ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5667365
全員に公開
トレイルラン
日光・那須・筑波

日光白根山 湯元からラウンド(前白根〜奥白根〜五色山)

2023年07月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:10
距離
13.8km
登り
1,502m
下り
1,499m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:42
休憩
0:28
合計
5:10
5:01
5:01
18
5:19
5:20
39
5:59
6:04
15
6:19
6:20
18
6:38
6:41
8
6:49
6:49
5
6:54
6:55
47
7:42
7:55
26
8:21
8:21
38
8:59
9:01
12
9:13
9:14
45
9:59
10:00
6
10:06
10:06
1
10:07
奥日光湯元本通り北駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■湯元本通り北駐車場に駐車(無料・トイレあり)
コース状況/
危険箇所等
■湯元〜前白根〜奥白根
・湯元スキー場を抜けトレイルヘッドから稜線まで500mUP
 ルート明瞭ながら、なかなかの急登
・稜線は気持ちよく歩けます
・前白根からの下りはザレているので注意
■奥白根〜五色山〜湯元
・奥白根から弥陀ヶ池に降りるルートは登りの人も多いので注意
・五色山ルートはややマイナー
・国境平から湯元へのルートは段差が大きい箇所多数
 登りも下りも難儀するのんで注意
その他周辺情報 ■お風呂:源泉 ゆの香
http://www.gensen-yunoka.com/
朝の10時から入れる立ち寄り湯
700円とリーズナブルですが値段通りの設備
こちらに車を停めてスタート
3
こちらに車を停めてスタート
普通に鹿が歩いてます
まったく逃げない!
10
普通に鹿が歩いてます
まったく逃げない!
まずはゲレンデを登ってトレイルヘッドへ
5
まずはゲレンデを登ってトレイルヘッドへ
ここからトレイル
4
ここからトレイル
おっ!?こんなのあった。
「白根登山道」と書いてあります。
4
おっ!?こんなのあった。
「白根登山道」と書いてあります。
日光あるある
ベニサラサドウダンかな
ちょっとだけ残ってました
9
ベニサラサドウダンかな
ちょっとだけ残ってました
イワカガミが美しい
8
イワカガミが美しい
やっと稜線
シャクナゲもちょっとだけ
7
シャクナゲもちょっとだけ
植生が変わってきて最高のトレイル
4
植生が変わってきて最高のトレイル
まだまだ登ります
4
まだまだ登ります
この白い花がルート上いっぱい咲いてます
6
この白い花がルート上いっぱい咲いてます
やっと白根山が見えてきた
11
やっと白根山が見えてきた
右の前白根山に登って
そこから手前の稜線を右から左に歩いて
奥の奥白根に登ります
6
右の前白根山に登って
そこから手前の稜線を右から左に歩いて
奥の奥白根に登ります
先週登った富岳!
5
先週登った富岳!
前白根山とうちゃこ
10
前白根山とうちゃこ
山頂の先にあるケルン
3
山頂の先にあるケルン
ここ行きますよ!
10
ここ行きますよ!
最高かよ!
コマクサかな?
前白根山からの下りにいっぱい咲いてました
12
コマクサかな?
前白根山からの下りにいっぱい咲いてました
男体山と中禅寺湖
6
男体山と中禅寺湖
五色沼避難小屋
中は見ませんでした
4
五色沼避難小屋
中は見ませんでした
避難小屋の先にある楽園
8
避難小屋の先にある楽園
そして、ここから白根山に登ります
4
そして、ここから白根山に登ります
森林限界を超えても彩りをくれます
6
森林限界を超えても彩りをくれます
こいつも
あの岩目指して
山頂見えた!
五色沼もばっちり!
この後、五色沼の左側の稜線を歩きます
10
五色沼もばっちり!
この後、五色沼の左側の稜線を歩きます
山の安全を祈願して
6
山の安全を祈願して
白根山とうちゃこ
この時間だとロープウェー組がいないので山頂空いてます
14
白根山とうちゃこ
この時間だとロープウェー組がいないので山頂空いてます
男体山を望むkp
菅沼も見えてきた
5
菅沼も見えてきた
燧ケ岳かな
あっちは何だろう??
2
あっちは何だろう??
弥陀ケ池も見えた
5
弥陀ケ池も見えた
そして弥陀ケ池まで降りた
6
そして弥陀ケ池まで降りた
さっきまでいた白根山
5
さっきまでいた白根山
笹薮コースだぁ
アート??
五色山とうちゃこ
マイナーだと思ったら5〜6人 人がいた
3
五色山とうちゃこ
マイナーだと思ったら5〜6人 人がいた
さようなら白根山&五色沼
7
さようなら白根山&五色沼
これから行く湯ノ湖
4
これから行く湯ノ湖
国境平で金精峠と道を分けます
3
国境平で金精峠と道を分けます
あららら
道標付けるぐらいの木なのに倒れちゃったのね
6
あららら
道標付けるぐらいの木なのに倒れちゃったのね
最後の最後に気持ち良いトレイル
4
最後の最後に気持ち良いトレイル
10時から入れる立ち寄り湯
8
10時から入れる立ち寄り湯
湯葉そばで終了

感想

以前、群馬の丸沼からロープウェー使ってお手軽登山した日光白根山。
今回は栃木の湯元から前白根の稜線を楽しみつつラウンドするルートとしました。

■湯元〜前白根山〜奥白根山
湯元スキー場が登山コースのスタート。ゲレンデを登っていくと登山口があります。
ここから急登の始まり、500UPはなかなか手強い。
稜線まで上がるとそこは天国!植生の変化や周囲の眺望など楽しめます。
そして前白根山からの眺望が素晴らし過ぎる!山頂でご一緒した方と喜びを分かち合います(笑)
奥白根山や五色沼はもちろんですが、これから自分が歩く稜線トレイルが丸見え。
アルプスを彷彿!(行った事無いけど)
奥白根山へのキッツイ登りを制覇するとそこは山頂。
ロープウェイ営業前にたどり着いたので山頂でも写真撮り放題でした。

■奥白根山〜五色山〜湯元
阿弥ヶ池へ一気に降りますが、こちらのルートは菅沼からの登ってくる方が大勢いるのですれ違い注意です。
五色山へのトレイルは今までとは違ってマイナー感満載。頑張って五色山まで登り返すと、やっと五色沼が見えます。
ここから進路を北に取り金精峠方面へ下ります。国境平から湯元方面のトレイルへ。
こちらの道は古道を再整備したような感じで大きな段差が多く厳しいルートでした。
湯元の街に降りて午前中からやっている日帰り入浴に入りさっぱりして帰りました。

トレランしに行ったんですが走れたところはわずかでした。
でも、関東最高峰に恥じない、見事な稜線と眺望に大満足!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:701人

コメント

kimipapaさま

おはようございます。
こないだの吾妻山といいアクセスよい高原トレッキングルート、よく研究されてますねー。
自分はどうも土地勘のある中央道沿線がメインになってしまうので、雨逃げ作戦の参考にさせていただきます。
このところレースとその試走ばかりなので、まったりトレッキングも「いいなぁ」と…。
2023/7/3 8:58
Shindaiさま、おはようございます。
コメントありがとうございます。

アルプスとは比較にならないですが、2,000m超の稜線を楽しめる良いところでした。
やはり人気の山なので群馬側のロープウェー組が山頂に到着し始めると山頂は一気に渋滞ポイントになるので、それが嫌な人達は菅沼か今回の湯元から登ってガラガラの山頂を楽しむようですね。
全体を通してみると走れるところは少ないコースですが、近場では味わえない景色に大満足でした。
2023/7/3 9:07
kimipapaさん、こんにちは!
梅雨の時期なのに、遠い富士山まで見えて梅雨明けのような素晴らしい天気でしたね〜
(仕事だったので廊下の窓から恨めしく空を見てました(^-^;;)

今回も標高2000m以上の山を攻めましたね!!
日光白根山は私も8年前にロープウェイ側から登って五色沼が大のお気に入りになったので、kpさんレコで景色など懐かしく見ました

あと「関東最高峰」って初めて知りました(^-^;情報ありがとうございます
2023/7/3 13:57
ポピーさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

本当!梅雨明けのような快晴となりました。暑すぎた・・・💦

最近、「高い山」(←なんかバカっぽい?)に興味が出てきました。
kpも以前ロープウェーから登ったので今回は逆側からのコースです。
ドラゴンアイが見れなかったショックを払拭すべく五色沼の周りを一周してみました。

日光白根山は「関東最高峰」だけでなく「関東以北最高峰」です。
なので、関東・東北・北海道の中で1番高い山なんですよ!!
2023/7/3 17:33
kimipapaさん、こんにちは😄

素敵な景色満喫されましたね♪
私たちもちょうど一年前に行きましたよ。ロープウェイで奥白根山だけ笑
一切経山とか、五色沼的なものが見えるお山が好きなので、白根山再訪したいなぁと思ってました。
湯元側から行くという手があったか‥🤔と興味深く拝見しました✨
2023/7/3 14:27
reiさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

今回は梅雨の合間で天気に恵まれました。
私も以前はロープウェーで登りましたが、その時は秋だったので今回の「緑」が映える季節は初めてでした。
割り切って白根山には登らず前白根山と五色沼だけ堪能するというコースもありかと思います。
「白根山は眺めるモノ」ぐらいな気持ちで(笑)
それだと菅沼からのルートなんかもありですね。
2023/7/3 17:37
kpさん、こんにちは。

関東以北最高峰2,578mから素晴らしい展望を満喫されたんですね。
私も1年前湯元から登ったので、奥白根までの写真やコメントは「そうそう」と頷きながら読ませていただきました。
それにしても良い景色だ!
2023/7/3 18:03
washinさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

washinさんの白根山レコ拝見しました。
バスで行くと突っ切る感じでワンウェイコースに出来るんですね。
今回は天気に恵まれ青と緑のヨネックスのような世界を堪能出来ました!
2023/7/3 18:44
日光白根山って、そんなに眺めいいんだあ。
そこから富士山見えるのはホントなのね(⁠^⁠^⁠)
2023/7/3 19:15
まっすーさん、こんにちは。

梅雨期に富士山見えるなんて
かなりミラクルですよね!?
2023/7/3 22:54
kimipapaさん こんばんは

この時期、緑の森がきれいですね。
天狗平への急登、あっさり登っているし、
むちゃくちゃ速い周回ですね。

前白根の下り途中の五色沼の景色の写真、
そして笹原枯れ木アートの写真もいいです。
お花もたくさんで、展望も良くって
最高です。
2023/7/4 0:28
sat4さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

スキー場から稜線への登りはキツかったです。何人かのハイカーさんを抜くたびにお話しさせてもらって、みんな「キツイですよねぇ」なんて明るくグチってましたw

この日は男体山から東の方は雲が多かったですが、白根から北側・西側は青空が広がり、緑と青の世界を堪能できました。
kpは無知ですが、高山植物も豊富なようでカメラ持っていた方が多かったですね。

ここはRWが動いた後は、山頂周辺と山頂〜阿弥ヶ池コースは大渋滞になるので朝イチ必須です!!
2023/7/4 8:14
kimipapaさん

こんばんは。
最高のお天気&最高の景色ですね✨
ここはバスがでていて何年も行こう行こう、と思っている山々です。
直射日光がすごいらしいですが、今時期ならお花も咲いていて暑さもまだマシかな〜🧐
俄然行く気になりました笑

お疲れ様でした!!
2023/7/4 18:34
chocoさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

ここは湯元までバスでアクセス出来ますね。
kpは詳しく無いですけど高山植物でも有名みたいです。
今はコマクサ目当てのハイカーさんが結構いらっしゃいましたよ!
ぜひ歩いてみてくだ!
2023/7/4 19:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら