【丹沢山系三角点探訪】地蔵尾根から袖平山へ。噂通りのタフな尾根でした。


- GPS
- 07:50
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,124m
- 下り
- 1,127m
コースタイム
- 山行
- 6:44
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 7:50
■累積標高差:1353m/1369m
■行動時間:7時45分‐15時35分(7時間50分)
■歩行速度:1.56km/時間
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
*広河原までは、林道歩きです。 *地蔵尾根の取り付きは岩場になっていますが、補助用のロープは設置されています。岩場は、取り付きから二つ目の岩が一番大変でした。岩場を登りきると急なザレ場の登りが続きますが、落石が起こりやすい状態ですので、パーティで歩く際には十分な注意が必要です。今回は、ヘルメットを持参し、一直線に重ならないようにして歩きました。 *地蔵尾根を登りきった所は一般道ですので、姫次まではあるきやすい道が続きます。 *姫次から袖平山を経由して風巻ノ頭までは危険な所はありませんが、風巻ノ頭からは、石混じりの急坂になりますので注意が必要です。 |
その他周辺情報 | *立ち寄り湯:いやしの湯 http://www.iyashinoyu.org/ |
写真
感想
6月以来の丹沢です。丹沢山系で、登山ルート上にある山のピークは、ほとんど踏んでおり、最近は、歩いていない尾根をターゲットに歩いて見ようかと思っています。今回は丹沢でも屈指の急登と言われている地蔵尾根を仲間と3人で歩いて来ました。取り付き直後の岩場は、補助用のロープもあり何とか登れましたが、それ以上に厄介なのがその後のザレ場です。石も混じっているので石を落とさないように注意して歩きますが、足が滑ってなかなかしっかりとは歩けません。木や木の根っこに掴まりながら、ほぼ四つん這いの恰好で登って行きます。馬酔木平に着いた時には、本当にほっとしましたが、その先も痩せ尾根の岩峰が続いており、地蔵尾根が終わり一般道に合流するまでは、息が抜けませんでした。久しぶりに、タフな尾根でしたが、達成感のある山行でした。温泉に入ったあとの反省会は、大いに盛り上がりました。
今回は、この方の山行記を参考にさせていただきました。この場を借りて御礼いたします。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-514048.html
■2014年の丹沢ウォークは以下の通りです。
【丹沢ウォーク】新春の初歩きは、聖峰&弘法山
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-512701.html
【丹沢ウォーク】大山から大山三峰山を経由して辺室山へ。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-547057.html
【丹沢ウォーク】丹沢山、雪山気分を満喫しました。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-546612.html
【丹沢ウォーク】雪中行軍・弘法山:雪山の雰囲気を味わえました。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-512722.html
【丹沢ウォーク】神ノ川から鐘撞山・大室山を周回。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-513226.html
【丹沢ウォーク】檜洞丸=蛭ケ岳=丹沢山=丹沢三峰山を縦走。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-547496.html
【丹沢ウォーク】ヤマビルと対面した鐘ケ嶽
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-513194.html
【丹沢ウォーク】西丹沢・地蔵尾根、噂通りのタフな尾根でした。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-549779.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する