ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 550130
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳

思い出の御在所岳 「中道 → 一ノ谷新道」 《鈴鹿シリーズ》

2014年11月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 3120m その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:57
距離
6.2km
登り
747m
下り
737m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:25
休憩
2:20
合計
6:45
7:35
40
登山者駐車場
8:15
8:25
25
おばれ岩
8:50
9:00
0
地蔵岩
9:00
9:05
55
キレット
10:00
10:05
10
富士見岩
10:15
11:00
10
アゼリア(休憩・食事)
11:10
11:35
10
御在所岳山頂
11:45
12:05
20
アゼリア
12:25
12:35
80
鷹見岩
13:55
14:05
10
まつたけ岩
14:15
14:15
5
一ノ谷山荘
14:20
登山者駐車場
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
●駐車場
・国道477号沿い登山者駐車場を利用
・6:00頃到着時はガラ空き、登山出発時までには満車に
・パトカーが巡回し、路肩駐車を見回っていました
コース状況/
危険箇所等
登りは中道、下りは一ノ谷新道を選択しました

●中道
・よく整備されていて、歩きやすい道です
・キレットなどの岩場では慎重に

●一ノ谷新道
・斜度がやや急で、なかなか本格的な登山道です
・段差の大きい場所がありました
・ロープ場も何ヶ所かありました
・木の根が張り出しているところでは、つまづかないように注意しました
・道しるべの赤いサインがしっかりとありました
 子供の視点では道が分かりにくい場所もあったそうです
その他周辺情報 ●下山後の温泉
アクアイグニスに行きました
そんなに混雑していなかったと思います
大人:600円、小人:300円
先週は鈴鹿の奥地へ行きましたが、今日は御在所岳に行ってみようと思います
登山者駐車場付近の紅葉
6
先週は鈴鹿の奥地へ行きましたが、今日は御在所岳に行ってみようと思います
登山者駐車場付近の紅葉
国道477号を滋賀県方向に歩き出してすぐに中道登山口があります
国道477号を滋賀県方向に歩き出してすぐに中道登山口があります
今日は珍しく小6の娘が同行することになりました
最近は写真を撮ろうとすると文句を言われます(笑)
登山届をポストに入れて出発です
3
今日は珍しく小6の娘が同行することになりました
最近は写真を撮ろうとすると文句を言われます(笑)
登山届をポストに入れて出発です
裏道へのショートカット道がありました
昭文社の地図では破線の道だと思います
裏道へのショートカット道がありました
昭文社の地図では破線の道だと思います
花崗岩質の山ですね
ザラザラと滑るような滑らないような
2
花崗岩質の山ですね
ザラザラと滑るような滑らないような
ロープウェイ下にて
伊勢湾が光って見えます
3
ロープウェイ下にて
伊勢湾が光って見えます
すぐに青空になってきました
快晴の予感です
2
すぐに青空になってきました
快晴の予感です
