記録ID: 57205
全員に公開
雪山ハイキング
関東
大菩薩峠
2010年02月15日(月) [日帰り]



- GPS
- 08:32
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 1,111m
- 下り
- 1,102m
コースタイム
7:35丸川峠分岐駐車場―9:53丸川峠―11:45大菩薩嶺―11:57雷岩―12:22賽の河原(昼食)―13:29大菩薩峠―14:29福ちゃん荘―15:00ロッジ長兵衛―16:07丸川峠分岐駐車場
天候 | 雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年02月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場からしばらく歩きやすい雪の林道がつづきます。 登山道に入っても2〜3センチ程の新雪の道が続きますが新雪の下はアイスバーンの箇所があります。トレースはついていますので迷うことはありません。 丸川峠手前の急登付近になると雪+アイスバーンの箇所が多くなりますのでこちらを降りる方はアイゼンが必要です。(登りでしたのでつけませんでしたが) 丸川峠から大菩薩嶺は歩きやすい道です。大菩薩嶺は展望無しで写真を撮ったらすぐの出発です。 雷岩付近の樹氷?に足を止め写真を一枚。この辺から稜線のため強風になり雪が横殴りになりました。また下りになりますので慎重に歩を進めます。 賽の河原にある避難小屋はきれいです。 大菩薩峠から丸川峠分岐駐車場は積雪は2〜3センチで、大菩薩峠〜ロッジ長兵衛は歩きやすくアイゼンは必要ありませんが、ロッジ長兵衛〜丸川峠駐車場手前の林道までは急坂のためアイゼンがあると安心だと思います。 公衆トイレは201号線に入りすぐ2箇所、介山壮、福ちゃん壮、上日川峠と所々にあります。 下山後は大菩薩の湯で汗を流そうと考えましたが、夜8時まで営業している秩父市の遊湯館まで行き入湯しました。(お湯がツルツルです) |
写真
撮影機器:
感想
駐車場1番乗りと喜んでいたら、まだ先に駐車場があることが判明。慌てて車を移動させたが3番乗りでした。。。
雷岩付近の樹氷?はもっと見ていたかったが吹雪きのため退散。目だし帽を持ち合わせなかった事を後悔・・・。
今度は快晴の日にもう一度アタックしたい!
最近急登になり苦しくなると「ありがとう、ありがとう」と登山家栗城君の真似をするのがメンバーでの恒例になってきた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2540人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する