白山(兄貴と一緒に初めての登山)


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 1,208m
- 下り
- 1,199m
コースタイム
天候 | 曇り→雨→曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ピーク時の週末はマイカー規制で市ノ瀬に駐車して別当出合まではシャトルバスで 詳しくは http://www.kagahakusan.jp/ こちらから |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険なところはありません。 コースのログは僕のもので一緒に行った兄は山頂も踏んでいます。下山は一緒でした。 |
写真
装備
個人装備 |
ザック(1)
登山靴(1)
レインウェア(1)
着替え(1)
ストック(1セット)
水(2)
行動食(1)
昼食(1)
非常シート(1)
ヘッドライト(1)
ハンドライト(1)
予備電池(6)
タオル(1)
手ぬぐい(3)
帽子(1)
デジカメ(1)
バーナー(1)
コッヘル(1)
|
---|
感想
初めての2つ上の兄貴との登山です。二人で出かけるのも記憶にないくらいの久しぶりです。兄は毎年ハーフマラソンに参加するほどなんで体力的には僕の数倍なんで心配はしていませんでしたが・・・僕が全然だめでした(笑)
toshiさんたちも白山に行かれるということで市ノ瀬でお会いして、一緒なバスに・・・・その後は兄貴とtoshiさんたちは一緒に僕は全然ついていけず(涙)
前日、夜勤の仕事で0時過ぎまで仕事して2時間くらいは寝たんですが、歩き出してから全然だめでした。異常なくらい汗は出るし息は切れるし・・・なんとか甚之助でtoshiさんたちお会いしたんですが、その後はお尻も見ることができず(笑)
甚之助からはまったく足が前に進まない、それでもなんとか室堂までは行かないと、白山には1度しか登ったことのない兄も心配ですし・・・まぁ、心配されてたのは僕の方ですが(笑)
なんとか黒ぼこにそしてなんとかかんとか五葉坂を登りきり室堂に・・・・すると誰もいない(笑)
まぁ頂上にむかったんやろうと・・・自分は雨も降ってるし、もしかして兄もtoshiさんたちと一緒にお池めぐりしてたら会えないかもしれないんで、室堂で待機することに。
しばらくコーヒーを飲んで待っていると兄が下りてきました。頂上には立てたみたいでよかったです。
その後食事してエコーラインで下山です。下山では少し体調も戻って普通に下山することできました。
一緒に頂上立ちたかったけど残念です。また、機会があれば是非とも一緒に行きたいですね。
最後に、toshiさんhiroさんNさんご心配かけたみたいですいませんでした。また、兄がお世話になりありがとうございました。
登山の日程と仕事の日程を少し考え直さなきゃいけないですね・・・・仕事して白山じゃなくて白山やって仕事やな(笑)
コメント
この記録に関連する登山ルート

なんとなぁ〜く感じてましたよ
ペースがメチャメチャ悪かったもの
やっぱり寝不足だったんだぁ
ダメだって、無理しちゃ
と、言いながら
隊長(何時から就任??)、seasunさんからの指令です
「百四丈の滝」計画、ヨロシクです
toshiさん、ほんとにご迷惑ご心配おかけして申し訳なかったです。これで、3回目で・・・やっぱ、しっかり睡眠で体調万全で登山しないと楽しくないですね。反省してます。
加賀禅定道の件は了解しました。涼しくなる時期にいきましょう!
寝不足はだめですね
次回は
hiroさん、ご心配かけてすいません。
今度は元気でがんばってついて行くんで・・・見捨てずに連れて行ってくださいね
syutoさんこんばんは
当日は登りも下りもsyutoさんと同じコースで背後霊のように追い付く事
も無く後ろを歩いていたようです
私も前日遅くまで仕事で2時間も寝ずにバスに乗りました。
体調不良での山登りはダメですよ
okiaさん、こんにちわ。
ほんとに、後ろを追いかけられてみたいですね。
ほんとに・・・寝不足はつらいです・・・・登山計画を少し考えなきゃですね。
寝不足の白山お疲れ様でした。
仕事の後の白山は考えただけでもきついです。
中飯場で日焼け止めの白塗り殿さまになっていたころお会いして、
それっきりになってしまいました。
北部白山、百四丈の滝はぜひご一緒いたしましょう!
seasunさん・・・・白塗りが最後とは、イケメンが披露できなくて残念です(笑)
滝行きましょうね・・・・連絡しますねぇ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する