ゆっくりと休憩をしながら登ってきます
3
ゆっくりと休憩をしながら登ってきます
おばれ岩
いい感じで傾いています
岩好きの娘は喜んでいます
3
おばれ岩
いい感じで傾いています
岩好きの娘は喜んでいます
山頂方面
直線距離は近いですね
なかなか急峻です
5
山頂方面
直線距離は近いですね
なかなか急峻です
鎌ヶ岳
なんと素晴らしい・・・
時間があれば寄ってみるつもりです
5
鎌ヶ岳
なんと素晴らしい・・・
時間があれば寄ってみるつもりです
御在所ロープウェイが動き出しました
ゴンドラなんですね
あの中からの紅葉も眺めてみたいものです
2
御在所ロープウェイが動き出しました
ゴンドラなんですね
あの中からの紅葉も眺めてみたいものです
地蔵岩
なんでこんなふうに積み重なるんでしょうね
ほんとうに不思議です
ここでも岩好きの娘は喜んでいます
8
地蔵岩
なんでこんなふうに積み重なるんでしょうね
ほんとうに不思議です
ここでも岩好きの娘は喜んでいます
山頂方面が近づいてきました
2
山頂方面が近づいてきました
キレット
慎重に・・・
問題なく通過
3
キレット
慎重に・・・
問題なく通過
キレットの後のハシゴ
1
キレットの後のハシゴ
キレットよりも、こちらの方がやや難所かなと思いました
道筋を間違えている人も
4
キレットよりも、こちらの方がやや難所かなと思いました
道筋を間違えている人も
うっすらと御嶽山が見えました
噴煙なのか、雪なのか上部が白いです
遠景ではこの他、恵那山も微かに見えました
3
うっすらと御嶽山が見えました
噴煙なのか、雪なのか上部が白いです
遠景ではこの他、恵那山も微かに見えました
2週間前に歩いた御池岳〜藤原岳だと思います
何時間もかけた歩いたけど、帰りのタクシーでは30分でした
3
2週間前に歩いた御池岳〜藤原岳だと思います
何時間もかけた歩いたけど、帰りのタクシーでは30分でした
手前には釈迦ヶ岳
じゃなくて、国見岳かな
次はここもいいね
2
手前には釈迦ヶ岳
じゃなくて、国見岳かな
次はここもいいね
溝のような道
中道登山道終点に到達すると・・・
中道登山道終点に到達すると・・・
そこは富士見岩
今日は富士山は見えません
湯の山温泉がよく分かります
1
そこは富士見岩
今日は富士山は見えません
湯の山温泉がよく分かります
遊歩道を進むと御在所岳山頂が見えました
手前はスキー場のゲレンデですね
2
遊歩道を進むと御在所岳山頂が見えました
手前はスキー場のゲレンデですね
レストランアゼリアに到着
レストランアゼリアに到着
氷瀑の準備
その上は展望台
鎌ヶ岳の均整のとれた形には惚れ惚れします
雨乞やイブネから見るのとはまた違った形です
3
その上は展望台
鎌ヶ岳の均整のとれた形には惚れ惚れします
雨乞やイブネから見るのとはまた違った形です
鎌さんの向こうに入道ヶ岳かな
一番南の鈴鹿セブンマウンテンですね
2
鎌さんの向こうに入道ヶ岳かな
一番南の鈴鹿セブンマウンテンですね
鎌ヶ岳から雲母峰への稜線
吊り尾根のようで美しいです
3
鎌ヶ岳から雲母峰への稜線
吊り尾根のようで美しいです
娘がお腹が空いたというのでアゼリアで食事に
2人ともカレーか・・・(笑)
カレーうどんは伊勢うどんの極太麺です
豚肉のかたまりが大きかったです
6
娘がお腹が空いたというのでアゼリアで食事に
2人ともカレーか・・・(笑)
カレーうどんは伊勢うどんの極太麺です
豚肉のかたまりが大きかったです
山頂に向かいます
表道登山道発見
1
山頂に向かいます
表道登山道発見
舗装路を歩いていきます
1
舗装路を歩いていきます
階段を上って進むと・・・
階段を上って進むと・・・
御在所岳山頂に到着!
三角点は鎖で囲われた中にあります
5
御在所岳山頂に到着!
三角点は鎖で囲われた中にあります
標高は1,212mあります
標高は1,212mあります
滋賀県、三重県の県境にもなっています
娘は行ったり来たりして、1人県境越えを楽しんでいます
歩いて県境を越えることは普段はあまりないからね
3
滋賀県、三重県の県境にもなっています
娘は行ったり来たりして、1人県境越えを楽しんでいます
歩いて県境を越えることは普段はあまりないからね
再び、御池岳〜藤原岳稜線
3
再び、御池岳〜藤原岳稜線
御池岳
テーブルランド
2
御池岳
テーブルランド
釈迦ヶ岳も味のある形です
3
釈迦ヶ岳も味のある形です
先週歩いた、雨乞岳〜イブネ・クラシ
2
先週歩いた、雨乞岳〜イブネ・クラシ
どっしりと構える雨乞岳
単独でも風格があります
1
どっしりと構える雨乞岳
単独でも風格があります
イブネ
平らな山上
2
イブネ
平らな山上
今日は快晴で暖かいから、あの上は心地いいだろうね
1
今日は快晴で暖かいから、あの上は心地いいだろうね
時間的にも鎌ヶ岳はまたの機会にすることにして、アゼリアに戻ってきました
賑わっています
11月の連休初日
快晴の下、時間がゆっくりと穏やかに過ぎていきます
1
時間的にも鎌ヶ岳はまたの機会にすることにして、アゼリアに戻ってきました
賑わっています
11月の連休初日
快晴の下、時間がゆっくりと穏やかに過ぎていきます
帰りは一ノ谷新道で下山します
氷瀑のすぐ横に下山口
1
帰りは一ノ谷新道で下山します
氷瀑のすぐ横に下山口
なかなか本格的な急下り
2
なかなか本格的な急下り
ロープ場もありました
6
ロープ場もありました
ゆっくりと下って行きます
1
ゆっくりと下って行きます
微かに残っていた紅葉
5
微かに残っていた紅葉
鷹見岩に到着
岩好きの娘はここでもやはり驚いています
3
鷹見岩に到着
岩好きの娘はここでもやはり驚いています
この立ち方
不思議ですね
3
この立ち方
不思議ですね
根元付近では、岩から生えている木が
1
根元付近では、岩から生えている木が
続いて見晴し台
ここではパーティーが休憩されていたので、そのまま進みます
展望スポットだったのかな
2
続いて見晴し台
ここではパーティーが休憩されていたので、そのまま進みます
展望スポットだったのかな
鎌さんが上に見えるようになってきました
1
鎌さんが上に見えるようになってきました
木の根につまづかないように・・・
2
木の根につまづかないように・・・
御在所山頂部
こちら側、切り立っています
御在所山頂部
こちら側、切り立っています
まつたけ岩
秋の味覚
ほのかないい香りがします・・・(笑)
2014年 実りの秋
1
まつたけ岩
秋の味覚
ほのかないい香りがします・・・(笑)
2014年 実りの秋
御在所エリアは面白い岩が多いです
2
御在所エリアは面白い岩が多いです
まつたけ岩から少々で下山です
まつたけ岩から少々で下山です
今日も無事下山
娘さんもお疲れ様
一ノ谷新道、なかなか歩きごたえがあったね
3
今日も無事下山
娘さんもお疲れ様
一ノ谷新道、なかなか歩きごたえがあったね
一ノ谷山荘
ここで泊まって御在所エリアにどっぷり浸かるのもいいですね
1
一ノ谷山荘
ここで泊まって御在所エリアにどっぷり浸かるのもいいですね
一ノ谷山荘からすぐ下に中道登山口
4
一ノ谷山荘からすぐ下に中道登山口
駐車場より御在所山頂方面
あの上まで行っていたんですね
4
駐車場より御在所山頂方面
あの上まで行っていたんですね

感想

今から30年以上前の小学4年だった頃の11月のある日、親に連れられて御在所岳に登ったことがあった。
父親の仕事の関係で当時住んでいた名古屋市から、名鉄・近鉄・三重交通バスと乗り継いで湯の山温泉までやって来たのだった。

若い頃は山岳会にも入っていたらしい登山経験者の父は、「ちょっと急だけど距離が短いコースに行ってみよう」と言って、自信ありげにどんどんと進んで行く。
一緒にバスを降りた他の登山者達は皆、別のルートに進んで行くのに・・・

父が選んだのは、たぶんバリエーションルートか上級者向けのコースだったのだと思う。(本谷か表道か・・・)
前後に人は全くいない。
時々、木の幹や枝に赤いサインがあるものの、やがて道はだんだんと荒れてきて急峻に。
軟弱者でヘタレ少年の私は、ついに急斜面の岩場で恐怖感から足がすくみ、身動きがとれなくなってしまった。

なんでこんな所へ連れてくるんだ・・・
べそをかいている私に、「帰りはロープウェイに乗せてあげるから」と励ます母。
こんな思いをするなら、登山なんて2度とゴメンだと思いながら、やっとの思いで山頂に到着したのだった。

ところが下りも、「ゴメンゴメン、帰りは易しい道で下ろう」と、何事もなかったように笑いながら言う父に負け、結局裏道を延々と歩いて下山。
ロープウェイには乗せてもらえず、全身クタクタに疲れ果て、混雑した電車に揺られて帰宅し、ヘタレ少年には散々な1日が終わったのだった。


●久しぶりの御在所岳
ここしばらく、毎週のように結構な勢いで歩いていたので、次はのんびり歩いてみたいと思っていました。
週末はなかなかの好天予報。
秋の鈴鹿シリーズ、今週はどこに行ってみようかと考えていると、予定が空いていた小6の娘も珍しく一緒に行くことになりました。
そこで、今回は子供の頃の思い出がある、御在所岳を選んでみました。
一緒に本格的な山歩きをするのは2年ぶりではないかと思います。
体力的にも体格的にもすっかり成長し、登りも下りも危なげなく進んでいました。
季節が少し戻ったかのような風もなく穏やかな晴天の下、山上からの展望が素晴らしかったです。
ゆったりとした素晴らしい1日を過ごすことができました。
そろそろ標高1,000mあたりでも雪の時期になってきますが、この秋山シーズン、あと1〜2回(できればもっと)鈴鹿山系の未踏部分を歩くことができたらと思います。


さて、上記のような父も、もう74歳。
定年後は悠々自適に、日本各地だけでなくヨーロッパやネパールなどまで足を運んでトレッキングを楽しんでいましたが、だんだんと慢性の持病が進行。
2年前の南アを最後に、山歩きの方は引退となりました。
今は、実家へ行くときに私の山行画像を持って行くと、自分の山行経験と重ね合わせ、楽しそうに眺めています。
今回の、娘と御在所岳に登った話をしたら、あの時の無茶な山行を思い出すでしょうか・・・
おかしなもので、あの頃2度とゴメンだと思った山歩きを、今は自分も楽しむようになっています。

●行動食・水分
○朝食
・ゼリー飲料(アミノバイタル)
○行動食・昼食
・ジャム&マーガリンパン 1
・飴玉 3
・レストランアゼリアでカレーうどん
○水分
・アクエリアス 1.2リットルほど

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:655人

コメント

こんばんは♪
娘さんとの御在所山行、お疲れさまでした。
この日は天気&気温も良く、楽しい親子山行でしたね。

3120mさんとお父さんとの思い出、私と重なる部分が多々あります。
私の父も若い頃に山岳会に入り、岩、雪、沢、海外と山を十二分に楽しんできて、
子供の頃、私も色々連れて登ってましたよ。
「山登りなんて・・・」って思ってた自分が、まさか親父の背中を追うとは。。。
って感じです(笑)

そんな親父は68才ですが、まだまだ頑張ってますよ☆
2014/11/25 0:31
Re: こんばんは♪
こんばんは

JINさんの親父さんも山男さんだったんですね。
エスパースのテントとか、なかなかシブいですよね。

うちのは、なんというかいつも無茶するオヤジで・・・
子供の頃はその他、乗鞍や御嶽にも連れていかれたんですが、すぐ近くで雷が落ちたり、高山病になったり、ホントしんどい思い出ばかりなんですよ(笑)。
それで山はもうこりごりで・・・

それが何十年たった今、自分が山歩きを始めてるんですからねー。
なんで、趣味って親のと似るんでしょうね!?

先日の御在所は、おっしゃるように好天で暖かくて良かったです。
土曜は暇だと言うんで、一応子供も誘ってみたら、珍しく「行く」と返事がありまして。
最初は鎌にも行く気合だったのですが、子供が結構こまめに休憩とるものですから、時間的にも無理しないでおきました。

御在所の辺りもいいですね。
また違うルートも歩いてみたいです。
2014/11/26 0:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳 中道-御在所岳山頂-裏道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳 中登山道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳、本谷ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所山の中道・裏道周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら