ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 521074
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

やっと見られた伊吹山のご来光

2014年09月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
10:55
距離
13.0km
登り
1,171m
下り
1,168m

コースタイム

日帰り
山行
6:52
休憩
3:55
合計
10:47
2:51
3:02
24
3:26
3:31
16
4:26
4:47
34
5:21
7:26
71
8:37
8:57
39
9:54
10:10
16
10:26
10:39
54
11:59
12:03
2
12:09
ゴール地点
登山タイムはチャメゴンスピードで
メチャクチャ遅いので
あまり参考にはならないかも??
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口の三ノ宮神社近くの駐車場と
上野登山口を利用しました
コース状況/
危険箇所等
登山道は全体的によく整備された道ですが
4ヶ月前よりなお一層整備せていました
その他周辺情報 近くに道の駅がありますが
ここのアイスクリームが人気です
隣の伊吹そば屋さんも超満員でした
夜の1時ごろ
いつもの登山口近くの
駐車場に到着です
料金は帰る時に支払います
2014年09月28日 01:05撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
6
9/28 1:05
夜の1時ごろ
いつもの登山口近くの
駐車場に到着です
料金は帰る時に支払います
登山口近くのトイレは
24時間利用可能です
2014年09月28日 01:06撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
4
9/28 1:06
登山口近くのトイレは
24時間利用可能です
ひとり300円の
入山料はこの時間は
矢印の箱に入れます
2014年09月28日 01:13撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
9
9/28 1:13
ひとり300円の
入山料はこの時間は
矢印の箱に入れます
入山料小屋のすぐ横に
登山届箱があります
用紙&ペン完備
2014年09月28日 01:16撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
5
9/28 1:16
入山料小屋のすぐ横に
登山届箱があります
用紙&ペン完備
ここが登山口で
矢印の方に
進みます
2014年09月28日 18:36撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
2
9/28 18:36
ここが登山口で
矢印の方に
進みます
あれ〜チャメゴン
さっさと先に
登っていっちゃってる~
2014年09月28日 01:18撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8
9/28 1:18
あれ〜チャメゴン
さっさと先に
登っていっちゃってる~
今晩は月明かりがなく
漆黒の世界です
ヘッ電消したら
真っ暗!!
2014年09月28日 01:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8
9/28 1:33
今晩は月明かりがなく
漆黒の世界です
ヘッ電消したら
真っ暗!!
うっそうとした
樹林帯を抜けると
1合目小屋です
2014年09月28日 01:44撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
9/28 1:44
うっそうとした
樹林帯を抜けると
1合目小屋です
1合目のトイレは
故障中なの??
2014年09月28日 01:49撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
2
9/28 1:49
1合目のトイレは
故障中なの??
2合目へは
林道を横切って
進みます
2014年09月28日 02:09撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
9/28 2:09
2合目へは
林道を横切って
進みます
3合目にはトイレが
ありますが
利用時のみ自動点灯
2014年09月28日 02:48撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
4
9/28 2:48
3合目にはトイレが
ありますが
利用時のみ自動点灯
3合目〜4合目は
あっという間に
到着です
2014年09月28日 03:10撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
9/28 3:10
3合目〜4合目は
あっという間に
到着です
5合目に到着
ここは大事な
休憩ポイント
2014年09月28日 03:25撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
9/28 3:25
5合目に到着
ここは大事な
休憩ポイント
だって自動販売機
ありますもん
スプライト200円
買っちゃいました
2014年09月28日 03:25撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
18
9/28 3:25
だって自動販売機
ありますもん
スプライト200円
買っちゃいました
しかし、シカ君
めちゃくちゃ
鳴いてますね〜
2014年09月28日 03:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
18
9/28 3:30
しかし、シカ君
めちゃくちゃ
鳴いてますね〜
しばらく登ると
避難小屋が・・
誰かいるの??
2014年09月28日 03:46撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
9/28 3:46
しばらく登ると
避難小屋が・・
誰かいるの??
6合目付近で
チャメゴンを
待ちますが・・
2014年09月28日 03:50撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
2
9/28 3:50
6合目付近で
チャメゴンを
待ちますが・・
う〜んご来光に
なんとか間に合う
ギリギリペースの
チャメゴン
2014年09月28日 04:09撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
3
9/28 4:09
う〜んご来光に
なんとか間に合う
ギリギリペースの
チャメゴン
迷う所もないので
ここからは
先に行かせて
もらいました
2014年09月28日 04:39撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
4
9/28 4:39
迷う所もないので
ここからは
先に行かせて
もらいました
山頂に到着すると
なんだ〜この風!!
で、めちゃ寒〜〜
2014年09月28日 05:04撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7
9/28 5:04
山頂に到着すると
なんだ〜この風!!
で、めちゃ寒〜〜
うっすらと
空が明るく
なってきました
2014年09月28日 05:09撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
11
9/28 5:09
うっすらと
空が明るく
なってきました
ご来光ポイントの
三角点付近に
向かいます
2014年09月28日 05:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
14
9/28 5:28
ご来光ポイントの
三角点付近に
向かいます
で、これが
伊吹山の
三角点です
2014年09月28日 05:24撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
6
9/28 5:24
で、これが
伊吹山の
三角点です
いよいよご来光の
はじまりです
チャメゴンも
ギリギリセーフ
2014年09月28日 05:43撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
21
9/28 5:43
いよいよご来光の
はじまりです
チャメゴンも
ギリギリセーフ
これが
見たかったんです
伊吹山で・・
2014年09月28日 05:45撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
23
9/28 5:45
これが
見たかったんです
伊吹山で・・
何回か目の
挑戦でようやく
完璧なご来光
2014年09月28日 05:45撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
16
9/28 5:45
何回か目の
挑戦でようやく
完璧なご来光
やっと
見られた〜!!
何年ごしやら・・
2014年09月28日 05:46撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
31
9/28 5:46
やっと
見られた〜!!
何年ごしやら・・
でも、強風の中
めちゃくちゃ
さむ〜〜〜い!!
2014年09月28日 05:50撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
20
9/28 5:50
でも、強風の中
めちゃくちゃ
さむ〜〜〜い!!
伊吹山での
完璧なご来光は
今回が初めてで感動!
2014年09月28日 05:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
37
9/28 5:53
伊吹山での
完璧なご来光は
今回が初めてで感動!
ここで御嶽山で
亡くなられた
山を愛する仲間に
お悔やみをする事に
2014年09月28日 06:43撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
12
9/28 6:43
ここで御嶽山で
亡くなられた
山を愛する仲間に
お悔やみをする事に
伊吹山より
5月に撮った
噴火前の御嶽山
2014年05月04日 09:56撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8
5/4 9:56
伊吹山より
5月に撮った
噴火前の御嶽山
今回の惨劇で犠牲に
なられた方々に
お悔やみ申し上げます
合掌
2014年09月28日 05:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
25
9/28 5:55
今回の惨劇で犠牲に
なられた方々に
お悔やみ申し上げます
合掌
心より
ご冥福をお祈りします
合掌
2014年09月28日 07:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
28
9/28 7:22
心より
ご冥福をお祈りします
合掌
強風とあまりの寒さで
小屋近くの窪地で
暖かいものを・・・
2014年09月28日 06:06撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
12
9/28 6:06
強風とあまりの寒さで
小屋近くの窪地で
暖かいものを・・・
すこし暖まった
ところで頂上付近の
お花散策へ
2014年09月28日 06:54撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
2
9/28 6:54
すこし暖まった
ところで頂上付近の
お花散策へ
アキノキリンソウ
かな?
2014年09月28日 06:37撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
5
9/28 6:37
アキノキリンソウ
かな?
2014年09月28日 06:38撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
3
9/28 6:38
シオガマギク
かな?
2014年09月28日 06:39撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
13
9/28 6:39
シオガマギク
かな?
トリカブト
2014年09月28日 06:41撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
11
9/28 6:41
トリカブト
リュウノウギク
かな?
2014年09月28日 06:43撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7
9/28 6:43
リュウノウギク
かな?
たぶん
コイブキアザミ
2014年09月28日 06:44撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7
9/28 6:44
たぶん
コイブキアザミ
2014年09月28日 06:47撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
3
9/28 6:47
ナギナタコウジュ
かな?
2014年09月28日 06:58撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
4
9/28 6:58
ナギナタコウジュ
かな?
2014年09月28日 07:27撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
3
9/28 7:27
カタツムリ君も
まだまだ元気です
2014年09月28日 07:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
2
9/28 7:26
カタツムリ君も
まだまだ元気です
4ヶ月ぶりに
ヤマトタケルノミコト
さんにご挨拶
2014年09月28日 06:52撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
26
9/28 6:52
4ヶ月ぶりに
ヤマトタケルノミコト
さんにご挨拶
荒神様にも
お挨拶を・・・。
2014年09月28日 17:15撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
11
9/28 17:15
荒神様にも
お挨拶を・・・。
9合目のドライブウエーの
駐車場は開通時間前で
ガラガラです
2014年09月28日 06:56撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
6
9/28 6:56
9合目のドライブウエーの
駐車場は開通時間前で
ガラガラです
山頂のチップトイレは
メチャクチャ綺麗!!
2014年09月28日 07:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
10
9/28 7:46
山頂のチップトイレは
メチャクチャ綺麗!!
この時間は伊吹山寺
”いぶきさんじ”
周辺もガラガラ
2014年09月28日 07:47撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
6
9/28 7:47
この時間は伊吹山寺
”いぶきさんじ”
周辺もガラガラ
それでは
帰りましょうか
2014年09月28日 07:47撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
15
9/28 7:47
それでは
帰りましょうか
矢印の
帰り道近くの
展望地へ
向いましょう
2014年09月28日 08:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
10
9/28 8:05
矢印の
帰り道近くの
展望地へ
向いましょう
ツリガネニンジン
2014年09月28日 07:52撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8
9/28 7:52
ツリガネニンジン
ワレモコウ
2014年09月28日 07:54撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
6
9/28 7:54
ワレモコウ
別のツリガネニンジン
チャメはこのお花が
大好きなんだって!
2014年09月28日 07:54撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7
9/28 7:54
別のツリガネニンジン
チャメはこのお花が
大好きなんだって!
白い
シオガマギク
2014年09月28日 07:56撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
5
9/28 7:56
白い
シオガマギク
リンドウ
2014年09月28日 08:01撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
5
9/28 8:01
リンドウ
大学の何かの
記録装置??
2014年09月28日 17:18撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
3
9/28 17:18
大学の何かの
記録装置??
展望地からは
琵琶湖の絶景が・・
2014年09月28日 08:08撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
26
9/28 8:08
展望地からは
琵琶湖の絶景が・・
琵琶湖はやっぱり
デ・カ・イ!!
2014年09月28日 08:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
19
9/28 8:11
琵琶湖はやっぱり
デ・カ・イ!!
展望地から
振り返った
山頂方面
2014年09月28日 08:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
5
9/28 8:13
展望地から
振り返った
山頂方面
ゴマナ
かな?
2014年09月28日 08:16撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
5
9/28 8:16
ゴマナ
かな?
ちょっとくたびれた
ナデシコ君
2014年09月28日 08:24撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
3
9/28 8:24
ちょっとくたびれた
ナデシコ君
誰だ!!
登山道をふさぐ
おっさんは>!?
2014年09月28日 08:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
11
9/28 8:26
誰だ!!
登山道をふさぐ
おっさんは>!?
比較的安全と
言われる伊吹山にも
こんな岩場が・・・
2014年09月28日 17:20撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
3
9/28 17:20
比較的安全と
言われる伊吹山にも
こんな岩場が・・・
これも
アキノキリンソウ?
2014年09月28日 08:42撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
6
9/28 8:42
これも
アキノキリンソウ?
伊吹山の修験の霊場
行導岩(または平等岩)
どうも行き方が
分かりませんね
2014年09月28日 08:54撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
5
9/28 8:54
伊吹山の修験の霊場
行導岩(または平等岩)
どうも行き方が
分かりませんね
むむむ・・・
2014年09月28日 08:58撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
5
9/28 8:58
むむむ・・・
ねっ!
2014年09月28日 08:59撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
4
9/28 8:59
ねっ!
オオイヌノフグリ
かな?
2014年09月28日 09:02撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
2
9/28 9:02
オオイヌノフグリ
かな?
マムシ草も
これでは
ヘビじゃないよね
2014年09月28日 09:15撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
4
9/28 9:15
マムシ草も
これでは
ヘビじゃないよね
ゲンノショウコ
かな?
2014年09月28日 09:19撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
6
9/28 9:19
ゲンノショウコ
かな?
避難小屋が
見えてきました
(矢印地点)
2014年09月28日 09:27撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
3
9/28 9:27
避難小屋が
見えてきました
(矢印地点)
中は綺麗に
整備されています
2014年09月28日 09:36撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
3
9/28 9:36
中は綺麗に
整備されています
5合目まで来たら
今度は灼熱地帯
持ってきた
ビール頂きました
2014年09月28日 09:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
21
9/28 9:59
5合目まで来たら
今度は灼熱地帯
持ってきた
ビール頂きました
5合目の
自販機は200円
店内では190円
なぜだ?〜〜
2014年09月28日 10:07撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
11
9/28 10:07
5合目の
自販機は200円
店内では190円
なぜだ?〜〜
3合目まで
来たところで
伊吹山に
最後のご挨拶
2014年09月28日 10:19撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
5
9/28 10:19
3合目まで
来たところで
伊吹山に
最後のご挨拶
最近できた東屋で
ちょっと休憩
2014年09月28日 10:25撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
9
9/28 10:25
最近できた東屋で
ちょっと休憩
ハクサンフウロ?
2014年09月28日 10:34撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7
9/28 10:34
ハクサンフウロ?
今年は何種類の
お花と出会えたかな?
2014年09月28日 10:36撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
2
9/28 10:36
今年は何種類の
お花と出会えたかな?
ミゾソバ
かな?
2014年09月28日 10:48撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
2
9/28 10:48
ミゾソバ
かな?
ツユクサ君だね
2014年09月28日 10:51撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
6
9/28 10:51
ツユクサ君だね
かつては薬草の宝庫
徳蔵山を見ながら
進みます
2014年09月28日 10:52撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
4
9/28 10:52
かつては薬草の宝庫
徳蔵山を見ながら
進みます
ヤクシソウ?
2014年09月28日 10:55撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
3
9/28 10:55
ヤクシソウ?
ここはもとは
スキーのゲレンデの
急な坂道で帰りには
応えますね
2014年09月28日 11:22撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
6
9/28 11:22
ここはもとは
スキーのゲレンデの
急な坂道で帰りには
応えますね
1合目のトイレは
全面使用禁止に・・
2014年09月28日 11:30撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
4
9/28 11:30
1合目のトイレは
全面使用禁止に・・
1合目〜登山口で
木に突き刺さった
ストック発見!!
落し物かな??
2014年09月28日 11:39撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
6
9/28 11:39
1合目〜登山口で
木に突き刺さった
ストック発見!!
落し物かな??
ようやく登山口まで
戻ってきました
2014年09月28日 11:58撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
3
9/28 11:58
ようやく登山口まで
戻ってきました
ここが登山口近くの
三ノ宮神社です
2014年09月28日 12:04撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
9/28 12:04
ここが登山口近くの
三ノ宮神社です
あ〜疲れた
そして
あ〜眠た!!
チャメゴン
おつかれさま
(_´Д`)ノ~~
2014年09月28日 12:05撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
21
9/28 12:05
あ〜疲れた
そして
あ〜眠た!!
チャメゴン
おつかれさま
(_´Д`)ノ~~
撮影機器:

感想

まずはじめに登山日の前日
2014年9月27日に起きました
御嶽山の噴火はTVのニュースなどから
伝わる惨劇を見ておりますと
今年の紅葉登山の最有力地だっただけに
他人事とは思われません 

今回の登山では御嶽山は見えませんでしたが
山頂より犠牲となられました山を愛する方々に
心から御冥福をお祈りしました
また、怪我をなされた方や被災なされた方々へ
お見舞い申し上げます。

なお毎回行っております山頂での記念パフォーマンスは
一部自粛致しましたのでどうぞよろしくです


皆さんご訪問ありがとうございますビタロ&チャメゴンです

今回は百名山”伊吹山”のナイト登山とご来光です
前回はビタロの単独登山で5月に
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-440679.html
チャメゴンは今年、初めての伊吹山になります

またまた土曜日に仕事終えてそのまま
夫婦そろって4回目の伊吹山ナイト登山に・・・
寝不足登山でこの間大変な思いをしたのに懲りない夫婦です
でも”大丈夫かな〜”とちょっと不安

伊吹山の朝は一年のうち300日はガスると言われる程の
ガスの名所で今までに納得のいくご来光はまだ見えていません

さて今回は・・・・

とうとう伊吹山での納得のいくご来光を見ることができました!!
一時は間に合わないかと思ったチャメゴンもギリギリセーフ
夫婦そろってその美しさに感動しました。

が・・・・・

登りはじめの樹林帯では汗だくの暑さだったのが
ご来光を待っている間の朝の山頂付近は強風でメチャ寒!!!
ジャケット着てその上からウインドブレーカーを着込んでも
こりゃたまらん!!の寒さ
鼻水は出るは手は凍えるはでなんとかしてくれ〜
もう時期10月そろそろ冬山の準備をしないといけませんね

でも太陽が登り8合目付近まで下りてくると
今度はなんだ〜の暑さは!!
5合目付近では完全に汗だくに・・・
この短時間でこの気温差は絶対体に悪いですね

でもさすがですね!!
お花の宝庫と呼ばれる”伊吹山”
山頂から登山道全体にいろいろなお花が咲いており
他の登山者のかたの迷惑にならない用に撮影が大変!!!
今年初めて出会った花もいっぱいで大満足!!

でも帰りの運転は眠たくて眠たくて・・・
途中で仮眠して帰りました

やっぱり寝不足は何するにもいけませんね
と、分かっていてるんですが・・・・

最後までお付き合いありがとうございました
山っていいですね〜
またどこかでお会いしましたらよろしくです
ビタロ&チャメゴンでした!!

※この山行記録は以下の投稿キャンペーンに参加しています。
「想い出の山」写真&レポートコンテスト 「山行記録部門」 by モリパーク アウトドアヴィレッジ(MOV)
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1315人

コメント

間に合ってよかったです
こんにちは。
ビタロさんたちのレコは写真が多く
楽しいのでよく拝見させていただいています。

もしかして七合目あたりですれ違って、
『うちの嫁、見ませんでした?』と
会話しました?
#間違っていたらすいません。。

ということは、少し下でバテバテで立ち休憩されていたのが
チャメゴンさんですね!?
#あらためて、間違っていたらすいません。。

ビタロさんたちも、何回目かのご来光トライと言うこと。
チャメゴンさん。無事、ご来光に間に合ってよかったです。

それにしても下りは暑かったですね。。
2014/9/30 18:44
Re: 間に合ってよかったです
ともやさんこんにちわ。
コメントありがとうございます。
わぁ〜〜〜〜
むっちゃ恥ずかしいぃ〜
そーです、いつも私はあんなかんじで
登頂にいたるのですよ
ザ・リアル生チャメに
遭遇してしまったのですね
ゆっくり休みたかったのですが
ご来光に間に合いそうだったので
かなり無理をし、8合目からは地獄でした。
山頂では寒さのせいか
ずっと気分も悪くて・・・
これからもきっとどこかで会いますよ!
そーゆーものです

あとでビタロがお返事しますので
またみにきてくださいませ。

ともやさん こんにちは ビタロです

いつものことなんですが
お恥ずかしい所をお見せしたみたいで

後ろから付いてきているヘッ電の明かりを
チャメゴンだと思って登っていたら全くの他人様
そんでチャメゴン待っていたら5分たっても10分たっても
来ないんで聞いちゃいました

それにしてもご来光の時間は寒かったですね〜
なのに8合目付近から下は暑いこと暑いこと
まさに冬から夏でしたね

またどこかでお会いしたらどうぞよろしくです
でも次回は明るいところで・・・・
2014/9/30 18:55
ナイト俳句ですね
いぶきやま きょうこそみえるか ごらいこう (詠み人しらず)
ハイクってこれと違いますね

4回目にして、とうとうやりましたね!!
やるやるとは聞いてましたが(なにを?!)

自分は夜、鳥目なんでようやりませんわ(鳥目って通じるんかな?)
でも、この日の朝は風きつかったですね。びわ湖の対岸にいた自分も
テントが揺れる揺れる。でもこっちはガスっててご来光は無理でした
そういう意味でも、本当良かったですね。
それに、お花の百名山?この季節にも沢山の花が咲いているんですね〜
今回の山行も大成功でしたね
2014/9/30 21:03
Re: ナイト俳句ですね
タムちゃん こんにちはビタロです

いや〜4回目にしてとうとう完璧なご来光が見られました
今まで何回天気予報に騙されたことか・・・・

また一度なんかはチャメゴンに付き合ってたら
まるで山行きにカメラを忘れる**ちゃんのような←だれって??
ご来光時間に間に合わないという大失態!!!
(結局その日もガスでダメだったもたいですが)
そんな困難を乗り越えての快挙??でした

それから鳥目に良いとされるビタミンAをたくさん含む
鶏肝臓 14,000μg 牛肝臓 1,100μg
豚肝臓 13,000μg フォアグラ 1,000μg
あんこう・きも 8,300μg ほたるいか 1,500μg
やつめうなぎ 8,200μg からすみ 350μg
うなぎ 2,400μg などを食べて改善されたら
ナイト登山に一緒に行きましょう

では楽しみにしてま〜す
2014/10/1 0:53
Re[2]: ナイト俳句ですね
>まるで山行きにカメラを忘れる**ちゃんのような
ハハハッ。

鳥目にはビタミンAが良いんでか。ありがとうございます!!
しかし、鶏肝臓 14,000μgとか牛肝臓 1,100μgとか
何でそんなに詳し過ぎるんだ!
ビタロさんとは一体何者??
2014/10/2 21:42
たむぞう君
それは比良であきらかにされよう。
2014/10/3 22:28
今日登ってきました
こんばんは
今日伊吹山へ登ってきました。
1合目のトイレに立ち寄った人が、すぐに戻ってくるので
???と思っていたのですが・・・(満員だと思い込んでいました)
使用不能だったのですね。

今年の夏はご来光登山の予定が、雨で流れてしまいました。
とても残念だったのですが、お二人の日記で十分満足できました。
楽しみは次回に残すことにします。
2014/9/30 22:01
Re: 今日登ってきました
sanchamo56 さん こんにちはビタロです

女性に伊吹山が人気なのは
ひとつには山頂までの登山道に
何ヶ所も綺麗な水洗トイレがある事かもしれませんね

それなのに1合目が使えないとなると
予定が狂っちゃう方もおられるかも・・・

来年と言わずこれから訪れる紅葉シーズンに
ナイト登山をチャレンジされてはいかがですか?

でも山頂までの時間には余裕をもって登ってくださいね
チャメゴンが以前せっかくのナイト登山で
ご来光に遅刻すると言う大失態が
ありましたので・・・・

またどこか近くのお山でお会いしそうな・・・
そのときはどうぞよろしくです!!
2014/10/1 1:16
トワイライト
少ないチャンスをゲットされた感じですね〜
ここまでのご来光は伊吹山ではかなりラッキーなのではと思います。
シオガマキクは面白いですね。
伊吹山にはまだまだ知らない花がたくさんあるなと実感しました。
季節問わず楽しめる山だなあと感じます。
2014/10/1 0:10
Re: トワイライト
ikajyu さん こんにちは ビタロです

伊吹山の山頂からの完璧なご来光は
天気予報が晴れマーク の時でも
難しいものがありますよね
なぜかその時だけ雲が邪魔するのは
なぜなんでしょうか??

まだ紅葉にはちょっと早いようですが
もうそろそろのようです

伊吹山は本当に一年を通して
楽しめせてくれますよね
2014/10/1 1:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山(弥高尾根-上平寺尾根ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら