ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 527182
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

金峰山  金峰山荘(川上BS)~金峰山〜大弛峠

2014年10月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
--:--
距離
13.5km
登り
1,362m
下り
344m

コースタイム

日帰り
山行
4:38
休憩
0:55
合計
5:33
7:45
40
川上村バス停
8:25
8:25
5
金峰山荘
8:30
8:30
116
廻り目平キャップ場
10:26
11:03
20
金峰山小屋
11:23
11:41
49
金峰山
12:30
12:30
25
朝日岳
12:55
12:55
23
朝日峠
13:18
大弛峠
本日は休憩も多くてノンビリ気分かな??
天候 薄曇り〜晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
小淵沢駅(0617)−小海線−信濃川上駅(0659)
信濃川上駅から川上村営バス(0710)〜川端下(0745)
川端下〜金峰山荘、廻り目平キャンプ場(登り、公道を約4Km)
帰りのバスは大弛峠〜塩山駅(事前予約が必要です)
1450、1600発の2便!!
コース状況/
危険箇所等
川端下〜金峰山荘(約4km)
公道を歩きます。キャンプ場へ向かく車が結構、走ってます。
金峰山荘〜金峰小屋
川のせせらぎを聞きながら、中腹までは林道を歩き、最後にチョットした登り。
金峰小屋〜金峰山
ゴツゴツした岩場を約20分で頂上です。
山頂と五丈岩(御像岩)
金峰山〜鉄山〜朝日岳
丘陵をあるく感じ、若干の登り有
朝日岳〜大弛峠
下るのみです。
ムーンライト信州
網棚のザックの数が異常に少ないです。
ヘルメットを付けている人が多い!!槍・・・・
新宿から5分遅れの2359発
2014年10月10日 23:38撮影 by  iPhone 5, Apple
2
10/10 23:38
ムーンライト信州
網棚のザックの数が異常に少ないです。
ヘルメットを付けている人が多い!!槍・・・・
新宿から5分遅れの2359発
白馬まで行くななら、ゆっくり寝れますが、小淵沢0309着では
寝れません( ゜Д゜)
1時間と少し寝たかな???
2014年10月10日 23:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 23:42
白馬まで行くななら、ゆっくり寝れますが、小淵沢0309着では
寝れません( ゜Д゜)
1時間と少し寝たかな???
小淵沢駅です。
ムーンライト信州から下車した登山客は残念ながら1人でした。
次の列車は0617
3時間あるのでダウンをきて、ベンチで仮眠!!
2014年10月11日 05:32撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 5:32
小淵沢駅です。
ムーンライト信州から下車した登山客は残念ながら1人でした。
次の列車は0617
3時間あるのでダウンをきて、ベンチで仮眠!!
自分で修理した、サロモンのシューズで
2014年10月11日 05:33撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 5:33
自分で修理した、サロモンのシューズで
外はまだまだ、薄暗くて静まりかえってます。
2014年10月11日 05:33撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 5:33
外はまだまだ、薄暗くて静まりかえってます。
だいぶ晴れてきました。
2014年10月11日 05:56撮影 by  iPhone 5, Apple
10/11 5:56
だいぶ晴れてきました。
小海線で信濃川上へ向かいます。
2014年10月11日 06:11撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 6:11
小海線で信濃川上へ向かいます。
2両編成の列車
2014年10月11日 06:11撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 6:11
2両編成の列車
小諸行きです。
乗車客は3名でした。
清里あたりから学生が乗車してきました。
2014年10月11日 06:11撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 6:11
小諸行きです。
乗車客は3名でした。
清里あたりから学生が乗車してきました。
川上村村営バスの写真を取り忘れ( ゜Д゜)
定と書いた札が、2枚並んでいます。
2014年10月11日 07:46撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 7:46
川上村村営バスの写真を取り忘れ( ゜Д゜)
定と書いた札が、2枚並んでいます。
キリシタンを取締るために、お奉行様が賞金を掛けたもの
正徳元年の、お奉行所からの定書きのようです
きり志たん宗門は累年御制禁たり、不審成との申し出届、とか、銀五百枚下さるとか
2014年10月11日 07:46撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 7:46
キリシタンを取締るために、お奉行様が賞金を掛けたもの
正徳元年の、お奉行所からの定書きのようです
きり志たん宗門は累年御制禁たり、不審成との申し出届、とか、銀五百枚下さるとか

一、人多留るもの五倫之道を正しくすべき事
一、鰥寡孤独癈疾之ものを憫む遍き事
一、人を殺し家を焼き財を盗む等之悪業阿る満じく事
慶応四年三月太政官
右之通被仰出候条  可相守者也

史跡研修ではなく登山でした( ^^) _U~~
2014年10月11日 07:46撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 7:46

一、人多留るもの五倫之道を正しくすべき事
一、鰥寡孤独癈疾之ものを憫む遍き事
一、人を殺し家を焼き財を盗む等之悪業阿る満じく事
慶応四年三月太政官
右之通被仰出候条  可相守者也

史跡研修ではなく登山でした( ^^) _U~~
これから登る山かな??
2014年10月11日 07:56撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 7:56
これから登る山かな??
ロッククライミングのメッカですとか??
2014年10月11日 08:07撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 8:07
ロッククライミングのメッカですとか??
大弛峠にも行けるようです。
2014年10月11日 08:13撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 8:13
大弛峠にも行けるようです。
金峰山荘です。
2014年10月11日 08:26撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/11 8:26
金峰山荘です。
廻り目平キャンプ場
道路わきにはクライムの人が準備をしてました。
2014年10月11日 08:29撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/11 8:29
廻り目平キャンプ場
道路わきにはクライムの人が準備をしてました。
こんな林道を歩きます。
嫌いではないです。
2014年10月11日 08:35撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 8:35
こんな林道を歩きます。
嫌いではないです。
林道の横には水の綺麗な川が!!
2014年10月11日 08:38撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 8:38
林道の横には水の綺麗な川が!!
クライムをやってました。
準備中とのこと??
興味津々ですが?
50歳過ぎてから始めるひとは・・・・???
2014年10月11日 08:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 8:47
クライムをやってました。
準備中とのこと??
興味津々ですが?
50歳過ぎてから始めるひとは・・・・???
来年は・・・あそこに???
2014年10月11日 08:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 8:47
来年は・・・あそこに???
急流へ変わっていきます。
2014年10月11日 08:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 8:55
急流へ変わっていきます。
前に二人、仲良く、手をつないで歩いてました♡丸
2014年10月11日 09:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 9:06
前に二人、仲良く、手をつないで歩いてました♡丸
ゴツゴツした岩場に変わってきます。
2014年10月11日 09:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 9:10
ゴツゴツした岩場に変わってきます。
1960年代の名車が!!
林道を登ってきたのかな・・・・
2014年10月11日 09:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 9:15
1960年代の名車が!!
林道を登ってきたのかな・・・・
丸田橋もしっかりとしています。八ヶ岳の方向かな?
2014年10月11日 09:15撮影 by  iPhone 5, Apple
10/11 9:15
丸田橋もしっかりとしています。八ヶ岳の方向かな?
急流へ変わり、登りもチョット急勾配へ!!
2014年10月11日 09:20撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 9:20
急流へ変わり、登りもチョット急勾配へ!!
石の上を登っていく感じです。
八ヶ岳みたいな感じ!!
2014年10月11日 09:56撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 9:56
石の上を登っていく感じです。
八ヶ岳みたいな感じ!!
金峰山小屋
2014年10月11日 10:27撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 10:27
金峰山小屋
小屋横の岩です。
2014年10月11日 10:31撮影 by  iPhone 5, Apple
3
10/11 10:31
小屋横の岩です。
登りましたが写真なしです。
トレラン青年の写真です。
下りるのが大変??下が見えない!!
2014年10月11日 10:53撮影 by  iPhone 5, Apple
2
10/11 10:53
登りましたが写真なしです。
トレラン青年の写真です。
下りるのが大変??下が見えない!!
金峰山中腹からの金峰山小屋、八ヶ岳方向です。
2014年10月11日 11:11撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/11 11:11
金峰山中腹からの金峰山小屋、八ヶ岳方向です。
小屋からの登りです。
2014年10月11日 11:14撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 11:14
小屋からの登りです。
五丈岩にも沢山の人が!!
登るのは結構、簡単ですが、下りるのが( ゜Д゜)
2014年10月11日 11:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/11 11:24
五丈岩にも沢山の人が!!
登るのは結構、簡単ですが、下りるのが( ゜Д゜)
左に見える鳥居をくぐり登れます
2014年10月11日 11:24撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/11 11:24
左に見える鳥居をくぐり登れます
富士山がいい感じです。
若干、もやってました。
2014年10月11日 11:25撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/11 11:25
富士山がいい感じです。
若干、もやってました。
富士山です。
iphoneで撮影、優秀ですね!!
2014年10月11日 11:26撮影 by  iPhone 5, Apple
3
10/11 11:26
富士山です。
iphoneで撮影、優秀ですね!!
アップ!!
2014年10月11日 11:26撮影 by  iPhone 5, Apple
3
10/11 11:26
アップ!!
五丈岩、横から!!
青空と雲といい感じです。
2014年10月11日 11:27撮影 by  iPhone 5, Apple
2
10/11 11:27
五丈岩、横から!!
青空と雲といい感じです。
看板もありますが!!
五丈岩方面に人が流れていきます。
2014年10月11日 11:33撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 11:33
看板もありますが!!
五丈岩方面に人が流れていきます。
冨士山のシルエットって感じ、富士山方向は薄曇り!!
2014年10月11日 11:35撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 11:35
冨士山のシルエットって感じ、富士山方向は薄曇り!!
逆光でいい感じのシルエットかな!(^^)!
2014年10月11日 11:38撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 11:38
逆光でいい感じのシルエットかな!(^^)!
五丈岩をバックの予定が、100均のミニ三脚で!
2014年10月11日 11:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 11:37
五丈岩をバックの予定が、100均のミニ三脚で!
大弛峠へ向かいます。
2014年10月11日 11:48撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/11 11:48
大弛峠へ向かいます。
紅葉も上はもう終わり、下が色づいてきました。
2014年10月11日 12:33撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 12:33
紅葉も上はもう終わり、下が色づいてきました。
朝日岳
2014年10月11日 12:34撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 12:34
朝日岳
枯れた木の中を進みます。
2014年10月11日 12:40撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 12:40
枯れた木の中を進みます。
2014年10月11日 12:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 12:55
枯れた木の中を進みます。
2014年10月11日 13:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 13:01
枯れた木の中を進みます。
大弛峠小屋に到着
2014年10月11日 13:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 13:23
大弛峠小屋に到着
大弛峠が9人乗りのバス(タクシー)で800円でバス停まで。
2014年10月11日 13:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 13:23
大弛峠が9人乗りのバス(タクシー)で800円でバス停まで。
巨峰が1房400円
ここから28人乗りのマイクロバスで塩山駅へ(1000円)
2014年10月11日 14:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 14:59
巨峰が1房400円
ここから28人乗りのマイクロバスで塩山駅へ(1000円)
塩山駅北口の武田信玄像
2014年10月11日 16:13撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/11 16:13
塩山駅北口の武田信玄像
今日は若干近いので、普通列車で・・・高尾行
しばらくはガラガラでした。
本日も怪我をすることなく無事に下山!!
2014年10月11日 16:22撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 16:22
今日は若干近いので、普通列車で・・・高尾行
しばらくはガラガラでした。
本日も怪我をすることなく無事に下山!!

感想

下ノ廊下、常念岳等などでのテント泊を計画していましたが、台風の影響を考えて日帰り登山に変更です。
ムーンライト信州の指定券を週初めにゲットしてましたので、小渕沢で下車して、タクシーで甲斐駒へ行く方が居ましたら便乗しようかと思っていましたが、小淵沢で下車した登山客は一人でした( ゜Д゜)
小淵沢に0309に予定通りに到着、乗換時間が3時間あるのでダウンを来て仮眠です。
先々週の八ヶ岳の時より寒くない感じです。
5時近くまでは寝れました。
ムーンライトでも1時間チョットかな3時間と少しの睡眠かな( ゜Д゜)

川上村川端下から徒歩で登山口へ公道をダラダラ登ります。
約4kmくらいかな??
天気が良くて、最高です。
金峰山荘周辺は日本のヨセミテ」と例えられるほど、奇岩巨石群がたくさんあるので、フリークライミングスポットとしても親しまれてるそうです。
冬にはアイスクライミングとか・・・・???

金峰山への登山口としてはあまりメジャーじゃないのかな・・・?
林道との川せせらぎで癒されますがね!!
景色は望めませんが、いい感じです。
林道の途中では、岩山にまさにロープを張っている最中でした。

山頂は風が冷たかったです。もう、そんな季節ですようね!
景色は山頂でしか望めませんが、林道をぷらぷらと歩くのもいいですよ!!

とにかくコースは決してハードではなく、いつもになくノンビリ気分での山行でした。
ただ、大弛峠からの帰りのバスは1450発だったの時間が心配・・・ノンビリ気分とはいえ、はや足になったかも????
1450、1600の2便ありますが、既に1600は予約で満席でしたたので1450を事前予約です。
http://eiwa-kotsu.com/timetable/ohdarumi-line.php
塩山駅までは1800円
1200までに金峰山へ到着で余裕とかなと、思っていましたが、チョット早くに到着してしまいました。

気分はノンビリのトレキング!!
でも、そこそこ疲れましたがね!!
平面距離  13.5km
沿面距離  13.7km
記録時間 05:36:27

最高高度 2593m
最低高度 1353m

累計高度(+) 1498m
累計高度(-) 510m

平均速度 2.4km/h
最高速度 6.1km/h

14km弱も歩いたのかな??
来年はこの辺の山々を縦走を計画します。それともクライミングかな!(^^)!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:868人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら