ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4909510
全員に公開
ハイキング
石鎚山

四国遠征2日目 石鎚山

2022年11月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:34
距離
9.0km
登り
973m
下り
978m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:35
休憩
1:36
合計
6:11
9:06
22
9:28
9:29
8
9:37
9:37
10
9:47
9:49
49
10:38
10:53
19
11:12
11:13
16
11:29
11:30
7
11:37
11:43
8
11:55
11:55
10
12:05
12:56
0
12:56
13:02
3
13:15
13:18
9
13:27
13:33
8
13:41
13:42
17
13:59
14:01
32
14:33
14:33
13
14:46
14:46
10
14:56
14:56
21
天候 午後には少しガスが出たものの、快晴のうちに下山できた。日中は、20度に迫る気温で💦💦、明日は雨との予報
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
西条駅近くで宿泊し8時40分に、石鎚山ロープウェイの臨時便に乗車できた。
紅葉シーズンが終わり、麓の駐車場は、沢山の空きがある。
コース状況/
危険箇所等
好天続きで、落ち葉で滑る事もなかった
ただ、試しの鎖場と、山頂前の階段は流石に凄い😅修行登山は、階段、階段、階段💦💦⛩💦💦⛩🍁
朝8時過ぎに駐車場に到着。この季節のロープウェイは8時40分から運行開始らしいですが休日だからか臨時便が出ているようです。助かる!
2022年11月12日 08:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/12 8:16
朝8時過ぎに駐車場に到着。この季節のロープウェイは8時40分から運行開始らしいですが休日だからか臨時便が出ているようです。助かる!
ロープウェイが降りてくるのを待ちます。乗り場付近まで紅葉が下りてきてますね。
2022年11月12日 08:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/12 8:44
ロープウェイが降りてくるのを待ちます。乗り場付近まで紅葉が下りてきてますね。
駐車場からロープウェイで約10分、一気に標高を800m上げてスタートです。まずは緩やかな林道を歩いて成就社へ向かいます。
2022年11月12日 09:09撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/12 9:09
駐車場からロープウェイで約10分、一気に標高を800m上げてスタートです。まずは緩やかな林道を歩いて成就社へ向かいます。
成就社までは30分弱。登山用とは別のリフトで展望台にも向かえるらしく、帰りには子供連れの姿も。
2022年11月12日 09:11撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/12 9:11
成就社までは30分弱。登山用とは別のリフトで展望台にも向かえるらしく、帰りには子供連れの姿も。
成就社近くにはレトロな宿泊施設の街。食堂はまだまだ現役ですが、宿泊を受け付けている施設はもう無さそうでした。
2022年11月12日 09:27撮影 by  iPhone XR, Apple
11/12 9:27
成就社近くにはレトロな宿泊施設の街。食堂はまだまだ現役ですが、宿泊を受け付けている施設はもう無さそうでした。
石鎚神社成就社。今日はちょっとタフな道程となるので無事をお祈りしていきます。
2022年11月12日 09:28撮影 by  iPhone XR, Apple
11/12 9:28
石鎚神社成就社。今日はちょっとタフな道程となるので無事をお祈りしていきます。
体格の良い石鎚猫を発見。首輪をつけているので民宿の子かな?
2022年11月12日 09:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/12 9:29
体格の良い石鎚猫を発見。首輪をつけているので民宿の子かな?
ここからいよいよ石鎚山へ向かいます。
2022年11月12日 09:30撮影 by  iPhone XR, Apple
11/12 9:30
ここからいよいよ石鎚山へ向かいます。
気合十分!も石鎚山へ取りつくまでに成就社から一度は八丁坂を100メートルほど下ります。
2022年11月12日 09:41撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/12 9:41
気合十分!も石鎚山へ取りつくまでに成就社から一度は八丁坂を100メートルほど下ります。
予習していた噂の鎖場!鎖場が4つあり、残り3つを登れるか試す場所…ということで「試しの鎖」だそうです。かなり長く、岩場が濡れていて滑る。こりゃ残り3つは巻き道を行った方が良さそう。
2022年11月12日 10:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/12 10:32
予習していた噂の鎖場!鎖場が4つあり、残り3つを登れるか試す場所…ということで「試しの鎖」だそうです。かなり長く、岩場が濡れていて滑る。こりゃ残り3つは巻き道を行った方が良さそう。
よほど前の自分の腕を信頼してくれているのか、すぐ後ろにどんどん後続の方が登ってきます。やはり土日は回避した方が無難ですね。
2022年11月12日 10:37撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/12 10:37
よほど前の自分の腕を信頼してくれているのか、すぐ後ろにどんどん後続の方が登ってきます。やはり土日は回避した方が無難ですね。
登ったと思ったら今度は下り。慣れない岩場に足元が見えず絶叫、このあと数日は腕が筋肉痛になりそう。
2022年11月12日 10:37撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/12 10:37
登ったと思ったら今度は下り。慣れない岩場に足元が見えず絶叫、このあと数日は腕が筋肉痛になりそう。
高度が上がってきて向かいの山も良く見えるようになりました。
2022年11月12日 11:19撮影 by  iPhone XR, Apple
11/12 11:19
高度が上がってきて向かいの山も良く見えるようになりました。
ここまで来ると、ドーン!と見える石鎚山
まさか、鎖場取り巻きの鉄階段が続くとは
2022年11月12日 11:32撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/12 11:32
ここまで来ると、ドーン!と見える石鎚山
まさか、鎖場取り巻きの鉄階段が続くとは
2022年11月12日 11:45撮影 by  iPhone XR, Apple
11/12 11:45
登っているときには気づかなかったけど、なかなか高度感のある階段!でも登りと下りのレーンが分かれているので安全です。
2022年11月12日 11:45撮影 by  iPhone XR, Apple
11/12 11:45
登っているときには気づかなかったけど、なかなか高度感のある階段!でも登りと下りのレーンが分かれているので安全です。
天狗岳の先に人が立ってます。下から見上げると凄い迫力!
2022年11月12日 11:54撮影 by  iPhone XR, Apple
11/12 11:54
天狗岳の先に人が立ってます。下から見上げると凄い迫力!
山頂到着!休む場所を探すのも一苦労なほどの賑わい、さすがは百名山といった感じ。
2022年11月12日 12:10撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/12 12:10
山頂到着!休む場所を探すのも一苦労なほどの賑わい、さすがは百名山といった感じ。
西からの風に乗ってガスが上がってきており眺望は今一つ。ちょっと待つと天狗岳が見えてきました。
2022年11月12日 12:10撮影 by  iPhone XR, Apple
11/12 12:10
西からの風に乗ってガスが上がってきており眺望は今一つ。ちょっと待つと天狗岳が見えてきました。
石鎚山と言えばこの画角!沢山の方が狭い道を行き来しています。
2022年11月12日 12:15撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/12 12:15
石鎚山と言えばこの画角!沢山の方が狭い道を行き来しています。
お昼の寄せ鍋を皆で食べ、下山開始。
この金属階段、遠くから見ると綺麗だけれど、登ると実にタフ!!
ずっとこれが続く🤬
2022年11月12日 13:00撮影 by  iPhone XR, Apple
11/12 13:00
お昼の寄せ鍋を皆で食べ、下山開始。
この金属階段、遠くから見ると綺麗だけれど、登ると実にタフ!!
ずっとこれが続く🤬
鎖場に天狗岳、今度来るときは平日にじっくり攻略したいですね。
2022年11月12日 13:19撮影 by  iPhone XR, Apple
11/12 13:19
鎖場に天狗岳、今度来るときは平日にじっくり攻略したいですね。
行きはパスした一ノ鎖。今は人もいないので…
2022年11月12日 13:30撮影 by  iPhone XR, Apple
11/12 13:30
行きはパスした一ノ鎖。今は人もいないので…
ちょっと登ってみます!こちらは乾いているので怖さは無し。渋滞してなかったら問題なさそうですね。
↑試しの鎖場は、もはや嫌がらせと思えてしまう
2022年11月12日 13:30撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/12 13:30
ちょっと登ってみます!こちらは乾いているので怖さは無し。渋滞してなかったら問題なさそうですね。
↑試しの鎖場は、もはや嫌がらせと思えてしまう
この看板は、萎える😳
最後の急登り、あははは、は、は、は、
2022年11月12日 13:41撮影 by  iPhone XR, Apple
11/12 13:41
この看板は、萎える😳
最後の急登り、あははは、は、は、は、
それにしてもこんな大きな鎖は初めて見ました。体操で使う吊り輪みたいです。
2022年11月12日 14:03撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/12 14:03
それにしてもこんな大きな鎖は初めて見ました。体操で使う吊り輪みたいです。
ロープウェイ乗り場でコーヒーを楽しみ下山。800m付近はまだまだ見ごろでした。
2022年11月12日 15:42撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/12 15:42
ロープウェイ乗り場でコーヒーを楽しみ下山。800m付近はまだまだ見ごろでした。
まずは席取り合戦!
2022年11月13日 11:05撮影 by  iPhone XR, Apple
11/13 11:05
まずは席取り合戦!
最終日はひろめ市場でカツオのたたきを頂きます。刻みニンニクも全員で食べれば怖くない!
↑、帰りの車には、他人様は乗せられない?
2022年11月13日 11:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/13 11:25
最終日はひろめ市場でカツオのたたきを頂きます。刻みニンニクも全員で食べれば怖くない!
↑、帰りの車には、他人様は乗せられない?

感想

秋の四国遠征、2日目は愛媛の石鎚山へ。
ロープウェイを使ったお手軽登山と思いきや、長い鎖場や延々と続く階段の急登など、なかなかタフな道程でした。日曜は雨予報ということもあり大勢の登山者で賑わう百名山、鎖場の渋滞は今まで見たことのないもので中々に緊張でした。

隙あらば…と言うより、隙を無理やり作ってまで山を歩き回っている自分だけではなく、家族皆で2つ山を登ることができ🤭、3日目は名物のカツオのたたきまで頂けて楽しい楽しい秋の旅になりました。

途中までは石鎚山!綺麗♡、、、と、🎶
最後は、修行の四国代表、石鎚山!😅を十分に感じた
景色を見る事もなくひたすら、階段を登る
天狗👺は、混み合う人と舞い上がるガスに、アッサリ断念
実に楽しく、タフな山行でした。
雨で繰上げた日程で、翌日は高知の鰹を満喫した遠征でした

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:299人

コメント

pocchi_7_2さん こんばんは

四国遠征お疲れ様でした。ご家族ワイワイ登山で楽しかったことと思います。
私も来年四国遠征を計画しておりますので参考にさせていただきます。
2022/11/14 20:31
sakakibaraeさん、コメント有難うございます。

好天にも恵まれ、楽しい四国遠征となりました!
街が遠いので、登山そのものより宿探しが一番大変かもしれません。
車中泊で朝の移動時間をカットできればいくつかハシゴできちゃうかも知れませんね。
四国遠征レコ楽しみにしてます
2022/11/14 20:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 石鎚山 [日帰り]
石鎚古道で弥山迄!
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら