ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 557084
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
丹沢

【小4娘】塔ノ岳8回目&鍋割うどん2杯目、定宿・大倉高原山の家にも初雪(大倉→寄)

2014年12月06日(土) 〜 2014年12月07日(日)
 - 拍手
子連れ登山 hiyori2004 hiyopa
GPS
24:30
距離
19.9km
登り
1,636m
下り
1,632m

コースタイム

1日目:大倉17:30−大倉高原山の家18:20…[50分]
2日目:大倉高原山の家7:00−8:40堀山の家8:45ー9:40花立山荘9:50−10:40塔ノ岳11:25−12:50鍋割山13:30ー14:40後沢乗越ー15:10栗ノ木洞ー15:30くぬぎ山−16:30登山口−18:00寄…[11時間00分]
天候 1日目:曇り
2日目:晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
(往路)渋沢駅→大倉
http://www.kanachu.co.jp/dia/diagram/timetable01/cs:0000800350-1/nid:00127899/rt:0/k:渋沢駅北口

(復路)寄(やどりき)→新松田駅
http://www.fujikyu.co.jp/syonan/rosen_time/time03_h.html
娘の10歳の誕生日にデジカメを買いました。使ってみて手ごろでいいなと思い、父の分も追加購入♪娘が青、父がピンクです…f(^^;)
2014年11月30日 11:49撮影 by  ISW11SC, SAMSUNG
21
11/30 11:49
娘の10歳の誕生日にデジカメを買いました。使ってみて手ごろでいいなと思い、父の分も追加購入♪娘が青、父がピンクです…f(^^;)
娘の山行初ショットは…どんぐりハウスにいた猫でした。わざわざフラッシュ禁止モードにして撮った娘。偉い!やさしい娘に育ってくれて、父はうれしい。
2014年12月06日 17:26撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
16
12/6 17:26
娘の山行初ショットは…どんぐりハウスにいた猫でした。わざわざフラッシュ禁止モードにして撮った娘。偉い!やさしい娘に育ってくれて、父はうれしい。
さて、本日も父娘、夕闇の大倉尾根を行きます。到着後の晩ご飯が頭の中で回転していて、果敢に攻める娘。
2014年12月06日 17:58撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
6
12/6 17:58
さて、本日も父娘、夕闇の大倉尾根を行きます。到着後の晩ご飯が頭の中で回転していて、果敢に攻める娘。
着きました。大倉高原山の家のテーブルをお借りして、焼肉です。
2014年12月06日 19:10撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
19
12/6 19:10
着きました。大倉高原山の家のテーブルをお借りして、焼肉です。
お隣では「丹沢山酔会」の皆さんが忘年会で盛り上がっていました。
2014年12月06日 19:25撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
8
12/6 19:25
お隣では「丹沢山酔会」の皆さんが忘年会で盛り上がっていました。
北陸からはるばるボッカしていただいたカニ。他にもいろいろとご馳走になってしまいました。ありがとうございました。
2014年12月06日 19:00撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
17
12/6 19:00
北陸からはるばるボッカしていただいたカニ。他にもいろいろとご馳走になってしまいました。ありがとうございました。
うっすらと白い初雪が残るテント場。
2014年12月07日 07:01撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
7
12/7 7:01
うっすらと白い初雪が残るテント場。
ちょっと寒かったけれど、気持ちのいい朝です。7時出発。
2014年12月07日 07:01撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
4
12/7 7:01
ちょっと寒かったけれど、気持ちのいい朝です。7時出発。
見晴茶屋。そういえば昨夜、同じく忘年会に引き込まれたソロの方、すっかり気持ちよくなられてましたが、無事に休まれましたか?(^_^;)
2014年12月07日 07:08撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
5
12/7 7:08
見晴茶屋。そういえば昨夜、同じく忘年会に引き込まれたソロの方、すっかり気持ちよくなられてましたが、無事に休まれましたか?(^_^;)
2014年12月07日 07:08撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
12/7 7:08
落ち葉の道。標高の低いところにはまだ少し赤い葉っぱが残っています。
2014年12月07日 07:17撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
8
12/7 7:17
落ち葉の道。標高の低いところにはまだ少し赤い葉っぱが残っています。
2014年12月07日 07:17撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
12/7 7:17
登山道は泥混じりの凍結。
2014年12月07日 07:35撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
12/7 7:35
登山道は泥混じりの凍結。
2014年12月07日 07:36撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
12/7 7:36
いつもの19番で朝食にします。
2014年12月07日 07:36撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
8
12/7 7:36
いつもの19番で朝食にします。
2014年12月07日 08:18撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
12/7 8:18
27番、壊れちゃいました。
2014年12月07日 08:32撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
4
12/7 8:32
27番、壊れちゃいました。
堀山の家で小休止。
2014年12月07日 08:40撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
4
12/7 8:40
堀山の家で小休止。
今日は全然疲れないね、と父娘。やっぱり焼肉パワー?
2014年12月07日 08:40撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
19
12/7 8:40
今日は全然疲れないね、と父娘。やっぱり焼肉パワー?
2014年12月07日 08:49撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
9
12/7 8:49
2014年12月07日 08:49撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
12/7 8:49
2014年12月07日 08:49撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
4
12/7 8:49
だんだんと雪の多いところが目につくようになるものの、
2014年12月07日 09:06撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
12/7 9:06
だんだんと雪の多いところが目につくようになるものの、
日当たりのよいところはコンディション良好
2014年12月07日 09:06撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
12/7 9:06
日当たりのよいところはコンディション良好
2014年12月07日 09:09撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
12/7 9:09
天気は快晴。伊豆諸島が良く見えます。
2014年12月07日 09:29撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
6
12/7 9:29
天気は快晴。伊豆諸島が良く見えます。
こちらもばっちり、地吹雪まで観察。
2014年12月07日 09:29撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
13
12/7 9:29
こちらもばっちり、地吹雪まで観察。
2014年12月07日 09:30撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
12/7 9:30
花立山荘。ここからの富士山もいいですね。
2014年12月07日 09:53撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
4
12/7 9:53
花立山荘。ここからの富士山もいいですね。
アミノバイタル娘。なんか笑える。
2014年12月07日 09:42撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
25
12/7 9:42
アミノバイタル娘。なんか笑える。
父娘、どうなってしまったのか、まるで疲れもなく金冷し到着。塔ノ岳に行くかどうかはここで決めようと思っていましたが、やはり立ち寄ることにします。
2014年12月07日 10:19撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
12/7 10:19
父娘、どうなってしまったのか、まるで疲れもなく金冷し到着。塔ノ岳に行くかどうかはここで決めようと思っていましたが、やはり立ち寄ることにします。
2014年12月07日 10:19撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
8
12/7 10:19
凍結あり。人が踏むにつれて滑りやすくなっています。登りはなんとか行けますが、下りは軽/チェーンアイゼンあった方がいいかも。
2014年12月07日 10:24撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
12/7 10:24
凍結あり。人が踏むにつれて滑りやすくなっています。登りはなんとか行けますが、下りは軽/チェーンアイゼンあった方がいいかも。
この辺の景色を見ながら、85歳で毎週塔ノ岳を登頂するKさんと歓談。父、前々回の下りでもお話ししました。
2014年12月07日 10:24撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
7
12/7 10:24
この辺の景色を見ながら、85歳で毎週塔ノ岳を登頂するKさんと歓談。父、前々回の下りでもお話ししました。
塔ノ岳に着きました。
2014年12月07日 10:44撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
9
12/7 10:44
塔ノ岳に着きました。
余裕の表情です。
2014年12月07日 10:45撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
33
12/7 10:45
余裕の表情です。
なんだ、結局長居してしまった。これからうどんを食べに行くというのに、娘はカップラーメンをおねだり。
2014年12月07日 11:02撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
19
12/7 11:02
なんだ、結局長居してしまった。これからうどんを食べに行くというのに、娘はカップラーメンをおねだり。
今日はチャンプには会えませんでした。
2014年12月07日 11:07撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
12/7 11:07
今日はチャンプには会えませんでした。
さて鍋割山へ向かいましょう。
2014年12月07日 11:37撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
8
12/7 11:37
さて鍋割山へ向かいましょう。
だいまる?(笑)
2014年12月07日 11:52撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
5
12/7 11:52
だいまる?(笑)
結構アップダウンがありますね。
2014年12月07日 11:52撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
10
12/7 11:52
結構アップダウンがありますね。
2014年12月07日 11:53撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
12/7 11:53
花立山荘をこちらから。
2014年12月07日 12:04撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
6
12/7 12:04
花立山荘をこちらから。
ハングライダーの方が3人ほど。
2014年12月07日 12:05撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
4
12/7 12:05
ハングライダーの方が3人ほど。
こわい!けど楽しそう!?
2014年12月07日 12:05撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
3
12/7 12:05
こわい!けど楽しそう!?
2014年12月07日 12:11撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
12/7 12:11
2014年12月07日 12:11撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
12/7 12:11
泥んこ道になってきました。
2014年12月07日 12:11撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
12/7 12:11
泥んこ道になってきました。
2014年12月07日 12:22撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
12/7 12:22
もう2回昇り降りして鍋割山荘です。
2014年12月07日 12:28撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
4
12/7 12:28
もう2回昇り降りして鍋割山荘です。
2年生の時以来、2年ぶりの2杯目♪
2014年12月07日 13:05撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
30
12/7 13:05
2年生の時以来、2年ぶりの2杯目♪
ピークは過ぎた時間帯でしたが、にぎやかでした。
2014年12月07日 13:36撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
5
12/7 13:36
ピークは過ぎた時間帯でしたが、にぎやかでした。
2014年12月07日 13:36撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
12/7 13:36
さて、下りは荷物交代するか?(笑)1年前より、しっかりしてきた感じです。
2014年12月07日 13:41撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
24
12/7 13:41
さて、下りは荷物交代するか?(笑)1年前より、しっかりしてきた感じです。
あーあー。。。やっぱりダメか。
2014年12月07日 13:43撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
27
12/7 13:43
あーあー。。。やっぱりダメか。
2014年12月07日 13:56撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
12/7 13:56
後沢乗越。2年前に登ったとき、西山林道の4kmがツラかったという娘に、ここから栗ノ木洞への道をご提案。
2014年12月07日 14:41撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
12/7 14:41
後沢乗越。2年前に登ったとき、西山林道の4kmがツラかったという娘に、ここから栗ノ木洞への道をご提案。
さあ、どうする?登り返しに気が進まないものの…寄へ向かいます。
2014年12月07日 14:41撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
3
12/7 14:41
さあ、どうする?登り返しに気が進まないものの…寄へ向かいます。
100m弱登り切ればあとは下るだけ。
2014年12月07日 15:02撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
6
12/7 15:02
100m弱登り切ればあとは下るだけ。
栗ノ木洞の山頂は森の中。とんがってないお山です。
2014年12月07日 15:13撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
3
12/7 15:13
栗ノ木洞の山頂は森の中。とんがってないお山です。
日が横から差してきます。あまりゆっくりはできないかな。
2014年12月07日 15:29撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
12/7 15:29
日が横から差してきます。あまりゆっくりはできないかな。
静かな森。これ以降、誰とも会いませんでした。
2014年12月07日 15:29撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
12/7 15:29
静かな森。これ以降、誰とも会いませんでした。
2014年12月07日 15:29撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
12/7 15:29
2014年12月07日 15:30撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
12/7 15:30
くぬぎ山
2014年12月07日 15:35撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
3
12/7 15:35
くぬぎ山
道標はたくさんあります。
2014年12月07日 15:40撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
12/7 15:40
道標はたくさんあります。
が、残りキロ数や時間がないものが多いですね。
2014年12月07日 15:48撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
12/7 15:48
が、残りキロ数や時間がないものが多いですね。
弱気になり始めた娘には却っていいかも(笑)
2014年12月07日 15:52撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
12/7 15:52
弱気になり始めた娘には却っていいかも(笑)
2014年12月07日 16:08撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
4
12/7 16:08
林道を横切ります。
2014年12月07日 16:08撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
3
12/7 16:08
林道を横切ります。
2014年12月07日 16:09撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
12/7 16:09
登山道はあと1キロほどかな。
2014年12月07日 16:10撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
12/7 16:10
登山道はあと1キロほどかな。
2014年12月07日 16:10撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
12/7 16:10
歩きやすい道が続きます。
2014年12月07日 16:18撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
12/7 16:18
歩きやすい道が続きます。
何をやってるのかと思ったら…木のマネ?(笑)
2014年12月07日 16:20撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
12
12/7 16:20
何をやってるのかと思ったら…木のマネ?(笑)
長生きしてね。
2014年12月07日 16:21撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
12/7 16:21
長生きしてね。
落ち葉の海
2014年12月07日 16:24撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
12/7 16:24
落ち葉の海
イノシシが通れないように、ひもで縛ります。
2014年12月07日 16:30撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
12/7 16:30
イノシシが通れないように、ひもで縛ります。
はい、登山道終点に着きました。茶畑の前で夕焼けをみながら、タマゴボーロをほおばる娘。
2014年12月07日 16:37撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
14
12/7 16:37
はい、登山道終点に着きました。茶畑の前で夕焼けをみながら、タマゴボーロをほおばる娘。
あとは集落をあちらに向かって行けばバス停に出るはず。
2014年12月07日 16:46撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
12/7 16:46
あとは集落をあちらに向かって行けばバス停に出るはず。
ところが父、この直後に道を間違え…
2014年12月07日 16:46撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
4
12/7 16:46
ところが父、この直後に道を間違え…
とんでもない遠回り。真っ暗になってしまいました。娘よ、すまぬ…f(^^;)
2014年12月07日 18:08撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
13
12/7 18:08
とんでもない遠回り。真っ暗になってしまいました。娘よ、すまぬ…f(^^;)
バスは終点・新松田駅まで貸切。お疲れさまでした。
2014年12月07日 18:09撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
22
12/7 18:09
バスは終点・新松田駅まで貸切。お疲れさまでした。

装備

共同装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 アウター手袋 防寒着 雨具 ゲイター ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル 着替え ガスカートリッジ コンロ コッヘル ストック カメラ テント テントマット シェラフ
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1367人

コメント

余裕ですね!
hiyoriちゃん、hiyoパパさん、こんばんは〜。
ナイトハイクにテント泊だなんて私には信じられません〜coldsweats02
この冬の寒い時期にテント泊 ・・・そして余裕の塔ノ岳登頂 ですね。
恐れ入ります〜  
hiyoriちゃん、凄いわぁ〜。そして、縁の下の力持ち?のパパさんも凄い〜!
by hisano
2014/12/12 20:11
Re: 余裕ですね!
hisano さん、こんばんは♪

前夜のナイトハイクは計画通りですが、下山後のは減点…f(^^;)

娘は写真の服装(タイツ&ソックス重ね履き)に最後の写真にあるスキーウェアを着せ、足にカイロを2枚貼り付けて、シュラフ&シュラフカバーに潜り込ませました。これで朝6時過ぎまで一度も起きることなく爆睡。子供は全く平気です。父は未明から少々寒かったですが…

全然力持ちでもないし、初めて塔ノ岳を登った後、一週間ほど駅の階段を登れなかったような普通のオヤジですが、それでも最近は少し体力がついたようです
2014/12/12 23:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
鍋割山〜塔ノ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
蓑毛から丹沢表尾根&鍋割山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら