ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 582642
全員に公開
雪山ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

【むむっ、ぅひょー】綿向山

2015年01月31日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:17
距離
8.1km
登り
867m
下り
870m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:17
休憩
1:59
合計
5:16
9:17
9:21
38
9:59
10:09
8
10:17
10:25
14
10:39
10:39
34
11:13
11:30
26
11:56
11:56
11
12:07
13:23
6
13:29
13:29
31
14:00
14:04
13
14:18
ゴール地点
09:00 駐車場(御幸橋)
〈林道〉
09:17 ヒミズ谷出会小屋
09:45 二合目〈アイゼン装着〉
10:00 あざみ小舎
10:17 五合目小屋
10:40 七合目
11:13 山頂
11:35 ぶなの珍変木
12:07 五合目小屋〈昼食〉
13:30 あざみ小舎
〈アイゼン取外し〉
14:00 ヒミズ谷出会小屋
〈林道〉
14:17 駐車場(御幸橋)
天候 曇り一時晴れ<風あり>
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
■往復
近鉄)鶴橋〜榛原 750円 45分
榛原駅でkenjidaさんにピックアップしていただきました。

■駐車スペース
御幸橋 無料。
駐車台数は約20台。
コース状況/
危険箇所等
■危険箇所
雪が氷化しているため、軽アイゼン要。
一合目、二合目あたりも氷化しているので
あまり早く取り外さないほうがよい。
コース全般に踏み跡があり道迷いは心配ない。

■トイレ
御幸橋駐車場近く

■コース状況
>御幸橋駐車場〜ヒミズ谷出合小屋
15分ほどの林道歩き。
ヒミズ谷出合小屋のところに水無山への分岐がある。

>ヒミズ谷出合小屋〜五合目小屋
登山道に入ると道は氷化している。下りは特に注意。
道はジグザグと緩やかな九十九折。
アイゼンは二合目で装着したが、狭い場所での
装着だったので三合目の広い場所で付けた方がよさそう。
取り外しは一合目まで待ったほうがよい。

>五合目小屋〜七合目行者コバ
三合目小屋と違い、五合目小屋は壁も屋根もあり。
展望も開けていて天気が良ければ小屋の外で休憩するのもよいだろう。
六合目すぎた辺りから霧氷があらわれる。
低木が多く、霧氷が身近に感じられる。
行者コバには役行者像と不動明王像が
祀られているらしいのですが、20人ほどの団体が
ワカン装着のため、溜まっていたので未確認。

>七合目行者コバ〜綿向山頂
ここらから山頂までは急登となる。
山頂手前に竜王山への分岐あり。
山頂は広く、西側の眺望よし。

>綿向山頂〜幸福のぶなの木
強風の中、展望の良い稜線尾根歩き。
風で飛んでくる氷の欠片がめちゃ痛い。
竜王山方面は踏み跡がうすい。

■そのた
登山道は山頂にある大嵩神社の参道にあたるので
MTB、トレラン、ヒップソリは控えよう。
その他周辺情報 ■温泉
かもしか荘
大人 500円
<http://www.kamoshika-yado.com/>
さぁ、出発。ヒミズ谷出合小屋までは林道歩き。
2015年01月31日 09:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/31 9:05
さぁ、出発。ヒミズ谷出合小屋までは林道歩き。
15分ほどで林道終点。
こっから登山道。
道は凍っている。
2015年01月31日 09:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/31 9:18
15分ほどで林道終点。
こっから登山道。
道は凍っている。
二合目。ここでアイゼン装着。
2015年01月31日 09:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/31 9:46
二合目。ここでアイゼン装着。
三合目。雪がちらつき始めた。
2015年01月31日 09:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 9:59
三合目。雪がちらつき始めた。
nemuminさんとこの5歳児ちゃんから
rikochanさんにメッセージ。
2015年01月31日 10:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/31 10:05
nemuminさんとこの5歳児ちゃんから
rikochanさんにメッセージ。
九十九折に飽きたころ、五合目小屋に到着。
2015年01月31日 10:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/31 10:22
九十九折に飽きたころ、五合目小屋に到着。
このあたりから霧氷が出現。
グレーの空に覆われているのが残念。。
2015年01月31日 10:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
1/31 10:50
このあたりから霧氷が出現。
グレーの空に覆われているのが残念。。
タオルの木にもびっしりと霧氷が。。
2015年01月31日 10:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/31 10:52
タオルの木にもびっしりと霧氷が。。
頂上到着。
2015年01月31日 11:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
1/31 11:15
頂上到着。
鈴鹿方面。
灰色の緞帳が降りていて何も見えない。。
2015年01月31日 11:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 11:13
鈴鹿方面。
灰色の緞帳が降りていて何も見えない。。
数分後。。
にわかに青空☆
2015年01月31日 11:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/31 11:17
数分後。。
にわかに青空☆
改めて鈴鹿方面。
雨乞岳がどっしりと。
2015年01月31日 11:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
1/31 11:18
改めて鈴鹿方面。
雨乞岳がどっしりと。
鎌が岳は雲に隠れて。
2015年01月31日 11:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/31 11:18
鎌が岳は雲に隠れて。
うひょー。

やっぱり晴れてたほうが愉しい。
2015年01月31日 11:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
1/31 11:19
うひょー。

やっぱり晴れてたほうが愉しい。
ここの霧氷は氷のかけらが細かい気がする
2015年01月31日 11:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/31 11:19
ここの霧氷は氷のかけらが細かい気がする
綿向山山頂 1110m。
2015年01月31日 11:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
1/31 11:29
綿向山山頂 1110m。
しあわせのぶなの木に向かう。
2015年01月31日 11:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
1/31 11:33
しあわせのぶなの木に向かう。
しあわせのぶなの木に向かう途中、
西側に見えた琵琶湖方面。
2015年01月31日 11:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/31 11:34
しあわせのぶなの木に向かう途中、
西側に見えた琵琶湖方面。
到着。
くぐるとしあわせになるそです。
2015年01月31日 11:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/31 11:35
到着。
くぐるとしあわせになるそです。
幸せもの揃いですが、みなでくぐります。
2015年01月31日 11:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
1/31 11:35
幸せもの揃いですが、みなでくぐります。
こちらからも鈴鹿の山容がよく見えよう。
2015年01月31日 11:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
1/31 11:40
こちらからも鈴鹿の山容がよく見えよう。
五合目小屋にて

rikochanさんハピバスデー♪
#写真はnemuminさんのレコから拝借
15
五合目小屋にて

rikochanさんハピバスデー♪
#写真はnemuminさんのレコから拝借

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 防寒着 ネックウォーマー 毛帽子 ザック アイゼン 昼ご飯 飲料 水筒(保温性) レジャーシート コンパス ヘッドランプ 予備電池 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル カメラ

感想

寒いのキライな山仲間の一歩さんが企画する耐寒登山第二弾。
綿向山に連れて行っていただきました。
(#第一弾は高見山 <http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-573739.html>

天気予報では超冬型気圧で曇。
にもかかわらず、駐車場にはそこそこの台数が停車しており、あらためて人気のある山なんだと知らされる。

予報どおりお天気はよろしくなく、どこを切り取っても『ナルニア国』のよう。(#映画見てへんけど。。)
カメラの設定を変えようにも寒さで指先が思うように動かず諦める。

つるつる凍った九十九折の道は五合目までつづく。
七合目以降はびっしりと氷を纏った低木がたくさん。高見山の霧氷はゴツかったけど、こっちの霧氷はシュッとしている。しかし今日は背景がグレーで写真映え。。

先行していたnemuminさんたちに山頂手前で追いつき、一緒に山頂へ。
山頂の灰色の空の下、二十人ばかり休憩をとり、記念撮影をしていた。
わたしたちも例外ではなく記念撮影していると、にわかに雲が切れた。
一斉に湧きあがる歓声、突如姿を見せた鈴鹿の山容、その一瞬をみんなで共感できたことに感動。

大満足で山頂を後にし、みなで幸福のぶなの木に。nemuminさんからくぐると幸せになると聞き、みなでくぐって幸せになる。

下りは五合目で昼食。
寒さで手がかじかんで箸が持てないので
温かいシチューとパン。
みんなラーメンやらうどんを箸で食べててすごいや。。
末端冷え性なんかしらん。

ここで本日二度目のサプライズ。
nemuminさんからrikochanさんにバースデーケーキの差し入れ。ろうそく立てて、他のハイカーさんからの祝福も。
寒い小屋の中が温まる。

寒い思いして、ぶなの木をくぐったご利益があったみたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:784人

コメント

楽しかったですね(*^^*)
山頂での、陽射しとってもうれしかったですね。
ほんと、心あったまるのんびりハイクになりました。

ぶなの木のおかげ⁇
いえいえ、山仲間のおかげですね。

次回もよろしくお願いします(^O^)/
2015/2/2 22:40
Re: 楽しかったですね(*^^*)
いつもよりもにぎやかなのんびりハイク楽しかったです。
tako0827さん、いつも美味しいお菓子ありがとうです。
またよろしくお願いします。
2015/2/4 8:07
二度のサプライズ
一度目のサプライズ…さ〜っとガスが消えてあれょあれょという間に絶景がひろがりました。
山頂にいた人全員が感動しましたね。
二度目のサプライズ…5歳児ちゃんからのサプライズでした。
小屋にいた人全員で祝福できました。
Rikochanと5歳児ちゃんの写真、いい感じですね(^o^)/
2015/2/2 22:48
Re: 二度のサプライズ
山頂がにわかに明るくなった時の歓喜の声が
こころに残っています。
これからもいろんなところでみなさんと
感動を共有できればしあわせです。
2015/2/4 8:27
素敵な1日でしたぁ〜
tomoya_zさんのヤマレコ写真を見ていると、あの日のいろんな景色や気持ちが甦ってきます✨
寒さに震えたり、真っ白なガスにがっかりしたり…💦
お日様☀️や小さなケーキ屋さん🎂の
サプライズにワクワクハッピーになったり…💕
きっと✌️忘れられないお山のひとつになると思います😊

次回は、奥様もご一緒しましょね。
2015/2/2 23:16
Re: 素敵な1日でしたぁ〜
今日ですね。
rikochanさん、誕生日おめでとう
ハッピーな一年になりますように。
rikochanさんのハッピー、共有したいので
また、ご一緒しましょう。
2015/2/4 8:50
tomoya_zさんありがとう💕
今日で、35歳になりましたぁ😁😁
ん??tomoya_zさんと同い年やん😅
2015/2/4 14:18
キレイ!!
雪山はキレイですね〜(*^▽^*)綿向山は近々行こうと思っているのですが、軽アイゼンだけで大丈夫でしたか??
2015/2/4 19:15
Re: キレイ!!
こんにちは。剣尾山でお会いした方ですね☆
綿向山ですが表参道をピストンなら軽アイゼン、チェーンスパイクで
全く問題ないです。
ハイカーも多いので踏み跡を辿るだけでオーケーですよ。
2015/2/4 19:37
Re[2]: キレイ!!
そうですーw剣尾山のw
tomoya_zさんを見かけたら今度は話しかけようって彼と話してます(笑)
綿向山は候補に入れていたんですが、
雪深さだけか心配でしたが、大丈夫と聞いて安心しました(^^)
ありがとうございます!!
2015/2/4 20:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
綿向山表参道コース〜水無山北尾根コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
綿向山、竜王山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
綿向山表登山道冬山ルート
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら