ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 496059
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

鴨沢〜雲取山〜三峰神社

2014年08月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
08:52
距離
21.0km
登り
2,044m
下り
1,518m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:42
休憩
1:06
合計
8:48
6:53
22
7:15
7:15
72
8:27
8:27
68
9:35
9:35
24
9:59
10:00
29
10:29
10:29
11
10:40
10:40
7
10:47
11:47
21
12:08
12:09
17
12:26
12:26
52
13:18
13:18
35
13:53
13:55
10
14:05
14:05
26
14:31
14:32
18
14:50
14:51
37
15:28
15:28
13
15:41
15:41
0
15:41
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
<行き>
04:47 立川
↓(JR青梅線)
05:18 青梅

05:19 青梅
↓(JR青梅線)
05:59 奥多摩

06:05 奥多摩駅
↓(西東京バス)
06:39 鴨沢

<帰り>
15:55 三峯神社
↓(西武観光バス ※1※2)
17:15 西武秩父駅

17:34 西武秩父
↓(西武秩父線)
18:17 東飯能

18:32 東飯能
↓(JR八高線)
18:52 拝島

18:55 拝島
↓(JR青梅線)
19:06 立川

※1.バス時刻は↓をご確認ください。
http://www.city.chichibu.lg.jp/menu2059.html

※2.国道140号の斜面崩落に伴い、西武観光バス三峯神社線は、迂回ルートで運行しています。出発・到着時間が変わっていますのでご注意ください。(14/8/17現在)
http://www.seibubus.co.jp/mitsumine.pdf
コース状況/
危険箇所等
◎顕著な危険箇所は無いかと思います。
その他周辺情報 ◎今回は入浴していませんが↓で入浴出来そうです。
 ・三峯神社興雲閣
  http://www.mitsuminejinja.or.jp/kounkaku/onsen/
 ・お花畑駅から徒歩5分でクラブ湯さん(銭湯)があります。
これが見納めかもしれませんからね(震え声)(ke)
今日の予報は晴れです(L)
2014年08月17日 06:48撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
8/17 6:48
これが見納めかもしれませんからね(震え声)(ke)
今日の予報は晴れです(L)
今回も鴨沢バス停留所からのスタートなのですが…(ke)
2014年08月17日 06:52撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/17 6:52
今回も鴨沢バス停留所からのスタートなのですが…(ke)
東部ふれあい館なるスポットが!自分は”DRY”とふれあいたいです。(ke)
営業時間は??:??
2014年08月17日 06:48撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/17 6:48
東部ふれあい館なるスポットが!自分は”DRY”とふれあいたいです。(ke)
営業時間は??:??
小袖の駐車場はガラガラ…(ke)
2014年08月17日 07:16撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/17 7:16
小袖の駐車場はガラガラ…(ke)
さて行きますよ!!(ke)
2014年08月17日 07:20撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/17 7:20
さて行きますよ!!(ke)
廃屋通過〜(ke)
2014年08月17日 07:36撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/17 7:36
廃屋通過〜(ke)
大輪の花が廃屋に群生しています(L)
2014年08月17日 07:33撮影 by  DSC-WX300, SONY
13
8/17 7:33
大輪の花が廃屋に群生しています(L)
これぞ木漏れ日ってやつですね!(ke)
霧が輝いて美しい(L)
2014年08月17日 08:01撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
8/17 8:01
これぞ木漏れ日ってやつですね!(ke)
霧が輝いて美しい(L)
というわけで堂所。(雑)(ke)
谷から吹き上がる風が気持ちイイ(L)
2014年08月17日 08:29撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/17 8:29
というわけで堂所。(雑)(ke)
谷から吹き上がる風が気持ちイイ(L)
「クイっと」曲がっても富士山は見えないです〜(ToT(ke)
やはりあの青空は見納め?(L)
2014年08月17日 08:43撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/17 8:43
「クイっと」曲がっても富士山は見えないです〜(ToT(ke)
やはりあの青空は見納め?(L)
初めて橋を渡った時のドキドキ感を忘れずに!(ke)
ちょっとしたアトラクション並にドキドキしました(L)
2014年08月17日 09:03撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
15
8/17 9:03
初めて橋を渡った時のドキドキ感を忘れずに!(ke)
ちょっとしたアトラクション並にドキドキしました(L)
出たー!幻想的なアレー!!(ke)
2014年08月17日 09:12撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
8/17 9:12
出たー!幻想的なアレー!!(ke)
ブナ坂到着で…(ke)
2014年08月17日 09:29撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/17 9:29
ブナ坂到着で…(ke)
数か月後には果穂になるんですよね♪(ke)
2014年08月17日 09:35撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
8/17 9:35
数か月後には果穂になるんですよね♪(ke)
大群落が広がっています(L)
気付いてませんでしたがこんなにあったんですね〜(ke)
2014年08月17日 09:38撮影 by  DSC-WX300, SONY
7
8/17 9:38
大群落が広がっています(L)
気付いてませんでしたがこんなにあったんですね〜(ke)
ダンシングツリー(ke)
2014年08月17日 09:43撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
8/17 9:43
ダンシングツリー(ke)
ヘリポートを通過〜(ke)
飛龍への稜線は・・・(L)
2014年08月17日 09:57撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/17 9:57
ヘリポートを通過〜(ke)
飛龍への稜線は・・・(L)
奥多摩小屋で小休憩した後…(ke)
2014年08月17日 10:01撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/17 10:01
奥多摩小屋で小休憩した後…(ke)
小雲取の急登を喘いだら…(ke)
2014年08月17日 10:25撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/17 10:25
小雲取の急登を喘いだら…(ke)
アレっ!?予想外に良い景色!?(ke)
予報どおり?晴れ男?(L)
2014年08月17日 10:32撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
8/17 10:32
アレっ!?予想外に良い景色!?(ke)
予報どおり?晴れ男?(L)
ゴール地点が見えてまいりました〜(ke)
2014年08月17日 10:38撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/17 10:38
ゴール地点が見えてまいりました〜(ke)
避難小屋が近づいてきました(L)
2014年08月17日 10:37撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
8/17 10:37
避難小屋が近づいてきました(L)
閑散としています(L)
夏の奥多摩は人少ないですね〜(ke)
2014年08月17日 10:41撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
8/17 10:41
閑散としています(L)
夏の奥多摩は人少ないですね〜(ke)
確かにここからあと1分ありますもんね(^^;(ke)
間違えている方が多いですから(L)
2014年08月17日 10:43撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/17 10:43
確かにここからあと1分ありますもんね(^^;(ke)
間違えている方が多いですから(L)
山頂到着〜!(ke)
2014年08月17日 10:45撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
13
8/17 10:45
山頂到着〜!(ke)
東京都の看板が新しくなってました〜!(ke)
2014年08月17日 10:46撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
17
8/17 10:46
東京都の看板が新しくなってました〜!(ke)
2017.1m
富士山は依然見えず(L)
えっ?ここから見えましたっけ??(すっとぼけ)(ke)
2014年08月17日 10:44撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
8/17 10:44
2017.1m
富士山は依然見えず(L)
えっ?ここから見えましたっけ??(すっとぼけ)(ke)
伸びやか石尾根はいつもの通り(ke)
この景色を見にやってきました(L)
2014年08月17日 10:55撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
8/17 10:55
伸びやか石尾根はいつもの通り(ke)
この景色を見にやってきました(L)
少し左に目を転じれば雲海チックな景色が!!(ke)
青空も広がってきました(L)
2014年08月17日 11:20撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
13
8/17 11:20
少し左に目を転じれば雲海チックな景色が!!(ke)
青空も広がってきました(L)
ではでは本日は三峰へ!(ke)
未踏ルートへ向かいます(L)
2014年08月17日 11:48撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
8/17 11:48
ではでは本日は三峰へ!(ke)
未踏ルートへ向かいます(L)
竹田城かな?(ke)
2014年08月17日 11:53撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
13
8/17 11:53
竹田城かな?(ke)
雲取山荘も静か(L)
2014年08月17日 12:09撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
8/17 12:09
雲取山荘も静か(L)
ちょっと前までは「元気水」だったような(ke)
そういえばそうでした(L)
2014年08月17日 12:10撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
13
8/17 12:10
ちょっと前までは「元気水」だったような(ke)
そういえばそうでした(L)
大ダワを通過!(ke)
2014年08月17日 12:27撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/17 12:27
大ダワを通過!(ke)
可憐な花があちこちに(L)
相変わらず名前が…(ke)
2014年08月17日 12:45撮影 by  DSC-WX300, SONY
11
8/17 12:45
可憐な花があちこちに(L)
相変わらず名前が…(ke)
ここから先は未踏です!(ke)
2014年08月17日 12:47撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/17 12:47
ここから先は未踏です!(ke)
・・・(L)
・・・(ke)
2014年08月17日 12:54撮影 by  DSC-WX300, SONY
8
8/17 12:54
・・・(L)
・・・(ke)
雲が低いですね〜(ke)
2014年08月17日 12:56撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/17 12:56
雲が低いですね〜(ke)
「いしばいいわ」です。わざわざプレートをはめてまで「せっかいがん」な訳ないですよね!よね?(ke)
です!(L)
2014年08月17日 13:07撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
8/17 13:07
「いしばいいわ」です。わざわざプレートをはめてまで「せっかいがん」な訳ないですよね!よね?(ke)
です!(L)
芋ノ木ドッケの「芋の木」ってコシアブラのことだそうですよ〜(ke)
「ドッケ」って突起のことだそうですよ〜(L)
2014年08月17日 13:08撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
8/17 13:08
芋ノ木ドッケの「芋の木」ってコシアブラのことだそうですよ〜(ke)
「ドッケ」って突起のことだそうですよ〜(L)
白岩山の先には…(ke)
2014年08月17日 13:20撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/17 13:20
白岩山の先には…(ke)
使われなくなった白岩山荘が。(ke)
2014年08月17日 13:37撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/17 13:37
使われなくなった白岩山荘が。(ke)
そろそろガスへ突入準備!?(ke)
2014年08月17日 13:46撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/17 13:46
そろそろガスへ突入準備!?(ke)
前白岩山を通過して(ke)
2014年08月17日 13:55撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/17 13:55
前白岩山を通過して(ke)
前白岩山の肩まで来ると「秩父多摩"甲斐"国立公園」に。(ke)
2014年08月17日 14:06撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/17 14:06
前白岩山の肩まで来ると「秩父多摩"甲斐"国立公園」に。(ke)
蜘蛛の巣でしょうか。この後おびただしい数がありました。
(@@(ke)
どれもこれも主は不在です(L)
2014年08月17日 14:38撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/17 14:38
蜘蛛の巣でしょうか。この後おびただしい数がありました。
(@@(ke)
どれもこれも主は不在です(L)
秩父宮殿下御命名。(ke)
標高1,523.1m(L)
2014年08月17日 14:45撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
8/17 14:45
秩父宮殿下御命名。(ke)
標高1,523.1m(L)
だてに「霧」の名を冠してないです〜(ke)
2014年08月17日 14:46撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/17 14:46
だてに「霧」の名を冠してないです〜(ke)
活発な方であったようですね!マッターホルン登頂を果たされているとか!(ke)
2014年08月17日 14:48撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/17 14:48
活発な方であったようですね!マッターホルン登頂を果たされているとか!(ke)
三峰神社奥宮への鳥居(L)
2014年08月17日 15:27撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
8/17 15:27
三峰神社奥宮への鳥居(L)
カウンターの正式名称は「数取器(かずとりき)」だそうですよ〜(ke)
2014年08月17日 15:35撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
8/17 15:35
カウンターの正式名称は「数取器(かずとりき)」だそうですよ〜(ke)
さーせん!自分ばっか飲んじゃってさーせん!!(ke)
2014年08月17日 17:29撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
8/17 17:29
さーせん!自分ばっか飲んじゃってさーせん!!(ke)

感想

 真夏に行くにはちょっと標高が足りない感がある雲取山。
 2か月半ぶりに行ってきました。
 早朝の電車内でまさかkeiさんに遭遇するとは思っていませんでした。
 週末になると下り坂になる天気。
 天気予報を見て考えは同じだったようです。

 当初のルートは雲取山頂から奥多摩湖へ下るかそのまま奥多摩駅まで歩くか、つまりいつもの巡回コースを予定していました。
 keiさんは山頂から三峰に下るというので、未踏ルートに同行することにしました。
 こんなことがなければ、三峰に下ることはプランに上りません。
 というのは下った後のバスと電車の不便さにあります。
 時にツアコンのようにサクサクとルート検索をするkeiさんと一緒なら安心という他力本願です。

 keiさんを先頭に山頂までアレコレ話しながら登ります。
 ブナ坂から開放的な石尾根にでると自然とペースが落ちます。
 見上げると青空が広がり気持ちよく歩けました。

 山頂で簡単に昼食を済ませバスの時刻に合わせて下山開始。
 芋ノ木ドッケの巻き道から未踏ルートに突入します。
 ルート上には埼玉県が設置した標示板やベンチが目立ちます。
 ヤマに対する埼玉の取り組みは東京に比べて力が入っている印象です。

 微妙なアップダウン、急傾斜の下り、初めてのルート、ということで時間がかかっているように感じました。
 こちらに下るのは大変だな、登りもきつそうに感じられるのでこのルートを通ること自体これが最後かな。
 keiさんも同感だったようです。

 今回、三峰へのルートを歩いてみて、雲取山へのアプローチはやっぱり鴨沢からの登り尾根が一番登りやすいなと感じました。

[size=x-large]
信じるか信じないかはアナタ次第です!
m9(・∀・)(ババーン[/size]

どうも皆さまこんばんは!陰謀論大好きkeichiro01です。
自分に嫁が来ないのも、
きっとフリーメイソンが裏で手を引いているに違いありませんっ!
ムキィィィー(ノ`△´)ノ(現実逃避)

今回のレコは連名ですが
コラボの約束をしていたわけではなく、全くの偶然なんですよ〜
本当ですよ!!

今夏は週末になると天気がイマイチで
この土日のも予報がアレでしたので、1泊テントは2週連続の見送りに…
そんな中でしたが
「実は明智光秀なのでは!?」でお馴染みの
南光坊天海大僧正が結界をはった江戸近辺の天気だけは
比較的良い予報でしたので
鈍り気味の体を引きずって日帰りで雲取を歩くことにしたんです。

眠たい目をこすりながら立川発の青梅線始発に乗車。
一眠りした後青梅駅で奥多摩駅に乗り換えて、
ベストポジションの2両目の2番扉に向かって歩いていくと…
「keiさん?」
声の先を見ると
LArcさんがすでにベストポジションを確保されていました。
その時の正直な感想は
「えぇっ!」が半分。「やっぱり!!」が半分。
東京近辺しか晴れてないのなら
ホーム奥多摩ですよね〜(^▽^)/

2年前の夏は奥多摩ばかり行ってました。
昨夏は暑さを逃れて遠出ばかりしていました。
久々の夏の奥多摩は
確かに暑かったのですが、石尾根を渡る風は涼やかで
心地よい山歩きを楽しむことができました!

今回は初めて三峰に下りました。
芋の木ドッケから先は未踏だったのですが
思っていた以上にハードでしたー
ゆるゆるの山行計画だったのが災いして
最後は駆け足になってしまいましたが、
何とかバスに間に合ってよかったです〜

LArcさん、またの機会もよろしくお願いしますっ!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3422人

コメント

くもとりのみみずです
くもとりの、みみずです。…と読んで一瞬「ゲッ」となったjoeです、こんにちは!

電車でバッタリ!それもまた凄い偶然ですねー。
先月の自分の山行、巻機山でのwwさんとの遭遇を思い出すかのようです(笑)

17日はしぞーか側からも富士山は拝めませんでした。
(下りだったので上空はそれなりの天気だったのですが、遠景は望めず)
まぁ、今年のお盆は山がストライキを起こしたと思って諦めましょうcoldsweats01
9月の飯豊に期待♪ですね!
2014/8/20 9:59
ジョーさんへ
こんにちは!!

サラ戦5人衆はツーペアなんでしょうか。。。

フルハウスになれば結構いい役なんですけどねぇ〜spadeheartclubdiamond

来月の飯豊はもちろん、最強のRoyal Straight Flush!

雨どころか、矢でも鉄砲でも持って来いって感じです
2014/8/21 2:09
Re: くもとりのみみずです
joeさん、コメント有り難うございます!

>くもとりの、みみずです。
たしかにー
言われて初めて気づきましたよ〜
山荘の人に言ってあげた方がよいですかね?(もしや狙い?

LArcさんと自分は
山に行く時に出発する駅が同じなもので
joeさんと、wwさんよりは遭遇確率が高いと思うのですが
それでも嬉しいものですね!

この日は思ったよりは天気はよかったものの
8月は全般的にお天気が不順だったので
その分9月はきっと素晴らしいはずですよね!
よね??
2014/8/21 22:47
おおぉ〜、ランデブー登山でしたか^^
keiさん、LArcさん、お疲れ様でした〜

確かに、意外と 周りを見回していると、
「あれ? あの人 どこかで見たことある?」
「あの人? あそこで 一緒に飲んだよね?」
という場面に出くわしますw

そうでしたか、電車の中で バッタリでしたか〜w
でも、楽しい山行だったようですね^^

LArcさんの感想にて、
「埼玉が 力を入れている」とありましたが、
"東部ふれあい館"なるものは 山梨の管轄なのでしょうね。
※山梨も 力を入れているのか・・・

東京も頑張ってますよ〜、
七つ石小屋の 新設トイレは 東京や奥多摩の方が 頑張ったのかな?
※奥多摩小屋のトイレも綺麗になると聞いています ※もう なってる?

でも、私も 三峰方面から登る? 降る?に 行ってみたいです。
今回の山行を参考にさせて頂きま〜す^^ノ
 
2014/8/20 18:49
hayakazeさんへ
いつもコメントありがとうございます!!

確かに「どこかでお会いしたことあったなぁ」ってお互いに思っているときありますね。

特に縄張りとしている奥多摩ではなおさらです。

今回は二人にとって育ての親のようなホームグランドですから、偶然というより必然だったのかもしれません。

三峰へ歩いてみて、ちょっと埼玉ヒイキになってしまいましたが、確かに山梨も東京も頑張っています。

ただ、奥多摩小屋のトイレは依然ワイルドスタイル・・・

ここは100円カンパの缶すら置いていないので、使わせていただいた時には小屋番さんに飴やブラックサンダー、今回は塩羊羹を二つ三つ差し入れに渡してきました。

このレコをご覧になって三峰方面に関心を持たれたhayakazeさん。

天益三峰支店は見当たりませんので、ご注意を
2014/8/21 2:09
Re: おおぉ〜、ランデブー登山でしたか^^
hayakazeさん、コメント有り難うございます!

東京近辺以外の天気が軒並みイマイチだったので
もしかしたらなぁ〜なんて思っていたのですが
実際に電車の中でバッタリだった時には驚きました〜

東部ふれあい館は初めて見たのですが
DRY ののぼりがあった時は、
「今日はここまででも良いかな」と思いましたよ〜(登る前ですが…

ちょっと調べてみたのですが、
七ツ石小屋はのトイレは丹波山村からお金が出たみたいですよ〜
奥多摩小屋のトイレも綺麗になって欲しいです〜
あと…
100円募金箱を作って欲しいす〜
中々LArcさんみたいに粋なことができないもので…

hayaさんも是非是非行ってみてください!!
2014/8/21 23:06
吸心力??
LArcさん、keiさん、こんばんは。
この日は八王子市街も曇でしたが、雲取も悪かったようですね。
keiさんは、ガスをも引き寄せる魅力(魔力?)で 、LArcさんを引き寄せちゃいましたか。。
でもこんな偶然も楽しいですね。普段は躊躇してしまう所へも2人なら勢いで行けますからね。。。
ところで、花の写真の沈黙には笑いましたよ。サラ戦隊からkiyoさんが居ないとこんなにもパワーダウンしてしまうのですね。。。サラ戦隊は皆が居てバランス取れてるのですね!!

青梅線の2両目2番扉。。。電車で行くときはちょっと行ってみようかな。。。
2014/8/20 22:55
taisさんへ
変換ミスではありませんか?

求心力の間違いです!!!!!

keiさんが一方的に吸い寄せたのではなく、お互いに引き付けあったのです( `ー´)ノ

我らサラ戦の強い絆がそうさせたのかもしれません。

さぁtaisさん、こちらの世界へ一歩踏み出してみませんか?

2両目2番扉において不定期でメンバー募集しています
2014/8/21 2:10
Re: 吸心力??
taisさん、コメント有り難うございます!

サラ戦のメタボ担当です!!happy02
サラ戦にはkiyoponさん&joeさんという
両花博士 がいるにも関わらず
自分はいつまで経っても覚えられないんですよぉ〜!bearing

今回は偶然にもスピンオフ企画になったのですが
レコを見返してみると「いつもの感じ」に近いような…
それでも楽しかったです!!

taisさん!
サラ戦は随時メンバー募集中ですので是非是非!
入隊資格は「茶色い食べ物にアレルギーがない」ですっ!
(もはや山関係ないー
2014/8/21 23:20
Re: taisさんへ
LArcさん!!ちょっと放っておけないので再コメ!
失礼しました。「求」お互いなのですね。
漢2人が心を求め合う世界。。。しかも最後はハートマーク。。。
2両目2番扉が怖くなってきたよ
2014/8/21 23:48
Re[2]: taisさんへ
taisさん!大丈夫です!!
気にすることはないですよぉ〜ムフフ

щ(゚ー゚щ)カモォォォン
2014/8/22 0:22
再びtaisさんへ
自分で言ってなんですが、おかしな人格が現れてきたようです。

実際お目にかかったら、がっかりさせちゃうくらい普通ですので。。。
2014/8/22 21:00
そろそろかな〜と思っていたら(笑)
LArcさん、keichiroさん、こんばんは。

昨年は夏の奥多摩をガンガン歩かれていたので、そろそろ雲取が来るかな〜と勝手ながら思ってたらホントに来ました!!しかもお二人同時に!(笑)
いや、本当に感想の最初のくだりで吹き出してしまいましたよ

三峰方面への縦走はお二人とも未踏ルートだったのはちょっと意外でした。
(私もまだ歩いたことないですがw)
レコ前半はお二人のレコでよく見かける看板、石尾根の景色などを見てちょっと「故郷へ帰ってきたような安心感」を感じてしまいました。この表現、先日keichiroさんが私のレコでコメントくださったものです。
やっぱりホームグラウンドって良いですよね〜

さて、お花ですが・・
写真7:ナツズイセン
写真35:ソバナ
写真37:シモツケソウ
でどうでしょう?
2014/8/20 23:58
kiyoponさんへ
大博士!いつもお花の名前を御教授いただきありがとうございます!!

たった今、花同定が終わって修正しようと思っていたところでした(oousotsuki)

最近のワタクシ、調子に乗って北や南のアルプスなんぞに通うことが増え、久しぶりの雲取山でした。

お盆の里帰りではありませんが、ホームグランドに行って良かったなぁと思います。

うれしいサプライズで楽しさや新鮮さがあって、一人では味わえない山行にグレードアップしました。

写真はいつもと変わり映えのしないものばかりアップしてしまいましたが、変わらない景色に安心感を覚えました。

いつもコメントをいただきありがとうございました。
2014/8/21 2:10
Re: そろそろかな〜と思っていたら(笑)
kiyoponさん、コメント有り難うございます!

kiyoponさんに言われて、自分の前回の雲取レコを見てみたのですが…

山頂までの写真の構成が同じすぎるwww

自分も夏は高山や遠征が多かったのですが
久々のホーム奥多摩はやはり懐かしい感じがありました〜

夏の雲取は2回目なのですが
マルバダケブキの黄色い花を意識できたのは
実は初めてかもしれません。
覚えの悪い生徒ですが、見捨てないでくださいね〜
2014/8/21 23:32
お二人さま、こんにちは(^^)
何と無く、この辺りでお二人の少なくともどちらかは、雲取山に行かれるのでは?と思っておりましたファンキーです

三峰までの赤線伸ばし縦走、お疲れ様でした!確かに三峰側はアクセスが難点ですよね

それにしても、、、示し合わせたかのように電車の中で会うなんて、、、
ええ、もうお二人とも正直に認められたら如何でしょうか?お二人は運命の人 赤線伸ばしは、赤い糸で結ばれたお二人の共同作業

ぐへぇ、気持ち悪くなりそうなので、ここいらでやめときます

そうそう、東京都の標識、新しくなったんですよね おいらも、見に行こうっと
2014/8/21 12:21
ファンキーさんへ
そんなにヤキモチ妬かないでくださいよぉ〜。

三峰へのルートは悪くないのですが・・良くもない。。。

やっぱり石尾根がイイですね。

東京都の標識は新しくなりましたが、人気があるのは相変わらず山梨県の標柱です。

富士山をバックに従えてベストポジションを確保してますからね。

でも、この日は富士山見れませんでしたけど。。。
2014/8/21 21:34
Re: お二人さま、こんにちは(^^)
funky_bbbさん、コメント有り難うございます!

正直この日は雲取にしようか 鷹ノ巣にしようか
迷っていたのですが
雲取を選んでよかったです!!

三峰側はアクセスが難点かもですね〜
ただ(今の時期だけかもしれませんが)
三峰からのバスbusの最終便が17:30ですので
ふつうに歩ければ8時スタートでも届くかと思いますが、
アクシデントを考えるとちょと厳しいかもです…

東京都の山頂標ですが、
柱部分のボロさと、板部分の真新しさの
何ともいえない違和感が素敵ですので、
funkyさんも、是非是非!
2014/8/21 23:43
なんとっ
青梅線にもドラマが待ってますね〜。
求めあう二人、惹かれあう二人…

でもこういう偶然(必然!?)が、より絆を深めてくれますよね

三峰ルートも歩けてよかったですね。
電車やバスを駆使しての縦走計画も楽しいですし、
ツアコンさん、グッジョブです

それにしても大魔王、竹田城を作り出してしまうとは

それではまた、次回の偶然(必然!?)も期待してます!!
2014/8/22 1:27
wwさんへ
wwさん&ジョーさんとの遭遇率ときたら、そりゃぁもぉキセキですから、比べ物になりません。

お二人の仲、誰も入り込めません。

竹田城はkeiさんと一緒ならではの景色だった気がします。

サスガ殿!じゃなくて大魔王さま!

きっと来月も見せてくれますよぉ〜!

楽しみですね。
2014/8/22 21:27
Re: なんとっ
wildwindさん、コメント有り難うございます!

同じ多摩地区に住んでいて
しかも東京近郊しか晴れてないみたいな縛りがあったので
偶然といえども
実は結構条件もそろってたかもしれません〜

その一方で↑でLArcさんも仰ってますが、
wwさんとjoeさんのバッタリ の足元にも及びませんよ〜

もともと乗り鉄 系の旅好きなもので
アクセスを調べたりするのが好きなんです〜
思わぬところで役立ってます!!

そうそう竹田城ですが…
良いんですか?
飯豊の時にも出しちゃってよいんですか??
2014/8/22 22:10
偶然は必然!
らるさん、けいちゃん、こんにちは!

まぁ、そう言うことでしょう
っていうか、これ迄の皆さんの事例を見ると、、
お山の偶然には最近驚きが少なくなってきてて
やっぱりなぁ〜とか
しかも確率でみると都内でバッタリ!
の方が怖いですからね〜

でも、やっぱりそんな偶然があるからお山は素敵ですね
ま、腐女子的には、惹かれ会う魂がほにゃらら…ら
2両目2番扉、もフラグに見えてきた

三峰までの森と道は、原生林が特に素晴らしいですよね!
あと、霧藻が峰からは、両神山や浅間山、日光白根山や白馬まで眺望もよいですよね!
次回はこれからの季節に行きたくなっちゃいました。
もちろん、2両目3番扉で…(隠れて見守る為)
2014/8/25 18:42
miouさんへ
2両目2番扉に行けばガス大魔王さまに会えるとネットで大騒ぎになっているようです。

混乱を避けるため、車両を変えるそうなので、このことを拡散希望します

三峰に延びる原生林は見事でした。

鬱蒼とした樹林帯の中に、濃い色の苔が密集していて森の息遣いが聞こえてきそうです。

霧藻ヶ峰からの眺望は・・・・大魔王さまに随行していたので心眼でくっきりはっきりと。。。

国内はもとより、遠くヒマラヤ山脈まで見えました。
2014/8/25 20:40
Re: 偶然は必然!
miouさん、コメント有り難うございます!

確かに言われてみると、
山中ではもしや… なんて思っていたとしても
街でバッタリなんてことになったら…

ただ、
世を忍ぶ仮の姿は「疲れたサラリーマン(社畜) 」ですので
ほとんどの方はあまりのオーラの無さに
悪名高き「ガス王」とは気づかないと思いますよ〜

霧藻ヶ峰からはその名の通りの霧を満喫しましたが、
両神山は道すがら「竹田城」として見えました!!!

それにしても
taisさんの2回目のコメントあたりから不穏な雰囲気が流れ出してますが…
ベスポジの2両目2番扉に乗るときは、
サングラス にマスクで変装していかないとですね!(←変質者)
2014/8/26 0:25
こんにちは〜♪
このところまるで嫌がらせみたいに週末雨ばっかりで、
全ての登山計画が妄想と化しているcatです。
なかば自暴自棄気味に毎週末ラン→ボルダリング、ラン→ボルダリングを繰り返していて、
ヤマレコも全然ログインしていなかったのですが、
久しぶりに入ってみたらガス王さまが晴れ晴れをgetされているではないですか
これはどういうこと???と思ったら、LArcさまという方と同行されていたのですね
(LArcさま、初めまして♪)
きっとLArcさまが晴れパワーを持っていらっしゃるのですね♪
うらやましいです
そしてこのルート、ぼわっとテント泊だと思って拝見していたのですが、
日帰りされたのですね
うちは三峰、昨年の12月に登りで使ったのですが、結構な急登でへばってしまったので尊敬です
お疲れさまでした♪
2014/8/26 11:45
Re: こんにちは〜♪
catさん、コメント有り難うございます!

本当に週末になると天気がアレですよね〜

なんとか山歩きに出かけられてはいますが
テン泊企画が2週連続で中止になって「自棄食い」した結果
だいぶ体が重くなってます〜
ボルダリングも一度経験してみたいのですが、
いかんせん腕の力がなさすぎるんです…(体が重過ぎ?)

LArcさんは、よくご一緒させて頂く関係で
ガス王の被害にあわれている方でして…
今回は神様も憐憫をたれてくれたのかもしれません〜

catさんはここを登られたんですね!
今回は日帰りでしたが
鴨沢からの登りよりも下りの三峰方面の方がキツかったですよ〜
自分はここを登る日は…くるのかな…?
2014/8/26 22:36
SOULdCATさんへ
SOULdCATさん、はじめまして。

コメントを寄せていただきありがとうございます。

雲取⇔三峰の登山道は、下りでもその厳しさがわかりました。

登りで使ったとおっしゃる昨年12月のレコを拝見すると雪ではありませんか。

登りでへばってしまうのは当然です。

ばったり出会ったkeiさんに同行しましたが、珍しく晴れました。

これでガス体質が変わればいいのですが…
2014/8/26 22:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
雲取山(三峰神社より往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら