ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5067914
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

笹子雁ヶ腹摺山→米沢山→お坊山

2023年01月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:42
距離
13.8km
登り
1,161m
下り
1,116m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:50
休憩
0:48
合計
6:38
8:39
19
9:00
9:00
9
9:09
9:10
52
10:02
10:02
23
10:25
10:40
34
11:13
11:17
26
11:43
11:59
24
12:24
12:24
38
13:02
13:02
10
13:12
13:14
40
13:54
13:55
49
14:44
14:49
4
14:53
14:58
22
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き/笹子駅
帰り/甲斐大和駅
コース状況/
危険箇所等
●登山口〜笹子雁ヶ腹摺山
九十九折りから急登へ、道は歩きやすい
●笹子雁ヶ腹摺山〜米沢山
途中から痩せ尾根、鎖のある岩多めゾーン。1箇所、手を使うくらい急な所があった
●米沢山〜お坊山
痩せ尾根の所も
●お坊山〜大鹿峠
少し残った雪と落ち葉で道を見失ってしまった所もあった。大鹿峠直前は西側崩落地、登り返しあり
●大鹿峠〜景徳院
落ち葉大量。道細い所もあり気が抜けない
今日も富士山が見える山へ!天気よし!
中央が最初に登る笹子雁ヶ腹摺山。白っぽい何かがある
2023年01月07日 09:05撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
1/7 9:05
今日も富士山が見える山へ!天気よし!
中央が最初に登る笹子雁ヶ腹摺山。白っぽい何かがある
笹子駅から道路を30分ほど歩いてここから登山道に入る
2023年01月07日 09:11撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
1/7 9:11
笹子駅から道路を30分ほど歩いてここから登山道に入る
今日は急登をなるべくペース落とさず登る練習がしたかったので、このコースはそこそこ急でちょうどよかった。しかし前回塔ノ岳の軽やかな脚はどこかへいってしまったようで、脚はどんより重かった…まだ疲れが残ってた感じ。回復おそっ
2023年01月07日 09:54撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
1/7 9:54
今日は急登をなるべくペース落とさず登る練習がしたかったので、このコースはそこそこ急でちょうどよかった。しかし前回塔ノ岳の軽やかな脚はどこかへいってしまったようで、脚はどんより重かった…まだ疲れが残ってた感じ。回復おそっ
今日のコースはずっとこの看板がありました。他の方のレコによると「水源林造成事業」の略だそうです
2023年01月07日 09:57撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
1/7 9:57
今日のコースはずっとこの看板がありました。他の方のレコによると「水源林造成事業」の略だそうです
南アルプスらしきものがちら見えしテンションあがる
2023年01月07日 10:02撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
1/7 10:02
南アルプスらしきものがちら見えしテンションあがる
最後の急登
2023年01月07日 10:12撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
1/7 10:12
最後の急登
もうすぐ山頂!この反射板、麓から小さく見えてた白っぽいものですね
2023年01月07日 10:22撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
1/7 10:22
もうすぐ山頂!この反射板、麓から小さく見えてた白っぽいものですね
必死に登ってて気づかなかった
2023年01月07日 10:23撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
1/7 10:23
必死に登ってて気づかなかった
振り向けば富士山!!わぁーお!雪煙あがってる
2023年01月07日 10:24撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11
1/7 10:24
振り向けば富士山!!わぁーお!雪煙あがってる
笹子雁ヶ腹摺山1357m山頂到着!秀麗富嶽十二景の山です。標識乱立…
ベンチ1つあり、小休憩
2023年01月07日 10:25撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
1/7 10:25
笹子雁ヶ腹摺山1357m山頂到着!秀麗富嶽十二景の山です。標識乱立…
ベンチ1つあり、小休憩
タッチ
2023年01月07日 10:26撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
1/7 10:26
タッチ
山頂だと少し木々がかかるけど、存在感充分!
2023年01月07日 10:26撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
1/7 10:26
山頂だと少し木々がかかるけど、存在感充分!
アップ。絵みたいだ!
2023年01月07日 10:27撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
1/7 10:27
アップ。絵みたいだ!
富士山手前には御坂山塊
2023年01月07日 10:34撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
1/7 10:34
富士山手前には御坂山塊
次は米沢山へ。右奥がその後行くお坊山かな
2023年01月07日 10:40撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
1/7 10:40
次は米沢山へ。右奥がその後行くお坊山かな
ちょっと雪残ってる
2023年01月07日 10:41撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
1/7 10:41
ちょっと雪残ってる
下って
2023年01月07日 10:47撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
1/7 10:47
下って
遮るものなく富士山見えるポイントから!
2023年01月07日 11:11撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
1/7 11:11
遮るものなく富士山見えるポイントから!
日も差して気持ちいいので、また小休憩してしまう
2023年01月07日 11:12撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
1/7 11:12
日も差して気持ちいいので、また小休憩してしまう
富士山と笹子雁ヶ腹摺山(右端)
2023年01月07日 11:12撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
1/7 11:12
富士山と笹子雁ヶ腹摺山(右端)
下には笹子の街
2023年01月07日 11:14撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
1/7 11:14
下には笹子の街
尾根が痩せてきた
2023年01月07日 11:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
1/7 11:17
尾根が痩せてきた
2023年01月07日 11:19撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
1/7 11:19
この辺りから岩混じりで鎖あり。手を使って登る所も
2023年01月07日 11:25撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
1/7 11:25
この辺りから岩混じりで鎖あり。手を使って登る所も
米沢山直下、やや急
2023年01月07日 11:30撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
1/7 11:30
米沢山直下、やや急
米沢山1357m山頂到着!笹子雁ヶ腹摺山と標高同じですね
2023年01月07日 11:44撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
1/7 11:44
米沢山1357m山頂到着!笹子雁ヶ腹摺山と標高同じですね
南アルプス!
2023年01月07日 11:56撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
1/7 11:56
南アルプス!
甲斐駒ヶ岳
2023年01月07日 11:57撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
1/7 11:57
甲斐駒ヶ岳
八ヶ岳
2023年01月07日 11:58撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
1/7 11:58
八ヶ岳
奥に大菩薩嶺
2023年01月07日 12:03撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
1/7 12:03
奥に大菩薩嶺
左側は崩落してる
2023年01月07日 12:05撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
1/7 12:05
左側は崩落してる
手前がトクモリ、奥がお坊山
2023年01月07日 12:11撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
1/7 12:11
手前がトクモリ、奥がお坊山
枝越しに富士山
2023年01月07日 12:24撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
1/7 12:24
枝越しに富士山
トクモリから最後のピークお坊山
2023年01月07日 12:26撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
1/7 12:26
トクモリから最後のピークお坊山
今日の最高地点、お坊山1421m山頂到着!
2023年01月07日 12:35撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
1/7 12:35
今日の最高地点、お坊山1421m山頂到着!
南アルプスー!
2023年01月07日 12:38撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10
1/7 12:38
南アルプスー!
右の甲斐駒から白峰三山
2023年01月07日 12:35撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
1/7 12:35
右の甲斐駒から白峰三山
右が悪沢岳かな?
2023年01月07日 12:38撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
1/7 12:38
右が悪沢岳かな?
八ヶ岳
2023年01月07日 12:36撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
1/7 12:36
八ヶ岳
南アルプス&八ヶ岳の眺めが素晴らしいです!!ここでお昼
2023年01月07日 12:39撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
1/7 12:39
南アルプス&八ヶ岳の眺めが素晴らしいです!!ここでお昼
山頂標識より手前からは富士山も
2023年01月07日 13:01撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
1/7 13:01
山頂標識より手前からは富士山も
この時間だと逆光ぎみですね。最後まで姿を見せてくれてありがとう!
2023年01月07日 13:00撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
1/7 13:00
この時間だと逆光ぎみですね。最後まで姿を見せてくれてありがとう!
左奥大菩薩嶺から右(南)へ続く小金沢連嶺。中央あたりが黒岳かな
2023年01月07日 13:06撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
1/7 13:06
左奥大菩薩嶺から右(南)へ続く小金沢連嶺。中央あたりが黒岳かな
滝子山まで連なりが一望です!
2023年01月07日 13:08撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
1/7 13:08
滝子山まで連なりが一望です!
お坊山東峰に寄ってみる。木が多めで眺めはかなり遮られる
2023年01月07日 13:11撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
1/7 13:11
お坊山東峰に寄ってみる。木が多めで眺めはかなり遮られる
大鹿峠へ向かう道は雪が少し残る。たまに凍って滑る箇所もあるので注意
2023年01月07日 13:20撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
1/7 13:20
大鹿峠へ向かう道は雪が少し残る。たまに凍って滑る箇所もあるので注意
落ち葉で道が分かりづらく2回ルートロストしてしまった…復帰して間違えた辺りを振り返り。左から下りてきてこちらに曲がるのに気づかず、右へ下りていってしまった
2023年01月07日 13:29撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
1/7 13:29
落ち葉で道が分かりづらく2回ルートロストしてしまった…復帰して間違えた辺りを振り返り。左から下りてきてこちらに曲がるのに気づかず、右へ下りていってしまった
ザクザク踏める感じだけどたまに滑る
2023年01月07日 13:31撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
1/7 13:31
ザクザク踏める感じだけどたまに滑る
落ち葉〜踏まれている所を探して下りる
2023年01月07日 13:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
1/7 13:37
落ち葉〜踏まれている所を探して下りる
痩せ尾根
2023年01月07日 13:50撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
1/7 13:50
痩せ尾根
左側は崩落地
2023年01月07日 13:51撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
1/7 13:51
左側は崩落地
かなり抉れている
2023年01月07日 13:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
1/7 13:52
かなり抉れている
最後に登り返して大鹿峠。景徳院へ下山
2023年01月07日 13:58撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
1/7 13:58
最後に登り返して大鹿峠。景徳院へ下山
歩きやすい所もあるが、大量の落ち葉の細道もあるので最後まで気が抜けなかった
2023年01月07日 14:01撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
1/7 14:01
歩きやすい所もあるが、大量の落ち葉の細道もあるので最後まで気が抜けなかった
氷川神社。工事中?のような感じだったがお参り
2023年01月07日 14:35撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
1/7 14:35
氷川神社。工事中?のような感じだったがお参り
奥から出てきて害獣避け柵を通過
2023年01月07日 14:38撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
1/7 14:38
奥から出てきて害獣避け柵を通過
景徳院に下りてきました。武田勝頼公菩提寺だそうです。今日はなかなか緊張感あるコースだったので無事下山に感謝
2023年01月07日 14:45撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
1/7 14:45
景徳院に下りてきました。武田勝頼公菩提寺だそうです。今日はなかなか緊張感あるコースだったので無事下山に感謝
2本の木がかっこいい
2023年01月07日 14:46撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
1/7 14:46
2本の木がかっこいい
力強い!赤松?
2023年01月07日 14:48撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
1/7 14:48
力強い!赤松?
こちらへ下りてきて、近くに景徳院入口バス停とトイレあり。バスはしばらくなかったので甲斐大和駅まで歩いて終了!
2023年01月07日 14:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
1/7 14:52
こちらへ下りてきて、近くに景徳院入口バス停とトイレあり。バスはしばらくなかったので甲斐大和駅まで歩いて終了!

感想

眺めは最高!ルートは変化に富んでいた。
お一人とすれ違っただけの静かなコース

始めは無心で登って笹子雁ヶ腹摺山。富士山の裾野は見えないが近いせいか山頂部分だけでも迫力あった。少し下りた先の眺め開けたポイントからは遮るものなく富士山を満喫!
その後は痩せ尾根が度々あり、米沢山手前辺りは軽く岩登りも。お坊山からは富士山も見えるが、南アルプスから八ヶ岳の眺めが最高!!いい気分のお昼だったが、ここから大鹿峠までは暗く雪も少しあり、落ち葉でロストするなどテンション急降下(笑)
まぁ無事下山できて良かった!
ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:191人

コメント

今凄い所に気が付いた。
いつの間にIphone14proになってる(@_@;)
富士山が何気にめっちゃ綺麗に写ってるのでやっぱ凄いよね。
こっちからじゃ背伸びしても富士山見えないのでB級グルメ的な山で当分我慢ですね^^;
自分はルートロストしない山行は殆ど無いです(^_^;)
2023/1/8 22:15
black_lagoonさん、こんにちは
何で撮ったとか分かるんですね💦
ロストお気をつけください〜
2023/1/9 7:33
hanakabuさん、こんばんは!

イノシシ出なくて、良かったです😆
あと、自分も下山時にルートロストしましたよ…確かに、分かりにくいところがあって💦

新緑の季節以降になると、笹子雁ヶ腹摺山より、米沢山近くの展望地やお坊山の方が眺望が優れてたりする印象ですが、冬枯れのお陰で?秀麗に恥じない、良い富士山が見れましたね✨

塔ノ岳のロングコース後の急登訓練…大変お疲れさまでした🙇‍♂️
2023/1/8 22:58
nikochanpapaさん、こんにちは!
このルート昨年5月に行かれてたんですね、改めてレコを拝見しました☺️♪
初夏と今とでは、全然印象ちがいますね!たしかに笹子雁ヶ腹摺山から富士山の眺めは、葉のない今の方がいいかもですね〜山頂より少し手前で振り返ると綺麗に見えました🗻✨
イノシシに遭遇された時ですね💦ここで会うのはかなり怖い😱人少ないですし…会わなくてよかった😆 nikochanpapaさんも🐗ぶつからずよかったです…
ありがとうございました〜♪
2023/1/9 7:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら