ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 557097
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高尾山〜景信山 タヌキは男か?検証に。野点もね。

2014年12月05日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:14
距離
17.5km
登り
1,332m
下り
1,302m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:51
休憩
1:18
合計
6:09
6:23
5
6:28
6:30
29
6:59
7:00
28
7:28
7:37
5
7:42
7:42
22
8:04
8:06
12
8:18
8:21
14
8:35
8:35
29
9:04
9:59
18
10:17
10:17
34
10:51
10:51
20
11:11
11:11
9
11:20
11:25
38
12:03
12:03
15
12:18
12:19
11
12:30
12:30
2
12:32
ゴール地点
天候 ひゃひゃひゃ〜 の ドッピーカンだい!
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
京王線 高尾山口 行きも帰りも楽チンチン♪
コース状況/
危険箇所等
昨日の雨で、高尾山〜影信山は所々泥濘。落ち葉泥濘でツルリンコご注意を。降りは3号路から6号路使用。注意看板にガレにつき上級者っとコメントあります。たしかに登山靴じゃないとアブナイかも。。。
その他周辺情報 茶店イッパイ点在してます。但し早朝は開店前です。
駅前お土産屋さん、御蕎麦屋さんなど飲食店盛業中♪
まだ薄暗いのだ。今日は此処から。
2014年12月05日 06:22撮影 by  SLT-A33, SONY
7
12/5 6:22
まだ薄暗いのだ。今日は此処から。
稲荷山ルートへ
2014年12月05日 06:29撮影 by  SLT-A33, SONY
5
12/5 6:29
稲荷山ルートへ
前日の雨影響殆んど無し
2014年12月05日 06:52撮影 by  SLT-A33, SONY
9
12/5 6:52
前日の雨影響殆んど無し
おぉ 明るくなってきたぁ〜♪
2014年12月05日 06:56撮影 by  SLT-A33, SONY
13
12/5 6:56
おぉ 明るくなってきたぁ〜♪
2014年12月05日 06:57撮影 by  SLT-A33, SONY
5
12/5 6:57
下々の生活を見下ろします。ひっひっひw
2014年12月05日 06:59撮影 by  SLT-A33, SONY
8
12/5 6:59
下々の生活を見下ろします。ひっひっひw
っよ!二代目!!今日も落ちるなよ!
2014年12月05日 07:01撮影 by  SLT-A33, SONY
13
12/5 7:01
っよ!二代目!!今日も落ちるなよ!
2014年12月05日 07:04撮影 by  SLT-A33, SONY
5
12/5 7:04
天空への階段
2014年12月05日 07:25撮影 by  SLT-A33, SONY
3
12/5 7:25
天空への階段
富士山 どぉ〜〜〜ん!
2014年12月05日 07:28撮影 by  SLT-A33, SONY
12
12/5 7:28
富士山 どぉ〜〜〜ん!
先ずは 高尾山 っと♪
2014年12月05日 07:30撮影 by  SLT-A33, SONY
15
12/5 7:30
先ずは 高尾山 っと♪
眩いばかりの
2014年12月05日 07:31撮影 by  SLT-A33, SONY
12
12/5 7:31
眩いばかりの
もう 秋は過ぎ そろそろ 冬!
2014年12月05日 07:32撮影 by  SLT-A33, SONY
11
12/5 7:32
もう 秋は過ぎ そろそろ 冬!
お掃除こぞうさんと コラボ
2014年12月05日 07:35撮影 by  SLT-A33, SONY
27
12/5 7:35
お掃除こぞうさんと コラボ
もみじ台からの 富士山
2014年12月05日 07:42撮影 by  SLT-A33, SONY
7
12/5 7:42
もみじ台からの 富士山
此処が少々凍結注意
2014年12月05日 07:45撮影 by  SLT-A33, SONY
6
12/5 7:45
此処が少々凍結注意
っよ!! 青いぞ 真っ青だ なのだ
2014年12月05日 07:57撮影 by  SLT-A33, SONY
4
12/5 7:57
っよ!! 青いぞ 真っ青だ なのだ
一丁平からの こりゃまた富士山
2014年12月05日 08:04撮影 by  SLT-A33, SONY
18
12/5 8:04
一丁平からの こりゃまた富士山
ススキと やっぱり富士山
2014年12月05日 08:05撮影 by  SLT-A33, SONY
10
12/5 8:05
ススキと やっぱり富士山
ススキとアイツ
2014年12月05日 08:19撮影 by  SLT-A33, SONY
15
12/5 8:19
ススキとアイツ
天狗様ぁ〜すいません チョコリンっと
2014年12月05日 08:19撮影 by  SLT-A33, SONY
21
12/5 8:19
天狗様ぁ〜すいません チョコリンっと
2014年12月05日 08:20撮影 by  SLT-A33, SONY
3
12/5 8:20
いよいよ核心部www
本日は、此の為に登って来たのだ!
実録、タヌキは男か?!皆様其々画像でご判断下さい。尚 ボカシ、モザイクは一切使っておりません。
ノークレームノーリターンっで って なんのこっちゃwww ごんぞうワールド全開www
2014年12月05日 08:36撮影 by  SLT-A33, SONY
10
12/5 8:36
いよいよ核心部www
本日は、此の為に登って来たのだ!
実録、タヌキは男か?!皆様其々画像でご判断下さい。尚 ボカシ、モザイクは一切使っておりません。
ノークレームノーリターンっで って なんのこっちゃwww ごんぞうワールド全開www
2014年12月05日 08:36撮影 by  SLT-A33, SONY
5
12/5 8:36
2014年12月05日 08:36撮影 by  SLT-A33, SONY
7
12/5 8:36
2014年12月05日 08:37撮影 by  SLT-A33, SONY
6
12/5 8:37
2014年12月05日 08:37撮影 by  SLT-A33, SONY
7
12/5 8:37
2014年12月05日 08:37撮影 by  SLT-A33, SONY
7
12/5 8:37
やって来ました最終目的地「影信山」
此処からの「関東平野」がとっても素敵♪
2014年12月05日 09:06撮影 by  SLT-A33, SONY
9
12/5 9:06
やって来ました最終目的地「影信山」
此処からの「関東平野」がとっても素敵♪
関東平野バックに の だ て  っと
2014年12月05日 09:24撮影 by  SLT-A33, SONY
32
12/5 9:24
関東平野バックに の だ て  っと
2014年12月05日 09:24撮影 by  SLT-A33, SONY
16
12/5 9:24
2014年12月05日 09:25撮影 by  SLT-A33, SONY
8
12/5 9:25
たぶん正面一番高い山が「雲取山」右が「鷹ノ巣山」
頭が白いです。石尾根かなぁ〜?白いです。昨日の雨が上では雪だったんでしょうかねぇ
2014年12月05日 09:26撮影 by  SLT-A33, SONY
8
12/5 9:26
たぶん正面一番高い山が「雲取山」右が「鷹ノ巣山」
頭が白いです。石尾根かなぁ〜?白いです。昨日の雨が上では雪だったんでしょうかねぇ
サザエボンsecondo忘れてましたww
2014年12月05日 09:32撮影 by  SLT-A33, SONY
19
12/5 9:32
サザエボンsecondo忘れてましたww
野点セット仕舞うとこんなにコンパクト♪一家に1セット是非どうぞ♪
2014年12月05日 09:35撮影 by  SLT-A33, SONY
18
12/5 9:35
野点セット仕舞うとこんなにコンパクト♪一家に1セット是非どうぞ♪
2014年12月05日 10:27撮影 by  SLT-A33, SONY
4
12/5 10:27
帰りは巻き巻き 一丁平も巻き!
2014年12月05日 10:38撮影 by  SLT-A33, SONY
3
12/5 10:38
帰りは巻き巻き 一丁平も巻き!
美しい。実に美しい。しかし。。。
君は もっと美しい   等とww
2014年12月05日 10:40撮影 by  SLT-A33, SONY
9
12/5 10:40
美しい。実に美しい。しかし。。。
君は もっと美しい   等とww
此の赤く染まった木の葉。可愛い。。。
でも 君は もっと 可愛らしい 等と ww
2014年12月05日 10:41撮影 by  SLT-A33, SONY
13
12/5 10:41
此の赤く染まった木の葉。可愛い。。。
でも 君は もっと 可愛らしい 等と ww
ビジターセンタースタッフさんからのお勧め。3号路へ
2014年12月05日 11:26撮影 by  SLT-A33, SONY
7
12/5 11:26
ビジターセンタースタッフさんからのお勧め。3号路へ
一番静かなルート何処ですかぁ〜?って聞いたら、
マニヤックで、植物豊富な3号路お勧めよって。
2014年12月05日 11:29撮影 by  SLT-A33, SONY
6
12/5 11:29
一番静かなルート何処ですかぁ〜?って聞いたら、
マニヤックで、植物豊富な3号路お勧めよって。
2014年12月05日 11:39撮影 by  SLT-A33, SONY
5
12/5 11:39
2014年12月05日 11:42撮影 by  SLT-A33, SONY
3
12/5 11:42
2014年12月05日 11:44撮影 by  SLT-A33, SONY
5
12/5 11:44
この 眩いばかりの 丸い輝き。。。。
君の 瞳の方が魅力的だが。。。 等とww
ステファニー  帰ってこーいwww
2014年12月05日 11:45撮影 by  SLT-A33, SONY
8
12/5 11:45
この 眩いばかりの 丸い輝き。。。。
君の 瞳の方が魅力的だが。。。 等とww
ステファニー  帰ってこーいwww
2014年12月05日 11:48撮影 by  SLT-A33, SONY
7
12/5 11:48
上級者向け だそうで。。。。。
ひ弱な オイラ 行っちゃったwww
2014年12月05日 11:59撮影 by  SLT-A33, SONY
11
12/5 11:59
上級者向け だそうで。。。。。
ひ弱な オイラ 行っちゃったwww
此処が ガレ?
2014年12月05日 12:07撮影 by  SLT-A33, SONY
7
12/5 12:07
此処が ガレ?
此処?
2014年12月05日 12:12撮影 by  SLT-A33, SONY
5
12/5 12:12
此処?
あぁ〜 此処ね。
2014年12月05日 12:13撮影 by  SLT-A33, SONY
10
12/5 12:13
あぁ〜 此処ね。
2014年12月05日 12:18撮影 by  SLT-A33, SONY
6
12/5 12:18
2014年12月05日 12:21撮影 by  SLT-A33, SONY
2
12/5 12:21
到着ぅ〜 っで おつかれさまでした  っと。
2014年12月05日 12:30撮影 by  SLT-A33, SONY
16
12/5 12:30
到着ぅ〜 っで おつかれさまでした  っと。
撮影機器:

装備

個人装備
いけねぇー忘れたハンディーウォシュレット

感想

昨日の雨で、路面悪路が心配されたが、高尾山〜影信山迄 所々泥濘あり。
降りは要注意です。
今日の目標
紅葉の中で「野点遊び」 此れはもう遅かったですねwww
もう一つは
タヌキは男か? 小仏峠の「おタヌキ様」にて検証www
此れについては、皆様画像で確認して下さい。
此の為に、重い一眼背負ってエッチラコwww

影信山でお話させていただいた男性トレィルランナーさん、色々トレランについての知識ありがとうございました。大変勉強になりました。これからもガンガン安全に走りまわって下さい。オイラトレランシューズ購入しちゃいそうです。

西からの冷たい風が降りでは、寒く感じ。。。
登りは、ドライレイヤーとメリノのロングスリーブTシャツだけで。
降りは、それに薄手フリース羽織ましたら 丁度いい感じ なのだ。
もうそろそろ 厚手のTシャツかなぁ〜  って。

気持ちの良い山歩きに終始しましたが、一部とても残念な事が。。。
幅の広い尾根道降りの時、おばちゃん6〜7人パーティーが幅イッパイに並びデッカイ声でペチャクチャペチャクチャ話しながら登ってきた。
オイラが端に避けて待っていても、幅イッパイ広がったまま歩いてくる。。。 オイラ何処逃げたらいいだぁ〜〜〜?  って

楽しく歩くのは結構な事ですが、周りの環境に居る人に配慮が必要じゃねぇ?って。。。
最近感じる事
自分が楽しければ 周りはどうでも良い って 風潮が広まり始めてっかなぁ〜 って
「自分が楽しければ、他も楽しい」って思ってないっすかねぇ?
それって デッカイ間違いで
「周りが楽しいから、自分も楽しい」っじゃ ないのかなぁ〜って
これって 特に年齢が上の人に多く見られる傾向が。。。。。
とても残念でなりません。
若者の手本となれ!
はい! 解りました お手本となります G3ごんぞう。
等と、

以下追記の蛇足 なの  だ
今年の流行語大賞も決定しちゃいましたねぇ
「だめよぉ〜 だめ だめ 」っですか やっぱり。
オイラ的には
2014ごんぞうワールドヤマレコ流行語大賞は
「ステビバ」
「沢を跨いでウォシュレット」
この2点で鉄板だと思うのですが。。。
はぁ〜 ポックン ポックン っと♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1116人

コメント

gonzousecondサン
こんばんわ
スゴイ 今日行ってきたんですね〜
一家に1セット是非、面白い そういう商品あるンですね
二代目さんも今日の天気との だ て は気に入ったのでは?
パパさんは の だ て と と両方すきなのでしょうか〜?
一度こんな天気のいい時自分も で堪能したい

タヌチャンは はずかしい もなく首をかしげてるんですね〜
(笑われているの知ってか知らずか)
雨降り でなくてよかったですー
いあのところは 雨大明神さん 返上中?

ガハハおばさんはこの前大菩薩でもいましたデス〜ゥ
2014/12/5 18:33
Re: gonzousecondサン
エルビスさんまいどのこんばんは
野点セット良いでしょ
お作法知らないオイラでもチャンとお薄で泡立てられるのだ
興味があったら見て下さい
「野点セット」っで検索するといっぱい出てきますぜ。

お酒は最近飲む機会が無くなりまして、それに医者から。。。w
天気は良いですが風が冷たかったですね。
野点地点は、西側が高くなっているので風が通らないベストポジション探したデス

今年の3月頃タヌキ見に行ったら、豪雪で腰位まで雪の中でしたwww
なのでオイラ小仏のおタヌキ様下半身初めて見ただぁ〜〜www
やっぱり男だった

今日で、快晴山行3連チャン 記録更新中なのだ
今の所でわなく 常に晴れ男。。。だったらいいのにwww

大菩薩でオバタリアンの被害にあいましたか。。。
そのうち被害者の会でも立ち上げまっかぁ〜〜〜

寒くなってきましたので体調等崩さぬよう なのだ
コメありがとうございました
はぁ〜 ポックン ポックン  っと
2014/12/5 20:07
野点は流石に寒かったっしょ
お帰りんしゃい^^
晴天の青空の下、狸さんの検証、乙でーす
狸さんのおたまちゃん、ほんま♂や
生態少し調べたら♀と仲良いいし・・
きっと、お顔ちゃん同様かわいい特徴してるんやろね
バカボンパパのお顔は寝不足の形相?乱れ髪?
2014/12/5 18:38
Re: 野点は流石に寒かったっしょ
デジャさんまいどのこんばんは
無事帰って来たのだ

何故タヌキの検証になったのか、覚えていません のだww
ただ記憶の中で ねぃさんが♪たんたんたぬきのぉ〜♪って歌っていた事だけ記憶にあるデスwww
とりあえず関東のタヌキは「男」ってぇ事が立証されましたので、是非とも今度は関西タヌキは「男か?」っを解明して頂きたく。。。wwwww

ひぇ タヌキは夫婦仲良しですか  てっきり一夫多妻制かと。。。

ねぃさん良く観察してますねぇ〜 バカボンパパだんだんグタグタになって来ました。自分で座れない位ダレテおります。。。
理由は簡単
山から降りて来ると 奴は山道具コンテナの中に突っ込まれてグチャグチャになっているから   なのだ
そのうち割り箸でも突っ込んで姿勢良くさせなければ

関西も冷たい風吹きまくっていますかぁ?
風邪引かないでね、インフルエンザも駄目よぉ〜 駄目駄目  等と
コメ ありがとうございました  なのだ
はぁ〜 ポックン ポックン  っと
2014/12/5 20:23
リハビリ第2弾!
高尾山(ごとき )登山にも6時半前に駅に着くgonzouさんの攻めの姿勢に脱帽だよ〜ん
7枚目:ピグモン少し入っています。
14枚目:レレレのお地蔵さんなのだ〜
タヌキシリーズはdejavuさんのコメントに全てを委任しますです

>オイラが端に避けて待っていても、幅イッパイ広がったまま歩いてくる
登山道はゆすり合い、よけ賃よこせと言ってカツアゲするのが正解です
そうでもしないとこの連中は学習しませんね〜

「ウォシュレット」流行語大賞にノミネート、うれしいのだ

お疲れ様〜

2014/12/5 19:56
Re: リハビリ第2弾!
mumcharlieさんまいどのこんばんは  なのだ

オイラ人混みがお好きじゃないので、山遊びだけは朝早いのだ
写真#7確かにピグモンですねwww たしか 初代ウルトラマンでしたよねw

#14 失敗しました  レレレのオジサン我が家に1体在ったのだコラボ
タヌキ尻ーズについては デジャさんに関西のタヌキは男か?を検証依頼折衝中です 暫くお待ち下さい

オバタリアンには、カツ上げですか、今度やってみましょう
っで まさか カツ上げ って トンカツで カツ丼 壁ドン
じゃないっすよね  今日は久し振りに山で怒り狂ってしまいました
未だに なにか フッと 「沢を跨いでウォシュレット」「ステビバ」の 言葉が浮かんできます  仕事中でも。。。。くまった 熊った ぐぅぅ〜www
コメありがとうございましたぁ〜 の  風邪引かないでねぇ〜  っと
はぁ〜 ポックン ポックン  って
2014/12/5 20:39
あれまぁ。。
退院、おめでとうござんす。
本日は、失調・・出張ですね。
地域限定、晴れお得www

高尾山界隈は、外科医「おっとぉ」
下界と変わらないところと心がけましょう。
特に「影信〜高尾山口」の間は、
「新宿小便横丁的」な人種と香ですwww

わたくしは、バイルを二本も買ってしまい、
妻から怒られるどころか、呆れられ、
給料日に出発かと思いきや・・・・
もしかしたら山に行けないクリスマス(チョイ早正月休み)が、
自宅停滞かも・・・です。
2014/12/5 21:59
Re: あれまぁ。。
無事刑期を終え出所。。。じゃなかった 退院してまいしました。
決して 脱獄でわありませんwww
メリーさんまいどのこんばんは

あっちゃぁ〜 奥多摩じゃなかったから 腫れたの。。ちゃう 晴れたの?
地域限定晴れお得 って それじゃぁ メリーさんと同じ おな痔 っすかw

新宿小便横丁と同じなのぉ〜 道理で 違和感なかった筈じゃwww

アノ写真のバイル「ナンジャモンジャ」で。。。うぅ〜ん。。。残念。。。
まだまだ手はあるですだ  自宅からそぉ〜っと「エスケープ!!」
どう? だめ? あ!帰っても家に入れて貰えなくって玄関外ビバ。。。
うぅ〜ん 残念。。。
あ! 閃き あのバイルをオイラにクリスマスプレゼントして、奥さんには買わなかった事にすれば。。。 だめ?。。。w
まぁ〜 山は逃げませんからぁ〜 って でも次回は又1つ歳を執っちゃいますが。。。

処で 今度の月曜日 奥多摩っすかぁ?
オイラひょっとしたら休みかも。。。詳しくは明日の夕刊で。。。じゃなかった
明日の夜 はっきりします  のだ。
さみぃ〜 ですから 痔にならないように じゃ無くって 風邪引かないようにっとwww

追記ですっよっと
ん〜残念。。。。
朝だけ仕事になっちゃいました。。。
2014/12/5 22:24
野天はもう寒かったですか
ごんぞうさん、こんばんわ〜
すっかり晴れ男にイメチェンされましたね〜〜ww

タヌキの性別の為に、一眼を背負っていくとは
探究心の塊ですかwww

おばちゃんたちはですね、もう無理でしょうねww
自分の会社のおばちゃんも何言ったって無理ですから・・・
まあ、おばちゃんでもいい人はいっぱいいますが。
これは人間性とか、集団心理とかの問題ですかね
2014/12/5 22:23
Re: 野天はもう寒かったですか
ドリトスさんまいどのこんばんは
お尻が腫れ男です ちゃう 晴れ男ですww
が しかし 信用筋の情報によりますと、「地域限定晴れお得」らしいですw
※詳しくは2つ手前のコメ参照ですwww

執り合えず退院祝いオチャラケ山行第一弾 です
タヌキに女はいるのか?  って www

オバタリアン。。。。。
やっぱりオイラは奥多摩駅から北西方面で埋もれている方が幸せかも。
本当は 石尾根行きたかったんですが、何たって1週間寝たきりだったもんで、高低差少ない方選んじゃったのが間違いだったかなぁ〜 って

今日は、全身筋肉ガチガチで動けませんwww
もう少しリハビリが必要かも

クリスマスオチャラケ山行考えなければ

さむぅーい ですから 風邪ひかんでねぇ〜 の
はぁ〜 ポックン ポックン っと
2014/12/5 22:43
いい天気でしたね 。
gonzouさん、こんばんは!
今日は高尾山ですか。すっかりゴッドレインマン返上でなんか嬉しいような寂しいような・・(^^)

マナーの良くない方は最近の登山ブームのせいか増えてますよね。挨拶しても無視される比率が昔よりグッと増えた気がします。そしてやはり年齢が高い方にその傾向が多いように感じています。「近頃の若い者は〜」なんて言えないですね

今日の夜に教習所で初めて車の運転をしましたが、いや〜全然感覚がわからずこの先不安です。何回か乗れば慣れるとは思いますが・・・。

ではでは
2014/12/5 22:42
Re: いい天気でしたね 。
KMR1024さんまいどのこんばんは
ゴットレインマン返上 寂しくないっすよぉ〜 www
でも どうやら 奥多摩じゃない所だから「晴れた」らしいです。。。
結論は、次回山行結果でwww

間違い無く 中高年のマナー無しハイカーが増えていますね。
ハイカーだけでは無く 写真撮りの高齢者のマナー無しが多いです。
其々の道具販売店が、レクチャーする必要が有るんじゃないのかな 等と。。。
猫も杓子も の 場所行ったのが 間違いだったかなぁ〜 運が悪かったのかなぁ〜 等と。。。

車 初練習ですか おめでとうございます
心配する事 無いですよぉ〜。 慣れですよ慣れ
回数重ねれば、勝手に身体が動いてくれますって
それじゃ無かったら オバタリアンは誰も運転免許持てませんwww

車中泊山行に向けて 気楽に楽しく教習所通うのだぁ〜
「軌道敷内」 早めに覚えておいてね。 東京に住んでいると聞いた事も見たことも無いと思います

風邪引かないでねぇ〜
コメありがとうございました  なのだ
はぁ〜 ポックン ポックン っと
2014/12/5 22:55
お疲れ様です!
gonzousecondさん、こんばんは

予報通り で良かったですね

しかし、少し嫌な場面も有ったようですね

私もいつも他の人に対して、思いやりの行動をしているつもりです。
再度、気を付けるようにします。

次回も楽しみにしています
2014/12/5 23:22
Re: お疲れ様です!
サヤナオさんまいどのこんばんは
やっぱり快晴の山歩きは最高ですね
気分がスッキリ 自分が大自然に溶け込んで行く様です

ヤマレコのユーザーの皆さんは、山に対して前向きな方々ばかりですから回りの環境に配慮する方ばかりだと思っています。
しかしながら、お手軽な場所で人数が多くなればそうゆう訳解らない人も一部でしょうが発生するんでしょうね。

まぁ〜 しょうがないのかなぁ〜 って
寒くなりましたね 風邪ひかないでね

はぁ〜 ポックン ポックン っと
2014/12/5 23:50
早朝高尾山、いいですね。
早朝の高尾山、静かで空気も綺麗な感が伝わってきます。
いいですね。
景信も景色が綺麗、野点も、青空の下、パパ共々気持ちがよさそうです。

「周りが楽しいから、自分も楽しい」はそうだなぁと思います。
それと同時に、自分も、気を付けなければと思っております。
2014/12/5 23:40
Re: 早朝高尾山、いいですね。
lesbourgeons さんまいどのこんばんは

早朝の高尾山 本当に人少ないですね。驚きです
綺麗な空気 スカッと抜けるような青い空、紅葉は終わってしまましたが、初冬の景色が素晴らしかったです
もうそろそろ 冬服準備ですね。チョイと寒かったです

やっぱり 自然は人が少ない時間帯が最高です。
あ! そうそう 石尾根が白くなっていましたよ。そろそろラッセル石尾根ラッセル です

まぁ〜 人が多い所は仕方ないのかも知れませんね。各々が配慮すれば。。。
ですね。オイラだって知らない内に何か迷惑掛けているかも知れませんしね。
自分だけでもこう有りたいって気持ちが 世界を明るくする ってw

急に寒くなってきました お身体ご自愛ください
コメありがとうございました
はぁ〜 ポックン ポックン  っと  
2014/12/6 0:14
快晴ですね〜〜!
gonzousecondさん、おはようございます。
高尾山の山頂トイレはウォシュレット付きなので、個人装備ではお持ちにならなかったのかな〜と思いました。
代わりに野点セットがザックに入るんですものね!

狸の置物は縁起物なので、玉袋はキンではなくカネの袋、お金が貯まるようにと大きいのが付いてるみたいですよ

横一列に並んでってのはイカンと思いますが、山頂までずっとお喋りしながらも息も乱さずに歩いているそのパワーには凄さを感じます
2014/12/6 6:35
Re: 快晴ですね〜〜!
マコトさんまいどのおはようございます
いやぁ〜 完全に忘れていましたウォシュレット
高尾山口駅下車して身支度してたら アレレレレ? 無い。。。ってwwww
帰宅したら、テーブルの上に寂しそうに置き去りにされたままビバークしていました
山頂のトイレがウォシュレット付き
流石ミシュラン高尾山。尻ませんでしたw 貴重な情報深謝です

タヌキは縁起物 かね袋  こりゃまた驚きの情報ありがとうございます
こりゃぁ〜早速 デジャねぃさんに報告せねばなりません

おぉ〜 確かに歩きながらの四六時中御喋りの心肺能力。。。驚愕です
オイラ殆んどソロですから、あまり喋る事ありませんが、たまぁ〜に急登りが長く続くと「ったくよぉ〜」「ひっでぇ〜なぁ〜」「まだかよぉ〜」 「何だよ此の道はよぉ〜」って独り言。。。。。
でも其の「独り言」っで 息切れしちゃうwww

昨夜 奥多摩の雪情報が入ってきました。鷹ノ巣山で5cm程度の積雪だそうです。そろそろ山道具も冬支度ですね。
あ!そうそう マコトさんグリベル10歯アイゼン出動間近ですね
オイラ先日、アイゼンをヤスリでメンテしてフローリングの床に落としちゃったら床にアイゼン歯が刺さり。。。フローリングが傷物になっちゃいました    くまったくまったwww
此れからどんどん寒くなってきますね、ご夫婦風邪等引かれませんように っと
はぁ〜 ポックン ポックン  
コメありがとうございましたぁ〜
2014/12/6 10:07
どっピーカンナイスです!!!
まいどの野点ナイスです!

お疲れ様でした!

たぬたぬのki…は、オイラも2月に行った時に見ましたが、♂の子ばっかでした〜
♀の子もいたかな?

Gメン75並び(古っ!)で道を塞ぐす人々はホント困りますよね〜。オイラはいつも「あの〜、先行っていいっすか〜?」とすら言えず、まずゴホン!ゴホン!!です

あと、出来ればハンディーウォシュレットはお湯でキメたいもんですね\(^o^)/
オイラも只今購入検討中です

沢を跨いで…爆死でっす!
2014/12/8 1:21
Re: どっピーカンナイスです!!!
ikimasseさんまいどのこんにちは
おぉ ♂タヌキ「きん@@」ウォッチャー
「@@たま」ウォッチャー オイラだけじゃなくって安心しました
是非、♀タヌキ発見の際は 御一報お願いしますwww

Gメン75 懐かしいですねぇ〜 ボスは丹波哲郎
ikimasseさんは、「ゴホン!ゴホン!!」ですか。オイラは足音ドッシンドシンですwww

ハンディーウォシュレット どうやらT@TO派とパナソニ@ク派の2大勢力があるようですね  因みにオイラTOT@ユーザー
これからの季節冷たい水は「ヒェェ〜」っとなりそうですねwww
かと言って、サーモスのお湯じゃ「ギャー」ってなっちゃいそうだしwww
今後の課題ですねぇ〜
まさかの、サーモス2本持ち。1本は熱湯1本は40度 っすか

「沢を跨いでウォシュレット」のフレーズは、夜1人で事務仕事している時 頭の中に突然浮かんできちゃいます。人前で思い出し笑いだけは注意しなければw

関西方面もさむぅ〜い冬になっちゃいましたか?
ご家族の皆様風邪等ひきませんように っと
はぁ〜 ポックン ポックン  っと
2014/12/8 12:43
返事遅くなってすみません〜m(__)m
 すみません!今日の支払いに向けて、計算、また計算の毎日でしたぁ〜(^_^;)

 ウチもTOT@ユーザーですよ!タイミングが悪けりゃ、出した瞬間「ヒヤ~!」です〜!
ティッシュにつけてから拭いたりして・・・。もう止めときます・・・。

 ああ〜!山が恋しい〜!!!忙しすぎて登れず、皆様のレコで現実逃避したいんですが、それもなかなか難しくなってきました(涙)

 大阪も金剛山では完全に雪山になったようです。1月か2月には氷瀑も見れそうで楽しみです!

 gonzouさんのご家族ご親族の皆様も風邪などひきませんように〜
ありがとうございますっ!

 ではでは〜!
2014/12/10 23:26
Re: 返事遅くなってすみません〜m(__)m
ikimasse さんお忙しいのにわざわざ返信ありがとうございました。
大阪も冬本番ですか。お互い白いお山がお好きなようで
っと言ってもオイラは低山専門ですが

明日は、チョイと長めに「雲取山」っと 気合を入れて一昨日からザックにパッキング済ませていたのですが、どんどん天気予報が悪くなり なんと明日は夕方までずぅ〜っと。。。雨 の予報
結局、夜11時に中止決定。。。 トホホ
雨男 雨の大神様 復活なのだ www
折角 ファイントラックのポリゴン4ジャケット初登場 の予定だったのに

今年2月に行った 日光の雲龍瀑の素晴らしさが忘れられず、来年はベストシーズンになんとか行きたいと考えています。

お仕事大変そうですが、お身体に気を付けて御励み下さい。
あらら、 オイラとした事が。。ついつい真面目なコメントになっちゃったww

そんじゃぁ〜 また〜   なのだ
2014/12/11 2:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(6号路から3号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(稲荷山コースから1号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山口→もみじ台→裏高尾→高尾山口
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
日影(城山北東尾根)城山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら