ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 512399
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

★★念願の奥穂高岳 新穂高よりピストン★★

2014年09月16日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
11:00
距離
21.1km
登り
2,174m
下り
2,171m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
13:11
休憩
1:25
合計
14:36
4:00
24
登山指導センター
4:24
4:24
31
4:55
4:55
37
5:32
5:32
67
6:39
6:39
15
6:54
6:54
6
7:00
7:00
27
鉱石沢
7:27
7:27
181
荷継沢
10:28
10:43
32
11:15
11:40
25
12:05
12:50
133
15:03
15:03
29
荷継沢
15:32
15:32
21
鉱石沢
15:53
15:53
67
17:00
17:00
74
18:14
18:14
22
18:36
登山指導センター
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
深山荘横の無料駐車場利用
22時過ぎに到着。3連休明けの為4割位の空きスペースあり。
コース状況/
危険箇所等
重太郎橋からの岩切道は狭くつまずかないように注意が必要
白出沢ルートは特に上りでペンキ跡が分かりにくい、ガレ場・急登で
足元注意が必要。下りは多少ペンキ跡は分かりやすいですがザレ場で滑ると
2〜3メートル止まらない箇所もあり。
その他周辺情報 平湯BT横のひらゆの森温泉(500円)
20:30受け付け終了、21時まで利用可能。
深夜の登山指導センター
この静けさがいいですねー
昼間の賑わいとは真逆
2014年09月16日 03:47撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
9/16 3:47
深夜の登山指導センター
この静けさがいいですねー
昼間の賑わいとは真逆
小鍋谷ゲート到着
2014年09月16日 04:24撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
9/16 4:24
小鍋谷ゲート到着
穂高平小屋です
2014年09月16日 04:55撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
9/16 4:55
穂高平小屋です
少しずつ明るくなってきました
2014年09月16日 05:11撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
9/16 5:11
少しずつ明るくなってきました
白出出合に到着
2014年09月16日 05:32撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
9/16 5:32
白出出合に到着
ここからが登山道です
2014年09月16日 05:34撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
9/16 5:34
ここからが登山道です
石段の高さも低めで歩きやすいです。
2014年09月16日 05:41撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
9/16 5:41
石段の高さも低めで歩きやすいです。
しばらくすると笠ヶ岳が見えてきました。
2014年09月16日 06:36撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
9/16 6:36
しばらくすると笠ヶ岳が見えてきました。
白出岩切道プレートです。
2014年09月16日 06:37撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
9/16 6:37
白出岩切道プレートです。
さらに沢沿いを行くと
2014年09月16日 06:38撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
9/16 6:38
さらに沢沿いを行くと
レリーフが。しばし感動。
2014年09月16日 06:38撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
9/16 6:38
レリーフが。しばし感動。
重太郎橋を渡ります。
2014年09月16日 06:40撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
9/16 6:40
重太郎橋を渡ります。
慎重に登れば問題なし。
2014年09月16日 06:40撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
9/16 6:40
慎重に登れば問題なし。
岩切道は狭いので注意
2014年09月16日 06:42撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
9/16 6:42
岩切道は狭いので注意
白出大滝です。けっこう高さがあります。
2014年09月16日 06:54撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
9/16 6:54
白出大滝です。けっこう高さがあります。
鉱石沢を渡ります。
2014年09月16日 07:01撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
9/16 7:01
鉱石沢を渡ります。
大小の木製梯子があります。
2014年09月16日 07:08撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
9/16 7:08
大小の木製梯子があります。
荷継小屋跡に到着しました。お腹が空いたので白出沢急登に向けて横断後しばし休憩(おにぎりと水分補給)
2014年09月16日 07:27撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
9/16 7:27
荷継小屋跡に到着しました。お腹が空いたので白出沢急登に向けて横断後しばし休憩(おにぎりと水分補給)
笠ヶ岳が綺麗に見えます。
2014年09月16日 07:52撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
9/16 7:52
笠ヶ岳が綺麗に見えます。
登ってます
2014年09月16日 08:14撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
9/16 8:14
登ってます
雪渓辺りに到着するとコルに光が見えた。もしかして山荘か?
2014年09月16日 08:21撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
9/16 8:21
雪渓辺りに到着するとコルに光が見えた。もしかして山荘か?
ヤマレコ名物アビナイヨ130分。しかし近いようで遠い!なかなか辿り着かず何度か挫折しそうになった。
2014年09月16日 09:00撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
9/16 9:00
ヤマレコ名物アビナイヨ130分。しかし近いようで遠い!なかなか辿り着かず何度か挫折しそうになった。
ここからの一息がまたしんどい。
2014年09月16日 10:20撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
9/16 10:20
ここからの一息がまたしんどい。
やったー!到着!来れるとは思わなかった!
2014年09月16日 10:28撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
9/16 10:28
やったー!到着!来れるとは思わなかった!
下山途中の人と会話している時は富士山も見えますよと励まされましたがガスってました。残念。
2014年09月16日 10:31撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
9/16 10:31
下山途中の人と会話している時は富士山も見えますよと励まされましたがガスってました。残念。
前穂北尾根をバックに写真を撮って頂きました。
2014年09月16日 10:32撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
9/16 10:32
前穂北尾根をバックに写真を撮って頂きました。
さあ核心部を攻めます。
2014年09月16日 10:43撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
9/16 10:43
さあ核心部を攻めます。
やったー!ピークハント成功!本当にうれしい!写真撮って頂き有難うございました。祠の所には先行者2組のみでした。
2014年09月16日 11:22撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
9/16 11:22
やったー!ピークハント成功!本当にうれしい!写真撮って頂き有難うございました。祠の所には先行者2組のみでした。
ガスで眺望はイマイチでしたが唯一ガスの切れ目からジャンダルムが!テレビや雑誌でしか見たことが無かったから感動!さらにガスが切れるのを待っていましたがとにかく寒くて折れました。
2014年09月16日 11:34撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
9/16 11:34
ガスで眺望はイマイチでしたが唯一ガスの切れ目からジャンダルムが!テレビや雑誌でしか見たことが無かったから感動!さらにガスが切れるのを待っていましたがとにかく寒くて折れました。
無事山荘まで戻ってきました。涸沢岳ですら視界が悪く見えません。
2014年09月16日 12:05撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
9/16 12:05
無事山荘まで戻ってきました。涸沢岳ですら視界が悪く見えません。
温まる為みそラーメンを頼みました。
2014年09月16日 12:10撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
9/16 12:10
温まる為みそラーメンを頼みました。
前回(3日)の西穂山荘に続き今回もみそラーメンで祝福。
食べていると正面長椅子の所に会社の同僚が!お互いビックリ!しかも同じルートで。しばらく談話が弾みましたがなんせピストンの為暗くなるまでには重太郎橋は通過したかったので惜しくも下山することに。。。
2014年09月16日 12:13撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
9/16 12:13
前回(3日)の西穂山荘に続き今回もみそラーメンで祝福。
食べていると正面長椅子の所に会社の同僚が!お互いビックリ!しかも同じルートで。しばらく談話が弾みましたがなんせピストンの為暗くなるまでには重太郎橋は通過したかったので惜しくも下山することに。。。
白出沢ガレ場無事通過
2014年09月16日 14:43撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
9/16 14:43
白出沢ガレ場無事通過
名前は分かりませんがしばし感動!
2014年09月16日 15:49撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
9/16 15:49
名前は分かりませんがしばし感動!
重太郎橋まで戻ってきました。かなり足がヤバい。
2014年09月16日 15:53撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
9/16 15:53
重太郎橋まで戻ってきました。かなり足がヤバい。
本当に足がヤバい。筋肉が痛い。早く温泉に入りたい。
2014年09月16日 18:14撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
9/16 18:14
本当に足がヤバい。筋肉が痛い。早く温泉に入りたい。
無事帰還してまいりました。グレートトラバース田中陽希さんの一言じゃないですが生きてて良かった!
2014年09月16日 18:36撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
9/16 18:36
無事帰還してまいりました。グレートトラバース田中陽希さんの一言じゃないですが生きてて良かった!
撮影機器:

感想

昨年登山を始めて最初に憧れた山が奥穂高岳でした。しかも上高地ではなく白出沢ルートからの。今回は下見のつもりで一度歩いてみたく計画しました。自分のコースタイムが通常のタイムと同じくらいな為もしかしたら穂高山荘まで行けるかもと思い念願の穂高山荘まで来ることが出来ました。やはり欲が出てしまいここまで来たら奥穂高岳ハントしんとあかんやろー!と思い今回頂上ハントすることが出来ました。天気が悪く眺望が悪かったのが唯一残念ですが憧れの奥穂に立てたことは今までの人生の中で5本の指に入るくらいの感動でした。今度は上高地からのんびり穂高を堪能したいです。すれ違いで情報下さった方、写真を撮って下さった方に感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:904人

コメント

前回のお返しします、本当にびっくりですよ〜!
自分のレコの「最近の登山であったかも?」で実際あったかもしれない人を捜してたら,mitsuさんのレコがあって「うっそ〜」て感じ!
僕が早朝に出発した山荘でmitsuさんラーメン食べてたんですね。夕方に僕がつかった「平湯の森」の湯船に、その夜mitsuさん入ってたんですね。本当にビックリですよ〜。それも日帰りで奥穂って、僕の西穂なんて・・・!
積雪期の西穂といい、あなたの行動力には、いつもびっくりさせられます。
でも春に竜ヶ岳で出会ってから、僕たち急激に出世してません?(笑)
2014/9/19 23:05
Re: 前回のお返しします、本当にびっくりですよ〜!
shigeさん,毎度です。バレちゃいましたか!もしかしたら今週奥穂チャレンジしてるかなーと密かに思ってましたが本当に登ってたんですねー、ビックリ!!しかもニアミス大接近じゃないですか!レコ見させてもらいましたが超〜〜うらやましコース。いつもビックリですよ、そう来るかって!先越されちゃいましたネ。しかも天気も良くて良かったですね。僕はここ西穂もそうですがどうもガスを背負ってるみたいで行くとこガスが発生して眺望は今一でした。最近はハードな山行なので秋はのんびり伊吹山でランチやshigeさんの地元鈴鹿山系でマッタリしたいと思ってます。また逢えたらいいですね〜!shigeさんほどではないですが
多少スキル上がったなーと思う今日この頃です。。。
2014/9/20 16:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
槍ヶ岳/飛騨沢ルート/新穂高温泉起点槍平経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
奥穂高岳/白出沢ルート/新穂高温泉起点白出沢穂高岳山荘経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら