天狗岳


- GPS
- --:--
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 940m
- 下り
- 934m
コースタイム
行動時間 4時間10分
麦草峠P5:45
丸山6:43
高見石小屋7:00
中山展望台7:50
にゅう分岐8:05
中山峠8:17
黒百合ヒュッテ8:23-8:49
すり鉢池分岐9:48
東天狗10:03-10:10
西天狗10:28
下り
行動時間 3時間22分
西天狗10:45
東天狗下11:02
すり鉢池分岐11:10
中山峠11:43
にゅう分岐11:54
にゅう12:30-12:42
白駒荘13:44-13:47
白駒池P13:58
麦草峠P14:22
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年10月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
コース全体岩場が多いため手袋着用。 岩(石)の上を歩くことが多いので足元注意。 雨上がりは林の中は水溜りや小川状態になりますズボンどろどろ。 にゅう〜中山峠の稜線は歩行注意 稲子岳(東側)側スパッと切れ落ちてます、つい覗きたくなりますが危険です。草木が生えていてちょっと見わからないです。 中山峠から、にゅうへ歩くとにゅう手前やや不明瞭。 |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
感想
前日の夜、満月を見ながら双葉SAで仮眠。
3時半起床、暖かいウドンを食べて出発。
中央高速諏訪南から麦草峠に車を走らせた。既に駐車場には10台ほどあった。
トイレの隣でテン泊の方もいた。
今日はいい天気みんな支度をして次々と出発だ。
遅れをとってはいかん、トイレをすまし跡を追う。麦草ヒュッテで早速間違えた。東屋のほうへ上ってしまった。すぐに引き返す。
中山展望台までは苔むした樹林帯で少し飽きてしまった。展望台からは360度の景色に感激、頑張って良かった。
また、にゅうの分岐から稜線へ出ると目前に天狗がビョーン、またまた感激。
早く山頂にとの気持ちを抑えまずは、黒百合ヒュッテで赤飯タイム。
ここのトイレすごくきれいです200円払いました。バッチ400円です。オリジナルバンダナ1200円です。
ここから岩を登ります、手袋しなかったので山頂についたら指先から血が・・・
男は血に弱いめまいが、しかしここは山の上両足を大地に着けて西天狗へ。
ここは東天狗より平で広く、くつろげますね。ここからの景色も最高っす。
天狗からは富士山は見えませんが、にゅうからはと思いつつ下山です。
にゅうの分岐をいつまで歩いてもなかなか山が無い、少し不安思わず前から来た先輩に聞いてしまった。
「あーすぐそこだよ、わしは今白駒池からにゅうを通ってきた」
ありがとうございました。無事到着です。
乳からは富士山と白駒池が見えますね。天狗も遙かかなたに。
紅葉は山はほとんど終わり、白駒池湖畔だけですね。
カメラマンがいっぱいも木道も狭く、こちらがよけてもあちらはぜんぜん。
多少強引に突き進むべし・・・ですかね。
「石多くてちょっと疲れたね」などど話しながら駐車場まで戻ってきてお着替えです。
そうそう帰ってきたらトイレがすべて大変なことになっていました。水が流れなかったのか、ものすごいのが出でしまったのか。
まっ、私たちは2時間ほど仮眠して諏訪南ICまで帰りました。
帰りの景色が又最高でした車の中からも四方の山が遠くまで見えるんですね。その状態は夕日が沈むまでずーっと続いていました。
今回の山は天気に恵まれて良かった。最高、帰りは6時間かかりました。最低!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する