ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 575131
全員に公開
雪山ハイキング
東海

富士見台〜神坂山 強清水から 上々の登り出し

2015年01月13日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:45
距離
11.6km
登り
801m
下り
798m

コースタイム

日帰り
山行
5:30
休憩
1:15
合計
6:45
7:40
30
スタート地点
8:10
8:15
85
9:40
9:50
70
11:00
11:10
35
11:45
12:25
15
12:40
12:50
10
13:00
13:00
85
14:25
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中津川ICからならR19沖田交差点を右折 道なりに進みクアリゾート湯舟沢を通り過ぎ登山口の看板に従って進む
老人ホーム辺りから圧雪路になっており滑りやすい 欅平キャンプ場を過ぎたあたりの路肩に駐車

※スタッドレス、またはチェーン必須 駐車は間伐作業の邪魔にならないところへ

コース状況/
危険箇所等
◎駐車地〜強清水登山口 
 現在間伐作業が行われているので除雪されてますが、圧雪路なので滑りやすい
◎強清水〜神坂峠
 ジグザグの林道を串刺すように登山路があります 林道に出たら登り方面へ歩くとまた登山路入口があり、これを何度も繰り返す
◎神坂峠〜富士見台
 一部登山路の無い尾根を歩きました
◎富士見台〜神坂山
 視界が良ければ問題ないとと思います
◎神坂山〜萬岳荘
 夏道が良く分からなかったので適当に下りました
◎萬岳荘〜神坂峠
 林道歩き

◎登山ポストは強清水に用紙とともに有 トイレは欅平キャンプ場、強清水ともに使えました
◎全体を通して危険は感じませんでした 雪は現在締まっている方だと思います 冬装備はワカンのみ使用しました 山頂部は右回り周回 地図は手書きです
 
その他周辺情報 クアリゾート湯舟沢はす向かいの、団子型五平餅が旨かった 1本110円
駐車地から恵那山
「おはようございます」
2015年01月13日 07:38撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
14
1/13 7:38
駐車地から恵那山
「おはようございます」
40分程林道歩いて強清水の登山口
2015年01月13日 08:13撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4
1/13 8:13
40分程林道歩いて強清水の登山口
標高を上げて行くと霧氷が綺麗に
2015年01月13日 09:09撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11
1/13 9:09
標高を上げて行くと霧氷が綺麗に
神坂峠
ここまでバッチリトレースがあり、楽しちゃったんでワカン履いて登山道の無い尾根で山頂へ行くことに
2015年01月13日 09:39撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4
1/13 9:39
神坂峠
ここまでバッチリトレースがあり、楽しちゃったんでワカン履いて登山道の無い尾根で山頂へ行くことに
途中こんな標柱
かなり歴史のある峠のようです
2015年01月13日 09:58撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7
1/13 9:58
途中こんな標柱
かなり歴史のある峠のようです
南アを横目に気分良く進む
2015年01月13日 10:09撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9
1/13 10:09
南アを横目に気分良く進む
後で登る予定の神坂山 鞍部に見えるは南駒?
2015年01月13日 10:14撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7
1/13 10:14
後で登る予定の神坂山 鞍部に見えるは南駒?
山頂が見えてきた
手前のピークは巻いて
2015年01月13日 10:19撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
1/13 10:19
山頂が見えてきた
手前のピークは巻いて
ファミリーゲレンデのような
2015年01月13日 10:31撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5
1/13 10:31
ファミリーゲレンデのような
登山道に合流
2015年01月13日 10:36撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7
1/13 10:36
登山道に合流
なだらかな山ながら雪庇もある
2015年01月13日 10:51撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11
1/13 10:51
なだらかな山ながら雪庇もある
岩からジェット噴射
2015年01月13日 10:53撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10
1/13 10:53
岩からジェット噴射
富士見台山頂
2015年01月13日 11:02撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
12
1/13 11:02
富士見台山頂
御嶽乗鞍槍穂をバックに
「今年もよろしくお願いします」
2015年01月13日 11:10撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
15
1/13 11:10
御嶽乗鞍槍穂をバックに
「今年もよろしくお願いします」
360度のパノラマを堪能したら神坂山へ
2015年01月13日 11:26撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11
1/13 11:26
360度のパノラマを堪能したら神坂山へ
徐々に樹氷が濃くなる
2015年01月13日 11:33撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10
1/13 11:33
徐々に樹氷が濃くなる
モンスター蠢く山頂付近
2015年01月13日 11:42撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11
1/13 11:42
モンスター蠢く山頂付近
もーなにがどーなってるのやら…
2015年01月13日 11:43撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
13
1/13 11:43
もーなにがどーなってるのやら…
神坂山頂
2015年01月13日 11:45撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5
1/13 11:45
神坂山頂
ウサギの足跡と恵那山
2015年01月13日 11:46撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7
1/13 11:46
ウサギの足跡と恵那山
モンスターに風除けになってもらって昼飯したら下山開始
シリセードするも不発
2015年01月13日 11:48撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4
1/13 11:48
モンスターに風除けになってもらって昼飯したら下山開始
シリセードするも不発
萬岳荘で名古屋から来た方とおしゃべり
2015年01月13日 12:42撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
1/13 12:42
萬岳荘で名古屋から来た方とおしゃべり
神坂峠へは林道で戻る
2015年01月13日 12:54撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
1/13 12:54
神坂峠へは林道で戻る
峠から笠置山
2015年01月13日 12:59撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6
1/13 12:59
峠から笠置山
日陰にはまだ霧氷が残ってる
2015年01月13日 13:11撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8
1/13 13:11
日陰にはまだ霧氷が残ってる
山頂で撮り忘れてた白山
2015年01月13日 14:11撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7
1/13 14:11
山頂で撮り忘れてた白山

感想

 新年1発目。第一候補の山域の天気予報がイマイチなので行先変えて、昨年1月霧氷が綺麗だった南沢山のとなりの富士見台へ。

 神坂神社登山口よりも近いって理由で強清水登山口に向かいましたが、道の積雪が思ったより多く難儀しながら欅平へ。スタックしそうになった所で駐車。
 カメラを見るとSDカードを入れ忘れてて一瞬気が遠くなりかけましたが、内蔵メモリがあるカメラだったので画質を落としてなんとか1日持ちました。
 ペットボトルのお茶が氷りかける気温でしたが、風も弱く、なんといっても、どピーカンの快晴に恵まれ正に山日和、樹氷も見れたし、2015年上々の初登りになりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1917人

コメント

いーなぁーー(^-^*)/! 真っ白な雪原
lowさん あけましておめでとうございます

広々雪原 歩きたい放題ですねーー
昨年の雪の南沢山も とってもキレイでしたが 今年の富士見台もイイですね〜 風もなさそうで 穏やかなお山歩きができてよかったですね

みたらし団子みたいな五平餅 おいしいですよね くるみ味噌ダレですか?私も そっち方面に行ったらいっつも焼きたて食べてますjapanesetea

またキレイなお写真のレコ・・・今年も楽しみにしていますsnow
本年も よろしくお願いしますclover
2015/1/14 17:19
Re: いーなぁーー(^-^*)/! 真っ白な雪原
のりさん、あけおめですsnow

富士見台周辺は雪が割としまっていたので、去年の南沢のようにズボることも少なく、ワカンで好きなトコ歩きたい放題でした 穏やかなお山歩き、まさにそんな1日でした

五平餅、安かったのであまり期待してませんでしたがクルミ味噌のいい味でした  
灰色っぽいエゴマ味噌も大好きなのですが、あまり見掛けないんですよね せせらぎ街道沿いの小さな店が絶品でした

初登り、何処へ行くんだろ?のりさんの楽しいレコ楽しみにしてます
今年も安全登山でよろしくお願いしますaries
2015/1/14 18:20
歴史 あります
東山道ですもの
こんばんは!
スパイクを打ったトレールで24のコーナーをドリフトしたい。
2015/1/14 18:44
Re: 歴史 あります
ですもの!と言われても全然ピンときませんが、さすがご存知でしたか 大昔の国道ってな感じだったんでしょうか

fuararunpuさん、こんばんは

スパイク打ったトレール、そんなことしてたんですか!すごいですねぇ
そういえば帰りにキャンプ場の所にトライアル車が停まってました 人が居なかったので話が出来ませんでしたが、スパイクは打ってなかったし、車でも横向きかけた道をバイクで!ビックリしましたよ
2015/1/14 19:53
幸先のいいスタート
lowriderさん おそくなりましたが新年おめでとうございます

今年もよろしくお願いします

天気も最高で丁度いい感じの雪で素晴らしいスタートですね!
山頂付近のジェット噴射半端ないですね。風が強いときはやばそう・・・
モンスターまだ見たことないので見てみたいです。

夏もそうですが雪山も青空が一番ですね
2015/1/14 19:31
Re: 幸先のいいスタート
koueiさん、おめでとうございます、仕事は一息つきましたか?
こちらこそ、今年もよろしくです

2015年、山ではいいスタートが切れました
この辺り、それ程標高が高いわけではないのですが、霧氷が綺麗に着きます 空気中の水分の関係もあるのでしょうが、風が吹き抜ける場所なんでしょうね
石川方面でモンスターが育つ山はあるのでしょうか?

晴れてる山はホント気分がいいですよね
2015/1/14 20:26
今年も おいっす!
こんばんはぁ〜。
昨日はいい天気でしたね。
奥美濃は風が強かったですよ。

いいですね。ファミゲ。
ぜっこうちょう♪まふゆのこい♪すぴーどにのおってぇ♪
と歌いながら滑りたい。←いつも歌いながら滑るもので・・・。

今年もロウ節のレコ楽しみにしております。
よろしくお願いします。
2015/1/14 21:05
Re: 今年も おいっす!
うさ茶さ、こんばんは

昨日はピカピカの好い天気でしたね〜  
予報ではこちらも風が強いようでしたが、実際は無風に近く、強い陽射しと相まって暑いくらいの時もありました

ゲレンデのBGMといえば、コーミよりユーミンの世代です
富士見台でも山スキーできるようで、時折スキーのトレースがありました

こちらこそ、段々濃くなってるような気がするうさ茶のレコ楽しみにしてますgood
2015/1/14 23:18
青 白
lowriderさん、こんばんは。

連休明け。
雪のコンディションも良く、風も少なかったみたいで絶好の初歩きでしたね
空気が澄んでいると家の方からも良く見える恵那山ですが、
やはり間近に見ると(写真でも)存在感が圧倒的です

昨年末の竜ヶ岳で、車にカメラを取りに戻ったのも思い出しました
焦りますよね

五平餅、かなりリーズナブルな気がします
2015/1/15 2:39
Re: 青 白
hiroCさん、こんばんは

まさに絶好の山日和で、青白のツートンカラーを満喫してきました
恵那山は愛知県民にとってもランドマークになってますね どっしりとした山容は優しい存在感を感じます いろんなルートから登ってみたい山です

山には写真目的ではないのですが、大きな楽しみでもあるので、撮れないって思うとかなり寂しくなってしまいますね
五平餅安くて旨くて大アタリでした こちらへ行ったら是非どうぞ

山行中断、残念でしたが、虫の知らせってやつじゃないでしょうか 戻って正解だったと思いますgood
2015/1/15 22:36
ボチボチ・・
富士見台〜南沢山界隈もモンスター出没ですね!
真っ青な空に、真っ白な雪景色、
15・600mとは思えない銀世界、
いいですね〜〜

今年も良い山歩きを・・
2015/1/17 20:12
Re: ボチボチ・・
letsさん、こんばんは

この辺り、ハイキングレベルでモンスターに会える貴重な場所のような気がします
ただ登山口までのアクセス(運転)がなかなか大変なんですよね

今年も安全に登って行きましょう
2015/1/17 22:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら