ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 479927
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

たまには電車でGO!to 伊吹山

2014年07月21日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
--:--
距離
11.6km
登り
1,156m
下り
1,178m

コースタイム

日帰り
山行
5:29
休憩
0:57
合計
6:26
1:30
72
登山口
2:42
2:42
39
三合目
3:21
3:21
28
五合目
3:49
3:49
39
七合目
4:28
5:25
95
山頂
7:00
7:00
56
三合目
7:56
登山口
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
[往き]前日最終(23:19着)のJRで近江長岡駅に到着。夜遅くは無人の模様。
(新快速に6分遅れあり。米原乗換が4分だったのでドキドキしましたが、新幹線にも遅れがあったので待っててくれました)
バスは当然終了しているので、真っ暗の中、登山口まで徒歩で移動(田んぼ脇のあぜ道、無駄に一往復して20min&体力ロスw)
[帰り]8:23発の湖国バスで近江長岡まで。米原で新快速乗換。
コース状況/
危険箇所等
登山口 - 一合目:植林の中の泥んこ道。下りで何回滑りかけたことか…
二合目 - 三合目:噂通り?絶対、合目設定おかしいのでは。三合目までがめっちゃ遠かった。
五合目 〜:見晴らしの良いつづら折りをグングン高度上げます。露岩増えるので足元注意。
深夜の近江長岡駅。勿論、駅前にはなーんにもありまへん。
2014年07月20日 23:47撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
7/20 23:47
深夜の近江長岡駅。勿論、駅前にはなーんにもありまへん。
駅前の観光地図。これを参考に登山口まで行こうとしたのが、そもそもの間違い。素直にスマホナビを頼るべきでした。
2014年07月20日 23:47撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
7/20 23:47
駅前の観光地図。これを参考に登山口まで行こうとしたのが、そもそもの間違い。素直にスマホナビを頼るべきでした。
道迷い?で20minロスし、駅から登山口まで1h強!既に足裏、引き攣ってますが…
2014年07月21日 01:24撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
7/21 1:24
道迷い?で20minロスし、駅から登山口まで1h強!既に足裏、引き攣ってますが…
もちろん納めさせて頂きました。
2014年07月21日 01:27撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
7/21 1:27
もちろん納めさせて頂きました。
登山届も出しヘッデン点けて、いざ出発!
この時間でも先行者多数の模様、というか一合目までで既に下りてくる人居たんですけど…
2014年07月21日 01:30撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
7/21 1:30
登山届も出しヘッデン点けて、いざ出発!
この時間でも先行者多数の模様、というか一合目までで既に下りてくる人居たんですけど…
一合目。グループ3組ほどおられました。
2014年07月21日 01:53撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/21 1:53
一合目。グループ3組ほどおられました。
二合目。意外とゲレンデ跡の登りがペース上がらない。
2014年07月21日 02:13撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/21 2:13
二合目。意外とゲレンデ跡の登りがペース上がらない。
三合目手前の看板。二合目からここまで、睡眠不足もあって心折れそうでしたw
2014年07月21日 02:39撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/21 2:39
三合目手前の看板。二合目からここまで、睡眠不足もあって心折れそうでしたw
ようやく三合目。ここまで1h強。そういや2回ホタル見ました!
2014年07月21日 02:42撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
7/21 2:42
ようやく三合目。ここまで1h強。そういや2回ホタル見ました!
とっても整備されたトイレ。関係者の皆さん、ありがとうございます。
2014年07月21日 02:44撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
7/21 2:44
とっても整備されたトイレ。関係者の皆さん、ありがとうございます。
五号目。見上げる斜面にはヘッデンのまたたきが。
2014年07月21日 03:21撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
7/21 3:21
五号目。見上げる斜面にはヘッデンのまたたきが。
米原方向の夜景。案の定ピンボケ。
2014年07月21日 03:31撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
7/21 3:31
米原方向の夜景。案の定ピンボケ。
七合目。六合目にあった避難小屋は、先客が居はったのでスルー。
2014年07月21日 03:49撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
7/21 3:49
七合目。六合目にあった避難小屋は、先客が居はったのでスルー。
山頂手前のお月様。そろそろ白みがかってきました。
2014年07月21日 22:08撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
7/21 22:08
山頂手前のお月様。そろそろ白みがかってきました。
何とか山頂到着!
2014年07月21日 22:08撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
7/21 22:08
何とか山頂到着!
大体3h、今日の状況なら上出来かな。
2014年07月21日 22:08撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
7/21 22:08
大体3h、今日の状況なら上出来かな。
おはようございます、タケル様
2014年07月21日 04:29撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
7/21 4:29
おはようございます、タケル様
ご来光を待つ方々その1。結構寒いです、ダウンの方も居ました。
2014年07月21日 04:39撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
6
7/21 4:39
ご来光を待つ方々その1。結構寒いです、ダウンの方も居ました。
ご来光を待つ方々その2。結局、山頂ではライジングサン拝めず。
2014年07月21日 04:51撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
7/21 4:51
ご来光を待つ方々その2。結局、山頂ではライジングサン拝めず。
朝のお花シリーズ。イブキアザミ?ミヤマコアザミ?
2014年07月21日 05:07撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
7/21 5:07
朝のお花シリーズ。イブキアザミ?ミヤマコアザミ?
キンバイソウ?
2014年07月21日 05:10撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
7/21 5:10
キンバイソウ?
イブキボウフウ?
2014年07月21日 05:13撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
7/21 5:13
イブキボウフウ?
暑くなる前に下ります。
2014年07月21日 05:29撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/21 5:29
暑くなる前に下ります。
クサフジ
2014年07月21日 05:33撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
7/21 5:33
クサフジ
ヤマアジサイ
2014年07月21日 05:34撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
7/21 5:34
ヤマアジサイ
これもヤマアジサイ?
2014年07月21日 05:36撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
7/21 5:36
これもヤマアジサイ?
何でしょう?田舎のサギソウを思い出しました。
2014年07月21日 05:38撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4
7/21 5:38
何でしょう?田舎のサギソウを思い出しました。
標高下げると視界が広がる。
2014年07月21日 05:46撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/21 5:46
標高下げると視界が広がる。
ヤマホタルブクロ。標高下がっても結構ありますね。
2014年07月21日 06:20撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
7/21 6:20
ヤマホタルブクロ。標高下がっても結構ありますね。
ガスが取れた伊吹山全貌。今なら遠望は利くのかな?
2014年07月21日 07:04撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
7/21 7:04
ガスが取れた伊吹山全貌。今なら遠望は利くのかな?
2合目ゲレンデ跡を、ぞくぞくと登って来はります。この下りも結構堪える。
2014年07月21日 07:29撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
7/21 7:29
2合目ゲレンデ跡を、ぞくぞくと登って来はります。この下りも結構堪える。
ヘロヘロになりながらも無事帰還。あー疲れた。
2014年07月21日 07:56撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/21 7:56
ヘロヘロになりながらも無事帰還。あー疲れた。
バスの車窓より。山頂はガスの中。また来ますよ!
2014年07月21日 08:40撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
7/21 8:40
バスの車窓より。山頂はガスの中。また来ますよ!

感想

5月頭以来マトモに登山せず、お盆までは休みも取れなさそう。
ということで半日でもガッツリ登ろうと、行ってきました伊吹山ナイトハイク!
一人だから安くあげたい+仮眠無しなので電車にしましたが、登山口までの道間違えたり、登る前からお疲れモード。
三合目で全貌を現した伊吹山の、ヒメホタルのようなヘッデンの隊列を見上げ、太腿や足裏と相談し「上までは無理じゃね?」
ところが見晴らしが良くなり風も通りだすと、歩いた分だけ高度が上がるのが実感でき、思いの外ペースを落とすことなく山頂まで到達出来ました(明日以降の筋肉痛は、今は考えない…)
3連休中とあって、この時間でも山頂周辺は沢山の人でごった返してました。
いつものように?ガスに巻かれご来光は拝めなかったのと、思ったよりサムイし、午後はポケモンムービー見に行く予定wもあったので、暑くなる前に花を愛でながら、とっとと下りてきました。

元々は始発移動でのデイハイクを考えてましたが、結果ナイトハイクで正解でした!
だって下りの三合目とかでも結構気温上がってたし、何より下から大挙して上がって来る方々の辛そうなお顔が…夏は早朝登山か高山がベターですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:688人

コメント

御来光
takubonさん、はじめまして。

私も御来光に期待して登りましたが、見られず残念でしたね。

また深夜の駅からの歩きも大変でしたね。山より町の方が徒歩では迷いやすいよう思います。
2014/7/23 2:02
Re: 御来光
pewa-lakeさん、はじめまして。

駅からは、電池をケチらずヘッデンやスマホを駆使するべきでした…
お花はやはり周回路のほうが多いですね。
2014/7/23 12:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山(弥高尾根-上平寺尾根ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら