と。

バス釣り好きな人だったので、釣りは出来ないっすって返事したら…

【先輩】山登りだよ!!

【私】え、まぢっすか?!行きましょう!!

【先輩】しくよろメーン。

【私】どこの山行きます??

【先輩】いや、全然山の名前とか分かんないです。

………

山登り初心者だったww

そのあと、長野県のアルプスやらどれくらい時間かかるとか、装備品の話やらしました。

場所にもよりますけど、アルプス登山にかかる時間は8時間くらいかかりますって伝えたら…

案の定とてつもなく引かれました…ww

でも、千載一遇のチャンス!!

これを逃したら山友が出来ないww

上手く山の魅力を伝えつつ、行けそうな山、行く時期を狙って…

遂に登山決行です!!

いく山「針ノ木岳」

素人がいきなり行く山じゃないww

これは登山ガイド(非公認)ゴトーの腕の見せ所だ。

当日、先輩の家までお出迎え…

【先輩】今日はよろしくお願いします!!

【私】こちらこそよろしくお願いします。

【先輩】ゴトーさんに命預けるんで。死にたくないんで。でも、ゴトーさんの貴重な休日なんで迷惑かけないように頑張ります。

【私】あはは…とりあえず行きますか。

扇沢駅着

【私】普段使ってるバックパックがいいですけど、おすすめは山と道のmini2です。

【先輩】かるっ!!ゴトーさん、めっちゃ軽いっす。腰に負担かからなくてめっちゃ良いっすわ。

【私】じゃあこれで準備体操してゆっくり行きましょうか。

⚠︎本日は午後からの天気が怪しかったので、早めのナイトハイクでした。いろいろ注意を払いながらの決行です。
歩き出して1時間ほど…少し肌寒いくらいでとても歩きやすい気温でしたが、体が熱くなり始めたので、アウトレイヤーを脱ぎます。
先輩、結構汗をかいていたので早めにジオラインのみに切り替え登ります。
針ノ木岳は雪渓で有名ですが、時期が遅く通行止めなので今回は巻き道で行ってます。
そして、登山で気にすることの中に睡眠があります。
睡眠不足だといろいろありますが、経験上1番ありえるのが高山病にかかりやすくなる事。
先輩には睡眠が1番大事だと念を押していたのでその辺は大丈夫でした◎
登りは終始暗闇とガスでしたが、針ノ木峠までのジグザグ道を登り終え待っていたのは裏銀座の山々△
半ば諦めていたのに…見えた時は感無量でした。
予報では風速20mくらいでしたがそんなに強くなく、時折り青空も見え逆方向にある蓮華岳も美しい…さぁ、針ノ木山頂へ!!

針ノ木岳までの最後の登り…左側は双六岳から野口五郎岳までよく見え陽にも照らされてる。
右側には後立山連峰が見えるはずですが…案の定真っ白で何も見えません。
台風直撃前のアルプスでこれだけの景色が見れただけでも奇跡だと思っても良い。
そして、無事針ノ木岳登頂出来ました。
本日、短パンスタイルで2人共似てる筈なんですが、先輩の方がベテラン感出てて(初登山)私はただのチャラ男にしか見えないww(山歴10年以上)
でも、山では目立った方が後々良いこともある。
もし遭難した時に他の登山者から情報提供して貰いやすくなるという事。
まぁ今日みたいな日は登山者も流石に少なかったので、ただの目立ちぞんに終わったし、見られてもないから目立ったのかどうかも不明。
山頂記念写真で私を見ている先輩の顔が全てを物語ってるかもしれない…
山でもポジティブにいこうと改めて思った日になりました。

下山は慎重に…
去年買い損なった針ノ木岳バッチを買うため途中売店へ行くが、そこに青空が描かれているバッチがない…
山小屋スタッフの方に尋ねると、今年はそのバージョン補充してないんです。と…
なんて事だ…
目的の一つだったものが、呆気なく崩れ去りました…
しょうがなくそこにあるバッチを購入し、またリベンジしに来ようと思いました。

下りは先輩の膝が悲鳴を上げ始めていましたが、無理せず時間に余裕を持って下山完了出来ました◎

楽しかったぁー!!と、ウキウキで駐車場へ向かい、車に乗って…

さぁ温泉だぁー!!って出発したら…

ボコボコボコ…

おかしいと思い車を止めてタイヤを確認すると…

パンクしてますやん!!

その後、いろいろしてたら駐車場でたの3時間後…

でも、温泉とラーメンは予定通り遂行しました。

先輩は、今回とても楽しかったよ!!(棒読み)と言ってくれたので、懲りずに誘おうと思いますww

おしまい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:80人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
針ノ木岳(残雪期・マヤクボ沢経由)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら