ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 501066
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

負けたくない!【甲斐駒・黒戸尾根日帰り】〜己への挑戦

2014年08月29日(金) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
17.2km
登り
2,408m
下り
2,402m

コースタイム

03:00 尾白川渓谷駐車場、出発
04:46 笹の平分岐点
06:15 刃渡り
06:41 刀利天狗
07:17 五合目
08:12 七丈小屋
09:00 八合目御来迎場
10:03 甲斐駒ヶ岳
11:37 八合目御来迎場
12:17 七丈小屋
13:01 五合目
13:38 刀利天狗
13:54 刃渡り
16:05 尾白川渓谷駐車場、下山
天候 天気予報 ☁時々☂
実 天気 ☁&ガス、、山頂のみ時々☀

本当にグッドタイミングにて、山頂についてからの30分程、青空が少し広がりました!
今日は☂が降らなければOK。
ガスで眺望が無くても、登頂して無事に下山する事が目標でした。
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
★マイカー 
白州・尾白川渓谷 無料大駐車場(100台)あり。
売店・公衆便所あり。
夏期の土日は駐車場が満車になることがある。
コース状況/
危険箇所等
言わずと知れた日本三大急登 <<黒戸尾根>>
甲斐駒ケ岳の表登山道で、日本三大急登の一つに数えられ、標高差2,300mのロングコースには高度感のある梯子や鎖場が連続して現れます。
登山道は良く踏み込まれ、歩きやすく整備されています。
日帰りで登るのも良し、ゆったり山小屋で一泊かけて登るのも良し。
厳しいコースですが、達成した時の喜びは大きいはずです。
その他周辺情報 ★山小屋「七丈小屋」
トイレ(有料)・水場(有料)・テント場あり。
★下山後のお風呂
【白州・尾白の森名水公園べるが】<<尾白の湯>>http://www.verga.jp/
予約できる山小屋
七丈小屋
さあ! 黒戸尾根を制覇したらドMの認定書を授けようぞ(^^)/ (t)
私はtさんとは違いMじゃないですぅ〜!(k)
31
さあ! 黒戸尾根を制覇したらドMの認定書を授けようぞ(^^)/ (t)
私はtさんとは違いMじゃないですぅ〜!(k)
えっ! これって心霊写真?
ぎゃあ〜!!!!!! (@_@)
っていうか、眠いzzz(k)
22
えっ! これって心霊写真?
ぎゃあ〜!!!!!! (@_@)
っていうか、眠いzzz(k)
駒ケ岳神社で安全祈願を済ませ
「無事に目標達成できます様に」
11
駒ケ岳神社で安全祈願を済ませ
「無事に目標達成できます様に」
尾白川渓谷に架けられたつり橋を渡ってスタート。
暗くてよくわかりません。
5
尾白川渓谷に架けられたつり橋を渡ってスタート。
暗くてよくわかりません。
樹林帯をジグザグに登ると横手登山口からの登山道が合流する笹ノ平に到着。
「甲斐駒ケ岳まで7時間」の道標にkさんもビックリ(t)
意識してゆっくりペースで歩きます(k)
10
樹林帯をジグザグに登ると横手登山口からの登山道が合流する笹ノ平に到着。
「甲斐駒ケ岳まで7時間」の道標にkさんもビックリ(t)
意識してゆっくりペースで歩きます(k)
修験道の道で至る所に石碑があります。
朝焼けが少ぉ〜し(^^)
7
修験道の道で至る所に石碑があります。
朝焼けが少ぉ〜し(^^)
緑深き道を緩やかに登って行く。
次第に樹相が針葉樹林に変化する。
8
緑深き道を緩やかに登って行く。
次第に樹相が針葉樹林に変化する。
黒戸尾根名物「刃渡り」に到着。
ココが有名な・・・(^^)
19
黒戸尾根名物「刃渡り」に到着。
ココが有名な・・・(^^)
ナイフのような岩稜ですが、それほど怖くないし見晴らしが良い。
いいですね〜♪
32
ナイフのような岩稜ですが、それほど怖くないし見晴らしが良い。
いいですね〜♪
八ヶ岳方面は生憎ガスの中でした。
今日は☂が降らなければOKなのです!
19
八ヶ岳方面は生憎ガスの中でした。
今日は☂が降らなければOKなのです!
ガスの切れ間から鳳凰山が見えていました。
11
ガスの切れ間から鳳凰山が見えていました。
いよいよ黒戸尾根の本性が現る。
気持ちよすぎる激階段だぜぇ〜い! (t)
15
いよいよ黒戸尾根の本性が現る。
気持ちよすぎる激階段だぜぇ〜い! (t)
鎖と梯子の急登に耐えると「刀利天狗」に到着です。
15
鎖と梯子の急登に耐えると「刀利天狗」に到着です。
黒戸山の巻き道に苔のモンスター現る。
お互いモンスター同士ですな(^_^; (t)
どういう意味?(−−メ)(k)
23
黒戸山の巻き道に苔のモンスター現る。
お互いモンスター同士ですな(^_^; (t)
どういう意味?(−−メ)(k)
いっぱいキノコ見つけました♪
黒戸山の巻き道から、一旦100mほど下りる。
せっかく登ったのに・・降りたくないよ(;;)(k)
20
いっぱいキノコ見つけました♪
黒戸山の巻き道から、一旦100mほど下りる。
せっかく登ったのに・・降りたくないよ(;;)(k)
下りきった所が五合目の平坦地。
ようやく甲斐駒が見えた!
待っとけよぉ〜! 甲斐駒ちゃ〜ん。(t)
なんでまだ五合目??山頂、遠過ぎでしょ(汗)(k)
45
下りきった所が五合目の平坦地。
ようやく甲斐駒が見えた!
待っとけよぉ〜! 甲斐駒ちゃ〜ん。(t)
なんでまだ五合目??山頂、遠過ぎでしょ(汗)(k)
五合目の平坦地にある祠。
信仰の山です。
15
五合目の平坦地にある祠。
信仰の山です。
ここから七丈小屋の建つ七合目まで、梯子や鎖の連続となります。
17
ここから七丈小屋の建つ七合目まで、梯子や鎖の連続となります。
この丸太階段は滑りません。
滑らない様に木を削いである様な感じです。
なるほど!手をかけて頂いてますね。感謝。
34
この丸太階段は滑りません。
滑らない様に木を削いである様な感じです。
なるほど!手をかけて頂いてますね。感謝。
丸太の橋を渡り、階段と梯子が次々と現れます。
古い朽ちた橋の上に新しい橋を架けたのですね。
16
丸太の橋を渡り、階段と梯子が次々と現れます。
古い朽ちた橋の上に新しい橋を架けたのですね。
この階段は垂直です(鎖あり)
11
この階段は垂直です(鎖あり)
登りきったら見晴らしが良い。
13
登りきったら見晴らしが良い。
まだ続くよ。
大好きなイワに鎖!
のはずなのに前半の樹林帯でお疲れ気味。
体が足が、、ついていかない・・ヘロヘロ(><)
29
まだ続くよ。
大好きなイワに鎖!
のはずなのに前半の樹林帯でお疲れ気味。
体が足が、、ついていかない・・ヘロヘロ(><)
ようやく七丈小屋に到着。
明らかにペースが落ちたkさん。
ヘトヘトのようです、俺もやけどね(笑) (t)
参った〜。まだ先があるのにこんなんで大丈夫か?私!(k)
26
ようやく七丈小屋に到着。
明らかにペースが落ちたkさん。
ヘトヘトのようです、俺もやけどね(笑) (t)
参った〜。まだ先があるのにこんなんで大丈夫か?私!(k)
七丈小屋から少し行くとテント場あります。
10
七丈小屋から少し行くとテント場あります。
ペグもあります。
7
ペグもあります。
秋も近いですね。
6
秋も近いですね。
雲の切れ間から青空が見えましたが、激急登に顔がゆがむ。
9
雲の切れ間から青空が見えましたが、激急登に顔がゆがむ。
森林限界からハイマツ帯に入ると展望が開け、八日合目御来迎場に到着します。
まだ八合目・・・
12
森林限界からハイマツ帯に入ると展望が開け、八日合目御来迎場に到着します。
まだ八合目・・・
雲海から飛び出た鋸岳。
幻想的〜。.:*:・'
20
雲海から飛び出た鋸岳。
幻想的〜。.:*:・'
こちらは鳳凰山。
後ろに控えめに日本一。
31
こちらは鳳凰山。
後ろに控えめに日本一。
八日合目御来迎場に着いたぁ〜♪
もうここまで来たら、後には戻れないっ! 
27
八日合目御来迎場に着いたぁ〜♪
もうここまで来たら、後には戻れないっ! 
元気注入!!
今日は無理にでも少しずつ注入しながら歩きました。
19
元気注入!!
今日は無理にでも少しずつ注入しながら歩きました。
おおお! 遠く雲海から飛び出た三角錐。
槍ヶ岳ちゃ〜ん(^^)/ (t)
33
おおお! 遠く雲海から飛び出た三角錐。
槍ヶ岳ちゃ〜ん(^^)/ (t)
鉛筆の先(それも2H位かな)程の槍様が〜〜〜!!
感激☆.。.:*・゜
初めまして!コレ逢えたと言っていいですよね?
きっと、もう「来てもいいよ」って言ってくれてるのかな(^^)
28
鉛筆の先(それも2H位かな)程の槍様が〜〜〜!!
感激☆.。.:*・゜
初めまして!コレ逢えたと言っていいですよね?
きっと、もう「来てもいいよ」って言ってくれてるのかな(^^)
ようやく北岳が見えました。
今日はガスも無く、ご機嫌麗しゅう(^^)
10
ようやく北岳が見えました。
今日はガスも無く、ご機嫌麗しゅう(^^)
ここから山頂までは鎖が設置された岩場が数か所現れますが、特に高度感は無く難しくはありません。
17
ここから山頂までは鎖が設置された岩場が数か所現れますが、特に高度感は無く難しくはありません。
あのギザギザ目指してがんばる。
甲斐駒ってあんな姿でした?
見る方向で全く感じが違いますね。
10
あのギザギザ目指してがんばる。
甲斐駒ってあんな姿でした?
見る方向で全く感じが違いますね。
摩利支天と北岳。
摩利支天もやけに緑色。
前回、ガスが掛かっててあまり見えなかったからかな。
21
摩利支天と北岳。
摩利支天もやけに緑色。
前回、ガスが掛かっててあまり見えなかったからかな。
大好きなイワが・・・
辛い(><)
17
大好きなイワが・・・
辛い(><)
甲斐駒さん、もう少しだから待ってて〜!
(こういう岩の先端は魅かれる♡)
21
甲斐駒さん、もう少しだから待ってて〜!
(こういう岩の先端は魅かれる♡)
鉄剣まで岩の急登が続く。
9
鉄剣まで岩の急登が続く。
コレね ( ^-^)/
いつもレコで拝見している鉄剣。
それに雲海の上に鳳凰山❤
少し元気が出てきたぞ〜!(k)
46
コレね ( ^-^)/
いつもレコで拝見している鉄剣。
それに雲海の上に鳳凰山❤
少し元気が出てきたぞ〜!(k)
鉄剣を過ぎても急登です。
ゼイゼイ、ハァハァ(〃´o`)=3
14
鉄剣を過ぎても急登です。
ゼイゼイ、ハァハァ(〃´o`)=3
山頂がだいぶ近づいてきた〜!
17
山頂がだいぶ近づいてきた〜!
振り返ると、雲海。
私は雲の上にいるのだ!!
あと少し! がんばろう♪
18
振り返ると、雲海。
私は雲の上にいるのだ!!
あと少し! がんばろう♪
よし! 射程距離だ。
11
よし! 射程距離だ。
やった!!着いたぁ〜
。・゜゜・o(iДi)o・゜゜・。うぇぇん
75
やった!!着いたぁ〜
。・゜゜・o(iДi)o・゜゜・。うぇぇん
この達成感はサイコーです!
そういえば以前ココで脱いでいた人がいましたね(爆)(k)
ほんまワシは凄すぎる晴れ男! かかってこんかいやぁ〜! 甲斐駒ちゃ〜ん♪ (t)
73
この達成感はサイコーです!
そういえば以前ココで脱いでいた人がいましたね(爆)(k)
ほんまワシは凄すぎる晴れ男! かかってこんかいやぁ〜! 甲斐駒ちゃ〜ん♪ (t)
さっきまでヘロヘロだったのに、この岩を見たら、この有様です(汗)
*・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・*
88
さっきまでヘロヘロだったのに、この岩を見たら、この有様です(汗)
*・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・*
もう、好きにさせてやって下さい (^^;)
57
もう、好きにさせてやって下さい (^^;)
北岳を眺める。
曇でもガスがかかってない。
今日、白峰三山を歩いる方々も良かったですね(^^)
27
北岳を眺める。
曇でもガスがかかってない。
今日、白峰三山を歩いる方々も良かったですね(^^)
摩利支天、鳳凰三山、Fujiさま〜☆.。.:*・゜
28
摩利支天、鳳凰三山、Fujiさま〜☆.。.:*・゜
南アルプスの女王様 仙丈ケ岳。
今日もお綺麗ですよ(^_-)☆
22
南アルプスの女王様 仙丈ケ岳。
今日もお綺麗ですよ(^_-)☆
今登って来た人は、青空と太陽が出てラッキーだね♪
13
今登って来た人は、青空と太陽が出てラッキーだね♪
お昼ご飯にしよう。
まさかの青空の下、何を食べても美味しい(^^)
28
お昼ご飯にしよう。
まさかの青空の下、何を食べても美味しい(^^)
見て見て〜!
白峰三山〜仙丈ケ岳・・私が今年初めて歩いた山が全部見えてますヾ(〃^∇^)ノ(k)
34
見て見て〜!
白峰三山〜仙丈ケ岳・・私が今年初めて歩いた山が全部見えてますヾ(〃^∇^)ノ(k)
青空とお日様、雲海、Mt.Fuji様〜☆.。.:*・゜
絵になります。
(私が邪魔・・・ですね
    ごめんちゃい^^;)
41
青空とお日様、雲海、Mt.Fuji様〜☆.。.:*・゜
絵になります。
(私が邪魔・・・ですね
    ごめんちゃい^^;)
さっきまで見えてた北アルプス槍・穂高連峰、今はモクモクした雲で見えません。
12
さっきまで見えてた北アルプス槍・穂高連峰、今はモクモクした雲で見えません。
八ヶ岳も見えなくなった。
でも、雲海が輝いてる☆.。・:*:・゜`
14
八ヶ岳も見えなくなった。
でも、雲海が輝いてる☆.。・:*:・゜`
駒ケ岳神社奥社と広がる雲海。
14
駒ケ岳神社奥社と広がる雲海。
今日もお逢いできました。
ココまでのお導き、ありがとうございました。
24
今日もお逢いできました。
ココまでのお導き、ありがとうございました。
さあ! 下山しよう。
8
さあ! 下山しよう。
また来るよ! 甲斐駒ちゃ〜ん♪(t)
次回は来シーズンにソロかな
(^^)(k)
25
また来るよ! 甲斐駒ちゃ〜ん♪(t)
次回は来シーズンにソロかな
(^^)(k)
わぉ〜!
キレ落ちてますよ〜❤
23
わぉ〜!
キレ落ちてますよ〜❤
転倒し怪我をしないよう下りは慎重に。
かなり足にきてるので・・・。
14
転倒し怪我をしないよう下りは慎重に。
かなり足にきてるので・・・。
雲海の中に突入すると、周りは真っ白け。
4
雲海の中に突入すると、周りは真っ白け。
八合目で一休み。
今回、登りは30分置きに休憩を、下りもこまめにしました。
10
八合目で一休み。
今回、登りは30分置きに休憩を、下りもこまめにしました。
七丈小屋でも休憩。
テン泊の方も数人見かけました。
メット持参の方は鋸岳への縦走なのかな?
歩いてみたいなぁ〜。
5
七丈小屋でも休憩。
テン泊の方も数人見かけました。
メット持参の方は鋸岳への縦走なのかな?
歩いてみたいなぁ〜。
気を抜くなよ(t)
面白いけど、、思ってるより疲れてるから油断大敵!(k)
23
気を抜くなよ(t)
面白いけど、、思ってるより疲れてるから油断大敵!(k)
俺の新しいランシューズと、垂直梯子を降りるkさん(t)
22
俺の新しいランシューズと、垂直梯子を降りるkさん(t)
五合目に降りてきました。
もう甲斐駒はガスで見えない。
朝はくっきりだったのに。
4
五合目に降りてきました。
もう甲斐駒はガスで見えない。
朝はくっきりだったのに。
刃渡りで休憩がてら最後の展望を楽しんだ。
小淵沢などの麓が見えて良かったですよぉ〜!
日向山も見えました。一度歩いてみたいです。
23
刃渡りで休憩がてら最後の展望を楽しんだ。
小淵沢などの麓が見えて良かったですよぉ〜!
日向山も見えました。一度歩いてみたいです。
あ〜長く時間かかる道だなぁ〜! っとボヤく俺 (t)
農鳥から奈良田迄の下りを考えれば、まだまだ(^^)(k)
10
あ〜長く時間かかる道だなぁ〜! っとボヤく俺 (t)
農鳥から奈良田迄の下りを考えれば、まだまだ(^^)(k)
ほっ! やっと降りてきた。
朝は何も見えなかったので・・・。
10
ほっ! やっと降りてきた。
朝は何も見えなかったので・・・。
清流、尾白川渓谷。
とても澄んで綺麗です。
15
清流、尾白川渓谷。
とても澄んで綺麗です。
お疲れちゃ〜ん! ドMの仲間入り♪ 認定証を授けよう(^^)/ (t)
目標達成できました〜!後はソロでも来れる精神力UPですね(^^)v(k)
50
お疲れちゃ〜ん! ドMの仲間入り♪ 認定証を授けよう(^^)/ (t)
目標達成できました〜!後はソロでも来れる精神力UPですね(^^)v(k)
秋のお花
【番外編】
NO49の脱いだ人って?この人?
「ワイルドだろぉ〜! どんなもん・・・」(t)
チョッと!私のレコを荒らさないで下さい!(`ε´)(k)
47
【番外編】
NO49の脱いだ人って?この人?
「ワイルドだろぉ〜! どんなもん・・・」(t)
チョッと!私のレコを荒らさないで下さい!(`ε´)(k)

感想

【 甲斐駒の黒戸尾根を日帰り 】
それは私にとって、健脚・体力・精神力の備わった方が歩ける憧れの山行でした。
挑戦するなら、まだ日も長い今しかないと思い決行。
天気は☂が降らなければOK。
ガスで眺望が無くても登頂して無事に下山する事が目標です。

取れた睡眠時間は、2.5h。
ヘッデン頼りに歩きはじめ 明るくなる5時位までは睡魔との戦いも・・。
「刃渡り」に着き、やっと大好きなイワで目が覚めます。
が、そこからまた樹林帯の急登。
五合目のアップダウンも精神的にきました(;;)
大好きなハシゴが何故か、今回は苦痛。一気に登れない。
八合目あたりから大好きなイワイワ・・・
でも、もうヘロヘロで次の岩へなかなか足があがらない。
少し歩くと息があがってすぐに足が止まる。
なんて、情けない私なんだ。悔しい(><)

tさんに、「あと15分で山頂だ」と言われて 先日の山頂を想い描いた。

そして、山頂に到着。
感激!!!
同じ甲斐駒山頂、でも想いは違う。

期待していなかった青空も次第に現れて、
前回より眺望も良かった。
きっと神様のご褒美。

日帰りだから、今日はのんびりしていられない。
すぐに下山です。

下りながら、
「よくコレだけ登ってきたな〜。偉いぞ!私(^^)」
と、秘かに自分を褒めていました。

もし、ソロだったらヘコたれて撤退していたかもしれない。
珍しくせかす事をしなかったtさん。
やはり、一緒に歩き励ましてもらったから成し遂げられ山行だったと思います。
ありがとうございました。

「黒戸尾根」一生忘れる事は無いと思います。
辛い事があったら、今日を思い出そう!

感謝。

今回は一日限定の日帰り。
八月の後半、天候は未だに安定せず、雨や曇り空が続く毎日。
だが、本日の天気予報は曇り空だったにもかかわらず、山頂にいたときは奇跡のような青空と太陽に恵まれ大パノラマを存分に味わいました。
ミラクルですな (^o^)v

でっ! 主役のkさんといえば
黒戸尾根に自信があったのか? 
前半は良いペースで私についてきて、後半戦も少しはペースは落ちたが地図のコースタイムより早く山頂に立ち、怪我も泣く無事に下山することができました。
下山したおりには「もうヘトヘト、明日は絶対に筋肉痛」っと言ってたkさん。
その筋肉痛は耐え抜いた証でもある! 
よう頑張った! ホンマ・・・褒めてつかわすでぇ〜(^0^)
そやけど、次回の山行まで影響しないようにねぇ〜(笑)



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3949人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
甲斐駒ヶ岳〜黒戸尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら