ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 526741
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

会津駒ヶ岳

2014年10月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:04
距離
12.2km
登り
1,175m
下り
1,190m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:14
休憩
0:40
合計
4:54
7:19
7:27
47
8:14
8:17
11
8:28
8:32
35
9:07
9:08
36
9:44
10:08
39
10:47
10:47
36
11:23
11:23
10
11:33
ゴール地点
ハイペースですので参考にしないでくださいm(_ _)m
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
■駒ヶ岳登山口コース状況
 …危険個所無し、ぬかるみも水たまりも指折り数か所でほとんどない認識でOKです。浮石もないし大変登りやすい山です。9合目から頂上界隈は森林限界で木道になります。
会津駒ヶ岳登山口はじめの一歩さいごの一歩
2014年10月11日 11:20撮影 by  iPhone 5, Apple
10/11 11:20
会津駒ヶ岳登山口はじめの一歩さいごの一歩
駒ヶ岳登山口/中間点
下り100歩程で水場あり〼
駒ヶ岳登山口/中間点
下り100歩程で水場あり〼
水ちょろちょろ…蚊が蚊が〜〜!!
水ちょろちょろ…蚊が蚊が〜〜!!
約8〜9合目/森林限界と池塘に木道
2014年10月11日 08:02撮影 by  iPhone 5, Apple
4
10/11 8:02
約8〜9合目/森林限界と池塘に木道
もう少しで小屋の図。
木道が急勾配でなかなか前進しませんが、景色は360度最高です。
2014年10月11日 08:04撮影 by  iPhone 5, Apple
5
10/11 8:04
もう少しで小屋の図。
木道が急勾配でなかなか前進しませんが、景色は360度最高です。
小屋前休憩処
2014年10月11日 08:10撮影 by  iPhone 5, Apple
10/11 8:10
小屋前休憩処
小屋前の池塘から(左・駒ヶ岳/右・中門岳)を望む
2014年10月11日 08:11撮影 by  iPhone 5, Apple
5
10/11 8:11
小屋前の池塘から(左・駒ヶ岳/右・中門岳)を望む
いい感じ。
2014年10月11日 08:12撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/11 8:12
いい感じ。
玄関入ったらお土産コーナー完備。
もちろん買いますヨ。
スタッフさんが親身な方でした。
2014年10月11日 08:15撮影 by  iPhone 5, Apple
2
10/11 8:15
玄関入ったらお土産コーナー完備。
もちろん買いますヨ。
スタッフさんが親身な方でした。
会津駒ヶ岳から駒の小屋と奥に燧ケ岳
2014年10月11日 08:27撮影 by  iPhone 5, Apple
3
10/11 8:27
会津駒ヶ岳から駒の小屋と奥に燧ケ岳
会津駒ヶ岳山頂
2014年10月11日 08:28撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/11 8:28
会津駒ヶ岳山頂
会津駒ヶ岳から中門岳方面
2014年10月11日 08:34撮影 by  iPhone 5, Apple
2
10/11 8:34
会津駒ヶ岳から中門岳方面
とったどー!
2014年10月11日 09:01撮影 by  iPhone 5, Apple
2
10/11 9:01
とったどー!
中門岳折り返しにある池塘
2014年10月11日 09:07撮影 by  iPhone 5, Apple
2
10/11 9:07
中門岳折り返しにある池塘
木道と一期一会さん
2014年10月11日 09:11撮影 by  iPhone 5, Apple
2
10/11 9:11
木道と一期一会さん
こまのこや張りつけのクマ
2014年10月11日 09:46撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/11 9:46
こまのこや張りつけのクマ
小屋直下木道
2014年10月11日 10:17撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/11 10:17
小屋直下木道
紅葉狩り
2014年10月11日 11:01撮影 by  iPhone 5, Apple
10/11 11:01
紅葉狩り
帰路に駒の湯
2014年10月11日 12:39撮影 by  iPhone 5, Apple
10/11 12:39
帰路に駒の湯
帰りに寄り道みちくさ。
無料で食べ放題です。
2014年10月11日 14:09撮影 by  iPhone 5, Apple
2
10/11 14:09
帰りに寄り道みちくさ。
無料で食べ放題です。
撮影機器:

感想

久々の百名山。
今年は5月谷川残雪…8月大朝日岳リベンジ…10月会津駒…やる気がありません。
否!あめあめあめあめ(ToT)しごとしごとしごと…ぶつぶつ……。噴火?汗

まあいいんです。細々とやってきますから。

今回は会津駒ヶ岳。
去年燧ケ岳とセットで登るはずが雨で破談になってしまったのでキノコ買付と新そばそれに駒の小屋のTシャツ目当てで赴きました。

6:10 会津駒ヶ岳登山口駐車場到着
んーと、駐車料金かかるのだっけ?警棒振って車誘導しているおじさんがいました。
すごく親切。無給?とかはわからないのだけど村でやりくりしてるのだろうから大変な朝だけのお仕事です。(駐車場無料です)

6:30〜07:20 スタート→水場(中間点)
スタートからとても歩きやすい。急登?ではない。
むしろハイキングのような感覚。
木の幹が程よい階段を成しています。こんな山道がずっと続きます。
そしてストック使用の四本足でガツガツ無我夢中に登ります。
地図も水も忘れたと肩を下ろしながら歩いていたら水場の標識ありました〜。
なかなか遠い。といっても標識の休憩処から100歩くらい。
水だ(´▽`)珈琲飲める。
でもチョロチョロとしかでないので溜まるまでに蚊と格闘しなければなりません。

7:30〜8:17 水場→駒の小屋
中間点が5合目だとすると6~8合目が石の階段、8~10合目が木道のコースでした。
難はありません。好きか嫌いな話ですよねぇ…階段嫌い…木道嫌い(ノ_<)
森林限界が9合目でした。スカッと視界良好。すぐに池塘が散りばめられていて、上を向くと小屋も山頂も左手側遠くには燧ケ岳も清清しく見えます。
木道が一枚板の急勾配で歩くも進まずですが疲れがぶっ飛ぶほど最高ですヨ。
駒の小屋でTシャツ(2300円)と手ぬぐい(700円)購入。うっしっしってやつです。
Tシャツは「とんでもない。私は山に行きますよ。こまの小屋」
手ぬぐいは「金もいらなきゃ出世もいらぬ。山さえ登れりゃご満悦。会津駒ヶ岳こまの小屋」
字体もイラストもふぬけた脱力感が乙で何故この名文句。
もっと高く売れば小屋改築できるんじゃないかな(^o^;
売り子のお姉さんもおっとりな脱力感があり親身でした。

8:20〜9:44 駒の小屋→駒ヶ岳山頂→中門岳周回→(巻道)→駒の小屋
もう嫌だと言いながら写真をパシャり。木道が嫌です。シャリバテです。
駒ヶ岳山頂界隈だけは森林限界ではなく松が生えてました。地質が違うようですね。
松に囲まれながら此処が山頂?に両神山以来の歯痒さを覚えながら何はともあれ無事に山頂GET。
先客さんに写真撮影サービスしながら一期一会のお客様を捕獲します。
中高年夫婦さんにサービスして、その脇で休憩していたお兄さんにこれからの予定を聞いたらばこれから燧ケ岳に登るそう…え?今なんと?笑 
下って10時、移動して御池スタート10:30なら勝算は確かに〜と納得。
明日は平ヶ岳らしいです。WOW。モンスターは一目散に旅立ちました。
うーん(^へ^;)今回は難しいかなと思った矢先に次なる獲物が来ました。
お兄さん写真撮りますよ〜。ハイチーズ。あと3ポーズくらいいいっすか?あっハイ〜。パシャパシャ…いいねいいね〜と5ポーズほど決めてくれました。
ご一緒を承諾して下さり捕獲成功です。
眠らずにぶっ飛ばして名古屋からいらしたそう。地元は北海道稚内市。私は札幌。こんな所でジモトーークです笑
ソロはこういう出会いがあって面白いです。ありがとうございます。
中門岳界隈は池塘が池の様でした。景色が何ともすばらしい。会津駒はお気に入りの場所になりました。
さっきの疲労感はトークで紛れあっというまに駒の小屋。

10:17〜11:20 駒の小屋〜ゴール(階段地点)
え?奥さんが駐車場で待ってるんですか??
登らずに車ですやすや?
ええ、待たせてるんですよ〜。という一期一会さん。
一緒に登ることもあるけど百名山ともなれば初心者さんの壁は高い。
しかも観光して帰りたいとなれば早く登って下らなきゃいけない。だからソロでのぼるらしい。だからってだからって…。
それでも連いてきてくれるんだから旅のお供としても奥さんはすごい。私はそんな考え出来ない。
勝手に紹介してしまいすいません。。。
でも私にとってはそんな価値観をもってる人がそばに居たらと考えたら羨ましく思いました。
下り開始と共にトレランですか?木道駆けてますけど(^^; 振り返りの写真とか撮ってる場合じゃないですねぇ。
この人の安全を保つことが使命と心得て追いかけ抜かずペースを相手に委ねる…。早いなぁ(^^)下りのペースは標準タイムの2倍。
あっという間とはこのこと。。。11:20分ってなにかの間違えですか?下り1時間って誤審じゃないですか?タイムスリップランデブーですです。
本当にジモトーークに山談義ありがとうございましたと握手してお別れしました。

まあ、その後で駒の湯で会いましたが(^^;)入れ違い。

私は蕎麦を食べ、店頭販売のキノコを買い漁り舞茸ナメコしいたけあまんだれと唄いながら帰路につきました。

ほんとお気に召しました。会津駒おすすめですよ〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:718人

コメント

お疲れ様でした
捕獲されてしまった稚内人です。(苦笑)
楽しいお話、どうもでした!
またどこかの山でお会いできることを楽しみにしております。

PS 帰り道はやっぱり睡魔に勝てず、すぐの道の駅で爆睡してしまいました。
寄り道を沢山繰り返し帰る結果に・・・。600キロはちょっと遠すぎました。(苦笑)
2014/10/14 10:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 東北 [日帰り]
滝沢〜駒の小屋〜山頂
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら