ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 483917
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

快晴猛暑の日帰り五竜岳(八方尾根→遠見尾根)

2014年07月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
16.3km
登り
1,538m
下り
1,845m

コースタイム

07:00 八方池山荘(リフト終点)
07:40 八方池 07:50
09:20 唐松岳頂上山荘
11:00 五竜山荘
11:55 五竜岳2,814m 12:20
12:50 五竜山荘 13:00
14:40 小遠見山
15:30 アルプス平(ゴンドラ乗り場)
天候 晴れ(白馬村の最高気温34.2℃)
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
・ムーンライト信州で白馬駅まで移動(乗車券+指定席券必須520円)
・(駅からゴンドラ乗り場まで歩きました約30分。八方BTまでバスも出てます180円)
・八方尾根アルペンライン(ゴンドラ+リフト2本 片道1,550円)
・白馬五竜テレキャビン 片道950円
コース状況/
危険箇所等
<八方尾根>
・扇雪渓の手前で残雪歩きあり(階段状に切ってくれてます)

<遠見尾根>
・西遠見付近はクマさん特に注意!(糞が落ちてたよ)
・残雪歩き2ヶ所あり。
ムーンライト信州AM5:40白馬駅に到着。あれ?あさまに変わってる??笑
2014年07月26日 05:40撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4
7/26 5:40
ムーンライト信州AM5:40白馬駅に到着。あれ?あさまに変わってる??笑
五竜岳と白馬ジャンプ台。駅からバスには乗らず歩いて八方のゴンドラ乗り場に向かってます。
2014年07月26日 05:56撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4
7/26 5:56
五竜岳と白馬ジャンプ台。駅からバスには乗らず歩いて八方のゴンドラ乗り場に向かってます。
チケット買うのに行列!AM6:30、ゴンドラに乗れた。
2014年07月26日 06:31撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/26 6:31
チケット買うのに行列!AM6:30、ゴンドラに乗れた。
兎平のリフトの足元はワラビ、シモツケソウ、クガイソウが目立つね〜♪
2014年07月26日 06:39撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
7/26 6:39
兎平のリフトの足元はワラビ、シモツケソウ、クガイソウが目立つね〜♪
鎌池湿原のニッコウキスゲ。
2014年07月26日 06:45撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
7/26 6:45
鎌池湿原のニッコウキスゲ。
2本目のリフトも行列。ソロのひとたくさんなのに相乗りさせないから余計に混むんだな。
2014年07月26日 06:46撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
7/26 6:46
2本目のリフトも行列。ソロのひとたくさんなのに相乗りさせないから余計に混むんだな。
AM7:00、八方池山荘スタート!
2014年07月26日 07:03撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5
7/26 7:03
AM7:00、八方池山荘スタート!
雲海に浮かぶは妙高、火打、高妻乙妻か。
2014年07月26日 07:05撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4
7/26 7:05
雲海に浮かぶは妙高、火打、高妻乙妻か。
今週も八方尾根大人気だな大渋滞(´・_・`)
2014年07月26日 07:06撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
3
7/26 7:06
今週も八方尾根大人気だな大渋滞(´・_・`)
八方池からの白馬三山。澄んだ空気は秋みたいだ。
2014年07月26日 07:44撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
19
7/26 7:44
八方池からの白馬三山。澄んだ空気は秋みたいだ。
鹿島槍ヶ岳と五竜岳。
2014年07月26日 08:04撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
10
7/26 8:04
鹿島槍ヶ岳と五竜岳。
丸山ケルンの段階で汗だく滝汗すでにバテバテ。
2014年07月26日 08:41撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
7/26 8:41
丸山ケルンの段階で汗だく滝汗すでにバテバテ。
AM9:20、唐松岳頂上山荘。山頂は5日前(海の日)に登ったばかりなので今日は寄らなくていいでしょ。
2014年07月26日 09:18撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4
7/26 9:18
AM9:20、唐松岳頂上山荘。山頂は5日前(海の日)に登ったばかりなので今日は寄らなくていいでしょ。
今日は劔岳がクッキリ見える♪
2014年07月26日 09:19撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
7
7/26 9:19
今日は劔岳がクッキリ見える♪
先週は唐松ピストンで歩き足りなかったので今日は五竜まで行ってみるよ〜
2014年07月26日 09:25撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5
7/26 9:25
先週は唐松ピストンで歩き足りなかったので今日は五竜まで行ってみるよ〜
距離は短い岩場だけど牛首の通過は慎重に。
2014年07月26日 09:29撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5
7/26 9:29
距離は短い岩場だけど牛首の通過は慎重に。
稜線のチシマギキョウ。
2014年07月26日 09:54撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
3
7/26 9:54
稜線のチシマギキョウ。
樹林帯の貴婦人キヌガサソウ。花びらの数と葉っぱの数が同じだよ(豆知識)
2014年07月26日 10:16撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5
7/26 10:16
樹林帯の貴婦人キヌガサソウ。花びらの数と葉っぱの数が同じだよ(豆知識)
歩いてきた稜線を振り返って唐松岳。
2014年07月26日 10:19撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
3
7/26 10:19
歩いてきた稜線を振り返って唐松岳。
ハクサンシャクナゲは当たり年!?花はたくさん、つぼみはもっとたくさんあった。
2014年07月26日 10:34撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5
7/26 10:34
ハクサンシャクナゲは当たり年!?花はたくさん、つぼみはもっとたくさんあった。
ミヤマダイコンソウ。
2014年07月26日 10:43撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
7/26 10:43
ミヤマダイコンソウ。
この稜線縦走のお楽しみはムシトリスミレ♡
2014年07月26日 10:50撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5
7/26 10:50
この稜線縦走のお楽しみはムシトリスミレ♡
注目する人はほとんどいないけどね。。
2014年07月26日 10:52撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/26 10:52
注目する人はほとんどいないけどね。。
たまらんな〜♪(マニア過ぎてごめんなさい)
2014年07月26日 10:52撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
8
7/26 10:52
たまらんな〜♪(マニア過ぎてごめんなさい)
AM11:00、五竜山荘。小屋泊は1畳に2〜3人になる予想との張り紙が。
2014年07月26日 10:58撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
3
7/26 10:58
AM11:00、五竜山荘。小屋泊は1畳に2〜3人になる予想との張り紙が。
八方のローソンで買って来たウチカフェフラッペマンゴー味を食べる!(アイス売場にあってチン解凍して食べるやつをチンしないで持参)まだ氷の食感楽しめた♪
2014年07月26日 11:00撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
8
7/26 11:00
八方のローソンで買って来たウチカフェフラッペマンゴー味を食べる!(アイス売場にあってチン解凍して食べるやつをチンしないで持参)まだ氷の食感楽しめた♪
五竜岳の山頂に向かう。青い空と五竜の迫力!
2014年07月26日 11:37撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
6
7/26 11:37
五竜岳の山頂に向かう。青い空と五竜の迫力!
このウルップソウが青い時期に来たことがない。いつも花殻。
2014年07月26日 11:40撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
7/26 11:40
このウルップソウが青い時期に来たことがない。いつも花殻。
なんとか12時前に山頂着いた〜
2014年07月26日 11:55撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
7
7/26 11:55
なんとか12時前に山頂着いた〜
五竜山頂からの劔岳。
2014年07月26日 12:01撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4
7/26 12:01
五竜山頂からの劔岳。
五竜山頂からの立山。
2014年07月26日 12:01撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
3
7/26 12:01
五竜山頂からの立山。
五竜山頂からの鹿島槍ヶ岳。
2014年07月26日 12:01撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
3
7/26 12:01
五竜山頂からの鹿島槍ヶ岳。
本日の山頂スイーツは網メロンゼリーのパフェでした。(塩分もちゃんと摂取してます)
2014年07月26日 12:04撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
11
7/26 12:04
本日の山頂スイーツは網メロンゼリーのパフェでした。(塩分もちゃんと摂取してます)
鹿島槍に続く稜線カッコよすぎでしょ。超人的な体力があれば扇沢まで1日で縦走してみたいね。(そんなパワーありませんw)
2014年07月26日 12:19撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
6
7/26 12:19
鹿島槍に続く稜線カッコよすぎでしょ。超人的な体力があれば扇沢まで1日で縦走してみたいね。(そんなパワーありませんw)
クモマスミレ。
2014年07月26日 12:36撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
7/26 12:36
クモマスミレ。
12:45五竜山荘。テント場も賑わってきてます。
2014年07月26日 12:46撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/26 12:46
12:45五竜山荘。テント場も賑わってきてます。
遠見尾根を下りますチングルマ。遠見尾根はクマさんが怖い、熊鈴つけてリンリンリン。
2014年07月26日 13:02撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
6
7/26 13:02
遠見尾根を下りますチングルマ。遠見尾根はクマさんが怖い、熊鈴つけてリンリンリン。
ミヤマアズマギク。
2014年07月26日 13:12撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
7/26 13:12
ミヤマアズマギク。
残雪歩き。
2014年07月26日 13:18撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/26 13:18
残雪歩き。
通過後に見上げるとこんな感じ。
2014年07月26日 13:18撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
3
7/26 13:18
通過後に見上げるとこんな感じ。
ガスが来たぞ〜。でも薄日が差したりして蒸し暑い。西遠見付近で熊のフンを見かけたのでご注意ください。
2014年07月26日 13:31撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/26 13:31
ガスが来たぞ〜。でも薄日が差したりして蒸し暑い。西遠見付近で熊のフンを見かけたのでご注意ください。
小遠見山を過ぎてキアゲハ。中遠見の登り返しが暑すぎMAXでヘロヘロ。
2014年07月26日 14:45撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
3
7/26 14:45
小遠見山を過ぎてキアゲハ。中遠見の登り返しが暑すぎMAXでヘロヘロ。
五竜のゲレンデはシモツケソウのお花畑。
2014年07月26日 15:18撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/26 15:18
五竜のゲレンデはシモツケソウのお花畑。
高山植物園のコマクサ。種から発芽して間もないのはこんな感じなんだって。
2014年07月26日 15:23撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
3
7/26 15:23
高山植物園のコマクサ。種から発芽して間もないのはこんな感じなんだって。
何年か経って花が咲くようになるんだね〜
2014年07月26日 15:24撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
6
7/26 15:24
何年か経って花が咲くようになるんだね〜
ヒマラヤの青いケシ。
2014年07月26日 15:28撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
8
7/26 15:28
ヒマラヤの青いケシ。
エーデルワイス。
2014年07月26日 15:30撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4
7/26 15:30
エーデルワイス。
持ってきた水2リットルは飲み尽くしてしまったので白馬五竜の冷たい天然水で生き返った!
2014年07月26日 15:33撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5
7/26 15:33
持ってきた水2リットルは飲み尽くしてしまったので白馬五竜の冷たい天然水で生き返った!
エスカルプラザのプレモル400円もするけど奮発だ!
2014年07月26日 15:58撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4
7/26 15:58
エスカルプラザのプレモル400円もするけど奮発だ!
帰宅しての晩ごはんは、鶏ヤゲン軟骨のにんにくポン酢炒め、きゅうりの中華クラゲ和え、ナスのぬか漬け、東京WaiWaiピクニックビールからの白ワイン。
2014年07月26日 20:43撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
7
7/26 20:43
帰宅しての晩ごはんは、鶏ヤゲン軟骨のにんにくポン酢炒め、きゅうりの中華クラゲ和え、ナスのぬか漬け、東京WaiWaiピクニックビールからの白ワイン。
撮影機器:

感想

先週(って言うか5日前の海の日)は日帰りで唐松岳をピストンでした。ちょっと歩き足りなかったので今日は五竜岳まで行ってみよう作戦。海の日と違ってムーンライト信州の運行があるのも助かります。520円の追加料金を払うだけでいつもより2時間早くスタート出来るのです。

AM5:40、白馬駅到着。6時発のバスを待つより八方までなら歩いて行っちゃうよ♪ ゴンドラのチケット売り場は行列。今週も混み混みなんだね八方尾根。。混み混みのまま八方池へ。池に映る白馬三山がキレイ。その先も詰まってるので先は急げません。急ぐ必要もないからくっついて行くのみ。それにしても今年一番の暑さ、日差しもきつくて丸山ケルンに着く前にすでにバテバテ。好天すぎるのもツライ(´∀`)

唐松岳頂上山荘に着いたら先週は見えなかった劔岳がクッキリ見えて元気回復!牛首からの岩場は短いながらも楽しい区間。ここんとこ岩場歩き全然してないな、今度は岩場歩きをしたい欲望。北穂高岳から涸沢岳の間とか最高に好きだ。などと妄想していたのは前に居るなんちゃってトレラン風のおじさんが岩場苦手そうで詰まってたからw あっという間に岩場は終わって空いてる稜線歩き。五竜山荘まではのんびりマイペースで歩けます。ムシトリスミレの群落がたまらんな〜♡

AM11時、五竜山荘でマンゴーフラッペ休憩。八方のローソンで凍結状態のを買って持ってきました。この暑い中ひんやりジュースは生き返る!ひと息ついたら五竜の山頂を目指します。どっしりと構える五竜岳、うっとりです。岩場ではところどころ渋滞発生。ハイシーズンの渋滞は仕方がないですね。誰もがひょいひょいと登れるわけでもなし。なんとか12時前に山頂到着。本日の山頂スイーツはメロンゼリーのパフェでございます♪ 鹿島槍へと続く稜線に突撃したい衝動を抑えて遠見尾根を下ります。中遠見山への登り返しが日差しと風のなさから地味にキツイ。高山植物園を経由してアルプス平にゴール!ゴンドラ乗り場前に白馬五竜の天然水が!持ってきた水2リットルは飲み干してしまってたので冷たい水が嬉しい〜。エスカルプラザでプレモルごっくん。神城駅まで歩いて山行終了!






 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2044人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
唐松岳&五竜岳(八方尾根⇒遠見尾根)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら