ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 501798
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
十勝連峰

十勝〜美瑛岳 北海道青森遠征その1(山頂は雲海の上)

2014年08月26日(火) [日帰り]
 - 拍手
namerou その他1人
GPS
10:35
距離
16.6km
登り
1,570m
下り
1,560m

コースタイム

日帰り
山行
9:15
休憩
1:20
合計
10:35
7:55
8:00
85
9:25
9:30
70
10:40
11:25
35
12:00
12:00
85
13:25
13:50
195
17:05
17:05
0
17:05
ゴール地点
天候 山頂だけ晴れだが基本ガス(麓は晴れ)
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
24日
北斗星で北海道入り
25日
美瑛駅(15:15)で同行者と待ち合わせ。車で吹上温泉へ行き(16:20)白樺荘泊
26日
下山後は旭岳温泉へ17:20発18:30着。
コース状況/
危険箇所等
吹上温泉〜避難小屋
結構アップダウンあり渡河ポイントあり

〜昭和噴火口
岩場からのザレ場の急坂

〜山頂
途中まで月の砂漠状態。最後の登りはジグザグに続く急坂

〜美瑛岳
出だしはザレ場の急坂あり滑りやすい(滑ったら止まらなそう…)
その後は小ピークをいくつも巻きながら美瑛岳へ

〜沢
一気に下る。登山道も狭くすれ違い困難。樹林帯の樹も低くかがむように行く

〜合流地点
ややアップダウンあり。一か所崩落個所ありはしごで下りロープで登る

吹上温泉からの登山道は望岳台からのコースと距離はあまり変わらないがアップダウンがかなりあり往復で1時間近くは時間がかかると思われます。
その他周辺情報 白樺荘テント500円(雨で張るの止める)入浴600円
宿泊は温泉付き2600円山小屋よりはプライベート空間保てる。
自炊場の食器調理器具使い放題でガスコンロ、炊飯器もあり快適
寝台列車で山登りなんて贅沢!近い将来できなくなりますね…
2014年08月24日 18:52撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
8/24 18:52
寝台列車で山登りなんて贅沢!近い将来できなくなりますね…
16時間かけて札幌駅に着きました。
2014年08月25日 11:32撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
8/25 11:32
16時間かけて札幌駅に着きました。
美瑛駅に車で迎えに来てもらい吹上温泉まで移動。
2014年08月25日 15:18撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
8/25 15:18
美瑛駅に車で迎えに来てもらい吹上温泉まで移動。
途中観光地青い池に寄ります。
人工だったのにガッカリしました。
2014年08月25日 16:04撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
8/25 16:04
途中観光地青い池に寄ります。
人工だったのにガッカリしました。
温泉で温まり宴会開始です(*^_^*)
2014年08月25日 17:28撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
8/25 17:28
温泉で温まり宴会開始です(*^_^*)
翌朝ガスに包まれてましたが徐々に晴れてきました♪
が、30分後には再びガス…
2014年08月26日 06:22撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
8/26 6:22
翌朝ガスに包まれてましたが徐々に晴れてきました♪
が、30分後には再びガス…
エゾリンドウ?
吹上温泉からの登りで渡るこの沢は増水したら危険です。渡れるのかな…
2014年08月26日 07:01撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
8/26 7:01
吹上温泉からの登りで渡るこの沢は増水したら危険です。渡れるのかな…
これも本土で見ない花。
なに?
2014年08月26日 09:12撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
8/26 9:12
これも本土で見ない花。
なに?
ようやくガスが薄くなってきました(^.^)
2014年08月26日 09:26撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
8/26 9:26
ようやくガスが薄くなってきました(^.^)
昭和噴火口で完全に雲の上に出ました!
2014年08月26日 09:30撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
8/26 9:30
昭和噴火口で完全に雲の上に出ました!
十勝岳も目前。
2014年08月26日 09:31撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
8/26 9:31
十勝岳も目前。
最後の登りがきつかった。
2014年08月26日 10:02撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
8/26 10:02
最後の登りがきつかった。
富良野岳がほんのちょっと顔を出す。
2014年08月26日 10:24撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
8/26 10:24
富良野岳がほんのちょっと顔を出す。
山頂到着!
2014年08月26日 10:52撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
8/26 10:52
山頂到着!
美瑛岳方面バックに。
2014年08月26日 11:22撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
8/26 11:22
美瑛岳方面バックに。
美瑛方面への稜線。
2014年08月26日 11:23撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
8/26 11:23
美瑛方面への稜線。
ここ広くて気持ちいい♪
2014年08月26日 11:35撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
8/26 11:35
ここ広くて気持ちいい♪
美瑛岳まで晴れてるうちに!
2014年08月26日 11:55撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
8/26 11:55
美瑛岳まで晴れてるうちに!
鋸岳かっこいいけど登れない場所。
2014年08月26日 12:06撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
8/26 12:06
鋸岳かっこいいけど登れない場所。
この三角の山は?
2014年08月26日 12:15撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
8/26 12:15
この三角の山は?
イワギキョウかな?本土のとは違う気が…
2014年08月26日 12:19撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
8/26 12:19
イワギキョウかな?本土のとは違う気が…
火口からは噴煙も上がる。
2014年08月26日 12:24撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
8/26 12:24
火口からは噴煙も上がる。
チングルマの群生地と未開の大地(新得方面)
北海道の山は森林限界が低いのでちょっと登ればやたら視界がいい(^^♪
2014年08月26日 12:51撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
8/26 12:51
チングルマの群生地と未開の大地(新得方面)
北海道の山は森林限界が低いのでちょっと登ればやたら視界がいい(^^♪
美瑛岳山頂に着く頃にはガスに覆われてしまいました(^_^;)
1
美瑛岳山頂に着く頃にはガスに覆われてしまいました(^_^;)
メアカンキンバイ
北海道の固有種かな?
メアカンキンバイ
北海道の固有種かな?
アキノキリンソウかな?
2014年08月26日 14:28撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
8/26 14:28
アキノキリンソウかな?
いかにも熊ちゃんが出てきそうな笹を抜けていく。
2014年08月26日 15:09撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
8/26 15:09
いかにも熊ちゃんが出てきそうな笹を抜けていく。
こちらにも沢渡るポイントあり。
こちらにも沢渡るポイントあり。
この崩落してる場所は左手からはしごで下に下り右手をロープで上に上がります。
若干テクニカル!
2014年08月26日 15:36撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
8/26 15:36
この崩落してる場所は左手からはしごで下に下り右手をロープで上に上がります。
若干テクニカル!
名前ワカラン!
雲ノ平。
視界良ければ気持ち良さそう。
2014年08月26日 15:50撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
8/26 15:50
雲ノ平。
視界良ければ気持ち良さそう。
十勝岳合流地点までを過ぎると朝と違ってガスが晴れた美瑛方面が一望!
2014年08月26日 16:26撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
8/26 16:26
十勝岳合流地点までを過ぎると朝と違ってガスが晴れた美瑛方面が一望!
旭川市街も見えます(^○^)
2014年08月26日 16:26撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
8/26 16:26
旭川市街も見えます(^○^)
次の日は大雪山縦走。遅くなったので急いで旭岳温泉に向かいます。
2014年08月26日 18:07撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
8/26 18:07
次の日は大雪山縦走。遅くなったので急いで旭岳温泉に向かいます。

装備

備考 白樺荘にアルミボトル忘れた…

感想

夏休み狙ってた荒川三山に行こうと計画してたがよもやの6連休だったので予定を変更し近年無くなりそうな寝台特急北斗星で北海道へ行ってきました!
職場を早期定年で辞めた人(登山やる人)が毎年北海道に2か月ほど滞在してるので車でいろいろ連れてってもらう計画です。

25日に美瑛で待ち合わせしこの日は吹上温泉泊。本当はテン泊の予定だったが夕方雨が降ったため2600円払い白銀荘にお世話になります。
露天風呂あるし自炊部屋の食器や調理器具使い放題だしベットは広いしとても快適でした(^_-)

翌朝起きるとガスがだんだん晴れてきて山頂も見え期待感が持てます!
まずは望岳台からの稜線目指してますが結構なアップダウン。川を渡るころには濃いガスがかかり視界100Mほどになりすでに森林限界を超えてるのに先が見えません(・.・;)
避難小屋を過ぎザレ場の急坂を登っていると早くも山頂から下りてきた方に「山頂はガスの上で絶景ですよ!」との情報をいただき半信半疑ながらちょっとテンションが上がります!

その言葉通り昭和噴火口手前でウソのようにガスが薄くなり山頂が眼前に!
ここからしばらくは月の砂漠状態の眺めのいい道。山頂までの最後のひと登りの急坂で今年本格登山が初という同行者がバテて休み休み進みどうにか晴れてるうちに山頂到着♪
富良野岳や美瑛岳あたりの近くのピークが雲海の上にぽっかり浮かんでいます。このあたりだけ晴れてる状態か?
ここから美瑛岳まで縦走する予定だったが同行者がバテ気味のため一人で行こうかとも思ったがまだ頑張れるとのことなので日没までには着けるだろうと判断し予定通り2人で美瑛へ。
美瑛までの縦走路は結構なアップダウンがあるが新得方面の何も人工物のないただっ広い原生林を眺めながら進むので北海道っぽい風景にただただ感動(゜▽゜)/
美瑛岳の手前からまた濃いガスに包まれ山頂は残念だったが時間も迫ってるのですぐ下山します。

美瑛岳から川まではかなりの急坂で足にきます…分岐まで来るとなんと下界は晴れていて美瑛の街どころか旭川まで見えます!
北海道の山は森林限界が低いので視界が良くこれが魅力なのかなと思わされました(^O^)
最後の吹上温泉までのアップダウンにかなりやられ最後はヘロヘロで車に着きました(+o+)

難易度 ★×3.5〜4(崩落個所と砂礫の下り以外はそんなに難所はない)
疲労度 ★×4.5(行動時間10時間オーバー)
眺望  ★×3.5(山頂が晴れてたのは奇跡)

次の日は大雪山のため旭岳温泉まで移動し1泊しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:391人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 十勝連峰 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら