ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 510322
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

初の3000m超!乗鞍岳に大感激!

2014年09月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
37:04
距離
15.4km
登り
770m
下り
766m

コースタイム

日帰り
山行
3:38
休憩
1:19
合計
4:57
8:03
8:03
27
8:30
8:30
11
8:41
8:43
81
10:04
10:10
30
10:40
11:17
9
11:26
11:26
10
11:36
11:45
22
12:07
12:17
13
12:30
12:31
4
12:35
12:35
5
12:40
12:52
2
12:54
12:56
2
12:58
ゴール地点
天候 快晴のち曇り
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
三連休を利用して初の3000m超!乗鞍岳にチャレンジ!
M号に乗せて頂き、早朝5時に三田を出発。一路、長野を目指します。すでにハイテンション、、、
2014年09月13日 05:13撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
9/13 5:13
三連休を利用して初の3000m超!乗鞍岳にチャレンジ!
M号に乗せて頂き、早朝5時に三田を出発。一路、長野を目指します。すでにハイテンション、、、
関東組みと下諏訪駅で合流。諏訪湖で一休み。
2014年09月13日 10:06撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/13 10:06
関東組みと下諏訪駅で合流。諏訪湖で一休み。
乗鞍高原を目指しますが、天気が良い!気持ちいい!
2014年09月13日 12:24撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/13 12:24
乗鞍高原を目指しますが、天気が良い!気持ちいい!
途中、同行者おすすめの「わたなべ」というお蕎麦屋さんで昼食。
2014年09月13日 12:34撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
9/13 12:34
途中、同行者おすすめの「わたなべ」というお蕎麦屋さんで昼食。
お蕎麦は勿論のこと、サービスで出てくる浅漬け類が、これまたうまい!
2014年09月13日 12:56撮影 by  iPhone 5c, Apple
9/13 12:56
お蕎麦は勿論のこと、サービスで出てくる浅漬け類が、これまたうまい!
乗鞍高原着。遠くに乗鞍岳が見えてますが、ちょっとガスってます。明日は晴れてよ!
2014年09月13日 14:20撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/13 14:20
乗鞍高原着。遠くに乗鞍岳が見えてますが、ちょっとガスってます。明日は晴れてよ!
今日から二泊させて頂く、お友達のロッジ。とってもステキ!
2014年09月13日 14:40撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/13 14:40
今日から二泊させて頂く、お友達のロッジ。とってもステキ!
この薪ストーブが大活躍します。もう寒いんです、、、
2014年09月13日 15:18撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/13 15:18
この薪ストーブが大活躍します。もう寒いんです、、、
本格的なロッジに大満足。
2014年09月13日 15:18撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/13 15:18
本格的なロッジに大満足。
前夜祭開始!明日早いから控えめにね。。。
2014年09月13日 15:20撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/13 15:20
前夜祭開始!明日早いから控えめにね。。。
朝起きると、雲ひとつ無い晴天!
2014年09月14日 05:52撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/14 5:52
朝起きると、雲ひとつ無い晴天!
ロッジのある場所から畳平まではバスで登るのですが、
2014年09月14日 06:45撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/14 6:45
ロッジのある場所から畳平まではバスで登るのですが、
今日は三連休の中日で快晴。ムチャ人がいます!
2014年09月14日 06:46撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/14 6:46
今日は三連休の中日で快晴。ムチャ人がいます!
ちょいガスってるのが心配ですが。。。
2014年09月14日 06:45撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/14 6:45
ちょいガスってるのが心配ですが。。。
頂上付近は1℃程度と聞いているので、しっかり防寒でバスに乗り込みます。
2014年09月14日 06:58撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/14 6:58
頂上付近は1℃程度と聞いているので、しっかり防寒でバスに乗り込みます。
7時台の出発組みは、バス3台。100人強です。
(この後は、バス12台の時間もあったみたい、、、)
2014年09月14日 07:01撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/14 7:01
7時台の出発組みは、バス3台。100人強です。
(この後は、バス12台の時間もあったみたい、、、)
子一時間かけて登るのですが、写真撮りまくり^^;
きゃー雲海、とか言いながら、テンションは上がる一方。
2014年09月14日 07:32撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/14 7:32
子一時間かけて登るのですが、写真撮りまくり^^;
きゃー雲海、とか言いながら、テンションは上がる一方。
槍もくっきりと見えます。
2014年09月14日 07:40撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/14 7:40
槍もくっきりと見えます。
とにかく空が青い!
2014年09月14日 07:45撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/14 7:45
とにかく空が青い!
畳平はもうすぐ。
2014年09月14日 07:50撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/14 7:50
畳平はもうすぐ。
ど快晴です!
2014年09月14日 07:56撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/14 7:56
ど快晴です!
今日は堪能するぞ!
2014年09月14日 07:59撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/14 7:59
今日は堪能するぞ!
とにかく、初3000m、ど快晴ということもあって、写真撮りまくりモード。
2014年09月14日 07:59撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/14 7:59
とにかく、初3000m、ど快晴ということもあって、写真撮りまくりモード。
どこから登るか悩みましたが、
2014年09月14日 08:01撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/14 8:01
どこから登るか悩みましたが、
やはりまずは、最高峰の剣が峰を目指します。
2014年09月14日 08:02撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
9/14 8:02
やはりまずは、最高峰の剣が峰を目指します。
ここのところよく出没しているみたいで、リアリティありです、、、
2014年09月14日 08:02撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/14 8:02
ここのところよく出没しているみたいで、リアリティありです、、、
後で分かったのですが、右に見えるのが、恵比須岳で、唯一登山禁止みたいです。
2014年09月14日 08:07撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/14 8:07
後で分かったのですが、右に見えるのが、恵比須岳で、唯一登山禁止みたいです。
雲海ターイムっ! 大感動、感激です。見とれますね。
2014年09月14日 08:08撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
9/14 8:08
雲海ターイムっ! 大感動、感激です。見とれますね。
少し高度をあげると、池も綺麗に見えます。青い!
2014年09月14日 08:11撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/14 8:11
少し高度をあげると、池も綺麗に見えます。青い!
上を見ては写真を撮り、
2014年09月14日 08:11撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/14 8:11
上を見ては写真を撮り、
振り返っては写真を撮り、
2014年09月14日 08:13撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/14 8:13
振り返っては写真を撮り、
立ち止まっては雲海に見とれ、
2014年09月14日 08:25撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
9/14 8:25
立ち止まっては雲海に見とれ、
そうこうしてると、剣が峰が見えてきました
2014年09月14日 08:29撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/14 8:29
そうこうしてると、剣が峰が見えてきました
バスで登ってきた道も良く見えます。
2014年09月14日 08:30撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/14 8:30
バスで登ってきた道も良く見えます。
目を凝らしてみると、剣が峰へアリさんのような行列が見えますね、、、
2014年09月14日 08:34撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/14 8:34
目を凝らしてみると、剣が峰へアリさんのような行列が見えますね、、、
観測所も青い空に映えます!
2014年09月14日 08:35撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/14 8:35
観測所も青い空に映えます!
肩の小屋口が見えてきました。
2014年09月14日 08:38撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/14 8:38
肩の小屋口が見えてきました。
いよいと、剣が峰を目指します。
2014年09月14日 08:42撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/14 8:42
いよいと、剣が峰を目指します。
足元はこんな感じで、少し気をつければ、なんてことなく登れます。
2014年09月14日 08:47撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/14 8:47
足元はこんな感じで、少し気をつければ、なんてことなく登れます。
細いところは、ちょっとした渋滞になります。
2014年09月14日 08:59撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/14 8:59
細いところは、ちょっとした渋滞になります。
が、まぁ、空も青いし、思ったほど寒くも無く快適だし、
2014年09月14日 09:01撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/14 9:01
が、まぁ、空も青いし、思ったほど寒くも無く快適だし、
なんといっても、絶景なんで、人の多さは差ほど気になりません。
2014年09月14日 09:03撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/14 9:03
なんといっても、絶景なんで、人の多さは差ほど気になりません。
なんか空歩いてるみたいでしょ。
2014年09月14日 09:03撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/14 9:03
なんか空歩いてるみたいでしょ。
もうあまりの絶景に、
2014年09月14日 09:14撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
9/14 9:14
もうあまりの絶景に、
同行者では無いのですが、シャッターをきっちゃいました^^;
2014年09月14日 09:18撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
9/14 9:18
同行者では無いのですが、シャッターをきっちゃいました^^;
とここで、本日1つめの朝日岳!
2014年09月14日 09:20撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
4
9/14 9:20
とここで、本日1つめの朝日岳!
ホントのホントにいよいよ最高峰へ
2014年09月14日 09:20撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/14 9:20
ホントのホントにいよいよ最高峰へ
でも、その前に振り返って一枚。。。
2014年09月14日 09:22撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/14 9:22
でも、その前に振り返って一枚。。。
もう最高峰はそこ。ちっとガスってきたぞ、、、
2014年09月14日 09:23撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/14 9:23
もう最高峰はそこ。ちっとガスってきたぞ、、、
「ここで3000m!」と言っております。
2014年09月14日 09:27撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/14 9:27
「ここで3000m!」と言っております。
心配したガスも、とれてきました!
2014年09月14日 09:30撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/14 9:30
心配したガスも、とれてきました!
いよいよ山頂!
2014年09月14日 09:31撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/14 9:31
いよいよ山頂!
記念撮影の渋滞が出来てましたが、、、全然気になりませんでした、
2014年09月14日 09:36撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/14 9:36
記念撮影の渋滞が出来てましたが、、、全然気になりませんでした、
なぜって、それは、
2014年09月14日 09:41撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
9/14 9:41
なぜって、それは、
初の3000m超え「3026mタッチ!」が出来るから。
2014年09月14日 09:43撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5
9/14 9:43
初の3000m超え「3026mタッチ!」が出来るから。
頂上でも写真を沢山撮りましたが、お腹がすいてきたので下ります
2014年09月14日 09:47撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/14 9:47
頂上でも写真を沢山撮りましたが、お腹がすいてきたので下ります
今日のランチは、3000mで食べるカップラーメン!
2014年09月14日 10:51撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/14 10:51
今日のランチは、3000mで食べるカップラーメン!
日が当たっているのでポカポカ気持ちいいです、
2014年09月14日 10:51撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/14 10:51
日が当たっているのでポカポカ気持ちいいです、
私はカレーうどんを頂きました。
2014年09月14日 10:51撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/14 10:51
私はカレーうどんを頂きました。
3000mで食べるカップめんはご馳走です!美味しかった!
2014年09月14日 10:54撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/14 10:54
3000mで食べるカップめんはご馳走です!美味しかった!
これが頂上で記念に買ったバッチ。さっそく付けました
2014年09月14日 11:13撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
4
9/14 11:13
これが頂上で記念に買ったバッチ。さっそく付けました
お腹も落ち着いたので、本日3つ目の富士見岳を目指します
2014年09月14日 11:31撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/14 11:31
お腹も落ち着いたので、本日3つ目の富士見岳を目指します
低く見えますが?!2817mあります。
2014年09月14日 11:35撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/14 11:35
低く見えますが?!2817mあります。
3つ目登頂。このときはガスってました。
2014年09月14日 11:38撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/14 11:38
3つ目登頂。このときはガスってました。
お花畑の向こうもガスで見えなくなっています。
2014年09月14日 11:43撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/14 11:43
お花畑の向こうもガスで見えなくなっています。
次はあれを目指します。
2014年09月14日 11:54撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/14 11:54
次はあれを目指します。
4つ目は大黒岳へ
2014年09月14日 11:57撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/14 11:57
4つ目は大黒岳へ
そんな傾斜は無いのですが、4つめともなると、脚が疲れてきます、
2014年09月14日 12:02撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/14 12:02
そんな傾斜は無いのですが、4つめともなると、脚が疲れてきます、
でも山頂近くになると元気になるのは不思議、、、
2014年09月14日 12:06撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/14 12:06
でも山頂近くになると元気になるのは不思議、、、
4つめ登頂!
2014年09月14日 12:08撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/14 12:08
4つめ登頂!
ラストは魔王岳を目指します。
2014年09月14日 12:30撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/14 12:30
ラストは魔王岳を目指します。
最初にこれを見ても、位置感覚が無かったので良く分かってませんでしたが、こうやって見ると、沢山登れました
2014年09月14日 12:32撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/14 12:32
最初にこれを見ても、位置感覚が無かったので良く分かってませんでしたが、こうやって見ると、沢山登れました
次のバスが30分後ぐらいに出発なので、
2014年09月14日 12:33撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/14 12:33
次のバスが30分後ぐらいに出発なので、
魔王岳は、気合を入れなおして頑張りました。
2014年09月14日 12:34撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/14 12:34
魔王岳は、気合を入れなおして頑張りました。
向かいに見えるのが、唯一の登山禁止「恵比須岳」です。
登りたいなぁ・・・
2014年09月14日 12:40撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/14 12:40
向かいに見えるのが、唯一の登山禁止「恵比須岳」です。
登りたいなぁ・・・
五つ目も目前
2014年09月14日 12:42撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/14 12:42
五つ目も目前
よく頑張りました!5つ目登頂!
2014年09月14日 12:45撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/14 12:45
よく頑張りました!5つ目登頂!
これから乗るバスが見えます。
2014年09月14日 12:54撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/14 12:54
これから乗るバスが見えます。
帰りのバスも結構並んでますね
2014年09月14日 13:00撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/14 13:00
帰りのバスも結構並んでますね
下りは三本滝で途中下車。次が1時間後なので、この時間で滝めぐりです。
2014年09月14日 13:46撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/14 13:46
下りは三本滝で途中下車。次が1時間後なので、この時間で滝めぐりです。
こんな感じの道を行くのですが、
2014年09月14日 13:48撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/14 13:48
こんな感じの道を行くのですが、
ずっと森林限界より上だったので、緑は今日はじめてかな??
2014年09月14日 13:48撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/14 13:48
ずっと森林限界より上だったので、緑は今日はじめてかな??
滝が近くなってきました。すごい水量です。
2014年09月14日 14:00撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/14 14:00
滝が近くなってきました。すごい水量です。
三本滝にとーちゃーく
2014年09月14日 14:03撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/14 14:03
三本滝にとーちゃーく
1本
2014年09月14日 14:05撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/14 14:05
1本
2本
2014年09月14日 14:05撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/14 14:05
2本
3本!と言っています
2014年09月14日 14:07撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/14 14:07
3本!と言っています
次のバスで下山して、
2014年09月14日 15:13撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/14 15:13
次のバスで下山して、
湯けむり温泉で汗を流したら、
2014年09月14日 15:21撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/14 15:21
湯けむり温泉で汗を流したら、
とーぜん、打ち上げです。お疲れさまでした!サイコー!
2014年09月14日 16:33撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/14 16:33
とーぜん、打ち上げです。お疲れさまでした!サイコー!
最終日の三日目は、ロッジを後にして、滝めぐりをしながら帰ることに。
2014年09月15日 08:13撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/15 8:13
最終日の三日目は、ロッジを後にして、滝めぐりをしながら帰ることに。
すずらん橋の駐車場に車を止めて、
2014年09月15日 08:14撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/15 8:14
すずらん橋の駐車場に車を止めて、
善五郎の滝を目指します
2014年09月15日 08:14撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/15 8:14
善五郎の滝を目指します
気持ちいい緑を抜けると 、
2014年09月15日 08:17撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/15 8:17
気持ちいい緑を抜けると 、
乗鞍岳をバックに滝が見えます!ナイスショット!
2014年09月15日 08:22撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/15 8:22
乗鞍岳をバックに滝が見えます!ナイスショット!
それにしても熊目撃が絶えず、熊よけもいたるところに配置されてます。
2014年09月15日 08:26撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/15 8:26
それにしても熊目撃が絶えず、熊よけもいたるところに配置されてます。
善五郎の滝は、近くで下からも見れますが、
2014年09月15日 08:28撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/15 8:28
善五郎の滝は、近くで下からも見れますが、
結構な水しぶきなんで、カッパ着ていきましょう?!
2014年09月15日 08:29撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/15 8:29
結構な水しぶきなんで、カッパ着ていきましょう?!
つぎは休暇村に車を止めて、
2014年09月15日 08:44撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/15 8:44
つぎは休暇村に車を止めて、
牛留池を目指します
2014年09月15日 08:45撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/15 8:45
牛留池を目指します
ここは、
2014年09月15日 08:44撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/15 8:44
ここは、
秋の紅葉シーズンになると(もうすぐですが)ムチャ綺麗になるようです。
2014年09月15日 08:49撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/15 8:49
秋の紅葉シーズンになると(もうすぐですが)ムチャ綺麗になるようです。
紅葉はまだですが、カガミ乗鞍が楽しめました。
2014年09月15日 08:49撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/15 8:49
紅葉はまだですが、カガミ乗鞍が楽しめました。
「???」あまりに珍しいので思わず見入ってしまいました。
2014年09月15日 08:55撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/15 8:55
「???」あまりに珍しいので思わず見入ってしまいました。
最後は、番所大滝
2014年09月15日 09:57撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/15 9:57
最後は、番所大滝
ここも緑豊かなその向こうに
2014年09月15日 10:01撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/15 10:01
ここも緑豊かなその向こうに
立派な滝が現れます、かっこいい!
2014年09月15日 10:04撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
9/15 10:04
立派な滝が現れます、かっこいい!
二泊三日、乗鞍高原楽しい企画もそろそろ終わり、、、
2014年09月15日 13:34撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/15 13:34
二泊三日、乗鞍高原楽しい企画もそろそろ終わり、、、
関西合流のM号に小淵沢駅まで送って頂き、ここでお別れ。
2014年09月15日 13:35撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/15 13:35
関西合流のM号に小淵沢駅まで送って頂き、ここでお別れ。
関東組みはここからは鈍行で高尾、八王子へと帰ります。
あー楽しかった! 乗鞍岳ありがとう!
2014年09月15日 13:46撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/15 13:46
関東組みはここからは鈍行で高尾、八王子へと帰ります。
あー楽しかった! 乗鞍岳ありがとう!

感想

三連休企画は、関東組み夫婦の友達ロッジをお借りして乗鞍岳へ。これまで里山低山中心で、関西時代に百名山にも登りましたが、2000m以下。なのにいきなり3000m超にチャレンジできるってことで、行く前からテンション上がりまくり。更に当日は快晴で好天にも恵まれ、さほど寒くないは、心配した空気が薄いゆえの頭痛も無く、行きのバスからも雄大な雲海を拝めるはで、サイコーの経験が出来ました。
特に何と言っても3000m超。上を見ると空を歩いているような感じ、振り返ると雄大な雲海。天国みたいでした。また、これまで人が少ない山を好んで登ってましたが、ここまで多いと、逆に、ありって感じか。あんなに沢山の老若男女が楽しそうに登る様子を見ると幸せが伝播します。普段はあまり記念品を買わない方ですが、今回は、バッチとTシャツまで購入。良い思い出になりました。
まだまだ初心者で、難しい山には登れませんが、今回、遠くに綺麗に見えた、槍ヶ岳にも、いつかチャレンジできる日がくることを夢に、これからも山登りを楽しんでいきたいと強く思った乗鞍岳でした。サイコーっ!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:720人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
乗鞍岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
剣ヶ峰往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら