ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 574394
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

大山北尾根-一ノ沢峠-物見峠-煤ヶ谷

2015年01月12日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:57
距離
15.2km
登り
1,099m
下り
1,707m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:06
休憩
0:49
合計
5:55
9:07
60
10:07
10:33
37
11:10
11:13
11
11:24
11:24
24
11:48
11:53
50
12:43
12:52
66
13:58
13:59
58
14:57
15:02
0
15:02
ゴール地点
カッコ内は山と高原地図標準CT

ヤビツ峠 ー 大山山頂 0:60 (0:70)
     ー 16号鉄塔 0:72 (0:70)
     ー 一ノ沢峠 0:50 (0:50)
     ー 物見峠 0:66 (0:80)
     ー 煤ヶ谷 0:58 (0:65)
計 5時間6分 (5時間35分) 標準CT比 91.3% 
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:秦野駅 8:18発 ヤビツ峠 9:06着 神奈中バス
復路:煤ヶ谷 15:04発 本厚木駅 15:45着 神奈中バス

小田急 丹沢・大山フリーパスB型を使用(柿生駅発1,200円)
コース状況/
危険箇所等
大山北尾根は道標ありません。ただし踏み跡は概ね明瞭なので迷うことはないと思います。また全ルート通して、雪は全くありませんでした。
今日もヤビツ峠から出発です。イタツミ尾根を先ずを大山山頂まで。
2015年01月12日 09:05撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1/12 9:05
今日もヤビツ峠から出発です。イタツミ尾根を先ずを大山山頂まで。
イタツミ尾根は下社からの表参道に比べると標高が高い地点からの登り始めになるので、途中こうした平坦地もあり歩き易いですね。
2015年01月12日 09:18撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1/12 9:18
イタツミ尾根は下社からの表参道に比べると標高が高い地点からの登り始めになるので、途中こうした平坦地もあり歩き易いですね。
25丁目の合流点手前からは表尾根の向こうに富士山が綺麗に見えました。
2015年01月12日 09:55撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
1/12 9:55
25丁目の合流点手前からは表尾根の向こうに富士山が綺麗に見えました。
富士山アップ。手前右手は三ノ塔。
2015年01月12日 09:55撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6
1/12 9:55
富士山アップ。手前右手は三ノ塔。
左の三ノ塔から右手の塔ノ岳までの表尾根
2015年01月12日 09:56撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
1/12 9:56
左の三ノ塔から右手の塔ノ岳までの表尾根
左から塔ノ岳、丹沢山、丹沢三峰。その前には長尾尾根、先月歩いたヨモギ尾根。
2015年01月12日 09:56撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
1/12 9:56
左から塔ノ岳、丹沢山、丹沢三峰。その前には長尾尾根、先月歩いたヨモギ尾根。
富士山の手前は二ノ塔
2015年01月12日 09:56撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6
1/12 9:56
富士山の手前は二ノ塔
25丁目の合流点に到着
2015年01月12日 09:57撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1/12 9:57
25丁目の合流点に到着
ここの鳥居で左手に御中道が分岐します。山頂まであとわずか。
2015年01月12日 10:03撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1/12 10:03
ここの鳥居で左手に御中道が分岐します。山頂まであとわずか。
最後の鳥居です
2015年01月12日 10:05撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1/12 10:05
最後の鳥居です
山頂東側からはスカイツリーが確認できます
2015年01月12日 10:09撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4
1/12 10:09
山頂東側からはスカイツリーが確認できます
さらに筑波山がうっすらと見えました
2015年01月12日 10:09撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
1/12 10:09
さらに筑波山がうっすらと見えました
こちらは横浜みなとみらい方面
2015年01月12日 10:09撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1/12 10:09
こちらは横浜みなとみらい方面
江ノ島の向こうには三浦半島、さらには房総半島まで
2015年01月12日 10:10撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
1/12 10:10
江ノ島の向こうには三浦半島、さらには房総半島まで
真鶴半島、伊豆半島、左には初島
2015年01月12日 10:11撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1/12 10:11
真鶴半島、伊豆半島、左には初島
大山三峰、鐘ヶ嶽、その向こうは相州アルプスの高取山
2015年01月12日 10:22撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
1/12 10:22
大山三峰、鐘ヶ嶽、その向こうは相州アルプスの高取山
山頂北側から表尾根と富士山
2015年01月12日 10:27撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
1/12 10:27
山頂北側から表尾根と富士山
冠雪した南アルプスもくっきり
2015年01月12日 10:27撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1/12 10:27
冠雪した南アルプスもくっきり
富士山アップ、手前は三ノ塔
2015年01月12日 10:27撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4
1/12 10:27
富士山アップ、手前は三ノ塔
2015年01月12日 10:27撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1/12 10:27
丹沢三峰、その奥の冠雪しているのは奥多摩でしょうか?
2015年01月12日 10:28撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
1/12 10:28
丹沢三峰、その奥の冠雪しているのは奥多摩でしょうか?
2015年01月12日 10:28撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
1/12 10:28
二ノ塔から塔ノ岳までの表尾根全貌
2015年01月12日 10:28撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
1/12 10:28
二ノ塔から塔ノ岳までの表尾根全貌
愛鷹連峰
2015年01月12日 10:29撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
1/12 10:29
愛鷹連峰
再度富士山アップ
2015年01月12日 10:29撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
1/12 10:29
再度富士山アップ
2015年01月12日 10:29撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1/12 10:29
塔ノ岳山頂の尊仏山荘遠望
2015年01月12日 10:31撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
1/12 10:31
塔ノ岳山頂の尊仏山荘遠望
日高、竜ヶ馬場、丹沢山
2015年01月12日 10:32撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
1/12 10:32
日高、竜ヶ馬場、丹沢山
奥に塔ノ岳から丹沢山
2015年01月12日 10:32撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
1/12 10:32
奥に塔ノ岳から丹沢山
ヨモギ尾根の上空あたりでヘリコプターが荷揚げか何かやっていました
2015年01月12日 10:32撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1/12 10:32
ヨモギ尾根の上空あたりでヘリコプターが荷揚げか何かやっていました
北尾根へは大山山頂北側のアンテナ施設の横「クマ注意」看板の横から保護柵にかけられた脚立を越えます。
2015年01月12日 10:35撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
1/12 10:35
北尾根へは大山山頂北側のアンテナ施設の横「クマ注意」看板の横から保護柵にかけられた脚立を越えます。
脚立の手前から山頂方面を振り返ったところ
2015年01月12日 10:35撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1/12 10:35
脚立の手前から山頂方面を振り返ったところ
脚立を越えたところから北尾根方面
2015年01月12日 10:36撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
1/12 10:36
脚立を越えたところから北尾根方面
ここを越えてきました
2015年01月12日 10:36撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1/12 10:36
ここを越えてきました
北尾根に入ってしばらくは左手にずっと表尾根方面を見ながらの道になります
2015年01月12日 10:38撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
1/12 10:38
北尾根に入ってしばらくは左手にずっと表尾根方面を見ながらの道になります
札掛の丹沢ホームが見えました
2015年01月12日 10:38撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1/12 10:38
札掛の丹沢ホームが見えました
三ノ塔
2015年01月12日 10:38撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
1/12 10:38
三ノ塔
冬枯れの北尾根は明るく快適に歩けます
2015年01月12日 10:39撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
1/12 10:39
冬枯れの北尾根は明るく快適に歩けます
モノレールが現れました
2015年01月12日 10:44撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1/12 10:44
モノレールが現れました
モノレールを中央に防護柵の間を通って進みます
2015年01月12日 10:45撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1/12 10:45
モノレールを中央に防護柵の間を通って進みます
先月歩いたヨモギ尾根上部にもモノレールがありましたね
2015年01月12日 10:46撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1/12 10:46
先月歩いたヨモギ尾根上部にもモノレールがありましたね
快晴で本当に気持ちいいルートです
2015年01月12日 10:47撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1/12 10:47
快晴で本当に気持ちいいルートです
モノレールの分岐点です。ネクタイ尾根との分岐点ですね。今度ネクタイ尾根にも行ってみたい。
2015年01月12日 10:51撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1/12 10:51
モノレールの分岐点です。ネクタイ尾根との分岐点ですね。今度ネクタイ尾根にも行ってみたい。
一応バリエーションルートですが道は明瞭です
2015年01月12日 10:55撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
1/12 10:55
一応バリエーションルートですが道は明瞭です
西沢の頭まではアップダウンの少ない快適な道が続きます
2015年01月12日 10:58撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1/12 10:58
西沢の頭まではアップダウンの少ない快適な道が続きます
三ノ塔と行者が岳の間、低くなった烏尾山の向こうに望む富士山
2015年01月12日 10:58撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
1/12 10:58
三ノ塔と行者が岳の間、低くなった烏尾山の向こうに望む富士山
段々とヤセ尾根になってきました
2015年01月12日 11:01撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1/12 11:01
段々とヤセ尾根になってきました
木の根がルートを塞いでいます
2015年01月12日 11:02撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1/12 11:02
木の根がルートを塞いでいます
2015年01月12日 11:03撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1/12 11:03
西沢の頭へはやや急な登りです
2015年01月12日 11:07撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
1/12 11:07
西沢の頭へはやや急な登りです
西沢の頭の山名看板
2015年01月12日 11:11撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
1/12 11:11
西沢の頭の山名看板
西沢の頭はそれほど広くはありません
2015年01月12日 11:11撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1/12 11:11
西沢の頭はそれほど広くはありません
西沢の頭からいったん下ります
2015年01月12日 11:14撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1/12 11:14
西沢の頭からいったん下ります
ミズヒの頭手前には明るく開けた場所がありました
2015年01月12日 11:22撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
1/12 11:22
ミズヒの頭手前には明るく開けた場所がありました
ミズヒの頭全景
2015年01月12日 11:24撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
1/12 11:24
ミズヒの頭全景
ミズヒの頭山名看板
2015年01月12日 11:25撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1/12 11:25
ミズヒの頭山名看板
ヨモギ尾根上部と左に三ノ塔、右に烏尾山
2015年01月12日 11:28撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1/12 11:28
ヨモギ尾根上部と左に三ノ塔、右に烏尾山
行者ヶ岳から新大日、塔ノ岳
2015年01月12日 11:28撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
1/12 11:28
行者ヶ岳から新大日、塔ノ岳
塔ノ岳遠望。山頂の人も確認できます。
2015年01月12日 11:28撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5
1/12 11:28
塔ノ岳遠望。山頂の人も確認できます。
丹沢三峰
2015年01月12日 11:28撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
1/12 11:28
丹沢三峰
ミズヒの頭を過ぎて少し進むと崩壊地の辺りで左手が開けた場所に出ます
2015年01月12日 11:29撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
1/12 11:29
ミズヒの頭を過ぎて少し進むと崩壊地の辺りで左手が開けた場所に出ます
16号鉄塔に向けていったん緩やかに登ります
2015年01月12日 11:32撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
1/12 11:32
16号鉄塔に向けていったん緩やかに登ります
崩壊地から振り返った大山山頂
2015年01月12日 11:33撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1/12 11:33
崩壊地から振り返った大山山頂
大山山頂北側の脚立越え地点遠望
2015年01月12日 11:33撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1/12 11:33
大山山頂北側の脚立越え地点遠望
16号鉄塔に向けては結構急な下りが続きます。道が不明瞭ですが、ある程度稜線を意識していけば、どこを下っても余り問題ではありません。
2015年01月12日 11:45撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1/12 11:45
16号鉄塔に向けては結構急な下りが続きます。道が不明瞭ですが、ある程度稜線を意識していけば、どこを下っても余り問題ではありません。
16号鉄塔に到着
2015年01月12日 11:46撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1/12 11:46
16号鉄塔に到着
15号鉄塔、14号鉄塔方面
2015年01月12日 11:47撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1/12 11:47
15号鉄塔、14号鉄塔方面
ヨモギ尾根、右に長尾尾根
2015年01月12日 11:51撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
1/12 11:51
ヨモギ尾根、右に長尾尾根
ヨモギ尾根
2015年01月12日 11:51撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
1/12 11:51
ヨモギ尾根
境沢の頭で左右に分岐します。左は地獄沢橋へ下りますが、今日は右手に一ノ沢峠方面へ向かいます。一ノ沢峠方面の看板は下に落ちてしまっています。
2015年01月12日 11:53撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1/12 11:53
境沢の頭で左右に分岐します。左は地獄沢橋へ下りますが、今日は右手に一ノ沢峠方面へ向かいます。一ノ沢峠方面の看板は下に落ちてしまっています。
分岐からの下りはしばらく木の根の繁茂した急下りです。降雪後、凍結時は注意が必要と思います。
2015年01月12日 11:56撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1/12 11:56
分岐からの下りはしばらく木の根の繁茂した急下りです。降雪後、凍結時は注意が必要と思います。
急な下りに加えてヤセ尾根になっています
2015年01月12日 12:04撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1/12 12:04
急な下りに加えてヤセ尾根になっています
以前の台風の影響か倒木も結構ありました
2015年01月12日 12:12撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1/12 12:12
以前の台風の影響か倒木も結構ありました
2015年01月12日 12:19撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1/12 12:19
根が完全に剥き出しになっています
2015年01月12日 12:32撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
1/12 12:32
根が完全に剥き出しになっています
ヤセ尾根を通過するとまた道は広く歩きやすくなります
2015年01月12日 12:34撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1/12 12:34
ヤセ尾根を通過するとまた道は広く歩きやすくなります
一ノ沢峠に到着です。ベンチもありますがやや暗い感じですね。
2015年01月12日 12:44撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1/12 12:44
一ノ沢峠に到着です。ベンチもありますがやや暗い感じですね。
次の目的地である物見峠までは4.6kmもあります
2015年01月12日 12:45撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1/12 12:45
次の目的地である物見峠までは4.6kmもあります
一ノ沢峠から唐沢林道へは斜面をジグザグに下っていきます
2015年01月12日 12:49撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
1/12 12:49
一ノ沢峠から唐沢林道へは斜面をジグザグに下っていきます
2015年01月12日 12:54撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1/12 12:54
2015年01月12日 12:55撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1/12 12:55
林道に降り立ちました
2015年01月12日 12:58撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1/12 12:58
林道に降り立ちました
物見峠までは約4キロの林道歩きです
2015年01月12日 12:58撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1/12 12:58
物見峠までは約4キロの林道歩きです
物見峠までは緩やかな登りになっていて意外と堪えます
2015年01月12日 12:59撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
1/12 12:59
物見峠までは緩やかな登りになっていて意外と堪えます
一ノ沢峠から約1時間、物見峠下のトンネルです。左手の階段を峠まで上がっていきます。
2015年01月12日 13:50撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
1/12 13:50
一ノ沢峠から約1時間、物見峠下のトンネルです。左手の階段を峠まで上がっていきます。
トンネルから峠への階段道です
2015年01月12日 13:50撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
1/12 13:50
トンネルから峠への階段道です
実際の距離はそれほど無いですが、急なので下りでは注意が必要と思います。
2015年01月12日 13:52撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
1/12 13:52
実際の距離はそれほど無いですが、急なので下りでは注意が必要と思います。
階段を登りきると、大山三峰山への縦走路に合流しました。物見峠のすぐ上になります。
2015年01月12日 13:57撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1/12 13:57
階段を登りきると、大山三峰山への縦走路に合流しました。物見峠のすぐ上になります。
物見峠
2015年01月12日 13:58撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
1/12 13:58
物見峠
黒岩方面の直進路は通行止めです
2015年01月12日 13:59撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
1/12 13:59
黒岩方面の直進路は通行止めです
物見峠から煤ヶ谷へは約800mの斜面崩壊地点を通過しなければなりません。
2015年01月12日 14:00撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1/12 14:00
物見峠から煤ヶ谷へは約800mの斜面崩壊地点を通過しなければなりません。
この看板のとおりです。
2015年01月12日 14:01撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
1/12 14:01
この看板のとおりです。
ストックでバランスを確保しながら慎重に進みます
2015年01月12日 14:01撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
1/12 14:01
ストックでバランスを確保しながら慎重に進みます
崩壊地点の後半でいったんこんな平坦地も通過します
2015年01月12日 14:07撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1/12 14:07
崩壊地点の後半でいったんこんな平坦地も通過します
崩壊地点はほぼ終了です。約15分位の距離です。
2015年01月12日 14:14撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1/12 14:14
崩壊地点はほぼ終了です。約15分位の距離です。
大山三峰山縦走路への直登ルートとの分岐点です。
2015年01月12日 14:18撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1/12 14:18
大山三峰山縦走路への直登ルートとの分岐点です。
分岐点からは煤ヶ谷までのんびりと下っていきます
2015年01月12日 14:28撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
1/12 14:28
分岐点からは煤ヶ谷までのんびりと下っていきます
物見峠から約55分で登山口に着きました。登山カードポスト、ヒル避け剤が置いてあります。ここからバス停までは5分弱です。
2015年01月12日 14:54撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1/12 14:54
物見峠から約55分で登山口に着きました。登山カードポスト、ヒル避け剤が置いてあります。ここからバス停までは5分弱です。
本日のゴール、煤ヶ谷バス停に到着しました。
2015年01月12日 14:57撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
1/12 14:57
本日のゴール、煤ヶ谷バス停に到着しました。
撮影機器:

感想

今年最初の山行は、一度歩いてみたいと思っていた大山北尾根にしました。
ここ数日快晴が続いていますが、今日も天気予報通りの快晴に恵まれました。イタツミ尾根終盤の25丁目合流点(富士見台)手前、また大山山頂からは富士山、南アルプスが綺麗に望めました。また大山山頂から東側に目をやると、スカイツリーのみならず遠く筑波山もうっすらとですが確認できました。
大山北尾根は道標はないものの、概ねはっきりと踏み跡がついているので非常に歩き易かったです。ただし途中の西沢の頭手前、16号鉄塔の前後はヤセ尾根区間がありますので、降雪後や凍結時は注意が必要と思います。それ以外は大きなアップダウンもそれ程なく、山と高原地図ではまだ破線ルートですが、丹沢のバリエーションルート入門コースというのも頷けました。
一ノ沢峠から唐沢林道に降りてから物見峠までは長い林道歩きです。物見峠までは緩い登りが続くこと、また物見隧道のところで物見峠に上がる階段が結構急で、林道歩きの後のあの階段登りは意外と堪えました。
今日のコース後半は夏場はヤマビルが多く出る場所らしいので、気持ち良く歩けるのもあと数ヶ月でしょう・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1681人

コメント

快晴の大山北尾根でしたね。
sonorhanaさん、はじめまして。
脚立を越えて少し下ったあたりですれ違った者です。
たしか青いジャケットとダブルストックの方だったと記憶しています。
大山北尾根は年末に来たばかりなのに雰囲気のよさにまた来てしまいました。
左右が開けていて気持ちのよいルートですよね。
2015/1/14 1:39
Re: 快晴の大山北尾根でしたね。
aosan さん、メッセージ有難うございます。はい、すれ違ったのを覚えております。月曜日は本当に快晴で、初めての北尾根体験でしたが、一気に北尾根ファンになりました。
aosan さんの山行記録を拝見していますが、丹沢を随分と集中的に歩いてらっしゃいますね! 私も自宅が横浜なので、丹沢はもっとこれから開拓していきたいです。特に大山近辺は面白そうなバリルートも多いので、aosan の記録も大いに参考にさせて頂きます。
今後もお互いに素敵な山行を楽しみましょう。
2015/1/14 12:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら