ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5288974
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

初挑戦【白馬岳登攀】白馬岳主稜スネークラインfirst ascent😊危険すぎて麻痺する素晴らしいルート✨頂上まで核心トレース付けたよん😊後立の絶景

2023年03月19日(日) 〜 2023年03月20日(月)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
14:19
距離
26.0km
登り
2,247m
下り
2,155m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:02
休憩
0:00
合計
4:02
9:29
9:29
1
9:30
9:31
74
10:45
10:46
3
10:49
10:50
16
11:06
宿泊地
2日目
山行
10:02
休憩
0:53
合計
10:55
2:43
367
宿泊地
8:50
9:07
8
9:15
9:45
24
10:09
10:10
10
10:20
10:26
84
11:49
11:49
32
12:22
12:22
6
12:28
12:28
71
天候 晴れ☀️
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【行き】夜行バス→八方BT
【帰り】白馬駅→京都
コース状況/
危険箇所等
危険がいっぱいのバリルート
今が旬ですね👌
雪途切れてなかった😊
美しい景色に見惚れる✨
2023年03月19日 07:38撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
3/19 7:38
美しい景色に見惚れる✨
猿倉荘とトイレ閉鎖中
2023年03月19日 09:24撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
3/19 9:24
猿倉荘とトイレ閉鎖中
見えましたね👌
今回ヤル白馬主稜😊
2023年03月19日 10:30撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
3/19 10:30
見えましたね👌
今回ヤル白馬主稜😊
素晴らしい眺め✨
見ながらのんびり😊
2023年03月19日 12:01撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7
3/19 12:01
素晴らしい眺め✨
見ながらのんびり😊
温度18℃無風🤔ちょい恐怖

実はこの時風除けブロックを切った際に断面を見ると30cm新雪で下は氷になっていた。いつ雪崩が起きてもおかしくないなと思っていた。
2023年03月19日 13:50撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
3/19 13:50
温度18℃無風🤔ちょい恐怖

実はこの時風除けブロックを切った際に断面を見ると30cm新雪で下は氷になっていた。いつ雪崩が起きてもおかしくないなと思っていた。
すること無い贅沢な時間😊
世の中、忙しすぎなのよ😊
2023年03月19日 14:02撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9
3/19 14:02
すること無い贅沢な時間😊
世の中、忙しすぎなのよ😊
美しい絶景✨山頂横が雪煙
上部はトレース無いだろう🤔
2023年03月19日 15:46撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
3/19 15:46
美しい絶景✨山頂横が雪煙
上部はトレース無いだろう🤔
【翌日】2:40スタート👍
おはようございます☀
すでに怖い箇所通過済み👌
2023年03月20日 05:30撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
10
3/20 5:30
【翌日】2:40スタート👍
おはようございます☀
すでに怖い箇所通過済み👌
美しい景色✨
2023年03月20日 05:33撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
3/20 5:33
美しい景色✨
杓子岳も鮮やかになりそう✨
2023年03月20日 05:33撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
3/20 5:33
杓子岳も鮮やかになりそう✨
どんどん登っていきます😊
2023年03月20日 05:38撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
3/20 5:38
どんどん登っていきます😊
先行してます😊
後続YAMAPちゅうさん撮影
4
先行してます😊
後続YAMAPちゅうさん撮影
なかなかの場所を通過😊
無風でありがたい👌
2023年03月20日 05:42撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
3/20 5:42
なかなかの場所を通過😊
無風でありがたい👌
そろそろ御来光ですね☀️
2023年03月20日 05:43撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7
3/20 5:43
そろそろ御来光ですね☀️
高度感溢れる😁
2023年03月20日 05:48撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
3/20 5:48
高度感溢れる😁
御来光きます!美しい✨
2023年03月20日 05:49撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
3/20 5:49
御来光きます!美しい✨
白馬岳モルゲンロート✨キラキラ
2023年03月20日 05:52撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7
3/20 5:52
白馬岳モルゲンロート✨キラキラ
クローズアップ✨✨✨
2023年03月20日 05:52撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9
3/20 5:52
クローズアップ✨✨✨
美しすぎるやろ✨
2023年03月20日 05:53撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
3/20 5:53
美しすぎるやろ✨
素晴らしい御来光です☀️
2023年03月20日 05:53撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
10
3/20 5:53
素晴らしい御来光です☀️
後続ちゅうさん登ってます😁高度感すごいな😅
2023年03月20日 06:11撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7
3/20 6:11
後続ちゅうさん登ってます😁高度感すごいな😅
杓子岳、今年は行きたいな😊
2023年03月20日 06:11撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
3/20 6:11
杓子岳、今年は行きたいな😊
登ってきたウネウネ〜😊
2023年03月20日 06:13撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
3/20 6:13
登ってきたウネウネ〜😊
まだ半分くらいかな😊
2023年03月20日 06:13撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
3/20 6:13
まだ半分くらいかな😊
登って、降りて、
登って、降りて。
ウネウネして😆
2023年03月20日 06:19撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
3/20 6:19
登って、降りて、
登って、降りて。
ウネウネして😆
割と高度感あり😊
後続ちゅうさん撮影👍まだ話してない🤣
7
割と高度感あり😊
後続ちゅうさん撮影👍まだ話してない🤣
スタスタすたすた行く😊
ちゅうさん撮影😊
7
スタスタすたすた行く😊
ちゅうさん撮影😊
キレイにトレース作り直してますよ😊
2023年03月20日 06:19撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7
3/20 6:19
キレイにトレース作り直してますよ😊
どんどん登っていく〜😊
ずっとずっとこんな感じ😆
私、先行します👍
8
どんどん登っていく〜😊
ずっとずっとこんな感じ😆
私、先行します👍
杓子岳を左側に見ながら進む😊
2023年03月20日 06:33撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
3/20 6:33
杓子岳を左側に見ながら進む😊
登ってきましたね😊美しい景色
2023年03月20日 06:33撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
3/20 6:33
登ってきましたね😊美しい景色
人が入ると高度感わかるかな😊
2023年03月20日 06:47撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
3/20 6:47
人が入ると高度感わかるかな😊
ちゅうさん待ってるよ〜😊
トレースライン✨
8
ちゅうさん待ってるよ〜😊
トレースライン✨
この辺りは昨日のトレース😊
左側に鳥の足跡🤣ピッケル跡と違う
2023年03月20日 06:57撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
3/20 6:57
この辺りは昨日のトレース😊
左側に鳥の足跡🤣ピッケル跡と違う
登っていきましょう😁
4
登っていきましょう😁
後続YAMAPちゅうさん合流😊
「トレースありがとうございます、助かります」ん?以上?🤣TOP交代は無いんやね、了解👌
2023年03月20日 07:18撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
3/20 7:18
後続YAMAPちゅうさん合流😊
「トレースありがとうございます、助かります」ん?以上?🤣TOP交代は無いんやね、了解👌
「先に行く?」
「いえ、いいです」

ほなTOP行きますね〜😊
2023年03月20日 07:43撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
3/20 7:43
「先に行く?」
「いえ、いいです」

ほなTOP行きますね〜😊
どんどん登っていきましょう😊
5
どんどん登っていきましょう😊
ココからが核心😊見えているトップが山頂とは知らず💦あの左1番上まで登ると思っていた💦
2023年03月20日 07:51撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
3/20 7:51
ココからが核心😊見えているトップが山頂とは知らず💦あの左1番上まで登ると思っていた💦
これが登ったルート🥹
TOPで初めての方、参考まで
2023年03月20日 07:51撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
3/20 7:51
これが登ったルート🥹
TOPで初めての方、参考まで
右ですか?左ですか?の質問される🤔右側から行こうと思ったけど左側から行く👍ここからヤバかった💦ステップ一切無し、雪グズグズでピッケル刺さらず、足元もズルズル〜。特に頂上直下が悪すぎて時間かかった😱
6
右ですか?左ですか?の質問される🤔右側から行こうと思ったけど左側から行く👍ここからヤバかった💦ステップ一切無し、雪グズグズでピッケル刺さらず、足元もズルズル〜。特に頂上直下が悪すぎて時間かかった😱
岩と岩の間を登っていきます😱
もはや現場は垂直と体感。
落ちたら避けてな〜とマジで言ってます😱
YAMAPちゅうさん岩陰へ
YAMAPろしあんさん後方撮影
6
岩と岩の間を登っていきます😱
もはや現場は垂直と体感。
落ちたら避けてな〜とマジで言ってます😱
YAMAPちゅうさん岩陰へ
YAMAPろしあんさん後方撮影
一歩一歩声をあげながら😣
足が決まらず手強い💦
ろしあんさん撮影しながら見守ってる
5
一歩一歩声をあげながら😣
足が決まらず手強い💦
ろしあんさん撮影しながら見守ってる
頂上直下直登😱
信じられん斜度70°クラス
恐ろしくて足元固めるの時間かかった💦
YAMAPろしあんさん撮影
9
頂上直下直登😱
信じられん斜度70°クラス
恐ろしくて足元固めるの時間かかった💦
YAMAPろしあんさん撮影
主稜と私を撮影頂いた😊
ココ必死のところね👍
五竜岳直下とは比にならない傾斜
9
主稜と私を撮影頂いた😊
ココ必死のところね👍
五竜岳直下とは比にならない傾斜
主稜と撮影をお願いした😊
YAMAPろしあんさん余裕あり
ありがとうございました😊
2023年03月20日 08:49撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
3/20 8:49
主稜と撮影をお願いした😊
YAMAPろしあんさん余裕あり
ありがとうございました😊
最後はホント雪が締まってなくてピッケル刺さらないんです。足元がズルズル〜落ちていくのはホント恐ろしかった💦
2023年03月20日 08:49撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
3/20 8:49
最後はホント雪が締まってなくてピッケル刺さらないんです。足元がズルズル〜落ちていくのはホント恐ろしかった💦
残りわずか!ガンバ!
主稜と撮影ありがとうございます😊
6
残りわずか!ガンバ!
主稜と撮影ありがとうございます😊
登ってきた白馬岳主稜ウネウネ✨スネークライン👌
2023年03月20日 08:51撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
3/20 8:51
登ってきた白馬岳主稜ウネウネ✨スネークライン👌
やりましたね、白馬岳主稜😊
恐怖や困難からやり遂げた達成感のバロメータの振り幅ハンパない。この感覚が困難な登山を突き進ませる源になっているに違いないと確信した。
2023年03月20日 08:54撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11
3/20 8:54
やりましたね、白馬岳主稜😊
恐怖や困難からやり遂げた達成感のバロメータの振り幅ハンパない。この感覚が困難な登山を突き進ませる源になっているに違いないと確信した。
やった〜👍おめでとう😊
精魂尽き果てました😮‍💨
撮影ありがとうございました😊
2023年03月20日 08:56撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
3/20 8:56
やった〜👍おめでとう😊
精魂尽き果てました😮‍💨
撮影ありがとうございました😊
白馬岳頂上😊
主稜やったぞ〜!!
大声で叫んでます👍
2023年03月20日 08:56撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
3/20 8:56
白馬岳頂上😊
主稜やったぞ〜!!
大声で叫んでます👍
なんか安心する白馬岳山頂😁
8
なんか安心する白馬岳山頂😁
ありがとうございました😊
テン場から6時間かかったけど大満足🙌
2023年03月20日 09:01撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8
3/20 9:01
ありがとうございました😊
テン場から6時間かかったけど大満足🙌
剱岳から北アルプス全容が美しい✨
2023年03月20日 09:01撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
3/20 9:01
剱岳から北アルプス全容が美しい✨
白馬山荘までおりよ〜剱岳キレイ✨
2023年03月20日 09:08撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
3/20 9:08
白馬山荘までおりよ〜剱岳キレイ✨
左側YAMAPのお2人👍
ろしあんさん✨ちゅうさん✨
レコの写真は3人の合作
ありがとうございました😊
2023年03月20日 09:37撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
13
3/20 9:37
左側YAMAPのお2人👍
ろしあんさん✨ちゅうさん✨
レコの写真は3人の合作
ありがとうございました😊
ココもすごいウネウネ🤣
今夜ウネウネの夢見るかも🤣
2023年03月20日 09:49撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7
3/20 9:49
ココもすごいウネウネ🤣
今夜ウネウネの夢見るかも🤣
大雪渓を下ります〜😊
4
大雪渓を下ります〜😊
下りて下りて下ります〜😅長い〜
4
下りて下りて下ります〜😅長い〜
テント帰還⛺️30分で急いでパッキング、撤収して駐車場目指す。ちゅうさんが白馬駅まで送ってくれる感じ😊この間ぼっち🦍さんが音速で通り過ぎていたみたい💦見えなかった😅
2023年03月20日 11:04撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7
3/20 11:04
テント帰還⛺️30分で急いでパッキング、撤収して駐車場目指す。ちゅうさんが白馬駅まで送ってくれる感じ😊この間ぼっち🦍さんが音速で通り過ぎていたみたい💦見えなかった😅
この林道がまた長い💦💦
ズボる、暑い、ココロ無です😫
2023年03月20日 12:31撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
3/20 12:31
この林道がまた長い💦💦
ズボる、暑い、ココロ無です😫
無事に帰ってきました😊
ちゅうさんが駐車場にいた✨
ありがとうございます🙏
JR白馬駅まで乗せて頂き感謝😊
2023年03月20日 13:38撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9
3/20 13:38
無事に帰ってきました😊
ちゅうさんが駐車場にいた✨
ありがとうございます🙏
JR白馬駅まで乗せて頂き感謝😊

感想

去年の春に白馬岳主稜を知り、やってみたかった。おそらく去年の自分のレベルでは難しかったかもしれない😅日帰りは無理なのでのんびりテント泊で出かけた😊翌日、チャレンジ😁

【初日】
夜行バスにて八方BT6:30到着し、身支度整えて7:00八方BTより歩いて登山口まで向かう。テン泊のため、急がないでいいのが嬉しい😊

白馬尻小屋付近のテン場までのんびり5時間歩いて終了。テン泊は私含め2組。高台に張り1人のんびり過ごした。テント内18℃🤣雪崩心配…

【翌日】
1:30起床、マイナス10℃だったが快眠😊暑くなるのわかっていたので夏服にゴアを着る。ヘルメットとWアックス、冬用グローブ必須。靴はトリオレプロ3期用で足上げしやすくするようにした。結果、靴の中浸水💦雪水が貫通した。キモチ悪かった…

出発2:40
白馬岳頂上まで健脚の人で300分の5時間、私はプラス1時間かかる6時間計画とした。
昨日のトレースがわかる程度。その上に新雪が5cmほど乗ってる。問題ないが、時折途切れていて登り坂ではラッセルしながらTOPを進む。

高度感がある場所も暗いとわかりにくいから逆にありがたい。途中、岩にぶつかり直登か?ムリだな~キョロキョロ🤔下にクライムダウンしてトラバースあるやん。そのあと直登でした。暗いと見えない分、わかりにくい😅どっちがいいんや🤣

ずっと登ってモルゲンロートを感動してみていると後方からソロ登山者が登っているのが見えた。テントの2人組ではなかったので日帰り登山者で勢いよく登ってきていた。モルゲンロート見て急登を登って休憩しているとYAMAPちゅうさんが登ってきた。「速いね~」と声かけると「トレースのおかげです。ありがとうございます」と。ここまでは普通の会話だったが、「ステップないとムリっす」ほうほう、新手の手法やな~🤣ラッセル交代は無しということやね😅別に悪い気は一切しなかった。その後方にもソロ登山者が距離を保ちながら登ってくる。YAMAPろしあんさん。
のちに3人で登頂して会話するのだが皆が計算して進んでいた🤣先頭交代で登りませんか~🤣

結局、頂上直下の岩からの斜度70度は超えるであろう最後の核心もトレース無くて、雪も締まってなくてアックスがまったく効かず、ステップを踏みまくって足場を作り命懸けで登った👍
絶対に落ちれない。けど頂上どこかわからなかった。登りきってからすぐ左に頂上の標があった。しびれる頂上直下の登攀でした😆

トレースなし、ステップのない頂上直下は生きた心地しなかったな~両方の足元の雪がズリズリ、アックス刺さってない、マジ怖かった~😱
頂上まであと残り5mをろしあんさんに先行してもらい主稜との撮影お願いしました🤣
無事に登頂して一気に昂ぶる想い!
大声で叫んだな、よっしゃ~!👍

それはそれは素晴らしい絶景でした♪
頂上で3人、白馬岳主稜ルートの話をして写真撮りあって居心地がとても良かった😊ひと通り写真撮り終えたあと白馬岳山荘で30分休憩タイム。緊張も緩み、互いのことを話して楽しかった😊

テン場まで3人で帰り、お礼を伝えて、願わくばテント撤収30分後に追いかけるので駐車場から白馬駅まで送って頂きたい🙏お願いしたらちゅうさんに快諾して頂き、13:40駐車場到着😊ご飯を食べて15時の特急あずさに乗れました。最後に駅でもちゅうさんにトレースありがとうございました~と伝えられました😊主稜が初でお互い頑張りましたねと伝えてお別れ😊

今回も大満足の登山でした。リピ確定👍
行きたかった白馬岳主稜に今年登れて良かったです。自分の実力だとギリかな~😅頂上直下
行かれるならホント気をつけてください。

ありがとうございました😊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:893人

コメント

AJさん、
お疲れさまでした??
景色凄いですね😆 実際は写真よりもっと急なのだと思います。
ご自身の目標に挑戦して達成していっている姿に尊敬です🙌
2023/3/21 0:33
sousou1014さん😊
ありがとうございます。奥穂からの帰り道で話していた白馬主稜やってきました👍

一気に登っていくアルパインな感じ痺れましたね。最後の頂上直下はホント両足ズルズル怖かった〜😱下まで落ちる恐怖感…

山でも何か次の目標を持っているとそれに向かって自分自身努力できるので好きですね😊また一緒に楽しく登りましょ😊
2023/3/21 8:23
AJさん、はじめまして😊
トレースをありがとうございました🙇‍♀️
おかげさまで歩きやすかったです✨
どこですれ違ったんだろうと思いましたが、音速で歩いていたから見えなかったのかな😁
2日間とも温かく素晴らしい天気に恵まれましたね!
あの最後の壁は私も生きた心地しませんでした💦
ピッケルずりずり同感です。ほんと怖かったです😭
白馬岳のお立ち台に乗り上げた時は安堵と感動がたまらないですよね!
素晴らしい写真の数々、レコを見ながら共感し楽しませていただきました😊
お疲れ様でした😊
2023/3/21 8:42
ぼっち🦍さん、はじめまして😊
ぼっちさんのレコでコメントしようかと思いましたがフォローされてる皆さまに見られるので留まりました😅ありがとうございます。

天気が良かったしサイコーでしたが、ホント怖かったですね〜雪に何も刺さらない感覚😱頂上直下から踏み踏みで時間かかりました。キレイにトレースバッチリ作りましたが、走ってます?🤣白馬尻小屋から頂上まで212分?ロケットエンジン搭載してません?

実はこの日、白馬主稜に来るだろうな〜と直感で思っていたんです😊この快晴時を逃す訳がないと。2時出発でも御来光くらいの時間でブチ抜かれて、はじめましての挨拶のイメージまで出来てましたよ🤣
また山でお会いしましたら、お声かけさせて頂きます。お疲れ様でした😊
2023/3/21 9:08
AJさん、おつかれさまです。実は、私も昨日(3/20)、日帰りで行けるところまで偵察、調子良ければ山頂までと思い、ソロで主稜に挑戦してました。朝5時頃、白馬尻で主稜を見上げると、中腹より上にヘッデンが見えてビックリ。朝3時前の出発とは…(AJさんのヘッデンが輝く写真あるので、よければレコ上げてシェアします)
私は、ブランクの体力不足もあり、下の方で撤退してのんびりしましたが、気温の高いく雪がグズグズの中、ソロ&トップでリードしての登頂おつかれさまでした😊素晴らしいです。
2023/3/21 10:12
Dayuさん、こんにちは😊
そうだったんですね。お疲れ様です。
朝は遅くても白馬尻小屋付近のテントから3時前に出発しないと1日の計画が成り立たなかったんです。御来光から一気に気温が上がるので雪も腐ってアイゼン、ピッケル効かなくなり登れない恐れありましたので。その際は下りる方が恐怖です。主稜は引き返せず、登り切る力が無いと踏み入れてはいけません。

日帰りの方は林道から白馬尻小屋取付まで3-4時間、直近の健脚OIRA2999さんのレコでも白馬尻小屋から頂上まで5時間。あとは雪の腐った下山の時間かかります。今回は計画段階で少し無理があったのかもしれませんね。

ゆっくり体力を戻しつつ、自信を持ってまたチャレンジしてみてください。応援していますよ😊お疲れ様でした♪写真OKです👌
2023/3/21 10:41
AJさん
お疲れ様です。
順調に今年の山行目標を次々と達成していますね。。。

いやぁ。。。狙っていたのですが。。。土曜日(天気)だめで諦め、別メニューでスキップしてしまいました。。。
・北岳
・涸沢西尾根(奥穂)
・白馬岳主稜
次は西穂西尾根ですね。。。
蝶から常念岳への縦走も。。。

置いて行かれている感覚ですが。。。なんとか追いつきたいと思います。
Dayuさんに会ってましたねぇ。。。(去年の霞の山頂で一緒だった。。。山友さんです)
今週もやれば良かった。。。すごく残念。。。
2023/3/21 19:54
omatsuさん、こんばんは😊
月曜休むのはずっと前から決めていたので、4日間のうち白馬岳が晴れてる日に決行しよう考えてました。前週に五竜岳-唐松岳縦走やっていたので、どこまで体力戻っているか不安でしたが初日のんびり過ごしたら回復するだろうと考えて2日間で行きました😊あとWBCも山行で帰宅した翌朝からゆっくり見たかったのでバッチリでした👌祝決勝進出!

西穂高岳西尾根や蝶ヶ岳-常念岳縦走もやりたいのですが、すでにもう春…やりたい冬は終わりかなぁと…悲しいですが…😭
もう春山でのんびりシーズンに突入ですね。あまり焦っても事故る可能性もありますので。甲斐駒ヶ岳の滑落事故の貴重なレコ必ずお読みくださいね。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5200820.html

誰かに追いつく、置いていくの感覚ではなくて誰かの山行を参考にし、安全に楽しみながら一生懸命登りましょ。あと天気のチャンスを逃さずに。今週末は3日間も雨☔️…暖かくなり雪解けで後立のどこか全層雪崩が起きる予感。

まだまだ登りたい山はたくさんあります。まだ始まったばかり😊雪崩れ、滑落、事故のないようにお互い気をつけて登りましょう。
2023/3/21 20:43
あ、日曜夕方に言葉を交わしたテントのかたですね。無事完登されたようで良かったです。
2023/3/23 19:51
arasawaさん、こんばんは。
夕方にテントから大声でお疲れ様〜!!!😊と手を振って話かけた者です。このルートめちゃくちゃ楽しかったです😊暑い日でしたし日中の登頂は雪解けで大変だったことかと思います。前日のトレースありがとうございました😊
2023/3/23 20:10
AJさん、もといROCmanさん、ちゅうです😊コメント遅くなりました。先行トレースありがとうございました😁 一歩一歩しっかり歩む姿に、背中を見ながら歩きたくなって甘えさせていただきました🤣素晴らしい天気と絶景、そして出会い、最高の山旅でしたね❗️この高度感病みつきになりそうです。楽しすぎたのでここはリピ確定ですね👍前日に泊まって悠久の時を過ごす、最高じゃないですか。俺もできるのならそんな山旅したいです。
今更ながら思いましたが、食事して帰られるのでしたら、お誘いしてご一緒しても良かったですね😅この日のMVPは、後続者含め、全日通してAJだったと思います。お疲れ様でした♪😊
2023/3/26 6:21
YAMAPちゅうさん😊わ〜ようこそ😊コメントありがとうございます♪本当にありがとうございました😊

今回の山行、1番好きなパターンになりました。前日に山をゆっくり楽しみ、翌日TOPで進んで最後は皆で頑張って登攀成功を共有する✨素晴らしい景色と素晴らしい出会いに感謝です😊YAMAPレコ拝見していろいろ思い出しました。レコ書くセンスありますね👍

JR白馬駅まで車で送って頂いてありがとうございました。一緒に食事も考えたのですが公共交通機関に乗るのに再度パッキングし直したり乾かしたり他の乗客に迷惑かけないために忙しかったので食事はまた時間のある次回以降にでも😊

この山行、ひとりでは味わえない楽しみがたくさんありました。ちゅうさん、ろしあんさんに出会えてサイコーの山行になりました👍
これからもお互い気をつけて登りましょう😊ホントお疲れ様でした😊
2023/3/26 9:43
3/29 白馬岳主稜で滑落して3人パーティのうち1人の男性が死亡する事故が発生しております。私もたまたま登攀できただけかもしれません。ご注意ください。

https://news.yahoo.co.jp/articles/8876829920349b6e420396af954fdf4880586dbe
2023/3/29 20:07
AJさん、注意喚起素晴らしいですね。私も追記します。
2023/3/29 20:11
ぼっち🦍さん
ありがとうございます。ぼっちさんのような影響力ある方に発信頂けると助かります。山好きな方がひとりでも命を落として欲しくないので。よろしくお願いします🙏
2023/3/29 20:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら