ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 553715
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

一年越しのリベンジ成功 「槍ヶ岳・飛騨沢」

2014年11月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
NO-RI その他1人
GPS
--:--
距離
25.2km
登り
2,093m
下り
2,093m

コースタイム

日帰り
山行
14:50
休憩
2:30
合計
17:20
2:40
2:40
50
3:30
3:30
80
4:50
4:50
60
5:50
6:30
130
8:40
9:00
120
11:00
11:00
30
11:30
12:00
30
12:30
13:00
30
13:30
14:00
130
16:10
16:10
50
17:00
17:00
120
19:00
ゴール地点
天候 好天
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山者駐車場は思ったより止まってましたが空きあり。
この日のR158は松本IC〜新穂高まで乾燥ルートでした。
コース状況/
危険箇所等
穂高平の先から林道に薄らと積雪がありました。
白出沢から先、滝谷辺りからはすっかり雪道ですが、
3連休の中でしたのでトレースもあり(感謝)、
特に危険と思われる場所等はなかったです。

※ルートは手書きです。
予約できる山小屋
槍平小屋
GO!
2014年11月23日 01:37撮影
11/23 1:37
GO!
穂高平を過ぎたら薄らと積雪
2014年11月23日 02:49撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 2:49
穂高平を過ぎたら薄らと積雪
柳沢はこんな感じ
2014年11月23日 02:59撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 2:59
柳沢はこんな感じ
クマさん?
2014年11月23日 03:05撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/23 3:05
クマさん?
白出沢〜滝谷辺りの積雪はこの程度
2014年11月23日 04:02撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 4:02
白出沢〜滝谷辺りの積雪はこの程度
去年の敗退ポイント
滝谷避難小屋も無事にクリア
2014年11月23日 04:51撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 4:51
去年の敗退ポイント
滝谷避難小屋も無事にクリア
2014年11月23日 04:52撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 4:52
レリーフ発見
2014年11月23日 05:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 5:00
レリーフ発見
順調なペースで槍平到着
ここで装備変更
2014年11月23日 05:53撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 5:53
順調なペースで槍平到着
ここで装備変更
ゆっくりしてる間に明るくなり
まわりの山々が見え始めると
2014年11月23日 06:31撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 6:31
ゆっくりしてる間に明るくなり
まわりの山々が見え始めると
テンションが上がりますね
頑張っていきましょ!
2014年11月23日 06:33撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
11/23 6:33
テンションが上がりますね
頑張っていきましょ!
雲ルゲン
2014年11月23日 06:34撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/23 6:34
雲ルゲン
美しい時
2014年11月23日 06:36撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/23 6:36
美しい時
綺麗過ぎて中々前に進めません
2014年11月23日 07:10撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 7:10
綺麗過ぎて中々前に進めません
2014年11月23日 07:28撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 7:28
最終の水場
使えました
2014年11月23日 07:35撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 7:35
最終の水場
使えました
ジワジワと高度があがると乗鞍
2014年11月23日 08:02撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 8:02
ジワジワと高度があがると乗鞍
ここで
今日初めての先行者さんを発見
雪は締って歩きやすい
2014年11月23日 08:18撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 8:18
ここで
今日初めての先行者さんを発見
雪は締って歩きやすい
綺麗だな〜って思ったら
やっぱり有名な木だったんですね
2014年11月23日 08:22撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/23 8:22
綺麗だな〜って思ったら
やっぱり有名な木だったんですね
救急箱で休憩
この先で脛位もぐる事が多くなり
たまらずスパッツ装着
2014年11月23日 08:41撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/23 8:41
救急箱で休憩
この先で脛位もぐる事が多くなり
たまらずスパッツ装着
笠は相変わらず雲の中
でも絶景
2014年11月23日 09:20撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/23 9:20
笠は相変わらず雲の中
でも絶景
槍も相変わらず雲の中
でも絶景
2014年11月23日 09:38撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 9:38
槍も相変わらず雲の中
でも絶景
だが〜〜
2014年11月23日 09:48撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 9:48
だが〜〜
晴れたよ〜
2014年11月23日 10:02撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/23 10:02
晴れたよ〜
も〜たまりません
雲ってても満足な感じだったのに
この青
ニヤニヤが止まらない
2014年11月23日 10:17撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/23 10:17
も〜たまりません
雲ってても満足な感じだったのに
この青
ニヤニヤが止まらない
この日のアイゼンポイントは2900m程
稜線までは無くても良さそうだったが
穂先では付けなきゃだからね
2014年11月23日 10:38撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/23 10:38
この日のアイゼンポイントは2900m程
稜線までは無くても良さそうだったが
穂先では付けなきゃだからね
ニヤニヤ
2014年11月23日 10:51撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/23 10:51
ニヤニヤ
飛騨乗越手前で
初めての下山者さんとスライド
2014年11月23日 10:56撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 10:56
飛騨乗越手前で
初めての下山者さんとスライド
シュカブラを越えて
2014年11月23日 11:01撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 11:01
シュカブラを越えて
飛騨乗越に着いて左をみると
2014年11月23日 11:03撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 11:03
飛騨乗越に着いて左をみると
おおー
2014年11月23日 11:04撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 11:04
おおー
テン場を越えて

これが槍か〜
2014年11月23日 11:25撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/23 11:25
テン場を越えて

これが槍か〜
遠くでフジヤマも祝福してくれました
2014年11月23日 11:26撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 11:26
遠くでフジヤマも祝福してくれました
小屋の前で少し休憩
2014年11月23日 11:35撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 11:35
小屋の前で少し休憩
最高です
2014年11月23日 11:36撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 11:36
最高です
腹ごしらえを済ませたら
行くぜ!
腹ごしらえを済ませたら
行くぜ!
ラスト
2014年11月23日 12:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
11/23 12:21
ラスト
到着
2014年11月23日 12:46撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/23 12:46
到着
ついに
一年越しのリベンジ成功
2014年11月23日 12:33撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
11/23 12:33
ついに
一年越しのリベンジ成功
やっぱり嬉しい
2014年11月23日 12:36撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/23 12:36
やっぱり嬉しい
この夏に行きそびれた裏銀座
2014年11月23日 12:47撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/23 12:47
この夏に行きそびれた裏銀座
北鎌
2014年11月23日 12:48撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 12:48
北鎌
常念方面は来年かな
2014年11月23日 12:48撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 12:48
常念方面は来年かな
穂高が見えなくて残念だったが
新たな目的が出来て良かったかもね
2014年11月23日 12:55撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/23 12:55
穂高が見えなくて残念だったが
新たな目的が出来て良かったかもね
春に行った黒五は雲に隠れて

薬師もリベンジしなきゃね
2014年11月23日 12:49撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 12:49
春に行った黒五は雲に隠れて

薬師もリベンジしなきゃね
風は少々冷たかったが穏やかな槍を堪能
2014年11月23日 12:47撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 12:47
風は少々冷たかったが穏やかな槍を堪能
もっとのんびりしていたかったが
今日は日帰り
もう帰らなきゃ

2014年11月23日 12:57撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 12:57
もっとのんびりしていたかったが
今日は日帰り
もう帰らなきゃ

でも
コイツはかかせないよね
2014年11月23日 13:34撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/23 13:34
でも
コイツはかかせないよね
のんびり槍を眺めながら
2014年11月23日 13:36撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/23 13:36
のんびり槍を眺めながら
さてと
いくらなんでもタイムリミット
最後に白峰三山も拝むことができ
2014年11月23日 14:04撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/23 14:04
さてと
いくらなんでもタイムリミット
最後に白峰三山も拝むことができ
見返り槍を見て
2014年11月23日 14:04撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/23 14:04
見返り槍を見て
すっかりガスの湧いた飛騨沢に突入
2014年11月23日 14:18撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 14:18
すっかりガスの湧いた飛騨沢に突入
すっかり腐って脛〜膝
かと思うと浅いところもあり
長引く捻挫持ちには危険な下りでした
2014年11月23日 14:42撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 14:42
すっかり腐って脛〜膝
かと思うと浅いところもあり
長引く捻挫持ちには危険な下りでした
下りて行くとガスも下りてくれてラッキー
2014年11月23日 14:54撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 14:54
下りて行くとガスも下りてくれてラッキー
雪はかなり腐って膝程もぐりまくったのは
絶景を楽しんだ分仕方が無いかな
2014年11月23日 14:54撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 14:54
雪はかなり腐って膝程もぐりまくったのは
絶景を楽しんだ分仕方が無いかな
暗くなる前に
なんとか槍平に到着
2014年11月23日 16:11撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 16:11
暗くなる前に
なんとか槍平に到着
滝谷はすっかり暗く
2014年11月23日 16:58撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 16:58
滝谷はすっかり暗く
ヘッデン点けて黙々と
2014年11月23日 18:01撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 18:01
ヘッデン点けて黙々と
だからクマさん?
2014年11月23日 18:09撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 18:09
だからクマさん?
ふ〜〜
すっかり暗くなちゃったけど
なんとか無事に下りられました

下山届を出して終了〜
2014年11月23日 19:04撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/23 19:04
ふ〜〜
すっかり暗くなちゃったけど
なんとか無事に下りられました

下山届を出して終了〜

感想

丁度一年前、
初めての槍ヶ岳は見事に敗北でしたが、
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-376443.html
今回はお天気とトレースに恵まれて登る事が出来ました。
(先行者の皆さんありがとうございます。)

前回は山頂テン泊の予定だったが、
今回はまだまだ雪も少なそうなので日帰り作戦にしました。

同じ11月23日でしたが、
まったく違うコンディションなのは、
当たり前だけど面白いですね。

上記の様なのでリベンジとは少し違うかなだけど、
初めての槍ヶ岳はやっぱり嬉しかったです。

さて、この山行にあたり11月の降雪後のレコを探したのですが見当たらず、
天気図などをあてにぶっつけ本番の当日でした。
昔ならこれが当たり前なのでしょうが、
やっぱりみんなの生の声は参考になりますね。

この日の雪の状況は写真コメントなどに書いた通りでしたが、
この雪で一変するかも知れません。
参考になれば幸いです。

最後までお付き合いありがとうございました。

おしまい。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1827人

コメント

千丈分岐でお会いしましたね(^^v
派手派手オーバーオールのジジイです

分岐の岩でお会いしましたね

後続で続きましたが、足が故障気味なので肩の小屋から槍に登られているのを眺めてました。

下山途中でもお会いしましたが無事でなにより。

ときおり強い風が吹いてましたが晴天で最高でしたね

      でわでわ

ザックの下につけたワカンが印象的でした
2014/11/25 23:16
Re: 千丈分岐でお会いしましたね(^^v
uedayasujiさん
ジジイなんてとんでもないです。
色々と詳しい先輩だな〜ってお話お聞きしていました。
時間の感覚が普通じゃ無いトコとかシンパシーでしたよ^^
下山の時はサングラスが無かったので別人かと思い挨拶だけですみませんでした。
またどこかでお会い出来るのを楽しみにしています。
ありがとうございました。
2014/11/27 22:36
こんにちわー
さすがNO-RIさん!
僕も冬季の槍にも登りたいな〜と思ってましたww
今年の夏は、NO-RIさんのジャンダルムを見て僕も行きたくなったので北鎌〜西穂まで縦走したんですよ!
ずっとけつ追っかけておんなじ山登ってますけど、そのうち冬季の槍も行きます!!
2014/11/26 16:17
Re: こんにちわー
liew2fowさん
とんでもねえ
ただの43のオッサンです。
北鎌〜西穂なんて流石!
ジャンでビビってる俺は知ってるでしょw
liew2fowさんならどこでも行けると思いますが、
やっぱり自然の猛威には敵いません。
お互いに良い時狙って楽しみましょうね!
2014/11/27 22:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
槍ヶ岳/飛騨沢ルート/新穂高温泉起点槍平経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳 〜新穂高から双六、西鎌経由〜
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳中崎尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら