ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 477260
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高尾山登頂100回記念は数年ぶりの山百合に感激

2014年07月13日(日) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:54
距離
7.8km
登り
566m
下り
594m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:17 日影沢P
↓ (所要時間 0:39 いろはの森経由 )
7:56 〜 8:05 高尾山 曇 休憩 0:09
↓ (所要時間 0:31 )
8:36 〜 8:45 一丁平 休憩 0:09
↓ (所要時間 0:14 )
8:59 〜 9:32 城山 曇 休憩 0:33
↓ (所要時間 0:46 日影沢林道経由 )
10:18 日影沢P

行動合計 3:01 (歩行 2:10 休憩 0:51 )
天候
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
日影沢に駐車
コース状況/
危険箇所等
全ルートが良く整備された一般登山道あるいは林道であり、特に問題ありません。
林道をカタツムリが横断中でした。梅雨時ならではでしょうか
2014年07月13日 07:24撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/13 7:24
林道をカタツムリが横断中でした。梅雨時ならではでしょうか
緑濃き日影沢林道を行きます
2014年07月13日 07:25撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/13 7:25
緑濃き日影沢林道を行きます
ここからいろはの森コースを登ります
2014年07月13日 07:26撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/13 7:26
ここからいろはの森コースを登ります
2014年07月13日 07:28撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/13 7:28
4号路に合流です
2014年07月13日 07:48撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/13 7:48
4号路に合流です
4号路の木段です。けっこう登ります
2014年07月13日 07:52撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/13 7:52
4号路の木段です。けっこう登ります
高尾山頂の立派なトイレです。ここの水道は飲用可です。
2014年07月13日 07:56撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/13 7:56
高尾山頂の立派なトイレです。ここの水道は飲用可です。
昨夕につづきわずか13時間ぶりの高尾山頂です
2014年07月13日 08:01撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/13 8:01
昨夕につづきわずか13時間ぶりの高尾山頂です
まだ静かです。朝8時だといつもこんな感じです
2014年07月13日 08:02撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/13 8:02
まだ静かです。朝8時だといつもこんな感じです
丹沢方面の眺め。富士山は昨日同様残念ですが見えません。
2014年07月13日 08:03撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/13 8:03
丹沢方面の眺め。富士山は昨日同様残念ですが見えません。
丹沢アップ
2014年07月13日 08:04撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/13 8:04
丹沢アップ
城山へ
2014年07月13日 08:04撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/13 8:04
城山へ
2014年07月13日 08:05撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/13 8:05
2014年07月13日 08:09撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/13 8:09
2014年07月13日 08:11撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/13 8:11
2014年07月13日 08:13撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
7/13 8:13
2014年07月13日 08:13撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/13 8:13
10数年ぶりに高尾で山百合と感動の再会でした
2014年07月13日 08:14撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
7/13 8:14
10数年ぶりに高尾で山百合と感動の再会でした
この一株だけでしたが、とてもうれしく、100回登頂を祝ってくれているようでした
2014年07月13日 08:15撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
7/13 8:15
この一株だけでしたが、とてもうれしく、100回登頂を祝ってくれているようでした
トラノオもたくさんさいてます
2014年07月13日 08:17撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/13 8:17
トラノオもたくさんさいてます
2014年07月13日 08:17撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/13 8:17
山百合のつぼみもありました
2014年07月13日 08:31撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/13 8:31
山百合のつぼみもありました
一丁平からの展望
2014年07月13日 08:36撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/13 8:36
一丁平からの展望
雲の間に富士山が頂上以外見えていました。実際はもっと見えにくかったのですが、よく写っています
2014年07月13日 08:37撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/13 8:37
雲の間に富士山が頂上以外見えていました。実際はもっと見えにくかったのですが、よく写っています
丹沢アップ
2014年07月13日 08:37撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/13 8:37
丹沢アップ
大山アップ
2014年07月13日 08:37撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/13 8:37
大山アップ
ガクアジサイ
2014年07月13日 08:52撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/13 8:52
ガクアジサイ
つい最近整備された歩道を城山へ
2014年07月13日 08:52撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/13 8:52
つい最近整備された歩道を城山へ
快適すぎです
2014年07月13日 08:54撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/13 8:54
快適すぎです
いやいや快適でびっくり
2014年07月13日 08:55撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/13 8:55
いやいや快適でびっくり
そして城山のアジサイです
2014年07月13日 08:59撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
7/13 8:59
そして城山のアジサイです
いろいろな色です
2014年07月13日 09:00撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/13 9:00
いろいろな色です
ピンクや
2014年07月13日 09:00撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/13 9:00
ピンクや
紫も
2014年07月13日 09:01撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/13 9:01
紫も
城山の芝の広場です
2014年07月13日 09:01撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/13 9:01
城山の芝の広場です
2014年07月13日 09:01撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/13 9:01
カミキリムシ
2014年07月13日 09:02撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
7/13 9:02
カミキリムシ
山頂へ
2014年07月13日 09:02撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/13 9:02
山頂へ
2014年07月13日 09:03撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/13 9:03
名物の巨大かき氷。2人でちょうどです(今日は涼しかったので最後は少し冷え過ぎましたが)
2014年07月13日 09:09撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
7/13 9:09
名物の巨大かき氷。2人でちょうどです(今日は涼しかったので最後は少し冷え過ぎましたが)
城山茶屋
2014年07月13日 09:26撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/13 9:26
城山茶屋
四つ葉を発見!なんだかラッキーです
2014年07月13日 09:31撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
7/13 9:31
四つ葉を発見!なんだかラッキーです
妻も2つ見つけました。
2014年07月13日 09:32撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
7/13 9:32
妻も2つ見つけました。
日影沢林道から高尾山と都心方面
2014年07月13日 09:35撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/13 9:35
日影沢林道から高尾山と都心方面
造形的です
2014年07月13日 09:40撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
7/13 9:40
造形的です
ホタルブクロ
2014年07月13日 09:44撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/13 9:44
ホタルブクロ
サワガニ発見。これもずいぶん久しぶりに再会しました。ここ数年は御無沙汰してました。
2014年07月13日 09:57撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/13 9:57
サワガニ発見。これもずいぶん久しぶりに再会しました。ここ数年は御無沙汰してました。
青いカミキリムシです
2014年07月13日 10:35撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
7/13 10:35
青いカミキリムシです
小仏の南浅川上流部。綺麗な流れです。釣りを楽しんでいる子供たちがいました。
2014年07月13日 10:36撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/13 10:36
小仏の南浅川上流部。綺麗な流れです。釣りを楽しんでいる子供たちがいました。

感想

ヤマレコの自分のランキングでは今回が高尾登頂100回目となりました。
コツコツと登り続けて、とうとう100回です。

そして今回は全く期待していなかった山百合に再会することができ、
登頂100回記念を祝ってくれました。
咲いていたのは1株だけでしたが、つぼみを付けた株は他にも数株あり、
来週あたりはもっとっ見ごろになりそうです。
山百合は10年以上前、新聞で紹介された翌年から激減してしまい、
その後は見ることができなかったのですが、ここ数年は登山道の両側を
ロープで区画して植生回復を試みていたので、その効果が出てきたようで、
嬉しい限りです。これからもどんどん増えてかつてのように群落を作る
ことを期待します。

ところで、昨日夕刻にも城山、高尾山へのぼりましたので、
わずか13時間ぶりの高尾山でした。
昨日は夕刻でも28℃近くあり暑かったのですが、
今日は24度前後で比較的涼しく、湿度が高いのでむしむししていましたが
大汗をかくことはありませんでした。

それでも城山茶屋の名物、巨大かき氷は食べ甲斐があり、この季節には外せません。
今回は新らしい桃シロップかけにしましたが、とても美味しくいただきました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:711人

コメント

高尾100登山 おめでとうございます^^
shigetoshiさん、こんばんわ

おぅついに100登山目ですか
おめでとうございます
私なんて登山を始めてからまだ百数十回しか歩いていないのに…。私もこつこつ歩いてホームの山を100回も上ったなんて言ってみたいです

山百合に四葉と、記念となる山行として花を添えていますね。また数年後150回目を祝えるとイイですね。
お疲れ様でした
2014/7/13 22:12
Re: 高尾100登山 おめでとうございます^^
aottyさん、こんにちは

高尾山のように、気軽に登れるいい山が近くにあり、ラッキーだと思います。
【困ったときの高尾山】で、何かあったり、ちょっと山へ、というときは
無計画でもすぐに行けますので、いつの間に100回になりました
でも今回のように2日続けてめったにありませんが

山百合や四葉のクローバーは、狙った訳ではなく、特に四葉は時々足元を見て
探したりしますが、見つかったことはほとんどなく、全くの偶然でしたが、
100回記念を山が祝福してくれました
2014/7/14 12:37
100回ですか。。。
shigetoshiさん、今晩は。

100回なんて想像もつかないですね。お住まいから近いという事も有るのでしょうが、なかなかできるものでは無いですね。奥様と一緒ですか。今日は祝杯を挙げている事でしょうね
2014/7/13 22:23
Re: 100回ですか。。。
Futaroさん、こんにちは。

家から近く、四季を通して楽しめるので、いつの間に回を重ねておりました
一時期はリハビリトレーニングでも通いましたし

登っているときに100登頂目であることは知ってはしましたが、
祝杯を挙げるのは忘れてしました。
100回を目指していたわけでもないし、単なる通過点でしょうか
でも次は雲取山の50回は目指してみたいですね(まだ34回ですが)
2014/7/14 12:42
あれ?と思いました
shigetoshiさん、こんにちは。

昨日の記録を見たばかりだったので、あれ?と思いましたが
13時間後でしたか
私も100回は想像できません。雲取山が13回で一番登っている山になるの
ですが、なんと、雲取山は34回ですか

山百合、以前は群生していたのですね。
盗って行く人、酷いですよね。私、明日の夜から北海道の実家に帰省
するのですが、北海道の山では盗採はかなり大きな問題で、頻繁に
ニュースになります。悲しい実状ですね。。。
2014/7/14 16:10
Re: あれ?と思いました
youtaroさん こんばんは。

高尾に連ちゃんでした
今年はあまり高尾山にはいっていなかったのですが、ここで一気に100回突破です
以前高尾山で落し物をして、翌日の午前中に探しに行ったことがありましたが
2日連続はそれ以来です。

雲取も年3回程度は登っているので、いつの間にそういう回数になりました。
でもこのペースだと50回はまだ5年以上かかりますが

山百合の盗掘、観賞用以外に食用としても盗られるのでしょうか。
新聞報道後あっという間になくなって驚きました。
ここ数年は道の両側にロープを張って植生回復中立ち入り禁止となっていましたが
その効果がこういった目に見える形で表れてきて、
植生回復活動をしている方々に感謝です
北海道もそういう活動が根付くといいのですが、花が減っていくのには心が痛みます

ところで、森林公園の山百合が咲き始めたとのニュースがNHKでやってましたね。
見に行きたいところですが、今年は時間がとれそうにありません。
こちらは監視員とかいるのでしょうか。いつまでもたくさん咲いていてほしいものです。
2014/7/14 19:47
Re[2]: あれ?と思いました
shigetoshiさん

>ところで、森林公園の山百合が咲き始めたとのニュースがNHKでやってましたね。
このニュース、私も見ました!
いい感じに咲いていましたね。同じような写真ばかりたくさん撮って
しまいそうですが。。。私も森林公園の山百合は見たことがないのですが
今年は無理そうです。来年かなあ
2014/7/14 22:31
Re[3]: あれ?と思いました
youtaroさん、こんばんは

そうでしたか!youtaroさんもまだですか
この時期は会社の夏季休暇と重なって、遠出してしまうことがほとんどで、
近場に行く機会がなかなかとれません
来年もし機会があったら一緒にいきましょう

ところで、尾瀬の沢登りは延期したのですね。
天気が速く回復したのでもしかしたら行ったかな
沢は台風の影響で増水が懸念されるので行って見て判断かな
等々推察して、レコを楽しみにしていたのですが
こちらも、可能であればご一緒したいと思います。
その時はよろしくお願いします
2014/7/15 23:13
素晴らしい記録です
shigetoshiさん、こんばんは

近くにある山とはいえ、こつこつと積み重ねた記録は素晴らしいです
高尾山は春夏秋冬、朝に夕方に登れる山ですね。
ミシュランに選定されてからは混雑を避けて登る機会が少なくなりましたが、
それでも早朝とかは静かでいいですね。
何気に花の種類も多く、勉強になります。

次は雲取山ですか。
34回もすごい記録です
自分に当てはめてみると、あまり通い詰めている山がないですねえ。
ここは自分の山、という山を持っているshigetoshiさん、
200回目指して頑張ってください。
2014/7/14 21:21
Re: 素晴らしい記録です
hirokさん、こんばんは

ありがとうございます
100回とはいえ、まだまだ知らないことも多く、これからも通い続けます。
前日の99回目でも、短いながら初めてのルートを2ヵ所も歩くことがで、
改めて高尾の奥深さを感じました。

take77さんの同じ日のレコでは、レンゲショウマも見られたとのことで、
高尾で見れるとは知りませんでした

200回は気の遠くなるような回数ですが、またいつの間に達成できるように
山を続けられるといいと思います
2014/7/14 21:50
次は200回ですか?
shigetoshiさん こんにちは
遅くなりましたm(_ _)m

100回とはすごいですね
おめでとうございます。
ひとつひとつの積み重ねが
こんなに凄い記録に繋がったのですね

心より敬意を評しご祝福申し上げます。
2014/7/19 9:23
Re: 次は200回ですか?
beelineさん、こんばんは。

コメント&祝福、ありがとうございます
いつもbeelineさんのいろいろな方へのコメントを
とても楽しく拝見させていただいております

今日はさっそく次への1歩でまた高尾へ登ってきました。
天気が午前中はなんとかもちそうだったので、
困った時の高尾山です。
こんな感じで、高尾通いを続けて、またいつか200回まで行きたいものです
2014/7/19 21:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
日影(城山北東尾根)城山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら