ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 476939
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

常念岳、蝶ヶ岳周回 (三股から晴れのち雨で2度美味しい山行でした)

2014年07月12日(土) 〜 2014年07月13日(日)
 - 拍手
GPS
02:38
距離
23.7km
登り
2,947m
下り
2,929m

コースタイム

1日目:
三股駐車場 5:03 → 5:18 三股分岐 → 8:44 前常念岩室 → 9:00 前常念岳 → 9:55 常念岳
→ 10:50 常念小屋 (テン泊)
お散歩:常念小屋 12:05 → 13:30 東天井岳直下 → 14:40 常念小屋
2日目:
常念小屋 5:06 → 6:00 常念岳 → 8:30 蝶槍 → 9:10 蝶ヶ岳 → 11:04 まめうち平
→ 12:20 三股駐車場
天候 1日目:晴れ
2日目:くもりのち雨
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三股駐車場(5時の時点でほぼ満車)
コース状況/
危険箇所等
ルートはメジャールートなので特筆することは有りませんが、前常念への登りは岩場、ザレ場が大部分で斜度も有るので落石等起こさないよう、後続の登山者が居る場合は特に注意が必要です。また、蝶ヶ岳ヒュッテから三股への登山道は小屋を回り込み裏手の階段を登った所ですのでガスった場合は注意してください。
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
三股駐車場へは12時頃着、車で仮眠です。
3
三股駐車場へは12時頃着、車で仮眠です。
5時スタート!
しばらく未舗装の林道歩きです。
1
5時スタート!
しばらく未舗装の林道歩きです。
ここでやる気スイッチON!
1
ここでやる気スイッチON!
まずは前常念岳を目標に!
まずは前常念岳を目標に!
昔、金が出たのでしょうか?
1
昔、金が出たのでしょうか?
登山道の整備有難うございます。
1
登山道の整備有難うございます。
テン泊装備でこの登りは結構ヘロヘロになります
2
テン泊装備でこの登りは結構ヘロヘロになります
でも、可憐な花に少し癒されます。
4
でも、可憐な花に少し癒されます。
そしてまたツライ登りが。。。
1
そしてまたツライ登りが。。。
まだまだです(;'∀')
1
まだまだです(;'∀')
おーもう少しだ〜
7
おーもう少しだ〜
ようやくきた〜っ
1
ようやくきた〜っ
さぁ、本峰目指しますか!
後で行く大天井岳も良く見えてます。
3
さぁ、本峰目指しますか!
後で行く大天井岳も良く見えてます。
まかし〜この花は?その1
3
まかし〜この花は?その1
まかし〜この花は?その2
2
まかし〜この花は?その2
お、雷鳥だ!
やはり雷鳥はハイ松が背景だと絵になりますね〜
9
やはり雷鳥はハイ松が背景だと絵になりますね〜
もちろん槍も絵になります。
3
もちろん槍も絵になります。
常念小屋との分岐、まずは山頂を目指します。
2014年07月12日 09:45撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5
7/12 9:45
常念小屋との分岐、まずは山頂を目指します。
ほとんど見えました!
2014年07月12日 09:56撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
7/12 9:56
ほとんど見えました!
あっちはまだ雪が結構残ってます。
8
あっちはまだ雪が結構残ってます。
常念岳いただきました〜
2
常念岳いただきました〜
常念小屋にマイホーム建築しました。
少しまったりしたら寝てしまった。。。
2014年07月12日 11:56撮影 by  iPhone 5s, Apple
9
7/12 11:56
常念小屋にマイホーム建築しました。
少しまったりしたら寝てしまった。。。
大天井岳へ行くつもりが、この時間だと往復はちと厳しいので、リミット決めて行けるところまで
2
大天井岳へ行くつもりが、この時間だと往復はちと厳しいので、リミット決めて行けるところまで
おー、コマクサ畑やー
2014年07月12日 12:38撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
7/12 12:38
おー、コマクサ畑やー
アップで!
爽快な天空散歩
2014年07月12日 12:44撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
7/12 12:44
爽快な天空散歩
大天井岳も見えてきた〜
4
大天井岳も見えてきた〜
まかし〜この花は?その3
2
まかし〜この花は?その3
ここから大天井岳まで往復2時間強
ん〜、東天井岳手前で戻ることに。。。
2014年07月12日 13:13撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
7/12 13:13
ここから大天井岳まで往復2時間強
ん〜、東天井岳手前で戻ることに。。。
なんかいい!
2014年07月12日 13:39撮影 by  iPhone 5s, Apple
7
7/12 13:39
なんかいい!
穂高の町並
タイトル:槍と花の女王
Let It Go!
5
タイトル:槍と花の女王
Let It Go!
もう少しでマイホーム
もう少しでマイホーム
さぁ、常念小屋前で生を一気飲みの後は歩荷した糖質0で槍に乾杯!
2014年07月12日 14:51撮影 by  iPhone 5s, Apple
6
7/12 14:51
さぁ、常念小屋前で生を一気飲みの後は歩荷した糖質0で槍に乾杯!
落日までのまったりした時間。
お泊り山行の特権ですね〜
2014年07月12日 17:36撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
7/12 17:36
落日までのまったりした時間。
お泊り山行の特権ですね〜
とりあえず一枚
2014年07月12日 17:42撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/12 17:42
とりあえず一枚
夕日に槍のシルエット
リリカルコメでも書くか!
2014年07月12日 18:00撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
7/12 18:00
夕日に槍のシルエット
リリカルコメでも書くか!
常念もほんのり赤く
1
常念もほんのり赤く
一の沢方面に穂高の街
雲の感じがイイネ!
さあ、寒くなったのでテントに入ります。
2
一の沢方面に穂高の街
雲の感じがイイネ!
さあ、寒くなったのでテントに入ります。
そんな感じでおはようございます。
イノックマ〜予報では今日は雨、サクッと蝶ヶ岳経由で下ります。
2014年07月13日 05:01撮影 by  iPhone 5s, Apple
6
7/13 5:01
そんな感じでおはようございます。
イノックマ〜予報では今日は雨、サクッと蝶ヶ岳経由で下ります。
とりあえず常念岳アゲイン
山頂で矢田亜希子似の素敵な山ガールさんに写真を撮ってもらいました。
5
とりあえず常念岳アゲイン
山頂で矢田亜希子似の素敵な山ガールさんに写真を撮ってもらいました。
では、気を付けて〜!
絵になります。
5
では、気を付けて〜!
絵になります。
蝶に向かう道すがら、ニョロニョロがたくさん居ました。
2
蝶に向かう道すがら、ニョロニョロがたくさん居ました。
蝶槍に向かうこの辺りからポツポツと嫌な水が。。。
蝶ヶ岳まで持たなかったかぁ
蝶槍に向かうこの辺りからポツポツと嫌な水が。。。
蝶ヶ岳まで持たなかったかぁ
おぉ、ニッコウキスゲか!
3
おぉ、ニッコウキスゲか!
まだ槍も見えているけどポツポツが少し増したかも。。。
まだ槍も見えているけどポツポツが少し増したかも。。。
あー、あっちは完全に雲の中
そしてついに合羽を着ました。
2014年07月13日 08:30撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/13 8:30
あー、あっちは完全に雲の中
そしてついに合羽を着ました。
常念岳方面も同じ雲の下みたいです。
穂高方向からの横殴りの雨風が。。。
2014年07月13日 08:31撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/13 8:31
常念岳方面も同じ雲の下みたいです。
穂高方向からの横殴りの雨風が。。。
すれ違う登山者もいません。
2014年07月13日 08:38撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/13 8:38
すれ違う登山者もいません。
ようやく横尾との分岐
この辺り風の通り道です。
2014年07月13日 08:45撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/13 8:45
ようやく横尾との分岐
この辺り風の通り道です。
おまけにガスってきました。
2014年07月13日 09:00撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/13 9:00
おまけにガスってきました。
おー、着いた。
2014年07月13日 09:10撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/13 9:10
おー、着いた。
蝶ヶ岳には山頂標が見辺りませんでした。
追記:小屋の裏手のほうに山頂標が有ったのを他のレコ見て知ってしまった(;'∀')。。。
これはもう一度だな〜
2014年07月13日 09:10撮影 by  iPhone 5s, Apple
5
7/13 9:10
蝶ヶ岳には山頂標が見辺りませんでした。
追記:小屋の裏手のほうに山頂標が有ったのを他のレコ見て知ってしまった(;'∀')。。。
これはもう一度だな〜
風を避けるように可憐な花が!
黄色い花はガスっていても目立ちます。
2014年07月13日 09:10撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
7/13 9:10
風を避けるように可憐な花が!
黄色い花はガスっていても目立ちます。
山頂からすぐの所に蝶ヶ岳ヒュッテが
入口脇の自炊者用テーブルで少し休憩させてもらいました。
2014年07月13日 09:15撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/13 9:15
山頂からすぐの所に蝶ヶ岳ヒュッテが
入口脇の自炊者用テーブルで少し休憩させてもらいました。
小屋の裏手の階段を上り、少し下ると大滝山との分岐が!
2014年07月13日 09:45撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/13 9:45
小屋の裏手の階段を上り、少し下ると大滝山との分岐が!
ほどなくすると最終ベンチが!
あと5.5kmもスリッピーな登山道を下るのかぁ〜
2014年07月13日 09:54撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/13 9:54
ほどなくすると最終ベンチが!
あと5.5kmもスリッピーな登山道を下るのかぁ〜
ココの雪渓、かなり薄いです。
そのうち崩れる予感。。。
2014年07月13日 10:34撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
7/13 10:34
ココの雪渓、かなり薄いです。
そのうち崩れる予感。。。
ようやくまめうち平
あともうひと頑張りです。
2014年07月13日 11:04撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/13 11:04
ようやくまめうち平
あともうひと頑張りです。
ここからはかなりの急降下
しっかりした木の階段がかなり続きます。
2014年07月13日 11:04撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/13 11:04
ここからはかなりの急降下
しっかりした木の階段がかなり続きます。
力水まで下ってきました。
2014年07月13日 11:38撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/13 11:38
力水まで下ってきました。
登山道が川と化しています。
2014年07月13日 11:38撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
7/13 11:38
登山道が川と化しています。
この橋を渡って少し行くと、行きで使った常念岳との分岐にでます。
2014年07月13日 11:45撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/13 11:45
この橋を渡って少し行くと、行きで使った常念岳との分岐にでます。
川の水量も増しています。
2日目は生憎の雨でしたが常念岳、蝶ヶ岳の周回ルートは素晴らしい。
今回も大満足な山行でした。
2014年07月13日 11:45撮影 by  iPhone 5s, Apple
5
7/13 11:45
川の水量も増しています。
2日目は生憎の雨でしたが常念岳、蝶ヶ岳の周回ルートは素晴らしい。
今回も大満足な山行でした。

感想

台風一過の金曜日の昼下がり、何処かのお山へと考えていた中、このルート当初は日帰りで考えていたのですが、ん!そーいえばこの間登山靴を買いに行って何故か一人用テントなんぞを購入してしまったそのテントが有る事に気付き、急遽一泊で大天井岳まで足を延ばす計画に変更!
計画段階での天気予報は向う2日間の天気はまずまず、ならばソロテン泊デビュー戦に相応しい表銀座へGo!
土曜日は快晴でむしろ暑い位の陽気、北ぷすの面々、遠くは立山、妙高、ヤツ、南ぷす等々が一望でき素晴らしいデビュー戦でしたが、その日の夕方taeさんからLINEでイノックマ〜の天気予報が!

ゲッ!明日は雨やないの。。。

と決まれば速攻寝床に入り早立ち体制で挑みます。
明日はせめて蝶までの稜線は降らない事を祈るだけ。

しかし。。。
無常にも蝶槍のはるか手前からポツポツとその後は天候急降下、合羽人に。
ガスガスの中、蝶ヶ岳ヒュッテで休憩後、雨で濡れた登山道を慎重かつサクッと下りました。
夏の時期の合羽はある意味罰ゲームですね〜

終わってみれば前半は快晴、後半は風雨、このルートの両面を味わえたのは良かったと思います。
今度は紅葉の秋頃にでも再訪したいですね〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1155人

コメント

ぴー。
クリスピー、スリッピー、スピー(ディ)〜で、山行〜レコ投下まで早すぎ〜(笑)

昨日の天気が良かっただけに今日はちょっと残念やったけど、無事で何よりっ。

15枚目の花はチングルマやで〜。
あとはお花男子に役目をとっておかないとしょげちゃうのでお口チャックで♪

ジミィに北ぷすを攻めているにーさんなのであった(^皿^)
2014/7/13 22:14
Re: ぴー。
taeさん

三股駐車場からだと南ぷす小屋まで高速ワープで2時間切るから
車でのアクセスは非常に良いんだよ!
雨は残念だったけど、こういう時もたまには無いと晴れの有りがたさも分からんよね!

花はさっぱりだけど、特徴の有るコマクサとかなら分かるよ。
チングルマって似たような形の白い花が結構あるから区別がつかない。。。
でも、少しずつ覚えられればいいな〜

そう、イノックマ〜情報ありがとう!
助かりました。
2014/7/14 21:30
同じテント場でした!
二段上の段に赤いテントを張っていた者です。K2さんのテント綺麗な色だなーと上の段から眺めておりました。
確か朝方常念の登り返しで抜かれ、蝶が岳方面へ向かわれてましたねー。私はそのまま三股へ向かいましたがやはり軽く降られました。。
でも初日は常に槍穂高が見えていて最高でしたね!
2014/7/14 17:18
Re: 同じテント場でした!
tattobiさん

コメ有難うございます。
間違っていたらスイマセン、槍に向かって一番左側に張っていた方でしょうか?
であればワタシもポールの取回しが面白いテントだなぁと思っていました。

tattobiさんは出身は南アルプス市なんですね!
ワタシも2年前までは同市に住んでいましたよ。
県民の森に上がる途中です。
この間も櫛形山へチョロっと登ってきました。

近くなのでまたお会いするかもしれませんね!
その時は宜しくお願いします。
2014/7/14 21:42
Re[2]: 同じテント場でした!
そうです。テン場の角に張ってました!K2さん山梨の方だったんですね(笑)
今度あの色のテント見かけたら声掛けさせて頂きます!
2014/7/15 8:38
Re[3]: 同じテント場でした!
元々は東京なんですが、コッチに住み始めてはや10年過ぎてしまいました。
たまに東京へ出張するとイラっとする事が多いですね〜
2014/7/15 18:51
兄さんお疲れ!!
蝶・常念エエな〜!
東天井までの稜線エエな〜!
テン泊エエな〜!

涼しげでエエ。。。と思ってたら、かなり降られちゃったのね
ただでさえ蝶の風はキツイのに、暴風雨じゃ大変だったでしょ〜
お疲れ様です!

メスナーテントかっこエエですね〜。色もヨロシですな〜。
実物を拝見するのを楽しみにしてるよ〜

ホンデ、地味にコッソリまたナンパしてるところが、さすが色男!good
2014/7/14 22:03
Re: 兄さんお疲れ!!
kuniさんもお疲れ〜

この間のつば九郎から見た大天井岳や常念岳が気になっていたので
まだ人の少ないこの時期に登ってしまいました。
テン場も何だかんだでほぼ満杯だったけど、それなりに間隔も開いていて
窮屈感はなかったよ!
メスナーテント、結構狭いので寛げないけど寝るだけならいいかな。

ホンデ、地味にこっそりまたナンパしてませんから
2014/7/15 18:36
素敵な山ですね♪
常念岳、蝶ヶ岳。すごく素敵な山ですね。
北アルプスとか、すごく遠くて 歩くのも大変で ・・・と思ってしまいますが、
K_2さんがあまりにもサクッと登ってしまうので、拍子抜けします。

これからは、いよいよ本格的、夏山シーズンですね!
楽しみ
2014/7/14 22:30
Re: 素敵な山ですね♪
kaoriさん

奥多摩もお疲れさまでした。
知らないとは言え危機一髪でしたね!

常念岳とかなら車で家から2時間かからないので、乗り継ぎとかを考えると
多分kaoriさんが奥多摩へ行くより早いとおもいます。
今回はテン泊装備だったのでサクっとはいかず、モフっと登ってきました。
この時期は吸血する衛生害虫とか多いですから対策して登山されてくださ〜い!

夏山、思いっきりenjoyしましょう!
2014/7/15 18:49
o~!
お疲れ様です

テン泊デビュー戦を銀座通りとは洒落てますね〜〜!
まだ激混みでは無いみたいでエエですね!
やっぱり絵になるお山とテントでございます!
この色エエですよ〜!

この時期は標高の高い山に行かないとアレだな〜〜って思い知らされました(笑)
このルート、今度行ってみたいと思います
2014/7/15 22:19
Re: o~!
アッチさん

蝶は山頂標まで辿り着けてなかったので再チャレンジ決定です。
アクセスが良い割には意外と登山者もバラケて混みこみ感はないですよ!

ルートお勧めです。
見た感じ、上高地から燕岳に縦走も面白そうでした。
2014/7/15 23:56
テン泊
デビューおめでとうございます!

ますます行動範囲がひろがりますね。うらやましいです
北アルプス・南アルプス縦走三昧
なんてできたら最高ですよね〜!!
2014/7/15 22:46
Re: テン泊
hmntさん

こんばんは。
これまでは山友さんのテントにパラサイトしてばかりで迷惑かけてたので
少し自分でも重い荷物を担がないと悪いと思って買ってしまいました。

かなりペースダウンしますが、テン場でのまったり感がよいですね!
これからぼちぼちですが、プチ縦走をしてみたいと思います。
2014/7/16 0:00
このコースいいですよね。
K_2さん、こんにちは〜。
僕、このコース好きですよ〜。去年逆走しました。o(^o^)o燕まで。
見ていてとっても懐かしかったです。
青空とかっぱですかぁ〜。夏山はあるんですよね。
こんだけ晴れたんだから、今日は大丈夫だろうって時が危ないみたいな(笑)。
お疲れ様でした。
僕、結局東天井岳ってのが最後までよくわからなかったんですよ〜。
あれは、登れたんですかね????

お疲れ様でした!(^o^)/
2014/7/17 5:42
Re: このコースいいですよね。
schunさん

おー、schunさんはこのルート既に歩かれていたのですね!
しかもつば九郎まで

ワタシは北ぷすの良さは分かっていても、人の多さに躊躇してしまい
今迄敬遠していたのですが、時期を選べばそんなに登山者も多くなく
比較的まったり歩ける事がわかりました。

夏空、晴れていても遠くの方でゴロゴロ聞こえてくると歩くスピードも
早くなってしまいます〜

東天井岳、山頂直下を巻いてますよね
登って登れない事は無いと思いますが。。。
2014/7/17 20:37
尾瀬祈祷中。
M会のみんな、どーなったか気になる〜。
三日目に期待。(二日はガスかなー)
無事の帰還お待ちしてます。
メスナー、いいねぇ♪
お疲れさまでした!

ごめーん。宿題遅れました。
①シロバナヘビイチゴ (前回も登場したよ、笑)
②ミネズオウ
③腐りかけたコイワカガミ→まてよ、これショウジョウバカマか?
④(黄色いの)ミヤマダイコンソウかな。

ミネズオウ、忘れかけて念のため調べました。
2014/7/19 22:04
Re: 尾瀬祈祷中。
まかし〜

ありがとう!
祈りが通じたか、おかげさまでこの時期の尾瀬としては良かったと思う。
いつも休みが合わなくて残念だよ!

見せたい景色は全部見せる事ができたし、3日目は思いのほか好天で
燧では想定外のナデッ窪ルートでの登頂となり、例によってモーモー
キャーキャー鳴いたり、吠えたりと賑やかな山行でした。

そのうちガッツリ行こう!
2014/7/22 22:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
蝶ケ岳〜蝶槍往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕岳〜大天井岳〜常念岳〜蝶ヶ岳、常念山脈縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳−蝶ヶ岳(三股登山口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら