ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 526466
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
北陸

北ノ俣岳

2014年10月10日(金) 〜 2014年10月11日(土)
 - 拍手
GPS
13:32
距離
23.0km
登り
1,558m
下り
1,483m

コースタイム

1日目
山行
4:18
休憩
0:27
合計
4:45
8:31
67
10:27
10:30
97
三角点
12:07
12:20
56
2日目
山行
7:42
休憩
0:54
合計
8:36
6:10
117
8:07
8:15
101
9:56
10:10
52
11:02
11:30
66
12:36
12:40
126
14:46
飛越新道登山口
天候 一日目:晴れ一時曇り
二日目:晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー
折立まで:富山駅前から富山地鉄バスを利用。この時期は週末だけの運行です。
飛越トンネルから:神岡までタクシー利用。登山口から呼ぶと時間がかかりますので、予約しておく方がよいと思います。
コース状況/
危険箇所等
特に危険な箇所はありません。神岡新道の避難小屋から上には、道がえぐれて歩きにくいところがあります。また、避難小屋から下の樹林帯はぬかるみが多いので、足回りはしっかりと。
バスが展望台に停まってくれました。雲を映す有峰湖がきれいです。
2014年10月10日 08:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 8:06
バスが展望台に停まってくれました。雲を映す有峰湖がきれいです。
久しぶりの折立ヒュッテ。秋色です。
2014年10月10日 08:31撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 8:31
久しぶりの折立ヒュッテ。秋色です。
色とりどり。
2014年10月13日 00:43撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 0:43
色とりどり。
ブナも色づき始めています。
2014年10月13日 00:41撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 0:41
ブナも色づき始めています。
アラレちゃんだ!!
2014年10月10日 09:44撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 9:44
アラレちゃんだ!!
クリスマスカラーのゴゼンタチバナ。
2014年10月10日 10:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 10:09
クリスマスカラーのゴゼンタチバナ。
シラタマノキも実をつけています。
2014年10月10日 10:13撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 10:13
シラタマノキも実をつけています。
ミツバオウレンが狂い咲きしていました。
2014年10月10日 10:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 10:15
ミツバオウレンが狂い咲きしていました。
大樹。シラビソだろうか?
2014年10月10日 10:16撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 10:16
大樹。シラビソだろうか?
まだヤマハハコが咲いていました。
2014年10月10日 10:35撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 10:35
まだヤマハハコが咲いていました。
雲が増えてきました。せっかく眺めがいいところなのに。
2014年10月10日 10:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 10:50
雲が増えてきました。せっかく眺めがいいところなのに。
このあたりまで登ってくると、紅葉ももう終わりかけです。
2014年10月10日 10:52撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 10:52
このあたりまで登ってくると、紅葉ももう終わりかけです。
おっ、また晴れてきた。やっぱり、こうじゃなくちゃ。
2014年10月10日 11:35撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 11:35
おっ、また晴れてきた。やっぱり、こうじゃなくちゃ。
眼下には有峰湖。いい眺め。
2014年10月10日 11:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 11:47
眼下には有峰湖。いい眺め。
ガスが晴れて薬師岳が姿を現しました。感動的。
2014年10月10日 12:00撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 12:00
ガスが晴れて薬師岳が姿を現しました。感動的。
五光岩ベンチにて。薬師岳を眺めながらまったり。
2014年10月13日 00:57撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 0:57
五光岩ベンチにて。薬師岳を眺めながらまったり。
ズームで。美しいなぁ。さすが北アルプスの女王。
2014年10月13日 00:57撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 0:57
ズームで。美しいなぁ。さすが北アルプスの女王。
次の日に登る予定の北ノ俣岳。
2014年10月10日 12:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 12:24
次の日に登る予定の北ノ俣岳。
太郎平に向かって伸びる開放的な道。
2014年10月13日 01:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 1:01
太郎平に向かって伸びる開放的な道。
左手にずっと薬師岳を見ながら。
2014年10月13日 01:04撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 1:04
左手にずっと薬師岳を見ながら。
振り向けば、登ってきた尾根道と鍬崎山。
2014年10月13日 01:08撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 1:08
振り向けば、登ってきた尾根道と鍬崎山。
太郎平小屋が見えてきました。あと少し。
2014年10月13日 01:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 1:10
太郎平小屋が見えてきました。あと少し。
ここはチングルマのお花畑だったんでしょう。奥に見えているのは太郎山のピーク。
2014年10月13日 01:12撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 1:12
ここはチングルマのお花畑だったんでしょう。奥に見えているのは太郎山のピーク。
今日のお宿、太郎平小屋に到着。
2014年10月13日 01:13撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 1:13
今日のお宿、太郎平小屋に到着。
午後は太郎平をのんびり散策です。薬師岳が本当に美しい。
2014年10月13日 01:17撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 1:17
午後は太郎平をのんびり散策です。薬師岳が本当に美しい。
黒部源流の山々。水晶、雲ノ平、三俣蓮華、双六、そして黒部五郎。
2014年10月13日 01:17撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 1:17
黒部源流の山々。水晶、雲ノ平、三俣蓮華、双六、そして黒部五郎。
池塘がいくつも。その向こうには鍬崎山。
2014年10月13日 01:16撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 1:16
池塘がいくつも。その向こうには鍬崎山。
太郎山へと続く秋色の道。
2014年10月10日 14:14撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 14:14
太郎山へと続く秋色の道。
雲海に頭を覗かせた白山。
2014年10月10日 14:26撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 14:26
雲海に頭を覗かせた白山。
太郎山から見下ろす太郎平。秋らしい真っ青な空がきれいです。
2014年10月13日 01:25撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 1:25
太郎山から見下ろす太郎平。秋らしい真っ青な空がきれいです。
北ノ俣岳へと続く穏やかな道。
2014年10月10日 14:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 14:53
北ノ俣岳へと続く穏やかな道。
日没です。
2014年10月10日 17:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 17:24
日没です。
この日は山が真っ赤に焼けました。きれいだな~
2014年10月10日 17:22撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 17:22
この日は山が真っ赤に焼けました。きれいだな~
二日目。夜明けの空にお月さま。
2014年10月11日 06:13撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 6:13
二日目。夜明けの空にお月さま。
日の出は水晶岳のあたりから。
2014年10月11日 06:17撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 6:17
日の出は水晶岳のあたりから。
鍬崎山に映っているのは薬師岳の影かな?
2014年10月11日 06:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 6:24
鍬崎山に映っているのは薬師岳の影かな?
こんな道を歩くのって、最高の贅沢ですよね。
2014年10月11日 06:28撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 6:28
こんな道を歩くのって、最高の贅沢ですよね。
秋色の太郎平。いいなぁ。
2014年10月11日 06:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 6:39
秋色の太郎平。いいなぁ。
空にはシルバームーン。
2014年10月13日 01:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 1:37
空にはシルバームーン。
だいぶ登ってきました。薬師岳と鍬崎山、そして太郎平。
2014年10月11日 07:34撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 7:34
だいぶ登ってきました。薬師岳と鍬崎山、そして太郎平。
北ノ俣岳まで、なだらかな道が続きます。
2014年10月11日 07:35撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 7:35
北ノ俣岳まで、なだらかな道が続きます。
ほんの少し残っていたチングルマの紅葉。
2014年10月11日 07:44撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 7:44
ほんの少し残っていたチングルマの紅葉。
夏にはハクサンイチゲのお花畑になるところ。山頂はすぐそこ。
2014年10月11日 07:46撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 7:46
夏にはハクサンイチゲのお花畑になるところ。山頂はすぐそこ。
北ノ俣岳山頂。
2014年10月11日 08:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 8:10
北ノ俣岳山頂。
山頂からの眺め。黒部五郎、笠、乗鞍、そして御嶽。
2014年10月13日 01:52撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 1:52
山頂からの眺め。黒部五郎、笠、乗鞍、そして御嶽。
乗鞍と御嶽をズームで。御嶽はまだ噴煙を上げています。
2014年10月11日 08:12撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 8:12
乗鞍と御嶽をズームで。御嶽はまだ噴煙を上げています。
水晶、鷲羽、三俣蓮華、双六。槍と大天井も見えています。
2014年10月11日 08:12撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 8:12
水晶、鷲羽、三俣蓮華、双六。槍と大天井も見えています。
振り向けば薬師岳。
2014年10月11日 08:13撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 8:13
振り向けば薬師岳。
神岡新道へ。画像中央のピークが寺地山です。
2014年10月11日 08:34撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 8:34
神岡新道へ。画像中央のピークが寺地山です。
有峰湖がよく見えます。
2014年10月11日 08:36撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 8:36
有峰湖がよく見えます。
寺地山とあまり変わらない標高まで下ってきました。
2014年10月11日 09:38撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 9:38
寺地山とあまり変わらない標高まで下ってきました。
池塘がいい感じ。
2014年10月11日 09:44撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 9:44
池塘がいい感じ。
別天地ですね。
2014年10月11日 09:46撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 9:46
別天地ですね。
北ノ俣岳を振り返る。
2014年10月11日 09:48撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 9:48
北ノ俣岳を振り返る。
池塘から少し下ると避難小屋。居心地よさそうなかわいらしい小屋です。
2014年10月11日 09:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 9:59
池塘から少し下ると避難小屋。居心地よさそうなかわいらしい小屋です。
避難小屋から先は樹林帯。寺地山まであまりアップダウンはありません。
2014年10月11日 10:34撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 10:34
避難小屋から先は樹林帯。寺地山まであまりアップダウンはありません。
針葉樹の森なのであまり色彩はありませんが、たまにきれいな紅葉も。
2014年10月13日 02:19撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 2:19
針葉樹の森なのであまり色彩はありませんが、たまにきれいな紅葉も。
寺地山山頂直下の展望地から。北ノ俣岳の眺めが最高です。
2014年10月13日 02:20撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 2:20
寺地山山頂直下の展望地から。北ノ俣岳の眺めが最高です。
薬師岳も見えています。
2014年10月11日 11:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 11:05
薬師岳も見えています。
ここでお昼。太郎平小屋の弁当をいただきます。幸せ。
2014年10月11日 11:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 11:10
ここでお昼。太郎平小屋の弁当をいただきます。幸せ。
展望地のすぐ上が山頂。山名標があるだけ。
2014年10月13日 09:00撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 9:00
展望地のすぐ上が山頂。山名標があるだけ。
三角点はこの下、ヤブの中です。残雪の時期には、こんなヤブとは気づきませんでしたが。
2014年10月13日 09:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 9:01
三角点はこの下、ヤブの中です。残雪の時期には、こんなヤブとは気づきませんでしたが。
小さな池塘のほとりが紅葉で彩られていました。
2014年10月13日 09:02撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 9:02
小さな池塘のほとりが紅葉で彩られていました。
この先、針葉樹の森と小さな草原が交互に現れます。
2014年10月11日 11:48撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 11:48
この先、針葉樹の森と小さな草原が交互に現れます。
こんな感じの草原です。
2014年10月11日 11:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 11:59
こんな感じの草原です。
再び森へ。
2014年10月11日 12:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 12:10
再び森へ。
途中の展望地。正面に笠ヶ岳が。
2014年10月13日 09:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 9:05
途中の展望地。正面に笠ヶ岳が。
ここで神岡新道と別れて飛越新道へ。
2014年10月13日 09:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 9:06
ここで神岡新道と別れて飛越新道へ。
実も葉っぱも鮮やかです。ガマズミかな?
2014年10月13日 09:07撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 9:07
実も葉っぱも鮮やかです。ガマズミかな?
広葉樹が増えてくると、急に色合いが秋らしくなってきます。
2014年10月13日 09:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 9:09
広葉樹が増えてくると、急に色合いが秋らしくなってきます。
ナナカマドの赤とダケカンバの黄色。
2014年10月13日 09:11撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 9:11
ナナカマドの赤とダケカンバの黄色。
ダケカンバの黄葉が盛りでした。
2014年10月11日 13:48撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 13:48
ダケカンバの黄葉が盛りでした。
真っ赤に紅葉したホツツジ。
2014年10月13日 09:17撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 9:17
真っ赤に紅葉したホツツジ。
紅葉の向こうに薬師岳が見えました。
2014年10月13日 09:19撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 9:19
紅葉の向こうに薬師岳が見えました。
赤やら黄色やら。
2014年10月11日 14:13撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 14:13
赤やら黄色やら。
青空に紅葉が映えます。
2014年10月11日 14:29撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 14:29
青空に紅葉が映えます。
ブナも黄金色に輝いています。
2014年10月11日 14:30撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 14:30
ブナも黄金色に輝いています。
ゴールは間近なのに、紅葉がすばらしすぎて全然足が進まない(笑)
2014年10月13日 09:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 9:23
ゴールは間近なのに、紅葉がすばらしすぎて全然足が進まない(笑)
まさに色彩の競演です。
2014年10月13日 09:26撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 9:26
まさに色彩の競演です。
飛越トンネルに下山。楽しかった~ トンネルのあたりは秋まっ盛りでした。
2014年10月11日 14:49撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 14:49
飛越トンネルに下山。楽しかった~ トンネルのあたりは秋まっ盛りでした。

感想

そろそろ高山からは雪の便りが届く季節になりました。
山小屋もこの連休までのところが多いので、おそらく今シーズン最後のアルプスです。
今年の初夏、残雪の寺地山から眺めた北ノ俣岳。
あの雄大な斜面を行くコースを歩いてみたくて、折立〜太郎平〜飛越トンネルの馬蹄型コースにしました。
お天気にも恵まれ、すばらしい景色を眺めながら歩くのは、まさに至福。
おまけに紅葉まで楽しめて、最高の山行になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:523人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら