記録ID: 53425
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥秩父
小金沢連嶺(△テント泊)
2009年12月19日(土) 〜
2009年12月20日(日)


- GPS
- 27:29
- 距離
- 20.0km
- 登り
- 1,073m
- 下り
- 1,663m
天候 | 二日間とも快晴。冬型気圧配置。稜線上、北・西風。風速最大で10m程度。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年12月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
誰もいない山を歩きたく、テントを担いで、既にバス運行も無くなった大菩薩へ。タクシーとばして。
石丸峠から入山。
湯沢峠まで、ほぼ積雪あり。北斜面で最高30センチ位か。
数日前の降雪らしく、すでに、4・5人程の踏み跡あり。
凍結している箇所もあったが、6本爪アイゼンを使うほどではなかった。
数回、鹿の踏み跡に迷い込んだ程度で、トレースを見失うことはなかった。
幕営は、眺望のいい白谷丸の、東南斜面の平地を選んだ。
この場所は、山岳写真家田淵行雄氏の写真で、
氏がこの場所に一人幕営した写真をみて、あこがれていた。
夕暮れの富士と、遙か大月辺りの町の明かりを眺めながら、
辺り10キロ以内には、誰も人がいないのだろうな、と。
夜中、風が吹いたが、朝に近づくにしたがって弱まっていったような気がする。
二日間とも、零度を上回ることはなく、日中で零下5度程度、夜は零下15度程度。
また、両日を通じて、出会った登山者は、一人だけ。
富士山をいつも正面に眺めながらの、静かな雪山でした。
湯ノ沢峠以降の道は、展望もよく、奥多摩ほど踏み付けられていない、
柔らかな、なんとなく懐かしい山道の雰囲気で、快適だった。
二日間ですれ違った登山者は1人だけ。
最高の山行きでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2293人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
甲信越 [日帰り]
小金沢連嶺縦走(石丸峠〜小金沢山〜牛の奥雁が腹摺山〜黒岳〜湯の沢峠)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する