ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 526510
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

紅葉を求めて鳳凰三山 「青木〜鳳凰三山〜中道」

2014年10月10日(金) [日帰り]
 - 拍手
NO-RI その他1人
GPS
--:--
距離
15.2km
登り
1,958m
下り
1,963m

コースタイム

日帰り
山行
7:45
休憩
3:50
合計
11:35
5:20
100
7:00
7:15
0
7:15
7:15
45
8:00
8:10
30
8:40
8:45
35
9:20
10:50
0
10:20
10:25
65
11:30
13:00
20
13:20
13:30
25
13:55
14:00
145
16:25
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
R20に「鳳凰三山」の看板アリ
その先は小さな看板だが追って行けば大丈夫
携帯のナビでも着けたので慌てずに
コース状況/
危険箇所等
中道下山時の青木への渡渉路は通行止め(注意?)でした
林道を下りて青木橋を渡って戻ります
先日の台風の影響はこれ位だと思います
予定より早い着いちゃったので
まだ暗いですが
ノロマなのでヘッデン点けてGO!
2014年10月10日 05:23撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/10 5:23
予定より早い着いちゃったので
まだ暗いですが
ノロマなのでヘッデン点けてGO!
直ぐに明るくなるが
どっち?
2014年10月10日 05:36撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 5:36
直ぐに明るくなるが
どっち?
右で良いみたいです
2014年10月10日 05:37撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 5:37
右で良いみたいです
ありがと!
2014年10月10日 06:06撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 6:06
ありがと!
キノコが木に生り
キノコが気になり中々進めません
2014年10月10日 06:25撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/10 6:25
キノコが木に生り
キノコが気になり中々進めません
期待した紅葉は
2014年10月10日 06:29撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 6:29
期待した紅葉は
う〜〜ん
微妙だけど

標高が上がれば良くなるのを期待して進む
2014年10月10日 06:30撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 6:30
う〜〜ん
微妙だけど

標高が上がれば良くなるのを期待して進む
ヤマブドウ

ランチのデザートに
2014年10月10日 06:34撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/10 6:34
ヤマブドウ

ランチのデザートに
ところどころで
ムキタケが爆発してました〜

貴重な食材確保^^b
2014年10月10日 07:01撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/10 7:01
ところどころで
ムキタケが爆発してました〜

貴重な食材確保^^b
一つ目の
「南精進ヶ滝」
2014年10月10日 07:06撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/10 7:06
一つ目の
「南精進ヶ滝」
時間が気になるが
せっかくなので観に

イェイ
2014年10月10日 07:07撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/10 7:07
時間が気になるが
せっかくなので観に

イェイ
急いでるのに
キノコが目に入ると足が止まって大変
2014年10月10日 07:10撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/10 7:10
急いでるのに
キノコが目に入ると足が止まって大変
紅葉も良くなってきたよ〜
2014年10月10日 07:22撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 7:22
紅葉も良くなってきたよ〜
ガスのかかった森
2014年10月10日 07:30撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 7:30
ガスのかかった森
抜けると
山肌が見えた

2014年10月10日 07:40撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/10 7:40
抜けると
山肌が見えた

この辺りから急登にやられ始める
2014年10月10日 07:53撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 7:53
この辺りから急登にやられ始める
白糸の滝だったかな?
2014年10月10日 08:13撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 8:13
白糸の滝だったかな?
あれ?紅葉は?
この辺りで気が付き始める
2014年10月10日 08:29撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 8:29
あれ?紅葉は?
この辺りで気が付き始める
2014年10月10日 08:31撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 8:31
「五色ノ滝」
綺麗でしたが
何となく色が足りない
2014年10月10日 08:40撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/10 8:40
「五色ノ滝」
綺麗でしたが
何となく色が足りない
嗚呼
2014年10月10日 09:04撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 9:04
嗚呼
確定

紅葉ドンピシャだと思って来てみたが
この前の台風で葉を落とされてしまってた様です
2014年10月10日 09:08撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/10 9:08
確定

紅葉ドンピシャだと思って来てみたが
この前の台風で葉を落とされてしまってた様です
思った以上の落葉は残念だったが
コレがあれば
2014年10月10日 09:24撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/10 9:24
思った以上の落葉は残念だったが
コレがあれば
OK!

鳳凰小屋で
キンキンに冷えたビールをいただき極楽極楽
2014年10月10日 09:30撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/10 9:30
OK!

鳳凰小屋で
キンキンに冷えたビールをいただき極楽極楽
燃料を補給すれば
イマイチでも絶景に^^b
2014年10月10日 09:49撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/10 9:49
燃料を補給すれば
イマイチでも絶景に^^b
ほら
2014年10月10日 10:05撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 10:05
ほら
ほらほら
2014年10月10日 10:10撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/10 10:10
ほらほら
台風の前は
この何倍も綺麗だったんだろな〜〜
2014年10月10日 10:18撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 10:18
台風の前は
この何倍も綺麗だったんだろな〜〜
落葉具合にはガッカリだが
下界まで見渡せる最高のコンディション
イェイ
2014年10月10日 10:24撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/10 10:24
落葉具合にはガッカリだが
下界まで見渡せる最高のコンディション
イェイ
オベリスク
今回はチャレンジって思ってたけど
余裕が無くなり急ぎ旅なので見る岳〜
2014年10月10日 10:25撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/10 10:25
オベリスク
今回はチャレンジって思ってたけど
余裕が無くなり急ぎ旅なので見る岳〜
いつみても男前な団十郎
2014年10月10日 10:29撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/10 10:29
いつみても男前な団十郎
オベリスクは
離れた方が美しい
2014年10月10日 10:31撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/10 10:31
オベリスクは
離れた方が美しい
北岳方面も
期待したほどじゃ無かったのはナイショ
2014年10月10日 10:40撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/10 10:40
北岳方面も
期待したほどじゃ無かったのはナイショ
2014年10月10日 10:42撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 10:42
カラマツは綺麗でした
2014年10月10日 10:46撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/10 10:46
カラマツは綺麗でした
2014年10月10日 10:47撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 10:47
2014年10月10日 11:07撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 11:07
お腹が空いたのでランチ
予定では薬師だったが観音で
2014年10月10日 11:43撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/10 11:43
お腹が空いたのでランチ
予定では薬師だったが観音で
道中拾ったキノコをボイルして
「ヌメリスギタケ」「チャナメ」「ムキタケ」
2014年10月10日 11:41撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/10 11:41
道中拾ったキノコをボイルして
「ヌメリスギタケ」「チャナメ」「ムキタケ」
危険なオジサン
2014年10月10日 12:04撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/10 12:04
危険なオジサン
キティちゃんのおべんと箱の中身は
2014年10月10日 12:05撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/10 12:05
キティちゃんのおべんと箱の中身は
松茸おにぎり〜v^^v

2014年10月10日 12:06撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/10 12:06
松茸おにぎり〜v^^v

前夜に炊いて握った手作り^^b
2014年10月09日 18:44撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/9 18:44
前夜に炊いて握った手作り^^b
狙いすぎて画がイマイチなのは
素人なのでお許しを^^
2014年10月10日 12:08撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/10 12:08
狙いすぎて画がイマイチなのは
素人なのでお許しを^^
さっきのキノコをいれたキノコヌードルも
2014年10月10日 12:16撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 12:16
さっきのキノコをいれたキノコヌードルも
ここでお会いしたYさん
2014年10月10日 12:22撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/10 12:22
ここでお会いしたYさん
こんな
2014年10月10日 12:53撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/10 12:53
こんな
景色を
2014年10月10日 12:53撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 12:53
景色を
見ながらの
2014年10月10日 12:53撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/10 12:53
見ながらの
ランチ
2014年10月10日 12:54撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/10 12:54
ランチ
最高です
2014年10月10日 12:55撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/10 12:55
最高です
北岳
2014年10月10日 12:55撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/10 12:55
北岳
御池小屋ってあんなとこなんだよね
2014年10月10日 12:55撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/10 12:55
御池小屋ってあんなとこなんだよね
もっと居たかったが
下山時間を考えるとね
13時観音を後に
2014年10月10日 13:04撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/10 13:04
もっと居たかったが
下山時間を考えるとね
13時観音を後に
2014年10月10日 13:18撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/10 13:18
薬師到着
2014年10月10日 13:21撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/10 13:21
薬師到着
中道を富士山目指して下山開始
2014年10月10日 13:26撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 13:26
中道を富士山目指して下山開始
コメツガ萌え
2014年10月10日 13:44撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 13:44
コメツガ萌え
お約束
2014年10月10日 13:57撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/10 13:57
お約束
落葉の森も乙だが
2014年10月10日 14:26撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 14:26
落葉の森も乙だが
2014年10月10日 14:33撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/10 14:33
カラマツの人工林はやっぱり萎えるね
2014年10月10日 14:48撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 14:48
カラマツの人工林はやっぱり萎えるね
綺麗だけど
2014年10月10日 14:53撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 14:53
綺麗だけど
やっぱり人工林はつまらない
2014年10月10日 15:26撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 15:26
やっぱり人工林はつまらない
この林
今は無き「大昭和」の仕業だとは・・・
2014年10月10日 15:46撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/10 15:46
この林
今は無き「大昭和」の仕業だとは・・・
近道?の青木への渡渉地点はココだと思うのだが
渡れないとの事で
2014年10月10日 16:13撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 16:13
近道?の青木への渡渉地点はココだと思うのだが
渡れないとの事で
林道を進んで
2014年10月10日 16:16撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 16:16
林道を進んで
言われた通り
「青木橋」を渡り
(青木鉱泉までの車道)
2014年10月10日 16:19撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 16:19
言われた通り
「青木橋」を渡り
(青木鉱泉までの車道)
橋の上から
2014年10月10日 16:21撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 16:21
橋の上から
青木鉱泉(駐車場)まで
チョッピリ登り返して終了
2014年10月10日 16:26撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 16:26
青木鉱泉(駐車場)まで
チョッピリ登り返して終了
オマケ

帰りの中央フリーウェイからの夕焼け
2014年10月10日 17:28撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/10 17:28
オマケ

帰りの中央フリーウェイからの夕焼け
綺麗というより
やっぱり驚きでしたね
2014年10月10日 17:28撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/10 17:28
綺麗というより
やっぱり驚きでしたね

感想

去年、
涸沢の紅葉にすっかりやられて目覚めた山歩き。
(ヤマレコデビューまでしちゃったもんな)
今年もあの絶景を!なんて思っていたのですが、
なんだかんだで行く事が出来ずモヤモヤ。

北のピークは過ぎてしまったようだが、
名残でも楽しめたらと、日月で向かう予定だったのに台風・・・

すっかりお手あげだったけど、
南プスなら間に合うかも?
って訳で、
日帰りできそうな場所を探して行ってみました。
(今年の正月に行ってここの景色のすばらしさは知ってたので)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-390225.html

結果は、
写真コメに書いた様に先週の台風で既に落葉してしまったようで残念でしたが、
お天気には恵まれ、
のんびり山頂ランチを楽しめたり中々良い山行になりました。

南アの紅葉は北アより少し遅いだろうなんて勝手に思ってましたが、
大体一緒なんですね。

来年は気を付けなきゃ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:842人

コメント

観音岳山頂では、、どうも、、でした
NO-RIさん
観音岳でお会いしたYさん、、Y-chanです。
その節は写真など撮って頂いてありがとうございました。
でも、なんと、登りの夜叉神峠以降、その観音岳までの写真が
丸ごと消えてしまいました。
山頂で撮って頂いていた写真も含めて、、。

観音岳山頂ではスマホで1枚だけ甲斐駒ケ岳方面を写していたのが
残っていて、少し、救われた気持ちになりましたが、、。

また、どこかで、、

Y-chan
2014/10/12 22:40
Y-chanさん
Yさん。
先輩をちゃんずけするのが苦手で勝手にすみません^^;
レコ拝見させて頂きビックリでした。
久しぶりの山でカメラもビックリだったんですかね。
しかしこのご縁にはビックリです。
お正月に奥様とスライドで今回はYさん。
しかも工場長や賢パパとお友達だなんて。
まあ皆さんのホームなので当たり前と言えばそうなんですけど^^
こちらこそ、
またお会いできるのを楽しみにしています。
ありがとうございました!
2014/10/14 22:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
薬師岳〜千頭星山〜御所山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
鳳凰三山 青木鉱泉日帰り周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら