ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 57735
全員に公開
雪山ハイキング
甲斐駒・北岳

夜叉神峠 野宿+撮影

2010年02月25日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.6km
登り
941m
下り
104m

コースタイム

00:14 夜叉神峠の6km手前ゲート
01:15 夜叉神入り口駐車場 01:23
02:00 夜叉神峠
08:20 夜叉神峠の6km手前ゲート
天候 星+月
過去天気図(気象庁) 2010年02月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
6kmの舗装されている道路はほとんど雪がない。
夜叉神入り口の10分から、カチカチ凍てて、とても滑りやすい。軽アイゼンをつけました。
夜叉神峠に、雪が少ない(5cm)

しまった!道路が閉鎖。+6km歩くしかない。むっとしました。
2015年05月02日 01:01撮影 by  ePix F100fd Ver, amera Fin
5/2 1:01
しまった!道路が閉鎖。+6km歩くしかない。むっとしました。
自然の山に人間が道路を作っると、山が怒ってしまい、道を破壊させる。
2015年05月02日 01:01撮影 by  ePix F100fd Ver, amera Fin
5/2 1:01
自然の山に人間が道路を作っると、山が怒ってしまい、道を破壊させる。
尻尾がピンピン立ている。近くに動物がいるという事です。ハナが警戒してくれます。
2015年05月02日 01:01撮影 by  ePix F100fd Ver, amera Fin
1
5/2 1:01
尻尾がピンピン立ている。近くに動物がいるという事です。ハナが警戒してくれます。
おそろしい。行方不明6人。けっして、この六人が素人と思いません。亡くなる場面を想像するだけで、とりはだがたつ。怖い。
2015年05月02日 01:01撮影 by  ePix F100fd Ver, amera Fin
5/2 1:01
おそろしい。行方不明6人。けっして、この六人が素人と思いません。亡くなる場面を想像するだけで、とりはだがたつ。怖い。
カチカチカチカチ
2015年05月02日 01:01撮影 by  ePix F100fd Ver, amera Fin
5/2 1:01
カチカチカチカチ
今夜の野宿。
2015年05月02日 01:01撮影 by  ePix F100fd Ver, amera Fin
5/2 1:01
今夜の野宿。
2010年02月25日 02:22撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2/25 2:22
月がちょうど北岳の後ろに沈んだ。朝の3時。
by  II*, Exif
月がちょうど北岳の後ろに沈んだ。朝の3時。
あ、これから期待した夜明け。。。
by  II*, Exif
あ、これから期待した夜明け。。。
もそろそろ
Good morning!
2015年05月02日 01:01撮影 by  ePix F100fd Ver, amera Fin
1
5/2 1:01
Good morning!
夜明けの直前
夜明けの直後
右側に雪崩3本が見えます。
by  II*, Exif
1
右側に雪崩3本が見えます。
2010年02月25日 06:28撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
2/25 6:28
下りもカチカチ、アイゼンをつける。
by  II*, Exif
下りもカチカチ、アイゼンをつける。
これがリスの破壊?
by  II*, Exif
これがリスの破壊?
面白い。ガードレールがパイン材。
by  II*, Exif
面白い。ガードレールがパイン材。
なんで?何百回サボ工事を見ても理解できず、許せない。悲しい事ですね。
by  II*, Exif
なんで?何百回サボ工事を見ても理解できず、許せない。悲しい事ですね。
沢山の猿くんが鳴いていました。
by  II*, Exif
沢山の猿くんが鳴いていました。

感想

Y-chanの1月4日のレコのきっかけで夜叉神峠で野宿して、写真をとろうとしましたが、道路が閉鎖されていた。「Y-chanなら、ゲートの鍵を持っているか」を考えながら、道路で歩きました。

初めて、夜の空の写真を撮ってみましたが、思ったより、難しかった。

朝、北岳山脈がとても美しかった。まだ寝袋に入っている間にお湯を作って、スープを飲んで、朝日の色の変化に向かう。

その後、薬師へ行きたかったが、仕事があって、早く下山しました。もったいないと言えるが、この短い旅が楽しかった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3355人

コメント

林道は、通行止めですね、、
hanameizan さん

夜叉神峠、、のタイトルで引き寄せられました。
夜中だったのですね、
鳳凰には良く行きますが、さすがにゲートの鍵は、、持っておりません。

夜叉神峠入り口までは、年中閉鎖になりませんが、積雪の為、また、その後の凍結の為、芦安の「山の神」から夜叉神峠入り口まで、2月1日から通行止め。
もちろんその先、広河原までは、冬季閉鎖。

情報は、こちらで、
http://www.pref.yamanashi.jp/rindoujyouhou/kisei.php?id=4

林道をそのまま歩いたようですが、旧道というのもあり、山の神の左手を上がったところから始まっていますよ、、、。

野宿されたようですが、暖かくて幸いでした。

北岳いい感じ、、。

薬師岳までは、トレースなく、厳しいと思いますよ、、。

hanameizanなら大丈夫か、、、


Y-chan
2010/2/25 20:56
道路情報
Y-chan、

Y-chanが、頻繁的に山にいっていますので、顔が良くしられて、鍵を渡してくれるかな〜。

その林道情報リンクは便利そうですね。ありがとうございます。(日本語の能力がもっとあれば、たすかります。。。勉強不足。)

2月1日から通行止めですか?登山道がカチカチで、みなは、どこから来たのでしょうか。帰りに明るかったので、旧道があるとが着いて、「また準備不足」と反省しました。

確かに、寒くなかった。それと、風もゼロ。Lucky!
2010/2/25 21:12
hanameizanさん、こんばんは。
北岳、間ノ岳の朝焼けが素晴らしいですね
私も夜明けの刻一刻と色が変わる山の風景が大好きですが、なかなか天候に恵まれず、この様な朝焼けを見ることは滅多にありません。
私も白峰三山に雪があるうちに夜叉神峠に行きたくなりました。
(肩の脱臼でまだ腕が上がらない状態ですが
2010/2/26 19:11
Matsuさん、こんばんは。
肩を脱臼してしまったんですか?それは大変そうです。ルックをしょっていくのも、痛い?
十分直るまではいらいらしているかもしれない。

夜明けを見るために、夜叉神峠はいいですね。安全で、
簡単に行けます。問題なのは、お天気。一昨日、
天気予報を良く確認してから出かけましたが、
道路は確認してなかった!

お大事に、
2010/2/26 21:03
朝焼けがキレイ!!
hanameizanさん、こんばんは。

夜叉神峠からいい写真が撮れましたね。
白峰三山がとてもキレイです

車で上がれないと6kmも歩くのですね。
お疲れさまでした。

次回は薬師ですね。
2010/2/27 21:57
きれいですね
見る方向で北岳の形も違いますね。

何ともいえない静けさの中の山はいいです。

ハナちゃんも、シュラフに入ってますね。
2010/2/28 9:36
次回は薬師?
kankotoさん、おはようございます。
今日の天気で山にお出かけしていないでしょうか。

「次回は薬師」。。。よくわかりましたね!
実が、悩んでいました。甲武信ヶ岳にするか金ぷ
にするか、けれども、kankotoさんとC-chanが
それぞれ登ったばかり、まねしたくなかった!
2010/2/28 9:41
野宿、良いですね♪
hanameizanさん、おはようございます。

山での野宿、良いですね。はなちゃんも喜んでいますね。 25日は天気が良くって、星も綺麗だったので絶好の野宿日よりでしたよね。

夜叉神峠から綺麗に朝焼けの北岳が見えるんですね
随分と夜叉神峠からは登っていないので行きたくなりました

ところで僕のレコへの書き込みに”自分の窓から、ルートがだいたい見えますが”とあったので山梨に住んでいる方かと思いましたが、プロフィールだと東京になっていますね。

今は山梨に引っ越されたのですか?それとも同じ日に近くにいたので、車の窓からだったのでしょうか?
2010/2/28 10:49
北岳を見る方向
riekoさんは、北岳を良く見る方向はどこからでしょうか。自分はいつも中央線から。

夜を登っていくと、ほんとうに静かな世界ですきいですが、他の登山者が会えなくて残念です。
2010/2/28 16:02
住まい
futaroさん、目がするどいですね!

プロフィールを更新します。前に東京でしたが、今は山梨県。しつれいしました。

25日は絶好天気だた。風なく、雲なく、クマなく。
2010/2/28 16:04
方向
すんでいるのが三河なので飯田方面から見ることが多いです。車で行く時天気良ければ南アルプスが見えますし、中央も手をとるように見えます。今回の白岩山から見た北岳はきれいな形だったので・・・
何度見ても山の形は苦手です。富士山が一番わかります^^
2010/3/1 20:32
引越し
現在山梨県在住とのことですね。

同じ山梨県民としてよろしくですnote
2010/3/9 23:42
山梨県在住
moguyamaさん、そうですか。山梨はいいですね!

実は、1989年に日本に来た時、甲府市にあった英会話学校で初仕事をして、すぐ東京に引越してしまった。都会が合わない、やっと居心地が良い山梨に。

riekoさん、飯田方面から北岳の形がわかりません!見えますか?その手前にある山が近くて、北岳が見えない印象があります。
2010/3/10 9:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら