ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 522840
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

千畳敷から宝剣岳・三ノ沢岳

2014年10月01日(水) [日帰り]
 - 拍手
てっぱん その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:12
距離
8.1km
登り
792m
下り
788m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:41
休憩
1:27
合計
8:08
7:35
57
8:32
8:35
2
8:37
8:48
17
9:05
9:27
175
12:22
13:10
118
15:08
15:09
6
15:15
15:17
25
15:42
15:42
1
15:43
ゴール地点
5:46 菅の台バスセンター駐車場着
6:15 菅の台バスセンター・バス乗車
7:07 しらび平・ロープウェイ乗車
---------------------------------------------
7:17-7:34 千畳敷駅前(準備・神社参拝)
7:40-7:56 剣ヶ池(写真撮影)
8:32 乗越浄土
8:37 宝剣山荘(休憩・着替え)
9:05 宝剣岳山頂
10:10 三ノ沢岳分岐
12:22-13:10 三ノ沢岳山頂(昼食)
15:05 三ノ沢岳分岐
15:15 極楽平
15:42 千畳敷
---------------------------------------------
16:00 千畳敷駅・ロープウェイ乗車
16:20 しらび平・バス乗車
16:52 菅の台バスセンター 駐車場前
---------------------------------------------
17:05-17:15 駒ヶ根ファームス(お土産)
17:19-18:00 こまくさの湯
18:07-19:18 明治亭(登山口店)夕食
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
菅の台バスセンター・駐車料金500円、バス・ロープウェイ往復3900円
菅の台〜しらび平(バス)30分
しらび平〜千畳敷(ロープウェイ)7分
バス・ロープウェイ共、混雑時は臨時増発されます。
コース状況/
危険箇所等
詳細は下記ブログ記事をご覧ください!
http://teppan.blog.so-net.ne.jp/2014-10-02
その他周辺情報 (菅の台バスセンター周辺)
日帰り入浴:こまくさの湯
お土産・食事:駒ヶ根ファームス、すずらんハウス(パン・アイス・ハム)
ソースかつ丼:明治亭・登山口店(無休)、喫茶・軽食ガロ(火・第1・3水曜定休)
秋の千畳敷カール
5
秋の千畳敷カール
ロープウェイの乗り場は、菅の台バスセンターからバスで約30分
2014年10月01日 06:15撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2
10/1 6:15
ロープウェイの乗り場は、菅の台バスセンターからバスで約30分
しらび平駅から千畳敷までは僅か7分
2014年10月01日 07:07撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2
10/1 7:07
しらび平駅から千畳敷までは僅か7分
ナナカマドの実と紅葉はきれいです
2014年10月01日 08:04撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5
10/1 8:04
ナナカマドの実と紅葉はきれいです
八丁坂を乗越浄土めざして登る
2014年10月01日 08:10撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
3
10/1 8:10
八丁坂を乗越浄土めざして登る
途中で見たオットセイ岩
2014年10月01日 08:24撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
3
10/1 8:24
途中で見たオットセイ岩
乗越浄土(のっこしじょうど)到着
2014年10月01日 08:32撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2
10/1 8:32
乗越浄土(のっこしじょうど)到着
宝剣山荘の先に見えるのは中岳
2014年10月01日 08:50撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2
10/1 8:50
宝剣山荘の先に見えるのは中岳
宝剣岳へ向かう途中から木曽駒ケ岳と中岳
2014年10月01日 09:02撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
10/1 9:02
宝剣岳へ向かう途中から木曽駒ケ岳と中岳
鎖場のカニ歩きは慎重に
2014年10月01日 09:07撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
3
10/1 9:07
鎖場のカニ歩きは慎重に
今日は雲がかかって遠望は利きません
2014年10月01日 09:10撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
3
10/1 9:10
今日は雲がかかって遠望は利きません
宝剣山頂 天辺に登るのはビビって止めました
2014年10月01日 09:14撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
6
10/1 9:14
宝剣山頂 天辺に登るのはビビって止めました
三ノ沢岳 今日はあそこまで行きます
2014年10月01日 09:18撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3
10/1 9:18
三ノ沢岳 今日はあそこまで行きます
宝剣山頂から南へ岩場を縦走
空中に飛び出してる岩
2014年10月01日 09:26撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
3
10/1 9:26
宝剣山頂から南へ岩場を縦走
空中に飛び出してる岩
壁のような鎖場を通過
2014年10月01日 09:40撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
4
10/1 9:40
壁のような鎖場を通過
登りならそれ程難しくない
2014年10月01日 09:43撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
10/1 9:43
登りならそれ程難しくない
伊那前岳の遠望
2014年10月01日 09:54撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
10/1 9:54
伊那前岳の遠望
緊張の岩場が終わってホッと一息
2014年10月01日 10:07撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
10/1 10:07
緊張の岩場が終わってホッと一息
ハイマツ帯の中を三ノ沢岳へ向かう
2014年10月01日 10:14撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
10/1 10:14
ハイマツ帯の中を三ノ沢岳へ向かう
チングルマの紅葉と綿毛
2014年10月01日 10:20撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
10/1 10:20
チングルマの紅葉と綿毛
気持ちの良い尾根道ですが先は長い…
2014年10月01日 10:42撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2
10/1 10:42
気持ちの良い尾根道ですが先は長い…
伊奈川源流の谷の紅葉もなかなかです
2014年10月01日 10:47撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
10/1 10:47
伊奈川源流の谷の紅葉もなかなかです
草紅葉と緑のコントラストがいい!
2014年10月01日 10:50撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
3
10/1 10:50
草紅葉と緑のコントラストがいい!
木曽側から見た駒ケ岳・中岳・宝剣岳
2014年10月01日 11:05撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
10/1 11:05
木曽側から見た駒ケ岳・中岳・宝剣岳
行けども行けども山頂はまだ…
2014年10月01日 11:08撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3
10/1 11:08
行けども行けども山頂はまだ…
遭難慰霊碑を通過すると、もうあと一息二息
2014年10月01日 12:00撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
4
10/1 12:00
遭難慰霊碑を通過すると、もうあと一息二息
ようやくという感じで三ノ沢岳山頂三角点到着
2014年10月01日 12:59撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5
10/1 12:59
ようやくという感じで三ノ沢岳山頂三角点到着
雲が多く眺めは無かったけど、とても良い雰囲気の山頂
2014年10月01日 12:25撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
10/1 12:25
雲が多く眺めは無かったけど、とても良い雰囲気の山頂
隣にある岩場が最高点。晴れていれば360度の大展望
2014年10月01日 12:25撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
10/1 12:25
隣にある岩場が最高点。晴れていれば360度の大展望
山頂で休憩後、ヘロヘロになりながら戻る
2014年10月01日 14:59撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2
10/1 14:59
山頂で休憩後、ヘロヘロになりながら戻る
やっと主稜線にある分岐地点に到着
2014年10月01日 15:05撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2
10/1 15:05
やっと主稜線にある分岐地点に到着
極楽平へ下る 前方のピークは島田娘
2014年10月01日 15:05撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
10/1 15:05
極楽平へ下る 前方のピークは島田娘
千畳敷のホテルと駅を見下ろす
2014年10月01日 15:12撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
10/1 15:12
千畳敷のホテルと駅を見下ろす
極楽平
2014年10月01日 15:14撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2
10/1 15:14
極楽平
長〜い階段道を下って駅へ向かう
2014年10月01日 15:34撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3
10/1 15:34
長〜い階段道を下って駅へ向かう
夕方の千畳敷は静けさを取り戻していました。
2014年10月01日 15:42撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2
10/1 15:42
夕方の千畳敷は静けさを取り戻していました。

感想

三ノ沢岳の往復は予想通り時間がかかり、アップダウンがあって疲れました。でも、途中の尾根道は変化があり眺めも良いし、ホシガラスが近くを舞ってくれたり、山頂の雰囲気も素晴らしかったです。機会があれば良く晴れた日にもう一度挑戦してみたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:687人

コメント

三ノ沢岳
teppan2013さん、こんにちは

宝剣岳のスリリングな南陵通って、三ノ沢岳まで行かれましたね。
奥様も度胸ありますね。
私も、三ノ沢の孤高にそびえるピラミダルなフォルムに魅了されております。

紅葉もさぞかし綺麗だったと思います。
お疲れ様でした。
2014/10/4 13:39
Re: 三ノ沢岳
higurasiさん> コメントありがとうございます!

higurasiさんのレコを参考にさせていただいて宝剣周ってきました。
実は、宝剣の下りでカミさんが足を引っ掛けて落ちそうになりました…
すぐ下で私が支えたので事なきを得ましたが…(お尻が大きいのが幸いしました^^;)
岩場の登りは先に、下りは後に歩かせていたのが功を奏したようです。
higurasiさんが出かけた日みたいな天候だったら最高でしたが、
この日はガスが多くちょっと残念でした。
でも三ノ沢岳への静かな尾根歩きはとても良かったです。
ここのお花畑は中央アルプス一番だそうですから、またチャレンジしてみたいですね。

P.S.いつもレコ楽しみにしております。
2014/10/4 14:08
はじめまして
おはようございます。
初めましてと言いながらブログの方は,ずっと前から拝見させていただいております。特に,4年ほど前に山歩きを始めたときは,まずは猿投山を中心に歩いていたので,猿投山のブログはずいぶん参考にさせていただきました。まさにバイブル的ブログでした。teppannさんの歩いたコースは,ほぼすべて歩かさせていただきました。鈴鹿も大いに参考にしています。本当にありがとうございます。
ヤマレコにも登録されているとは,今回のレコで初めて知った次第です。

三ノ沢岳も,行ってみたい山の一つです。一目見て登ってみたいと思いました
これからも素敵なレコやブログを楽しみにしています。
2014/10/6 9:42
Re: はじめまして
totokさん>コメントありがとうございます!
いつも拙ブログをご覧下さり御礼申し上げますm(__)m
totokさんの全ルート表示見させてもらいました。マニアックなものを含め、すごく精力的に歩かれている様子が解ります。私など足元にも及びません。

ヤマレコはhoroyoiさんとやりとりするため始めました。マニアックなトレッキングがたくさんアップされているので驚いてばかりです。

今回初めて三ノ沢岳を歩いてみましたが、想像通りとても良い山でした。
この尾根歩きは山歩きのエッセンスがギュッと疑縮された、ビタミン剤のようなルート。
「山っていいなあ…」と心から感じることができる。そんな印象を受けました。
2014/10/6 17:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳、宝剣岳、三の沢岳、極楽平から北上周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら