ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 547955
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

鳳凰三山 ドンドコ沢〜地蔵岳〜観音岳〜薬師岳〜中道

2014年11月15日(土) 〜 2014年11月16日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
12:25
距離
16.8km
登り
2,156m
下り
2,131m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:26
休憩
0:56
合計
8:22
6:28
101
8:09
8:09
75
9:24
9:25
27
9:52
9:53
49
10:42
10:55
64
11:59
12:29
21
12:50
12:51
45
13:36
13:37
26
14:03
14:07
29
14:36
14:41
9
2日目
山行
3:51
休憩
0:09
合計
4:00
6:06
33
6:39
6:45
60
7:45
7:46
83
9:09
9:10
26
9:36
9:37
29
10:06
天候 一日目:晴れ(強風)、2日目:快晴
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
青木鉱泉の駐車場を利用。(1日750円で2日分で1500円)
コース状況/
危険箇所等
落葉で土の部分が道が見えない箇所があり、踏み抜かない様に注意しました。
途中、沢を渡る箇所で石が凍っていましたので、注意して通過しました。
上の方は、北斜面に少し雪がありましたがアイゼンは必要ありませんでした。
その他周辺情報 下山後、青木鉱泉の温泉を利用。(1000円)
青木鉱泉から出発。
2014年11月15日 06:32撮影
11/15 6:32
青木鉱泉から出発。
まだまだ遠いようです。
2014年11月15日 06:44撮影
11/15 6:44
まだまだ遠いようです。
落葉が引きつめられた道を行きます。序盤から結構な急勾配です。
2014年11月15日 07:22撮影
11/15 7:22
落葉が引きつめられた道を行きます。序盤から結構な急勾配です。
あの尖がっているところかな。辿りつきそうな気がしない。
2014年11月15日 07:40撮影
11/15 7:40
あの尖がっているところかな。辿りつきそうな気がしない。
南精進ヶ滝分岐
2014年11月15日 08:03撮影
11/15 8:03
南精進ヶ滝分岐
南精進ヶ滝。ちょっと氷が張っていました。
1
南精進ヶ滝。ちょっと氷が張っていました。
青空が綺麗でした。
2014年11月15日 08:20撮影
1
11/15 8:20
青空が綺麗でした。
五色滝
2014年11月15日 09:52撮影
1
11/15 9:52
五色滝
何とか樹林帯を登りきり、鳳凰小屋の手前まで来ました。
2014年11月15日 10:27撮影
11/15 10:27
何とか樹林帯を登りきり、鳳凰小屋の手前まで来ました。
地蔵岳の山頂直下まで来ました。ここの砂地の登りはきつかった。
2014年11月15日 11:22撮影
1
11/15 11:22
地蔵岳の山頂直下まで来ました。ここの砂地の登りはきつかった。
鳳凰小屋の辺りから細かい雪だと思うのですが、ちらちらしていました。
2014年11月15日 11:31撮影
11/15 11:31
鳳凰小屋の辺りから細かい雪だと思うのですが、ちらちらしていました。
こちらはこの後向かう観音岳でしょうか。
2014年11月15日 11:34撮影
11/15 11:34
こちらはこの後向かう観音岳でしょうか。
オベリスクも大きくなってきました。もうまもなく。
2014年11月15日 11:44撮影
1
11/15 11:44
オベリスクも大きくなってきました。もうまもなく。
オベリスクの横のお地蔵さん。
2014年11月15日 12:38撮影
1
11/15 12:38
オベリスクの横のお地蔵さん。
残念ながらガスがかかっていましたが、右、甲斐駒ケ岳と左、仙丈ケ岳ですね。
2014年11月15日 11:59撮影
11/15 11:59
残念ながらガスがかかっていましたが、右、甲斐駒ケ岳と左、仙丈ケ岳ですね。
オベリスクを少し登ってきて、裏側というか北側の方を写してみました。風が強く少し怖かった。
2014年11月15日 12:02撮影
11/15 12:02
オベリスクを少し登ってきて、裏側というか北側の方を写してみました。風が強く少し怖かった。
少し待っていたのですが、甲斐駒ケ岳山頂のガスは晴れてくれませんでした。
2014年11月15日 12:26撮影
11/15 12:26
少し待っていたのですが、甲斐駒ケ岳山頂のガスは晴れてくれませんでした。
順番が逆になりましたが、山頂の道標とオベリスク。
2014年11月15日 12:43撮影
1
11/15 12:43
順番が逆になりましたが、山頂の道標とオベリスク。
地蔵岳を後にし赤抜沢ノ頭まで上がってきました。
2014年11月15日 12:54撮影
11/15 12:54
地蔵岳を後にし赤抜沢ノ頭まで上がってきました。
こちらは先月訪れた北岳ですね。大迫力です。
2014年11月15日 13:04撮影
11/15 13:04
こちらは先月訪れた北岳ですね。大迫力です。
2014年11月15日 13:09撮影
11/15 13:09
ちょっと面白い木
2014年11月15日 13:31撮影
1
11/15 13:31
ちょっと面白い木
鳳凰小屋分岐まで来ました。
2014年11月15日 13:39撮影
11/15 13:39
鳳凰小屋分岐まで来ました。
歩いて来た地蔵岳と赤抜沢ノ頭
2014年11月15日 13:43撮影
11/15 13:43
歩いて来た地蔵岳と赤抜沢ノ頭
観音岳。もう少しの感じです。
2014年11月15日 13:47撮影
11/15 13:47
観音岳。もう少しの感じです。
歩いて来た稜線を振返って。登っていた時には気が付かなかったのですが、こうして見ると大きな岩が連なっていました。
2014年11月15日 14:02撮影
1
11/15 14:02
歩いて来た稜線を振返って。登っていた時には気が付かなかったのですが、こうして見ると大きな岩が連なっていました。
観音岳に到着。風が強く、止まっていると寒いので直ぐ出発。
2014年11月15日 14:04撮影
11/15 14:04
観音岳に到着。風が強く、止まっていると寒いので直ぐ出発。
薬師岳、もうまもなく。富士山も綺麗でした。
2014年11月15日 14:04撮影
11/15 14:04
薬師岳、もうまもなく。富士山も綺麗でした。
下ってきた観音岳を振返って。
2014年11月15日 14:31撮影
11/15 14:31
下ってきた観音岳を振返って。
薬師岳に到着。あまりに寒いので先に小屋に行ってから出直すことにしました。
2014年11月15日 14:39撮影
11/15 14:39
薬師岳に到着。あまりに寒いので先に小屋に行ってから出直すことにしました。
薬師岳小屋
2014年11月15日 16:14撮影
11/15 16:14
薬師岳小屋
夕暮れの時間に、薬師岳に戻って来ました。こちらは八ヶ岳。
2014年11月15日 16:25撮影
1
11/15 16:25
夕暮れの時間に、薬師岳に戻って来ました。こちらは八ヶ岳。
雲がかかっていますが、北岳、間ノ岳、農鳥岳ですね。
2014年11月15日 16:26撮影
11/15 16:26
雲がかかっていますが、北岳、間ノ岳、農鳥岳ですね。
幸運な事に雷鳥さんにも会うことが出来ました。
2014年11月15日 16:29撮影
2
11/15 16:29
幸運な事に雷鳥さんにも会うことが出来ました。
富士山。
2014年11月15日 16:32撮影
11/15 16:32
富士山。
暫くすると北岳の方の雲が取れてきました。ずっと見ていたかったのですが、このあたりで寒さが限界なので小屋に戻りました。
2014年11月15日 16:37撮影
11/15 16:37
暫くすると北岳の方の雲が取れてきました。ずっと見ていたかったのですが、このあたりで寒さが限界なので小屋に戻りました。
翌日。日の出前。小屋を出発して日の出を待ちます。雲海が綺麗でした。
2014年11月16日 06:11撮影
11/16 6:11
翌日。日の出前。小屋を出発して日の出を待ちます。雲海が綺麗でした。
北岳の方も赤く染まって来ました。来られて本当に良かったと思いました。
2014年11月16日 06:24撮影
11/16 6:24
北岳の方も赤く染まって来ました。来られて本当に良かったと思いました。
こちらは仙丈ケ岳ですね。こっちも赤く染まって来ました。
2014年11月16日 06:28撮影
11/16 6:28
こちらは仙丈ケ岳ですね。こっちも赤く染まって来ました。
日の出。
2014年11月16日 06:25撮影
11/16 6:25
日の出。
2014年11月16日 06:28撮影
2
11/16 6:28
2014年11月16日 06:29撮影
11/16 6:29
薬師岳の手前、こちらも赤く染まっていました。
2014年11月16日 06:31撮影
11/16 6:31
薬師岳の手前、こちらも赤く染まっていました。
八ヶ岳。昨日はちゃんと見られませんでしたが、裾野がかなり広い様です。
2014年11月16日 06:41撮影
1
11/16 6:41
八ヶ岳。昨日はちゃんと見られませんでしたが、裾野がかなり広い様です。
こちらは、これから下山する方でしょうか。
2014年11月16日 06:41撮影
11/16 6:41
こちらは、これから下山する方でしょうか。
中道を下ります。木々が朝日を浴び、こちらも綺麗でした。
2014年11月16日 06:54撮影
11/16 6:54
中道を下ります。木々が朝日を浴び、こちらも綺麗でした。
下ってきた薬師岳。
2014年11月16日 07:19撮影
11/16 7:19
下ってきた薬師岳。
2014年11月16日 07:19撮影
11/16 7:19
御座石
2014年11月16日 07:46撮影
11/16 7:46
御座石
急斜面の所は一旦終わり、この辺りから歩きやすい道になります。
2014年11月16日 08:20撮影
11/16 8:20
急斜面の所は一旦終わり、この辺りから歩きやすい道になります。
結構下ってきたみたいです。
2014年11月16日 08:26撮影
11/16 8:26
結構下ってきたみたいです。
木の葉がないので青空が綺麗でした。
2014年11月16日 09:04撮影
11/16 9:04
木の葉がないので青空が綺麗でした。
登山道入り口に到着。
2014年11月16日 09:36撮影
11/16 9:36
登山道入り口に到着。
青木鉱泉に到着。
2014年11月16日 10:28撮影
1
11/16 10:28
青木鉱泉に到着。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 ハイドレーション ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ ポール 軽アイゼン

感想

以前に北岳や仙丈ケ岳から見えた尖がりを近くで見たいなと思い、鳳凰三山に登ってみました。
鳳凰小屋までは、樹林帯の中を歩くルートで展望はあまりなく、延々と続く登りなので、気分的に大変でした。ただ、こちらのルートは何箇所か滝があるので、気分転換しながら登れるのは良かったと思います。

鳳凰小屋から地蔵岳への登りですが、山頂直下は砂地の登りで、距離はそれ程ないですが、急斜面なのでここもきつかったです。逆周りの方が正解だったのかもしれません。

地蔵岳到着後、オベリスクに少しだけ登ってみましたが、上の方はすごい強風で時々突風も来るので、早々に降りました。寒くなってきたので、風があまり来ない所で、軽く食事をして薬師岳に向かいました。

ここまでの登りでもあまり人が歩いていなかったのですが、薬師岳までの稜線歩きでは、ぜんぜん人がいなくて、強風が吹き続けているので少し怖かったです。(飛ばされる程ではなかったですが。)

薬師岳に到着後、止まっていると寒くてしょうがないので、一旦薬師岳小屋に行き、日没の時間に戻って写真を撮りました。

翌日は、山頂で日の出を見た後、中道を下りました。途中急なところもありましたが、後半は笹原の道もあり、昨日に比べたら歩きやすい様に思いました。(登りで歩いていないので実際には分かりませんが。)

10時過ぎに青木鉱泉に到着。こんなに早い時間に下山した事は今までなかったので、1泊だとちょっと勿体無い気もしたのですが、自分には、このルートの日帰りは少し厳しいかなと思いました。朝、ご来光も見られたので、上に泊まれて良かったのかなと思っています。

今回はバスがもうなかったので諦めたのですが、次回は夜叉神峠まで縦走してみたい。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:811人

コメント

おはようございます
私は昨日日向山に登りました。登山道からも山頂からも鳳凰三山がよく見え、雲もガスもなく今日は気持ちよさそうだな〜と思いながら見ていました。鳳凰三山はまだ行ったことがないので凄く羨ましいです!
2014/11/17 5:10
コメントありがとうございます
風が強く寒くて少しだけ大変でしたが、天気が良く北岳など南アルプスの山々をまじかでで見られ良かったです。私も初めて行ったのですが、機会がありましたらぜひ行かれてみてください。
2014/11/17 8:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
鳳凰三山 青木鉱泉日帰り周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら