記録ID: 54999
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥秩父
激サブの大菩薩嶺
2010年01月14日(木) [日帰り]


- GPS
- 04:53
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 1,129m
- 下り
- 1,118m
コースタイム
裂石無料駐車場(07:38)⇒(08:52)上日川峠(08:53)⇒(09:46)大菩薩峠(09:53)
⇒(10:32)大菩薩嶺頂上(10:32)⇒(11:16)丸川峠(11:31)⇒(12:31)裂石無料駐車場
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年01月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
●車道 ノーマルタイヤの場合はゲートまで行かずに下に停めたほうが無難です。。 ●登山道 ほとんどの場所で10〜30センチといったところです。 ただ、稜線と大菩薩嶺〜丸川峠は吹き溜まりでもうちょっと深いです。 ※私はアイゼンを使いませんでしたが、 一応、軽アイゼンをザックに忍ばしていくのをススメます。 あと、私は忘れましたが稜線では目出し帽が有ったほうがいいかもです。 |
写真
感想
やっと時間が取れたので一人で行ってきました。
とにかく寒かったです。
福ちゃん荘で−10℃ぐらいでした。。。
稜線では、、、、、、ははは。。。はは。。。
丸川荘の只木さんとノンビリ話したかったんですが、、、
平日の所為もあって不在で残念。
(荷揚げか何かで上がってないかと期待してたんですが。。。)
【その日のブログ】
http://koujouchou.naturum.ne.jp/e846129.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2340人
今朝の早い時間の書き込みでさいちゃんに突っ込まれてたけど・・・
やっぱり行きましたか。
どうやらガスには遭わなかったみたいだけど・・・今日の寒さは半端じゃなかったろうねぇ。
富士山なんて強風で雪がびゅうびゅう吹き飛ばされてたもんねぇ。
>今朝の早い時間の書き込みでさいちゃんに突っ込まれてたけど・・・
ええ。あの後、準備して出発しやしたよ。
>今日の寒さは半端じゃなかったろうねぇ。
毎年、同じ時期に行ってるんですが、
一昨年は大して寒くなかったんですよ。
んが、、、去年がすんげぇ寒くて。。。
っで、、、今年はもっと寒くて。。。
ら、来年は。。。
大菩薩お疲れ様です。
下からずっと雪だった様ですね。
稜線上は寒そうですが静かな山歩きだったようですね。
それにしても、高速を使わないここまでのアプローチは登山よりも大変だったのではないでしょうか
>下からずっと雪だった様ですね。
はい。ず〜っと雪でした。
20号を走ってる時に、
上野原ぐらいから街も雪が残ってまして、
たぶん雪三昧なんだろうなとは思ってましたが。
>高速を使わないここまでのアプローチは登山よりも大変だったのではないでしょうか
よく青梅街道でアクセスするんですよ。ココ。
けど、昨日は柳沢峠付近の凍結が怖くて、、、
甲州街道で行ったんですが、ノロノロトラックにやられました。。。
100キロしかないのに、2時間半もかかっちゃいました。。。
高速使うと1時間半なんですけど。。。
koujoucyou様 お久しぶりです。いつぞやSNSにコメントを頂きました木偶野呂馬です。
先週,大菩薩峠に行く予定が29日に変更になりました。jun1123と2名で行きますが、当地については両者ともまったく地理不案内でとにかく行き当たりバッタリで・・,と言うことになっています。この山行記録を参考にさせて頂き、防寒・保温対策にアイゼン装着で行こうと思います。
ところで、登山ブログ,SNS共に復活の兆しが見られ、ポツポツと記事や日記の投稿が見られます。
一度覗いてくださいませ・・。
お久しぶりです。
(ここでは、はじめましてですね。)
>先週,大菩薩峠に行く予定が29日に変更になりました。
木偶さんがいつもやられている登山を考えれば、
地図と装備さえしっかり持っていけば問題ありませんよ〜。
(裂石ゲート基点でぐるっと一周がオススメです。)
>ところで、登山ブログ,SNS共に復活の兆しが見られ
はい。たまに覘いています。
が、管理人のtakaさんがシッカリとコメントなりしてくれないと、
いい加減、信用できなくなっているので利用しないつもりです。
今までも、、、
調子悪くなったり、もうダメなのかと思ったり、、、
なので、初期メンバーのみんなで相談したり、
なんとかならないかとtakaさんと交渉してみたりしてたんですが、
いつもtakaさんが中途半端にフェードアウト。。。
私自身、初期メンバーでありましたし、
あのサイト自体や、あそこで出会った人との繋がり、
自分の記録&ブログ記事(子供の成長記録でもありました)への
思い入れが強かっただけに、
あんな状態になってしまった時の失望感はかなり大きかったです。
(みんなもそうだと思います。)
(ほとんどのメンバーはこちらに移動してきてくれてやり取りは途切れていませんが。)
なので、takaさんが自発的に、
復活する&ちゃんと管理する等のコメントを発すれば別ですが、
そうでない限り、このヤマレコと今のブログで行こうと思っています。
大菩薩嶺のアドバイス有難うございます。今年は八王子にいる間に行けなかった秩父・多摩・甲斐方面に少し足を伸ばして見ようと話しています。よろしくお願いします。
確かに登山ブログ・SNSは繋がりやすくなっていますが、今になって何故・・? と言う思いがしますネ。
まるまるさんは『単にアクセスが少ないことが原因じやいかと思うんですが、もしかしたら、管理人さんがかねてより言っていたサーバーの容量を拡大したかも知れません』と言っておられますが、そうであればtakaさんご自身からの明確なものが欲しいと思うのは私も同じですし、何よりも場を『荒らす』輩を真っ先に排除して欲しいと思います。
私は後(晩)発組なので、思い入れも初期メンバーのみなさんほどではないのですが、それでもいい交流と出会いを提供して頂きました。発進し続けることで何人かの方との連絡が取れ、ヤマレコやまるまるさん,副隊長さんのSNSを紹介した例もあるので可能な範囲で続けて見ようと思います。
先日,みんなの山行記録を改めて見て、登山回数,合計距離,高度等、ものすごい量が記録蓄積されているのに驚きました。また最近も記録が更新されています。それでお伺いしますが、この山行記録だけはtakaさんの運営でなく、どこか別のところと繋がっているのでしょうか?
>秩父・多摩・甲斐方面に少し足を伸ばして見ようと話しています。
信州からわざわざいらっしゃいますか。
いやぁ。私はそちらの方に行きたいです。。。
こちら方面の事で何かありましたら遠慮なく聞いて下さい。
>この山行記録だけはtakaさんの運営でなく、
【みんなの山行記録】
【みんなの登山ブログ】
【登山SNS】
すべてtakaさんの運営です。
元々、山行記録だけだったんですが、
その後、登山ブログ、登山SNSと増えていきました。
>みんなの山行記録を改めて見て、
>登山回数,合計距離,高度等、ものすごい量が記録蓄積されているのに驚きました。
そうなんです。。。
もったいないんです。。。
利用していたユーザーの想いみたいなのもありますから。。。
takaさんはその辺の事がイマイチ分かってないんですねぇ。。。
それで初期メンバーも離れていってしまった感じです。
主要メンバーで管理を手伝おう、、、
なんて話や提案もしていたんですが、、、
もう、調整やtakaさんとのやり取りにも疲れてしまったんで、、、
遠くから見ていることにしました。。。
色々と教えて頂き、有難うございました。今後ともよろしくお願い致します。
信州にお越しの際は何なりとご用命下さい。
こちらこそヨロシクお願いします。
信州に行った際は、、、
是非、一杯(と言わずシコタマ。。。)お付き合いくださいっ!!
こんばんわ 30日は快晴で絶好の登山日和でした。コース取りが逆だったので丸川峠のコースを歩けませんでしたが、峠から山頭山,大岳山を見ることが出来、頭の中で奥多摩と大菩薩連嶺がしっかり繋がりました。忘れ物を手に入れた感じです。
大菩薩峠から三頭山まで地図を見ると登山道が繋がっているようなので縦走できるんじゃないかと思いました。
おお。
良い山行をされたようで何よりでございます。
昼休みにでも記録を読ませて頂きますね。
>大菩薩峠から三頭山まで地図を見ると登山道が繋がっているようなので
大菩薩峠から、、、
牛の寝通りをず〜っと行くと松姫峠、、、
それからさらに行くと鶴峠、、、
と、2度ほど車道にぶつかりますが続いています。
ってことは、、、
三頭山から笹尾根経由で和田峠まで行き、、、
そこから高尾の銃走路に出れば高尾山まで行けますね。
え!?
ってことは、、、さらに、、、
大菩薩峠から滝子山を繋げば、、、
若しくは、柳沢峠から笠取山に繋げば奥秩父縦走路にもっ!!
うおっ!!
高尾山⇒甲武信ヶ岳
とか、、、
高尾山⇒滝子山
とか、、、
物凄い妄想が湧いてきました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する