ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 490624
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

八ヶ岳の北と南を繋げよう!硫黄岳・天狗岳・根石岳・箕冠山

2014年08月06日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.8km
登り
1,305m
下り
1,295m

コースタイム

日帰り
山行
6:33
休憩
2:42
合計
9:15
5:55
30
6:25
45
7:10
7:12
23
7:35
7:40
50
8:30
9:40
30
10:10
10:20
30
10:50
15
11:05
35
11:40
20
12:00
12:15
15
12:30
25
12:55
10
13:05
30
13:35
15
13:50
14:50
20
15:10
桜平
天候 強風の為、雲が運ばれてきて曇り→晴れ→曇り→晴れといった天気です。
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ナビに『唐沢鉱泉(からさわこうせん)』と入れ、途中の分岐で右側へ行きます。
(写真の1枚目。夏沢鉱泉と書いてあるほうに)
名古屋からナビだと3時間半くらい。実際には3時間くらいでいけました。
分岐からは舗装された道と荒れた道を交互に通ります。
注意して通れば問題ないです。
その他周辺情報 <温泉情報>

夏沢鉱泉
フェイスタオル+ほうじ茶のサービスもついて650円。
石鹸を使っていいのが魅力。備え付けのボディソープとシャンプーあります。
ドライヤーはないです。お湯は薪で沸かしているそうです。
湯船の木の雰囲気とお湯も最高、温度も丁度いいのでゆっくりしたくなります。

オーレン小屋
入ったことないけど檜風呂らしい。小屋も明るく雰囲気もよさそう。
テント場もあって、登山口から2時間もかからないのでテント泊してみたい。
ここが唐沢鉱泉と夏沢鉱泉の分岐です。夏沢鉱泉の方へ進みます。そしてここから15分ほど悪路に神経使います。
2014年08月06日 04:40撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 4:40
ここが唐沢鉱泉と夏沢鉱泉の分岐です。夏沢鉱泉の方へ進みます。そしてここから15分ほど悪路に神経使います。
駐車場もこのゲートから一番近くに停めれました。一睡もしていませんがコンディションは良好!
2014年08月06日 05:56撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 5:56
駐車場もこのゲートから一番近くに停めれました。一睡もしていませんがコンディションは良好!
シモツケソウ?
2014年08月06日 05:57撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/6 5:57
シモツケソウ?
タカネグンナイフウロ(高嶺郡内風露)
だと思うけど、間違ってたら教えて下さい。
2014年08月06日 06:00撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/6 6:00
タカネグンナイフウロ(高嶺郡内風露)
だと思うけど、間違ってたら教えて下さい。
キバナノヤマオダマキ(黄花の山苧環)
2014年08月06日 06:07撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/6 6:07
キバナノヤマオダマキ(黄花の山苧環)
リンネソウ
可愛く撮るには難しい花です。
2014年08月06日 06:16撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/6 6:16
リンネソウ
可愛く撮るには難しい花です。
ゲートから30分ほどで夏沢鉱泉です。アットホームな小屋の雰囲気。帰りに温泉入りに寄ろうかなぁ。
3
ゲートから30分ほどで夏沢鉱泉です。アットホームな小屋の雰囲気。帰りに温泉入りに寄ろうかなぁ。
ミヤマガラシ(深山芥子)
2014年08月06日 06:32撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/6 6:32
ミヤマガラシ(深山芥子)
2014年08月06日 06:34撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 6:34
ヨツバシオガマ(四葉塩釜)
葉っぱ4つないけどヨツバシオガマ?
2014年08月06日 06:37撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/6 6:37
ヨツバシオガマ(四葉塩釜)
葉っぱ4つないけどヨツバシオガマ?
ヤマホタルブクロ(山蛍袋)
2014年08月06日 06:39撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 6:39
ヤマホタルブクロ(山蛍袋)
ヤマハハコ(山母子)
2014年08月06日 06:40撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 6:40
ヤマハハコ(山母子)
2014年08月06日 06:40撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 6:40
シロバナノヘビイチゴ(白花の蛇苺)
2014年08月06日 06:53撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/6 6:53
シロバナノヘビイチゴ(白花の蛇苺)
苔と川に癒されます。マイナスイオーン(^ω^)
2014年08月06日 06:55撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/6 6:55
苔と川に癒されます。マイナスイオーン(^ω^)
あ、小屋が見えました。オーレン小屋です。
2014年08月06日 07:10撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/6 7:10
あ、小屋が見えました。オーレン小屋です。
開花情報とか書いてくれてあります。
2014年08月06日 07:12撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/6 7:12
開花情報とか書いてくれてあります。
夏沢峠に着きました。晴れ渡る里山。あ~今日も風がなければ晴れなんだろうな。
2014年08月06日 07:36撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/6 7:36
夏沢峠に着きました。晴れ渡る里山。あ~今日も風がなければ晴れなんだろうな。
本沢温泉に行こうかどうか悩む(-_-;)とりあえず硫黄岳いこっか。
2014年08月06日 07:39撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 7:39
本沢温泉に行こうかどうか悩む(-_-;)とりあえず硫黄岳いこっか。
ミヤマダイコンソウ(深山大根草)
先に里山で発見されたからこんな名前になっちゃったんだって。
2014年08月06日 07:56撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/6 7:56
ミヤマダイコンソウ(深山大根草)
先に里山で発見されたからこんな名前になっちゃったんだって。
ガスの切れ間に撮った一枚。硫黄岳のケルン。
2014年08月06日 08:12撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/6 8:12
ガスの切れ間に撮った一枚。硫黄岳のケルン。
硫黄岳の空が見えてきた!
2014年08月06日 08:13撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/6 8:13
硫黄岳の空が見えてきた!
ミヤマコゴメグサ可愛い♪
2014年08月06日 08:25撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/6 8:25
ミヤマコゴメグサ可愛い♪
ガーン( ̄▽ ̄;)山頂からの景色を見たかったのに、今回も6月に引き続きガスガス~!
2014年08月06日 08:27撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/6 8:27
ガーン( ̄▽ ̄;)山頂からの景色を見たかったのに、今回も6月に引き続きガスガス~!
硫黄岳の上から巨大な爆裂火口跡。
2014年08月06日 08:58撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/6 8:58
硫黄岳の上から巨大な爆裂火口跡。
チシマギキョウ(千島桔梗)
八ヶ岳のはほとんど花を開かないらしい。
2014年08月06日 08:59撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/6 8:59
チシマギキョウ(千島桔梗)
八ヶ岳のはほとんど花を開かないらしい。
下に小さく赤岳鉱泉と行者小屋がみえます。
2014年08月06日 09:01撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 9:01
下に小さく赤岳鉱泉と行者小屋がみえます。
赤岳や阿弥陀岳の眺めが見たかったので待っていましたが、これが限界でした。硫黄山荘までの下り。
2014年08月06日 09:02撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/6 9:02
赤岳や阿弥陀岳の眺めが見たかったので待っていましたが、これが限界でした。硫黄山荘までの下り。
2014年08月06日 09:05撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 9:05
ミヤマコゴメグサ(深山小米草)
2014年08月06日 09:07撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/6 9:07
ミヤマコゴメグサ(深山小米草)
ムカゴトラノオ(虎零余子虎の尾)
2014年08月06日 09:09撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 9:09
ムカゴトラノオ(虎零余子虎の尾)
コウメバチソウ(小梅鉢草) 
2014年08月06日 09:12撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/6 9:12
コウメバチソウ(小梅鉢草) 
これから向かう根石岳と東天狗岳かな?
2014年08月06日 09:40撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/6 9:40
これから向かう根石岳と東天狗岳かな?
夏沢峠に帰ってきました。左のヒュッテ夏沢は中学生の団体専門なんだって。
2014年08月06日 10:08撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/6 10:08
夏沢峠に帰ってきました。左のヒュッテ夏沢は中学生の団体専門なんだって。
箕冠山はシャクナゲが多いね。
2014年08月06日 10:41撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/6 10:41
箕冠山はシャクナゲが多いね。
箕冠山(みかぶりやま)です。
2014年08月06日 10:50撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 10:50
箕冠山(みかぶりやま)です。
根石岳への登りと根石小屋。
2014年08月06日 10:51撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/6 10:51
根石岳への登りと根石小屋。
あ~!コマクサ発見。よく見ると辺りには沢山コマクサの葉がみえます。
2014年08月06日 10:59撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/6 10:59
あ~!コマクサ発見。よく見ると辺りには沢山コマクサの葉がみえます。
ちょっと白いコマクサだよね。横岳周辺に白色のコマクサが咲いてるみたい。
2014年08月06日 11:01撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/6 11:01
ちょっと白いコマクサだよね。横岳周辺に白色のコマクサが咲いてるみたい。
根石岳2603mです。
2014年08月06日 11:05撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/6 11:05
根石岳2603mです。
可愛いシャクナゲみっけ♪
2014年08月06日 11:11撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/6 11:11
可愛いシャクナゲみっけ♪
イブキジャコウソウ(伊吹麝香草)
天狗岳の斜面はお花がたっくさん!
2014年08月06日 11:26撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/6 11:26
イブキジャコウソウ(伊吹麝香草)
天狗岳の斜面はお花がたっくさん!
ミネウスユキソウ(峰薄雪草)
2014年08月06日 11:28撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/6 11:28
ミネウスユキソウ(峰薄雪草)
ミヤマミミナグサ(深山耳菜草)
八ヶ岳や南アルプスを代表する高山植物だそうです。
2014年08月06日 11:31撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/6 11:31
ミヤマミミナグサ(深山耳菜草)
八ヶ岳や南アルプスを代表する高山植物だそうです。
イワオウギ (岩黄蓍)
2014年08月06日 11:32撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/6 11:32
イワオウギ (岩黄蓍)
イワベンケイ(岩弁慶)
2014年08月06日 11:33撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/6 11:33
イワベンケイ(岩弁慶)
タンポポっぽいんだけどなぁー?
2014年08月06日 11:33撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/6 11:33
タンポポっぽいんだけどなぁー?
岩がゴリラに見えたので。
2014年08月06日 11:39撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/6 11:39
岩がゴリラに見えたので。
2014年08月06日 11:40撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 11:40
タカネニガナ(高嶺苦菜)
2014年08月06日 11:41撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/6 11:41
タカネニガナ(高嶺苦菜)
リンネソウ。ん?最初に撮ったのと一緒の花?
2014年08月06日 11:51撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/6 11:51
リンネソウ。ん?最初に撮ったのと一緒の花?
アキノキリンソウ(秋の麒麟草)?
2014年08月06日 11:52撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/6 11:52
アキノキリンソウ(秋の麒麟草)?
セルフ録り!
西天狗岳山頂2646mにて、唐沢鉱泉から登ってきた方に撮って頂きました。
2014年08月06日 12:12撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
22
8/6 12:12
西天狗岳山頂2646mにて、唐沢鉱泉から登ってきた方に撮って頂きました。
ミヤマホツツジ(深山穂躑躅)
2014年08月06日 12:19撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/6 12:19
ミヤマホツツジ(深山穂躑躅)
クルマユリ(車百合)
2014年08月06日 12:21撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/6 12:21
クルマユリ(車百合)
振り返って西天狗岳。
2014年08月06日 12:46撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/6 12:46
振り返って西天狗岳。
ハクサンシャクナゲ(白山石楠花)
シャクナゲって綺麗な状態で残ってること少ないけど、これは綺麗に咲いていました。
2014年08月06日 12:51撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/6 12:51
ハクサンシャクナゲ(白山石楠花)
シャクナゲって綺麗な状態で残ってること少ないけど、これは綺麗に咲いていました。
全部撮るのは難しいけど、左から西天狗岳、東天狗岳、根石岳。
2014年08月06日 13:05撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/6 13:05
全部撮るのは難しいけど、左から西天狗岳、東天狗岳、根石岳。
御冠山からオーレン小屋へ。緩やかな下りが続きます。歩きやすい下り向きの道です。
2014年08月06日 13:06撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/6 13:06
御冠山からオーレン小屋へ。緩やかな下りが続きます。歩きやすい下り向きの道です。
途中にあった看板。オーレンって可愛い。
2014年08月06日 13:14撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/6 13:14
途中にあった看板。オーレンって可愛い。
シナノオトギリ (信濃弟切)
2014年08月06日 13:53撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/6 13:53
シナノオトギリ (信濃弟切)
まだ登山口じゃないけど、夏沢鉱泉で湯を借りることにします。看板の”石鹸OK”に引かれました。すごく気持ちがいいお湯でした。
2014年08月06日 14:07撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/6 14:07
まだ登山口じゃないけど、夏沢鉱泉で湯を借りることにします。看板の”石鹸OK”に引かれました。すごく気持ちがいいお湯でした。
湯から上がるとほうじ茶のサービスが。窓からは気持ちがいい風が流れてきました。
2014年08月06日 14:42撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/6 14:42
湯から上がるとほうじ茶のサービスが。窓からは気持ちがいい風が流れてきました。
とってもゆっくりできました。今度は泊まりで猪鍋食べたいな♪
2014年08月06日 14:48撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/6 14:48
とってもゆっくりできました。今度は泊まりで猪鍋食べたいな♪
全部着替えて気持ちがいい森林浴をして下ります。夏沢鉱泉から約20分で駐車場です。
2014年08月06日 15:01撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/6 15:01
全部着替えて気持ちがいい森林浴をして下ります。夏沢鉱泉から約20分で駐車場です。
番外編1。荒れた道路から見えた”醤油樽の滝"の看板。とっても気になる。けど行ってる人いる!?
2014年08月06日 15:27撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 15:27
番外編1。荒れた道路から見えた”醤油樽の滝"の看板。とっても気になる。けど行ってる人いる!?
番外編2。狸岩だそうです。
2014年08月06日 15:38撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 15:38
番外編2。狸岩だそうです。
番外編3。山の神。
今日も無事帰ってこれました。ありがとうございます!
2014年08月06日 15:39撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/6 15:39
番外編3。山の神。
今日も無事帰ってこれました。ありがとうございます!
超いいお天気~あれは多分蓼科山。
2014年08月06日 15:49撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
8/6 15:49
超いいお天気~あれは多分蓼科山。

感想

ずっと広げていなかったテントを広げるつもりの山を予定していましたがmidorinが行けなくなったので急遽一人に(-.-)
一人かぁ、でも山には行きたいしな…。
目的地も随分迷って、お天気のよさそうな八ヶ岳にしました。
テントも考えたけど、一人じゃシュラフしまう自信がなかったのでやめました。(笑)
日帰りか小屋泊でもいいかなぁという感じでスタートしました。
マウンテンバイク集団の方と夏沢峠まで一緒でしたが、登りは大変そうでした。でも楽しそう(*^^*)
このコースはアップダウンを繰り返すようなところもなく歩きやすく、
八ヶ岳の苔や木々の雰囲気も味わえて、硫黄岳や天狗岳までのダイナミックな稜線歩きも…天気が良かったら…味わえます。
本沢温泉も回ろうかと考えましたが、みんなとまた行こうとやめておきます。
温泉は登山道沿いにある夏沢鉱泉にしました。
この温泉すごくいいですよぉ!
石鹸も使えるし、お湯も湯船もいいし、帰りは20分ほぼ下りを歩くだけだし。
今度は泊まりで来てみたいな♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1233人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
天狗岳&硫黄岳(オーレン小屋宿泊) 
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
八ヶ岳。硫黄岳夏沢峠
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平〜硫黄岳〜横岳お花畑
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平〜硫黄岳【信州山のグレーディング18】
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平から東天狗と硫黄岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
夏沢鉱泉本沢温泉往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら