ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 508808
全員に公開
ハイキング
丹沢

変わらずスパルタンな大山 - ケーブル下より日向薬師へ…ヒガンバナは来週見頃!

2014年09月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:31
距離
8.7km
登り
978m
下り
1,131m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:16
休憩
0:12
合計
5:28
10:23
10:25
66
11:31
11:38
21
11:59
11:59
44
12:43
12:43
84
14:11
14:12
11
14:23
14:24
30
14:54
14:54
2
14:56
ゴール地点
天候 晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:小田急線伊勢原駅北口より神奈中バス、大山ケーブル行き・終点下車
復路:日向薬師バス停より神奈中バス、伊勢原駅北口行き・終点下車

丹沢・大山フリーパスB(成城学園前発着\1,370)を購入。今回の行程で普通にパスモで払うと\1,494となり、\124のお得!
コース状況/
危険箇所等
危険個所はおおむねありません。
石段やゴロ石の上をずっと歩くので、標高差の割に膝への負担が大きいです。
階段が非常に多いので気付かぬうちにオーバーペースになります。要注意です。
ヤマビルは見かけませんでした(ちょっと残念…!?)。
登山者多し。さすが人気の大山!
Tシャツのみでは、山頂は肌寒かったです。
その他周辺情報 飲食店・茶店は大山ケーブルまでの参道、下社、山頂にあり。
下山口の近くの”クアハウス山小屋”には温泉あり。飲食も可能。
うわ〜〜凄い人!覚悟はしていましたが。新宿からの急行は10分に1本、バスは20分に1便…必然的にこうなります。さすがに臨時便が出ましたよ^^
うわ〜〜凄い人!覚悟はしていましたが。新宿からの急行は10分に1本、バスは20分に1便…必然的にこうなります。さすがに臨時便が出ましたよ^^
いい天気です。暑いくらいだ。
1
いい天気です。暑いくらいだ。
こま参道を歩いて行きます。
こま参道を歩いて行きます。
ケーブルを見送って…
ケーブルを見送って…
女坂の方から登る事にします。
女坂の方から登る事にします。
沢に沿って登って行きます。
沢に沿って登って行きます。
マツカゼソウ
あ〜〜撮ってしまった^^; 小さな黄色い花は同定が難しいのに〜 ヘビイチゴかな。
2
あ〜〜撮ってしまった^^; 小さな黄色い花は同定が難しいのに〜 ヘビイチゴかな。
程無く大山寺の不動尊に出ます。
程無く大山寺の不動尊に出ます。
不動尊を廻りこむと、大山寺本堂への階段に。ここの紅葉は素晴らしそうです!
1
不動尊を廻りこむと、大山寺本堂への階段に。ここの紅葉は素晴らしそうです!
階段横の斜面には、咲き始めたばかりのヒガンバナ。
4
階段横の斜面には、咲き始めたばかりのヒガンバナ。
階段脇の羅漢(?)像
1
階段脇の羅漢(?)像
本堂に向かって右側から登山道は続きます。延々と続く石段…覚悟しましょう。
1
本堂に向かって右側から登山道は続きます。延々と続く石段…覚悟しましょう。
ちょっと開けた休憩場所もこの人出です!
ちょっと開けた休憩場所もこの人出です!
登って登って…下社のすぐ下の階段脇にこれが群生してました。もう少しで咲きそうなんですが・・・
1
登って登って…下社のすぐ下の階段脇にこれが群生してました。もう少しで咲きそうなんですが・・・
下社の階段。ここの紅葉も素晴らしそう!
下社の階段。ここの紅葉も素晴らしそう!
立派な社殿ですね〜
立派な社殿ですね〜
木の門をぬけると・・・そこにはこの階段が待ってます (@Д@;) あまりに斜度がキツイので下りは要注意。
1
木の門をぬけると・・・そこにはこの階段が待ってます (@Д@;) あまりに斜度がキツイので下りは要注意。
ホトトギスが階段脇に (´∇`*) 当日見られた数少ない花の一つ。
4
ホトトギスが階段脇に (´∇`*) 当日見られた数少ない花の一つ。
ヤマクワガタ?
ヌシのような巨木です。
ヌシのような巨木です。
これこれ!この石ゴロゴロの道・・・これぞ大山です(私的イメージ)。
2
これこれ!この石ゴロゴロの道・・・これぞ大山です(私的イメージ)。
ミツバフウロ?
合流点ですが、どこからの道?
合流点ですが、どこからの道?
緊縛地蔵・・・
あまりキレイとは言えないアザミ・・・丹沢のアザミはこの種が多いのかな?同角山稜のアザミもこれと同じなら、ちょっと見に行く気にはなれないな〜
あまりキレイとは言えないアザミ・・・丹沢のアザミはこの種が多いのかな?同角山稜のアザミもこれと同じなら、ちょっと見に行く気にはなれないな〜
野菊はこれ一種しか見当たりませんでした。
2
野菊はこれ一種しか見当たりませんでした。
少し平坦になります。
少し平坦になります。
ヤビツ峠からの道を合わせます。
ヤビツ峠からの道を合わせます。
鳥居が出ると山頂はすぐ先です!
鳥居が出ると山頂はすぐ先です!
到着〜〜!(≧∇≦)
ろくすっぽ休憩も出来ず、殆どずっと登りっぱなしでした。
1
到着〜〜!(≧∇≦)
ろくすっぽ休憩も出来ず、殆どずっと登りっぱなしでした。
平塚あたりかな。下界の見晴らしは最高ですね〜♪
2
平塚あたりかな。下界の見晴らしは最高ですね〜♪
大混雑・・・さもありなん>_<。
2
大混雑・・・さもありなん>_<。
ちっぽけな石に腰かけて…肌寒いので、ゆっくり昼食をとる気にはなれませんでした。
ちっぽけな石に腰かけて…肌寒いので、ゆっくり昼食をとる気にはなれませんでした。
居場所を見つけられない・・・
居場所を見つけられない・・・
早々に下山開始です。
早々に下山開始です。
山頂東側には展望の良い広いスペースが。しかしここも人でいっぱい。手前に写っているのはアマチュア無線やってた人のアンテナ。
2
山頂東側には展望の良い広いスペースが。しかしここも人でいっぱい。手前に写っているのはアマチュア無線やってた人のアンテナ。
日向薬師までもかなり距離ありますね。
1
日向薬師までもかなり距離ありますね。
上の方の尾根道は結構快適でした♪
上の方の尾根道は結構快適でした♪
キノコ。おいしそうですが…
2
キノコ。おいしそうですが…
時折り見晴らしが開けます。
時折り見晴らしが開けます。
突然マルバダケブキ!でも、この一か所だけでした。
1
突然マルバダケブキ!でも、この一か所だけでした。
ヤマボウシの実が落ちていたので上を見上げてみました^^
2
ヤマボウシの実が落ちていたので上を見上げてみました^^
見晴台に到着。ここも多くの人が休憩中でした。
1
見晴台に到着。ここも多くの人が休憩中でした。
降りて来た大山を見上げます。少し雲が出て来ました。
1
降りて来た大山を見上げます。少し雲が出て来ました。
東には大山三峰山。岩場歩きが楽しめるそうですね。でも、今の時期はヤマビルの巣窟らしい…
5
東には大山三峰山。岩場歩きが楽しめるそうですね。でも、今の時期はヤマビルの巣窟らしい…
日向薬師に向かいますが、その前に…
日向薬師に向かいますが、その前に…
ここでようやく本日最初の一本^^ 山頂の人混みの中で吸えるほど肝っ玉太くありません…
1
ここでようやく本日最初の一本^^ 山頂の人混みの中で吸えるほど肝っ玉太くありません…
植林の中、花の種類は少ないです。
1
植林の中、花の種類は少ないです。
ツルボが一輪登山道わきに。
1
ツルボが一輪登山道わきに。
ひっそりと立派なお地蔵さんが佇んでいました。
ひっそりと立派なお地蔵さんが佇んでいました。
その脇には立派なテングタケ(?)。30cmはありましたよ!
2
その脇には立派なテングタケ(?)。30cmはありましたよ!
泥の斜面から黄色いキノコ。
1
泥の斜面から黄色いキノコ。
カノツメソウ。線香花火。
1
カノツメソウ。線香花火。
食べられそうに見えるんですけどね〜
2
食べられそうに見えるんですけどね〜
カシワバハグマの蕾だ。鱗っぽい。
1
カシワバハグマの蕾だ。鱗っぽい。
咲いてました^^
トウバナ。地味〜〜ですがそこここに咲いてます。
3
トウバナ。地味〜〜ですがそこここに咲いてます。
林道に出ました。道標のヒガンバナ(´∇`*)
林道に出ました。道標のヒガンバナ(´∇`*)
ですが、林道は渡るだけでショートカット道に入ります。
ですが、林道は渡るだけでショートカット道に入ります。
ショートカット道をぬけると、もう後は舗装路歩きです。
ショートカット道をぬけると、もう後は舗装路歩きです。
今日のシダ…クラマゴケ。これは随分と小ぶりなクラマゴケでした。
1
今日のシダ…クラマゴケ。これは随分と小ぶりなクラマゴケでした。
セキヤノアキチョウジ?暗くてブレてしまいます>_<。
セキヤノアキチョウジ?暗くてブレてしまいます>_<。
ヤマブキは秋に咲いてるのもよく見かけます。
1
ヤマブキは秋に咲いてるのもよく見かけます。
ママコノシリヌグイ。
1
ママコノシリヌグイ。
沢沿いにはキャンプ場・釣り堀がありました。ちょっとこの沢は臭うような・・・
沢沿いにはキャンプ場・釣り堀がありました。ちょっとこの沢は臭うような・・・
小さなキツネノマゴの花。
2
小さなキツネノマゴの花。
良く見ると可愛いイタドリの花。
1
良く見ると可愛いイタドリの花。
これも野菊?どんな花が咲くのでしょう。
1
これも野菊?どんな花が咲くのでしょう。
ひっそりとセンニンソウが咲いていました。
1
ひっそりとセンニンソウが咲いていました。
トウダイグサみたい。オオニシキソウでしょうか。
1
トウダイグサみたい。オオニシキソウでしょうか。
日向薬師周辺のヒガンバナはまだまだでした。
日向薬師周辺のヒガンバナはまだまだでした。
ほんの少しだけ
開花しています。
1
開花しています。
カヤの実って食べられるらしいです。
カヤの実って食べられるらしいです。
高いところにあるのに、ホオの実は目立ちますね〜。
高いところにあるのに、ホオの実は目立ちますね〜。
美味しそうなジャガイモが\100!買っちゃいました♪
2
美味しそうなジャガイモが\100!買っちゃいました♪
この土手もまだ2分咲きってところです。
3
この土手もまだ2分咲きってところです。
開花した花は新鮮で美しかったですよ!
4
開花した花は新鮮で美しかったですよ!
ほとんどがこんな感じです。見頃は来週ですね!
1
ほとんどがこんな感じです。見頃は来週ですね!
ツルボとのコラボが見られそうですよ♪
1
ツルボとのコラボが見られそうですよ♪
咲き始めてるツルボです^^
5
咲き始めてるツルボです^^
日向薬師バス停到着!この時間帯は毎時3便で、あまり待たずに済みました^^

今日もおつかれやまでした (^∇^)/
1
日向薬師バス停到着!この時間帯は毎時3便で、あまり待たずに済みました^^

今日もおつかれやまでした (^∇^)/

装備

備考 山頂は肌寒かったが、山麓は暑い…調整の難しい季節です。アームカバーを持っていれば良かったと思いました。

感想

6〜7年前に初めて登った大山を再訪してきました。
その時はヤビツ峠から登ってケーブル下まで(最終に間に合わず>_<。)のルート。

とにかく…石ゴロゴロ&石段だらけ、膝は痛くなるわ、翌日はえらい筋肉痛になるわで、”キツイお山”のイメージが定着してしまった大山。本日再訪して、やっぱり大山はスパルタンだわ…と再認識したのでありました。それにしては小っちゃい子供もたくさん見かけますし、みんなエライな〜頑張るな〜と、新鮮な感動を味わえる山でもありました。

連休という事もあって、行きのバスから人は多かったです。登山道の途中に散在する休憩ベンチも山頂も大勢のハイカーで埋め尽くされ、落ち着いて休憩できたのは下山途中の見晴台の片隅のみでした。恐るべし大山の人気です。

当初は梅ノ木尾根を歩いて下山しようと思っていましたが、日向山周辺はヤマビルの巣窟とのネット情報ありで、今回は敬遠する事にしました。いつの日かチャレンジしたいと思います。日向薬師のヒガンバナは咲き始めたばかりとの、これまたネット情報通りで、1〜2分咲き。見頃は来週でしょう。ヒガンバナに寄り添ってツルボの蕾もたくさんありました。これも来週には咲き揃っているかと思います。

東京や湘南からはどこから見てもそれと判る山だけあって、見晴らしは素晴らしいです。特に山頂東側からの下界の見晴らしは特筆もの。ナイトハイクをするなら、真っ先に行ってみたい山・・・それが大山です♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:857人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
阿夫利神社から大山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山登山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
キャンプ場から大山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山(阿夫利神社下社〜大山逆回)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら